【目指せ!偏差値60】酸化銀の分解でも計算問題は出る!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 4

  • @ソフトクリーム-n8u
    @ソフトクリーム-n8u 3 місяці тому

    (2)の問題でAg²oが0.58gなら2Ag²oはなんで2倍の質量にならないのか(Ag²oが2個あるから)教えて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @science-master
      @science-master  3 місяці тому

      頑張って問題にチャレンジしてくれたんですね!✨これは質量保存の法則を説明するために化学反応式を書いているだけで、実際にAg2Oが何個あるのかはわかっていない状態なんです。
      ですので、問題文でAg2Oが0.58gと書いていますが、実際の個数はわかりません。でも、Ag2Oが1.16gあるなら、問題文の0.58gの2倍の個数があることになりますね😊だから、反応後のAgも2倍、酸素も2倍の個数(質量)になることがわかります。

  • @本間俊爾
    @本間俊爾 4 місяці тому

    塾長、こんにちわー お久しぶりです。 北海道は中学3年は北海道共通の学力テストが9月、10月、11月とあるので忙しくなってきました。  この3回の平均点で志望校を決めろ と生徒に言っています。 塾長の密度を求める 「しみた」はよく聞きますね。  私は「知りたい密度」と教えています。 知り が質量  たい が体積  密度が密度  
    もうすぐ登録者が1万人ですね。   記念になにか特別授業してみてはいかがですか?  例えば「学生時代にやった塾長の勉強の合間の息抜き方法」とか。
    これからもお互い頑張りましょう。

    • @science-master
      @science-master  4 місяці тому

      今晩は😃本間先生の「知りたい密度」いいですね✨覚えやすくて生徒さんも喜びそうです😆
      北海道には共通学力テストが3回もあるんですか!やはり、都道府県によって特徴がありますね。私のところでは1回しか共通テストはなく、後は各学校の実力テストで判断するという形式です。生徒の皆さんも本間先生も気合いが入っているんですね👍🏻
      あ!!もうすぐ登録者が1万人ということに気がついて下さっていたのですね😭本間先生の気配りには驚きです✨ご提案も有難うございます。
      本間先生の仰るように、ご登録頂いている皆さんが喜んで頂けるような特別授業をやってみるのも良いかもしれませんね😌
      怖がらずにやってみようかと思えました。ありがとうございます。