「粒子と反粒子の違い」市川温子教授(物理学科)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 11

  • @松井辰-s4o
    @松井辰-s4o 9 місяців тому +1

    素粒子を勉強し始めたばかりの者ですが、大変わかりやすく、素粒子のイメージを持つことができました。ありがとうございます。

  • @murayamamikio
    @murayamamikio Рік тому +3

    文科系大学卒業で改めて物理を勉強するのに、市川先生のUA-camは最適の授業かと思います。これからもず〜〜〜とUP続けてくださいね。

  • @kazumiichikawa9097
    @kazumiichikawa9097 2 роки тому +3

    わかり易い説明をありがとうございました。今後も活躍を期待しています。

  • @qkazu2412
    @qkazu2412 2 роки тому +1

    2022/12/06動画を見させて頂きました。とてもワクワクするお話で、直接先生のおはしを聞きたいと思います。
    ・・・ですが50代の人間なので大学入学とか出来なく残念です。 すごく楽しく動画を見ました。ありがとうございました!

  • @Arsche
    @Arsche 2 роки тому +1

    市川先生、お久しぶりです。京大の動画以来です。相変わらず、わかりやすくって楽しい

  • @横超
    @横超 2 роки тому

    絵画的な説明ありがとうございます😊

  • @明辻本
    @明辻本 2 роки тому +1

    さっき京大の講義を動画で見ました
    観測数が当時から95%信頼度のままなのですね
    もう少しはっきりしてくるのではと期待しておりました
    ニュートリノ研究の重要さが理解できました
    こういう講義は素晴らしいですね
    もっと一般目線の説明を公開していただけると嬉しいです
    わかりやすい説明ありがとうございます

  • @mm-qq3kb
    @mm-qq3kb 2 роки тому +1

    面白すぎる

  • @mez1213
    @mez1213 2 роки тому +2

    物理学は楽しいね

  • @ラブキャッツ-r7d
    @ラブキャッツ-r7d 9 місяців тому

    チャラチャラしている女性が多いなかこんな実直な女性研究者は素敵だ!

  • @藤野英治-m6l
    @藤野英治-m6l Рік тому

    これは、合体させれば値がゼロに帰する結果を、出発点に据える考え方から起こる。結果から原因を推論する、確かに直接的な推論手法ではある。
    しかしながらそれ以外の追及方法があり得て、粒子のみが生成される理由を探るという道であり、反粒子が生成される場合は、その条件によって反粒子のみが生成される、つまり条件次第で生成結果が偏るという推論である。当然粒子と反粒子とは遭遇しないので、合体してエネルギー値がゼロになることもない。