【S15復活計画】ブレーキキャリパーオーバーホール‼[S15 Revival Plan] Brake caliper overhaul

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 бер 2021
  • 遂に始まりましたS15復活計画
    今回はブレーキキャリパーのオーバーホール
    そして次回は全塗装、どんな色になるかはお楽しみに(*´Д`)
    以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれています。
    トネ(TONE) 伸縮ラチェットハンドル(ホールドタイプ) RH4EH 差込角12.7mm(1/2")
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    TONE 手袋 ワークグローブ アカ Mサイズ G-031RM
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    (STRAIGHT/ストレート) ブレーキピストンロッキングプライヤー 19-9870
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    前後1台分セット シルビア 【 S14 K's / S15 SpecR 】 ディスクブレーキ キャリパーシールキット
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    アストロプロダクツ ブレーキピストンキューブ
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    ワコーズ SSG スーパーシリコーングリース チューブ 耐熱シリコーンブレーキグリース 100g V251
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    ワコーズ BPR ブレーキプロテクター チューブ 耐熱・耐久ディスクパッドグリース 100g V160
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    トネ(TONE) ハンディデジトルク H3DT135 差込角9.5mm(3/8") ブラック 135N・m
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    レーシング ギア ( RACING GEAR ) ブレーキフルード DOT4.2 1L RGP-4210 [HTRC4.1]
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    (STRAIGHT/ストレート) ブレーキブリーダーボトル 19-589
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    ↓レッドメモリー LINEスタンプ ↓
    MicroGIGAbyte/sta...
    毎週金曜日19時動画配信☆
    レッドメモリー
    ↓☆チャンネル登録してね☆↓
    / reds15v
    Twitter 
    / red__memory
    インスタグラム 
    / ryoutasiotuki
    公式グッズはこちらから!
    red-memory.booth.pm
    レッドメモリーの日常
    redmemory.hateblo.jp/
    kinako.kamui.時々人間。
    profile.ameba.jp/ameba/mamita-1/
    BGM提供
    BlueSugars STUDIO
    / @kohdaiaoyama
    エンディング曲 【PV】COLOR (カラー)
    • 【PV】COLOR (カラー)
    許可なしに無断編集・無断投稿禁止
    Please DO NOT reproduction or redistribute without my permission.
    #ブレーキキャリパーオーバーホール #メンテナンス #Redmemory
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 107

  • @zaku7110
    @zaku7110 3 роки тому +2

    ちょうどこれからキャリパーオーバーホールするのでとてもタイムリーな動画ありがとうございます!! 縦方向に磨いたらダメなのも確信もてました。リアキャリパーも参考になります!

  • @user-cc6ql7wq4w
    @user-cc6ql7wq4w 3 роки тому +5

    レッド先生の動画を見るために生きてるんだぁ〜!

  • @joker_8888
    @joker_8888 3 роки тому +5

    楽しくて整備まで付き合ってくれるこんな心強い友はそうはいない

    • @coffee2525si_r
      @coffee2525si_r 3 роки тому +3

      しかも道具類などが揃っていると言うね

  • @KKS-gi7jl
    @KKS-gi7jl 3 роки тому +10

    ブレーキフルードは水に溶ける性質ですので、キャリパーは水洗い後パーツクリーナーでラバーグリス等を流して、エアブローで完全乾燥後組むと良いですよ!

  • @user-rq8qs6ww7p
    @user-rq8qs6ww7p 3 роки тому +1

    イチゴさん、頑張れ~

  • @user-yi9rl9ii1k
    @user-yi9rl9ii1k 3 роки тому

    楽しみ~

  • @AsahiroNB8
    @AsahiroNB8 3 роки тому +15

    折角そこまでバラしたならキャリパーをもっとキレイに洗いたいw

  • @user-gd2qb8oc2p
    @user-gd2qb8oc2p 3 роки тому +3

    錆びてないって、やっぱり、いいなぁ
    サビが多い地方だから、こんな簡単にピストンでないしオーバホールできない

  • @user-xc5jz9tc4d
    @user-xc5jz9tc4d 3 роки тому +2

    REDさん作業なら、8:18辺りからどこかのタイミングで画面にピンクフィルターかかります。

  • @user-jj4zx5mk4n
    @user-jj4zx5mk4n 3 роки тому +6

    1週間のうち金曜日にレッドメモリーの動画観るのが楽しみで1週間頑張れる!

  • @dbaw-sq2tt
    @dbaw-sq2tt 2 роки тому +1

    ゴムシールピストンこんなに簡単にはめる画像初めて見ました。さすがレットさん!

  • @Encrypt-
    @Encrypt- 3 роки тому

    Thank you Mr RED Memory!!

  • @yusuke-lj8rb
    @yusuke-lj8rb 3 роки тому +2

    ブレーキオイルはパーツクリーナーで流すよりも水で流した方が良いですよ。

  • @go-saurer_raijin-oh
    @go-saurer_raijin-oh 3 роки тому

    2人で和気あいあいと楽しそうですね。仲間に入れてもらいたい

  • @user-mh9vz4ww7x
    @user-mh9vz4ww7x 3 роки тому +2

    フルードのドットいくつってのを
    間違えてちがうの入れると
    ブレーキ系統ぐずぐすになったり
    しちゃうんで指定のドット数を
    入れないと大変ですよ💦
    気をつけてくださいね💦
    3とか4とかはグリコールですけど
    5になるとシリコンですからね💦

  • @kt111cel
    @kt111cel 3 роки тому +6

    2人の掛け合いなんでそんなリモート会議みたいなテンポなのwww

  • @user-jj7gd5td5l
    @user-jj7gd5td5l 3 роки тому

    フロントもリアの時と同様、先にピストンにダストブーツをはめてから入れる方がいますが、どちらが良いのでしょう?
    私もレッドさんと同じくアコードにnsxキャリパーがついています。今度オーバーホールする予定で参考にさせてください。

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 3 роки тому

    チャリの空気入れでピストン摘出してたの思い出しました😆

  • @MyGorilla1
    @MyGorilla1 3 роки тому +1

    こんにちは。✌🏼
    私はフランス人です。🇨🇵
    私の名前はアレックです。😎
    私は日本が好きです。🇯🇵
    ホンダのブランドが好きです。🏁
    私の好きな車はS2000です。❤️
    おめでとう。
    どうもありがとうございました。👏🏼
    私はあなたを尊敬する。🙏🏼

  • @g-kamaboco
    @g-kamaboco 3 роки тому

    キャリパーの洗浄ですが、鉄粉除去剤入りの洗剤使うと、ピカピカになります。
    水洗いしても、ブレーキクリーナーで清掃すると、大丈夫です。

  • @user-qy1cx7ro7c
    @user-qy1cx7ro7c 3 роки тому +2

    フロントのパッドにはグリス塗らないんですか?

  • @OnigonCatMovie
    @OnigonCatMovie 3 роки тому +22

    リフトを持っている友だちって、いいなあ。

    • @Fist_3rd
      @Fist_3rd 3 роки тому +2

      赤い髪でおんなじような色のおんなじような車乗っててUA-camやってて車を整備する能力が他の人より長けてるリフトを持ってる友達。

  • @tsuyama4444
    @tsuyama4444 3 роки тому +1

    参考にします!

  • @user-bp2mq2be1s
    @user-bp2mq2be1s 3 роки тому +2

    俺は今日、キャリパーを帰るぞ
    ジョジョーーー👨‍🔧

    • @REDS15V
      @REDS15V  3 роки тому +2

      君がッ
      キャリパーを変えるまで
      殴るのをやめないッ!

  • @51022723
    @51022723 3 роки тому

    自分も数年前に15のリアブレーキオーバーホールしましたキャリパー内部まで手を出してしまい部品戻せなくなった思い出

  • @Bonobonodmf
    @Bonobonodmf 3 роки тому +4

    なんか皆出てた頃に戻ってきてるw

  • @rodeospeed
    @rodeospeed 3 роки тому

    フロントのみキャリパーを外した場合、エア抜きはフロントのみで良いのでしょうか?

  • @yAMamE.
    @yAMamE. 3 роки тому +1

    工具って大事(*´꒳`*)

  • @YS-cs6ds
    @YS-cs6ds 3 роки тому +1

    1週間早い笑笑

  • @druwe0002
    @druwe0002 2 місяці тому

    こういった対向キャリパーは、ボルトをはずしてぱっくり2分割してから整備してもいいものなのでしょうか?今回はそのまま整備されていましたが

  • @user-papa18
    @user-papa18 3 роки тому

    今日、パッドとローター新品にしました🎶
    ブレーキはケチっちゃアカン👍

  • @user-dq4yv7iz3p
    @user-dq4yv7iz3p 3 роки тому +2

    2人いると戦隊感が出るね。

  • @shun333sweet
    @shun333sweet 3 роки тому

    どうせならサンドブラストとか塗装とかしてもっと綺麗にしてほしかったw

  • @rintheaswang-la
    @rintheaswang-la 3 роки тому +5

    1コメRed
    0:36ブレーキオーバーホール教えてくださいレットメモリー先生
    0:56では作業開始

  • @TOM-hm2bh
    @TOM-hm2bh 3 роки тому +2

    怪我や汚れ、肌荒れを防ぐとかでラテックスの手袋を使いがちですが、今回のようなキャリパーのシールとピストンの組付は異物混入を防ぐために素手で作業した方がいいですよ😉
    特にブレーキ、エンジンなど内部パーツの組付時の基本です😉

    • @tobo683
      @tobo683 3 роки тому +1

      ラテックスで異物混入なんてある?
      もしそうなら研究施設や医療現場で大騒ぎなんだが…
      素手の方が怪我のリスクもありますし手の脂や水分の方が問題なのでした方がいいです。

  • @user-Gf3-ge4idf
    @user-Gf3-ge4idf 3 роки тому

    まだ学生だけど自分の車を持ったらREDさんとツーリングしてーーー

  • @sansazae8455
    @sansazae8455 3 роки тому +2

    リヤブレーキはピストンの切り欠きをパットの凸に合わせて取り付けしないとダメですよ〜

  • @user-cn3yl5gf4w
    @user-cn3yl5gf4w 3 роки тому +22

    5:53

    • @keiwrc
      @keiwrc 3 роки тому +4

      せっ○す...

  • @user-sp9mq3zq8n
    @user-sp9mq3zq8n 3 роки тому

    パットは交換しないんですか?

  • @gawach3856
    @gawach3856 3 роки тому +3

    キャリパー塗装するのかと思った

    • @user-kg5cj1cx8w
      @user-kg5cj1cx8w 3 роки тому +1

      私も思いました。サンドブラストも持っているし、この前は塗装動画もあげていたので。

  • @user-nikkorogashi
    @user-nikkorogashi 3 роки тому

    僕のシビックも、レストアサポートして欲しい❗️羨ましい❗️

  • @CPBR
    @CPBR 3 роки тому

    前後でかなり作りが違うのですね(゜ロ゜)

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 3 роки тому

    REDさんの弟子第一号はイチゴさんか!師匠が優秀だから弟子の成長も速いでしょうね!

  • @user-me7ih8cd2k
    @user-me7ih8cd2k 3 роки тому +2

    心なしかイチゴさん痩せたかな?

  • @FuriFugaSTYLE
    @FuriFugaSTYLE 3 роки тому +8

    イチゴさんのラテックスの指の余りが気になる😖💦笑

  • @user-qs3zr4lp1d
    @user-qs3zr4lp1d 3 роки тому

    マツダのソウルレッドがいいなーーー

  • @katateneko7758
    @katateneko7758 2 роки тому

    そういえば超音波洗浄機は導入してないん?

  • @yusuke-lj8rb
    @yusuke-lj8rb 3 роки тому +2

    1:28 ブレーキラインを外す際は エアーで周辺の砂等をエアブローしてから外しましょう
    ごみがピストン側へ入り込む可能性があります

  • @Fist_3rd
    @Fist_3rd 3 роки тому +3

    1:08殺す気か

  • @conacan0227
    @conacan0227 3 роки тому +3

    キャリパーがOH必要な状態だったって事は、マスターシリンダーも同じくらいに劣化してるものでは無いのかな?? そうでも無いのかな??

    • @user-qn2nk6dg4x
      @user-qn2nk6dg4x 3 роки тому

      マスターは漏れてこない限り
      O/Hする事は有りません。

  • @SnowDrop-Atelier
    @SnowDrop-Atelier 3 роки тому +1

    オトモダチのガレージの領域超えてますやん…笑

  • @jasonmanito1760
    @jasonmanito1760 3 роки тому

    sugoi desu

  • @user-ue8lp9nz2f
    @user-ue8lp9nz2f 3 роки тому

    鳴き止め対策はしないの?

  • @user-iy9bs4it2u
    @user-iy9bs4it2u 3 роки тому

    いつも、スチームガンかランドリーにぶち込んでやってるからほっとけるんよね笑

  • @sk-cu2dg
    @sk-cu2dg 3 роки тому +1

    最初は楽しかったんだけどな、キャリパO/H。
    今は面倒臭いしかない。

  • @KKK-tw7mo
    @KKK-tw7mo 3 роки тому

    アストロの、グリップが青い伸縮エアーブローガン、先端のノズル外したら出てくる雄ネジがちょうどブレーキホースの雄ネジと同サイズなんで、固着ピストンをバラすとき漏れずにエアー圧かけれるんでオススメです。笑

  • @mw5070
    @mw5070 3 роки тому +1

    マジョーラカラーかな?

  • @tech74elck25
    @tech74elck25 3 роки тому +1

    エア抜きしたらブリーダー穴にティッシュかなんかでこより入れてフルード残りとると腐り防止になるし、キャリパーのシール変えたら最低揉み出しくらいせんと。グリスでもいいけどメタルラバーなんかの方がタッチも上質になる。

  • @ksano5559
    @ksano5559 3 роки тому +1

    せっかくバラしたのならキャリパーにサンドブラストしてあげれば良かったのではw

    • @REDS15V
      @REDS15V  3 роки тому +2

      したかったんですが、サンドブラストをした後にサビが発生しないか不安でした。
      時間があればサンドブラスト後に塗装をしますが、時間がなく最短の撮影になってしまいました( ;∀;)

    • @ksano5559
      @ksano5559 3 роки тому

      @@REDS15V なるほど、いつものREDさんならやってるだろうになぁと思っておりました。ほかの作業も楽しみにしてます:D

  • @user-wr5vk7gl6e
    @user-wr5vk7gl6e 3 роки тому

    オールペンはするの?

  • @user-cc8bx9fg1c
    @user-cc8bx9fg1c 3 роки тому

    某変臭長もやってたな。

    • @conacan0227
      @conacan0227 3 роки тому

      失敗例だからダメです笑

  • @bili6940
    @bili6940 3 роки тому

    English subtitles add pls
    Thank u
    I like red too i mean colour

  • @rm6090
    @rm6090 3 роки тому

    マスク付けてるイチゴ、はじめしゃちょーにそっくりと思ってるの自分だけ❓

  • @gt531101
    @gt531101 3 роки тому

    そこまで作業するならマスターシリンダーO/Hすればいいのに あとステンメッシュホースも。

  • @user-ln4zg1wm4l
    @user-ln4zg1wm4l 3 роки тому

    どうせならキャリパーを赤く塗装して日産のロゴを白く塗ればカッコ良いのに。

  • @MTB_GIANTATX0424
    @MTB_GIANTATX0424 3 роки тому +4

    塗装する色はたぶん青な気がする

  • @aaaaa3028
    @aaaaa3028 3 роки тому

    床の色と同じw

  • @lemontea6683
    @lemontea6683 3 роки тому

    ブレーキ系免許ないと公道ダメだった気が、、、???
    大丈夫なんでしょうか???

    • @tobo683
      @tobo683 3 роки тому

      所有者本人…

    • @lemontea6683
      @lemontea6683 3 роки тому

      @@tobo683 所有者がやれば公道関係なく出来るって事ですね!
      ありがとうございます😊

    • @tobo683
      @tobo683 3 роки тому

      @@lemontea6683
      免許って何の免許を示してるのかわからないけど、整備士資格ってこと?
      だとしたら他人の車でも資格はいらないよ。

    • @lemontea6683
      @lemontea6683 3 роки тому

      @@tobo683 整備士免許です
      知らなかったです、ありがとうございます

    • @tobo683
      @tobo683 3 роки тому

      @@lemontea6683
      あくまでも必要なのは認証工場という場所で、例え整備士でも認証工場でなければ分解整備は出来ません。

  • @user-kj7ms4hi4i
    @user-kj7ms4hi4i 3 роки тому +1

    レクサスの4pとほぼほぼ同じだ
    棒抜く方向が手前からか奥からかの違いだけだね
    プレートの形状は違うけども
    これならパッド外すまでであれば15秒あれば釣りくるな
    わんちゃん10秒で行ける

  • @rou4790
    @rou4790 3 роки тому

    これ分解整備だよね?
    ちゃんと資格持ってるのかな?
    どっちかが持ってるならいいけど

    • @tobo683
      @tobo683 3 роки тому +1

      所有者本人による分解整備です。

  • @user-zk6hy6qi6h
    @user-zk6hy6qi6h 3 роки тому +1

    イチゴに15ですか.....

  • @user-lq6kr2tb1j
    @user-lq6kr2tb1j 3 роки тому +2

    これってなんのキャリパー?

    • @user-yb1ih7cz8t
      @user-yb1ih7cz8t 3 роки тому

      イチゴさんのスペックRのキャリパーです!

  • @mitsurugi110
    @mitsurugi110 3 роки тому

    字幕なしでは聴き取れないwww

  • @user-ev7ht4dv6v
    @user-ev7ht4dv6v 3 роки тому

    13秒くらいでなんか後ろ通ったけどなんなんあれ

  • @user-se8ue4dj7q
    @user-se8ue4dj7q 3 роки тому

    ショック漏れてない?

    • @REDS15V
      @REDS15V  3 роки тому

      新品用意してます(^^)d

    • @user-se8ue4dj7q
      @user-se8ue4dj7q 3 роки тому

      @@REDS15V
      それは失礼致しました

  • @da64v62
    @da64v62 3 роки тому

    なんかよ!この動画を今見ているけど。無性に大分のオートバックスに行きたくなったわ!まあオレ的にはその場所は分かるけどね。

  • @user-yu8yv1qz4z
    @user-yu8yv1qz4z 3 роки тому +1

    最初、キャリパーの外して方イチゴさん雑だよ

  • @user-zr6ui1br4r
    @user-zr6ui1br4r 3 роки тому

    ブレーキのパッドなどはDIYでやってもよいけど、ブレーキオーバーホールは整備士の資格ないのにやると違法なんですよ。知ってました?

    • @REDS15V
      @REDS15V  3 роки тому +1

      知ってますよ(^^)d
      でも違法な事はしてませんよ?

  • @user-nq1jw5ud9r
    @user-nq1jw5ud9r 3 роки тому +1

    ドリフトするのにフロントブレーキいらね
    アクセルで止めれるから、ちっさくしたら?

    • @user-xt6qm3wc7g
      @user-xt6qm3wc7g 3 роки тому +1

      笑その前に定常円も出来ないので練習しても無理かなぁW

    • @user-co5ry7gr6l
      @user-co5ry7gr6l 3 роки тому +1

      とろろさんよぉ
      試しに自分の車でやってみたら?