100万粒の海藻の卵、海に撒いたら生えるのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 тра 2024
  • ウニ駆除した海底にヤツマタモクという海藻の卵を大量に撒いて、無事に生えるか検証してみました。
    【ウニ駆除活動が初の書籍化!】
    『プロダイバーのウニ駆除クエスト _ 環境保全に取り組んでわかった海の面白い話』
    定価:1,600円+税
    判型:四六判
    ページ数:240P予定
    \ご購入はこちら/
    Amazon:amzn.asia/d/0PTaksm
    楽天:books.rakuten.co.jp/rb/17585574/
    ⇒楽天は「ウニ駆除ASMRデータ」特典付き※2023年10/30(月)11:59までに予約・購入された方のみ対象
    ------------------------------------------------------------------------
    【スイチャンネルのオリジナルグッズ作りました!】
    下記URLの販売サイトSUZURIにてグッズを販売!
    ぜひ宜しくお願いします!↓
    suzuri.jp/sui-channel
    ------------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    私が釣りやカニ漁師をやってるサブチャンネルはこちら!↓
    / スイチャンネルのスイサン学部
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    --------------------------------------------------------------------------
    【注意】
    ウニ駆除は漁協依頼のもと行っています。
    独自でウニ駆除や採取を行うと密漁となり、罰則を受ける恐れがあります。
    決してマネをしないで下さい。
    ------------------------------------------------------------------------
    ウニ駆除に関する質問等は下記マシュマロ(質問箱)にお寄せ下さい
    marshmallow-qa.com/sui_channel
    こちらの再生リストからアカモク育成の過去動画を確認できます。
    【アカモクの苗育成計画】再生リスト↓
    • 蘇れ海藻!研究室で育てたアカモクの苗を海底に...
    -----------------------------------------------------------------------
    これまでにわかった詳しい磯焼け持続のプロセスを紹介した動画はコチラです
    魚の影響についても解説しています。↓
    ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組みが判明した【魚の駆除は効果なし?】
    • ウニ駆除4年目で遂に海藻が生えない負の仕組み...
    -----------------------------------------------------------------------
    ●ウニ駆除についての解説
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動です。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。
    海藻が無くなれば海の多様性が著しく低下します。
    北海道から九州まで全国で問題になっている。
    【駆除しているウニ「ガンガゼ」とは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【※よくある質問について】
    Q.ウニは悪者なの?磯焼けはウニのせい?
    A.違います。環境が悪くなった場所に生命力が強いウニが増えてしまい、お腹が空いたウニが海藻の芽などをすぐに食べてしまう悪循環が出来てしまっています。
    本来の豊かな環境であれば、ウニも生態系に欠かせない生物の1つです。
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがあり、他のウニより卸値が安い。
    漁獲しても利益を出し辛いので、漁師も獲らない地域が多い。
    重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかが重要となります。
    鹿児島や熊本では食用として漁獲・販売されています。
    地域や時期による味の差があるのかもしれません。
    Q.メディアで見たけどキャベツで育てたら?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼはすでに身が詰まっているものが多く、キャベツによる畜養は意味がありません。
    ガンガゼ自体が現在商品価値が低く、養殖した場合は採算がとれませんので実用的でありません。
    ここ最近メディアで取り上げられた愛媛のブロッコリーで畜養するガンガゼは、味を変えることに重点が置かれており、キャベツウニとはコンセプトが異なりますが、面白い取組みの1つだと思います。
    Q.これはボランティア?
    A.私の駆除はUA-camの収益を元に実施していますのでボランティアという事になりますが、漁業者が漁協主催で実施する際は、国からの補助金が活用されています。
    しかしその場合、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなるリスクもあります。
    また、補助金の額には限りがるため、申請額が少ない地域では実施回数も限られます。
    その結果、駆除の効果が現れにくかったり、補助が打ち切られると元の磯焼けに戻ってしまう問題があります。
    海の環境を維持するには、漁場管理として金銭に捉われず継続的に実施できる仕組みが必要かと感じています。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
     →3年目でフクロノリが凄く生えてきた。
     →3年目の6月にヤツマタモク・キレバモクを中心とした過去最大の藻場ができた (New)
     →駆除後に3年間放置した場所はウニの数が戻り、磯焼け状態が継続してた。
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。
    ウニを好むイシダイ等も居ますが、ウニの数に影響を与える程の捕食はしません。
    下手にイシダイ類の放流などを行えば、ウニではなく他の貝類をゴッソリ食べるんじゃないかな。(ハブとマングース理論)
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    --------------------------------------------------------------------------
    映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
    #スイチャンネル
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 84

  • @ys9685
    @ys9685 Місяць тому +103

    べ、別に少ないけど水中スクーターの足しにして欲しい、なんて思ってないんだからね!

  • @user-kh1gj6vh9m
    @user-kh1gj6vh9m Місяць тому +48

    魚「あ、ウニの人来たわ」

  • @user-ev2jc4je9n
    @user-ev2jc4je9n Місяць тому +67

    このコメント欄よりも現地の魚たちがウニコロを待ち望んでいる…

  • @user-gn5kp6xy3s
    @user-gn5kp6xy3s Місяць тому +42

    このわらわら集まるの魚達が癒しだなぁ

  • @ryojinishigaki5345
    @ryojinishigaki5345 Місяць тому +16

    なんか魚たちが「いつものおっちゃんだ!みんなおやつくれるてよーあつまれー!」みたいなかんじですよねwww

  • @user-ib7tp7kj1k
    @user-ib7tp7kj1k Місяць тому +26

    オープニングのトントンでお魚さんたち期待させちゃったスイさんが悪いと思います笑。

  • @yoshirin198001
    @yoshirin198001 Місяць тому +39

    新しい海の森再生計画ですね。
    頑張ってください。
    しかし、魚の集まり方を見ていると、完全に覚えられていますねw

  • @masasato4801
    @masasato4801 Місяць тому +13

    いつも拝見しております。少ないですが活動の足しにしていただければと思います。

  • @yasumoon
    @yasumoon Місяць тому +5

    最近、犯人さがしのミステリー的な面白さになってきた

  • @user-ni9tl5sg4i
    @user-ni9tl5sg4i Місяць тому +11

    ヤツマタモクの茂る海、、ほんと神秘的で美しい…

  • @daath1123
    @daath1123 Місяць тому +18

    海入って大量の魚に寄ってこられるのこの人くらいだよなぁwww

  • @koto285
    @koto285 Місяць тому +25

    海の森再生計画シリーズ好きです。影ながら応援してます。

  • @user-qf1fg8tt7v
    @user-qf1fg8tt7v Місяць тому +9

    トントンせずにこんなに魚が集まってくるなんて、もはやスイチャンネルさんが環境の一部になってる

  • @user-sf6ns6be7w
    @user-sf6ns6be7w Місяць тому +13

    沢山の卵を作るって事は、それだけ発芽・成熟して種子を残せるまで生き残る確率が低いって事だろうから、がっつり減った後の回復はかなり厳しくなるんでしょうね…

  • @ogi-tu4mz
    @ogi-tu4mz Місяць тому +10

    地元の水族館でもアマモの植え付けを行いだしましたし全国的に海藻減少対策に本腰を上げだしましたね。
    自然に生えていた物を人工的に再生させるのは大変でしょうが応援しています

  • @Nanako_Schatte
    @Nanako_Schatte Місяць тому +7

    水中スクーターが壊れたのに驚いたこともさることながら、もう3年も経っていた事に恐怖……
    地道な検証ですが影ながらメンバー等で応援してますー

  • @harufall6630
    @harufall6630 Місяць тому +10

    卵撒いた所を来年までケージかネットで囲って生えて来なかったら、生物か生物以外の原因かが分かるかも

  • @user-rn9fi6cw1r
    @user-rn9fi6cw1r Місяць тому +3

    自然の力はすごいと改めて思い知るわ

  • @user-ee8vw1fv1j
    @user-ee8vw1fv1j Місяць тому +3

    いつもながら 大変地味な作業 お疲れ様です。 
    来年の芽吹き期待しながら応援しております。

  • @m1xq_ow
    @m1xq_ow Місяць тому +3

    これも結果が気になるなあ、秋が待ち遠しいですね

  • @user-iq4fd8lz3d
    @user-iq4fd8lz3d Місяць тому +4

    水中の酸素の音,寝るときに最高の癒し❤
    勿論,海の中でお魚や、色々な生き物も見て楽しんでます。最近、黒穴子ちゃんは、いないんですか?可愛いかったよね❤

  • @user-xo1qf3dt7m
    @user-xo1qf3dt7m Місяць тому +3

    やよい軒でアカモクの定食を食べて初めて存在を知りました。美味しかったです。

  • @chiuney
    @chiuney Місяць тому +1

    これまた来年が楽しみだなあ

  • @fafafafa9589
    @fafafafa9589 26 днів тому

    ありがとうございます!

  • @sun6528
    @sun6528 Місяць тому +7

    素人の疑問というか質問です。
    近年海水温の上昇は問題視されてますが温度だけでなく海水中の栄養素の濃度はどんな変化があるのか?
    近年赤潮発生のニュースを見る回数が減ったように感じてます、家庭排水の浄化技術向上や森林減少など海水中の栄養素濃度がどんなふうなのかちょっと気になりました。

  • @phozon1000
    @phozon1000 Місяць тому +8

    吸着しやすそうな赤レンガなどに海藻の卵をタップリとまぶしてから現場に置くというのはダメなんですかね?

  • @j752
    @j752 Місяць тому +2

    魚達の記憶力が凄いwそのうちにイスズミに攻撃されないか心配になりますね😂

  • @NO-ZAKU
    @NO-ZAKU Місяць тому +1

    青い小魚さんが可愛いですねぇ😳

  • @ashitaka_fuukiiin
    @ashitaka_fuukiiin Місяць тому +2

    来年のヤツマタモクが楽しみですね。実験育成中のクロメやアマモも期待してます😊

  • @user-cr9ob6ub6v
    @user-cr9ob6ub6v Місяць тому +2

    除藻作業してる人は初めて見ました笑

  • @Gary_Heat
    @Gary_Heat Місяць тому +3

    また正解は一年後!案件か 今から来年の岩場の状態が楽しみすぎる
    それよりバスターランチャー案件からもう三年も経ったの!?そっちのがびっくりした

  • @daioo_channel
    @daioo_channel Місяць тому +2

    スイちゃんお疲れ様やで いつか動画の場所がアカモクニョキニョキになることを願っておりまする イスズミ「やったぜ」

  • @user-hz4on5ot5o
    @user-hz4on5ot5o Місяць тому +2

    自然界に一個人が手を加えるだけでは足りないと、沖網とか巻き網のような巨大な網で囲いを作って海藻の養殖場を作る未来が見えてきそうな予感が…

  • @yasumoon
    @yasumoon Місяць тому +1

    人がいても魚逃げないので
    たまには水中で魚見える状態での釣り動画見てみたい

  • @namamushijapan7088
    @namamushijapan7088 Місяць тому

    3:35 「ウニ屋のおっちゃんが来たと聞いて飛んできたで」

  • @cardman2401
    @cardman2401 Місяць тому +2

    もう岩礁丸ごと網で覆ったほうが自然が戻るのかもしれない(暴論)

  • @user-dz4rj7zf5q
    @user-dz4rj7zf5q Місяць тому

    小型海藻が生える環境を作ったうえで大型海藻が生えるようにしないといけない…そのためには間引きが必要なんだなぁ…原因の考察から検証・実践まで本当にお疲れ様です。

  • @gcvhujn
    @gcvhujn Місяць тому

    この動画見てて思っただけなんですけど、食害で大型海藻エリアに鬆が入る(茶碗蒸しのアレ)→そこに南方種とか食害に遭いにくい海藻が繁殖して岩肌を覆う→卵落としても岩につかないから一気に減る→絶滅なんじゃないかなぁ

  • @hi-t.5656
    @hi-t.5656 Місяць тому +1

    近場に理想郷があるとは…気温的には一緒の筈だから気温以外が要員かな?

  • @user-xr6bz8pe3b
    @user-xr6bz8pe3b Місяць тому +1

    波が悩みどころになるね〜
    卵に砂を混ぜてみるとか?土や砂利を混ぜて巻くとかになるのかなぁ
    一番ありそうなのは雑草束を波除にしてその下に巻くとか?
    後はどのくらいの時間で付着して剥がれなくなるかくらいかな。波が穏やかな時に巻けば良いみたいな結論になりそうだし

  • @user-rl8dg7td2h
    @user-rl8dg7td2h Місяць тому +2

    植物の胞子や魚類の卵等が大量なのは、生活環境に着床・定着できなかったり、定着しても食われたりが大半で、
    それだけ生き残る数が少ない故の物量生存戦略だからなぁ
    海藻の卵が上手く根付くと良いですね(ただあの魚の数を見ると、保護しないと芽が出ても食われそうとも思う)

  • @user-je6iq4yv9q
    @user-je6iq4yv9q Місяць тому +9

    地道な作業だ。
    陸上で石に卵を付着させたものを海に投入するのはどうでしょうか?
    安定性があるように思えます。

    • @pchann1981
      @pchann1981 Місяць тому +1

      私も同じこと思いました!!

  • @taiju2501
    @taiju2501 Місяць тому +1

    魚くん達が見事に餌付けされとるwwww

  • @tokyohangout4668
    @tokyohangout4668 Місяць тому +1

    直播の方法と効果に懐疑的ですが、来年の発芽には期待します。予想を裏切ってやつまたモクが生えてくると良いな。

  • @user-so8jd3jj1q
    @user-so8jd3jj1q Місяць тому +2

    岩肌にまくだけだと流されてしまうのであれば、適度な石をいくつも転がしてその間にまけば流れの影響を減らせて付着率がさらに上がるのではないでしょうか。以前の動画にあった人口の岩場?ブロック?のとこに海藻が多かったことを参考に。

  • @kenohzu5518
    @kenohzu5518 Місяць тому +2

    まあ、100万粒と言っても、順調に芽が出るのはごく一部なんだろうね…
    だから数を出すのだろうし

  • @sesiru1212
    @sesiru1212 Місяць тому

    藻の成長速度が魚の食べる速度が下回っているから、磯焼けに繋がっているのと、そこ近辺のプランクトンの量が少ない可能性もあるかなと思います。磯焼けには山を育てろと言われて育ちました。

  • @user-xd7ix2uv7d
    @user-xd7ix2uv7d Місяць тому +12

    3:35 カサゴ「任せろ」

  • @extrememumu9729
    @extrememumu9729 Місяць тому +2

    地道な活動に頭が下がる思いです。地道な活動というのは大体成果も地道で、光るものがないのが普通です。でもあなたのやっていることは、そんなものではない。もしかすると、日本の将来を左右するほどのことかもしれないと思っています。この先も頑張ってください。近い将来必ず努力が報われると信じています。

  • @user-iq4fd8lz3d
    @user-iq4fd8lz3d Місяць тому +2

    海藻が沢山増えてほしいけど,お魚も海藻食べないと死活問題ですもんね、難しい海洋問題🪼ですね。漁師さん,海藻増やす、魚が食べる。網で,おおって海藻を守ると、海藻を食べるサザエや,鮑が、海藻食べれなくなるかな?😢

  • @UNPOPIN2
    @UNPOPIN2 Місяць тому +1

    胡椒の瓶とか内ブタから小出しに出せる容器だと散布も楽そうだけどどうなんでしょう

  • @glassheart331
    @glassheart331 Місяць тому +3

    一年後や如何に。
    水中スクーター壊れてしまったんですね…

  • @user-bj6uf6ir9u
    @user-bj6uf6ir9u Місяць тому +7

    北海道八雲町熊石では北海道で最も早く磯焼けが起きた場所の一つです。
    はっきりした原因は解っていません。また北海道にはメジナやイスズミはいません。
    自分が怪しいと思っているのは下水処理場です。
    北海道の海岸では下水処理場がなく、生活排水はそのまま海に流されているところがほとんどですが
    旧熊石町ではいち早く下水処理場ができて、生活排水などは処理されています。
    水清ければ 魚棲まずといいますが文字通り海藻に必要な栄養素が不足しているのかな?
    素人考えではありますが・・・

  • @user-yc5lf6kq2f
    @user-yc5lf6kq2f Місяць тому

    😊自分の通う静岡の海ではアカモクだけが枯れてきています。
    水温が高くなると解ける?と聞きました。本当ですか?

  • @user-jv7ur5oq7m
    @user-jv7ur5oq7m Місяць тому

    今回の散布方法を見て思ったのですが、
    種を散布する際にガチャガチャのカプセルの透明な方を利用して
    初めに、一番上の真ん中あたりにスポイトの先がぎりぎり入る程度の穴を開けたもの
    を低床に設置する為に紐か何かで固定して、
    カプセルに開けた穴からスポイトで着床用の卵を入れる事が出来れば
    波の影響を受けにくい状態で着床までの短期間、観察も出来て良いのでは無いでしょうか?
    何分素人なので、浅知恵ですが。。。
    突き出ている岩などであれば紐状のものを利用すれば
    何とかすればカプセルを固定することは可能ではないでしょうか?

  • @user-zh6em6bx8k
    @user-zh6em6bx8k Місяць тому

    単一種を撒くより複数種混植の方が、イスズミからの撹乱に強い気がします。

  • @user-es3ui7to1o
    @user-es3ui7to1o Місяць тому +1

    地上で、いい感じの大きさの石とかに種を根付かせてから海に戻すのは、やっぱりコスト的にマイナスなんですかねー😅

  • @user-uv6oh6fy5t
    @user-uv6oh6fy5t Місяць тому

    素人考えですけど加熱した片栗粉みたいなゲル状の物に塗りつけてゲルごと塗布したら岩肌に固着できない?

  • @masato8408
    @masato8408 Місяць тому +1

    もしかして、イスズミは美味しくないから漁のメインにならない結果
    イスズミ増えて海藻が減りまくったという可能性あるの?

  • @user-eo4sp3wo3w
    @user-eo4sp3wo3w Місяць тому

    陸上だと土が痩せていて植物が生えないとかありますが海底だと基本岩肌ですし関係ないんでしょうかね?

  • @user-ye9bo9kv3t
    @user-ye9bo9kv3t Місяць тому +2

    海水温がよく問題になりますが、影響はどうなのでしょうか・・・。

    • @harufall6630
      @harufall6630 Місяць тому +2

      人口では育ってるからなぁ

    • @user-li4jn8rj1q
      @user-li4jn8rj1q Місяць тому +3

      海水温が上がって藻食魚の活性が上がったのが原因ぽいということで活動中

    • @user-vl5bb3vu5t
      @user-vl5bb3vu5t Місяць тому +3

      砂地での育成ではアカモクは正常に成長しているので、食害が主要因っぽいのです。過去動画ではイスズミの群れが悪魔だと分かります。

    • @Nekonyaaa1032
      @Nekonyaaa1032 Місяць тому

      前に設置したデーターロガーの結果みたいですね

  • @user-ni9tl5sg4i
    @user-ni9tl5sg4i Місяць тому +2

    魚たちに好かれてる……スイさん実質ア◯エルじゃん

  • @as19780330
    @as19780330 Місяць тому +2

    ちゃんと着床してるんだろうか?
    これから観察ですね。

  • @user-mi4no9gp4e
    @user-mi4no9gp4e Місяць тому

    動画にでてくる赤っぽい尻尾がチョキチョキはさみみたいな白い点が一個ある魚はなんて名前ですか?

  • @user-jp4sb3nl5g
    @user-jp4sb3nl5g Місяць тому

    ふと、思ったんですが、
    人間がキャビアやイクラを食べるように、特定の海藻の卵や種子を好んで食べる魚はいるんでしょうかね?
    そんな魚貝がいたら、非常に厄介極まるんでしょうけど。

  • @user-qf4fw1xu4b
    @user-qf4fw1xu4b Місяць тому +1

    海藻は種子ではなくて卵なんですね。不思議です

  • @user-cj8ct5zv5k
    @user-cj8ct5zv5k Місяць тому +1

    しかし完全に池の鯉と化して、条件反射刷り込まれてますね😅

  • @user-ut2fw5il7z
    @user-ut2fw5il7z Місяць тому

    ふと思ったけど、海藻って種じゃなくて卵なんだね。

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r Місяць тому +1

    あの~播磨灘で漁民だった人が言ってたのですが、海に肥を撒かなくなったのと下水処理がきれいすぎるのが海の生態系が悪くなった原因って本当ですか?

  • @lei7963
    @lei7963 Місяць тому

    15:38 そのうちここのチャンネル名もイラチャンネルに…

  • @setaken777
    @setaken777 Місяць тому

    サメに襲われないの?

  • @houjicha2007
    @houjicha2007 Місяць тому

    おさかなさん、逃げないんですねぇ。

  • @user-yd4fi5pl7b
    @user-yd4fi5pl7b Місяць тому +3

    スイさん活動ずっと拝見
    磯焼けは流れて来る川の栄養分不足❓️も有るような気がします。
    素人だけど❗️

  • @user-qe5ub4rc6k
    @user-qe5ub4rc6k Місяць тому +1

    直接卵を蒔くのは効率の面から理にかなっているのですが、生物の繁殖、特に自然繁殖の点から言うと、結構問題が多いんですよね
    比較対象として適切かは少し微妙ですがいわゆる河川での資源としての魚の稚魚放流、これが自然の稚魚個体に対して餌の奪い合いになってしまい
    結果として自然界で理想的な自然淘汰された個体ではなく、本来淘汰されるはずだった個体の繁殖を許してしまう
    これは逆に考えると個体の大型化とか味の向上とかの点では良い方向に向かう、とは言えますが人間の放流の介在が無くなれば
    たちまち崩壊してしまう歪な生態系なんですよね、極論放流をするくらいなら適度な禁猟の方がよほど効果と後の人間の介在を
    減らしても成立するまだ歪ではない生態系に落ち着くとは思えるのですよね
    長々書きましたが、今回の卵の直蒔は着底しやすい卵とそうではない卵の株を混在させてしまう結果に陥る可能性が僅かに存在します
    現状直蒔と食害の排除を両輪でやるのは全く同意なのですが、大成果と思われる時点から数年は直蒔を続けて
    徐々に人間の介在を減らしていく流にしないと、突然海草の森が直蒔をやめたら消える、ってオチになりかねません
    まぁ理想としては、大繁殖後は生殖器?要はなるべく自然の形に近い養殖?を数年は続ける必要があるかもしれません
    現状確実で自然淘汰に影響の少ない繁殖方法が無く、緊急的に直蒔で対応する羽目になってしまう程荒れてしまった生態系
    誰が何が悪いのか原因なのかは、後に判明するかもですが、今は其処まで崩れてしまった生態系にただただ純粋に悲しいですね

  • @user-qf5jc4er1p
    @user-qf5jc4er1p Місяць тому

    世界でこの人と同じ様な活動している参考になる人いないんだろうか?

  • @lemonj.670
    @lemonj.670 Місяць тому

    たまに、見ている人です。最初の場面、砂、被っているね  数年間から海流が変わったと聞きます。
    その影響は、考慮してないのですか?

  • @The_Cat_Princess
    @The_Cat_Princess Місяць тому

    数日前から漁業従事者として体験中、初日は凪?の日にタコ漁に出かけたが波が荒いので帰ってきた。その後丘で網修理作業「酔い止め薬なし」
    2日目~3日目網修理、4日目再び漁船に乗るが波が荒いが大丈夫か?と聞かれてちょっとしたアトラクションくらいだ思っていあので酔い止め薬無しで乗船したらバチクソ酔った、というかこの海の映像みてからなんか酔っている気分になったのか視界がぐらんぐらん揺れてる、漁船では通過儀礼の洗礼を漏れなく受けました「オロオロオロオロ」
    その後漁港に戻り刺し網からシャコやカレイを外す作業に加わる。あと殆どヨーツンヴァイン形体だったでいで眼鏡が目の前にポロリ、ぺしゃんこになる。
    5日目は前の日よりもマシな波でお薬のおかげもあり酔うことは無かった、少し緊張をほぐす呼吸は必要だが。その日に履歴書と免許証のコピーを提出した
    内陸通勤でくっそ疲れて睡眠時間も少ないからそろそろ体力の限界かと思っていたが休日貰えたのでゆっくり休む、引っ越しの下調べもぼちぼち必要ですしね。
    …オカシイナ、白い画面見てるとどんぶらこー現象が発生する…なんでだ…?
    まずは見習いから初めゆくゆくは自分の漁船も持ってみたいですね!
    無人船か作業オートメイション化してソロ仕様にする、老後もくいっぱくれは無いでしょうし!
    そのためにも移り住んで収益と精神的に落ち着いてきたらカートップ式の船を作って将来自分の漁船を手に入れたら大改造するか自分で造船するための下地を積む
    比較的穏やかな波でも漁船が揺れる揺れる、スタビライザーやジャイロの搭載でも考えておくかの。自称天才の私が作る漁船におののくがよい!
    うっぷ、なんか目が回るんだが…酔い止め効果切れ始めたのかな?

  • @77penguin78
    @77penguin78 Місяць тому +1

    ガンガゼ少し駆除して魚を惹きつけてから撒けば良いんじゃね?