石炭と雪にまみれた五つの動輪~Bibai Coal Mine Railway 0-10-0 Tank Locomotive

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 жов 2024
  • 三菱鉱業美唄鉄道線は昭和47年に炭山廃坑と共に消え去りましたが、そこには国鉄の大正時代のE型タンク4110が7輌配備されていました。今回はそれらの姿を追ってみました。
    E型機関車は英国では9F、中国では前進と有名どころが存在していますが、日本ではこの4110とE-10が国産機として活躍しています。4110は板谷峠で酷使され続け、電化までもう我慢できないところで不運なE-10を生み出し、昭和24年に奥羽本線板谷峠電化で国鉄から消え去ったものの、39輌のかなりの輌数に上る4110は私鉄や専用線に払い下げられて活躍し続けました。美唄鉄道もその一つで、4輌の払下げ機の他に3輌自社発注機の7輌の大所帯で長く活躍を続けました。
    大正の酷使された貨物機が昭和47年まで残っていた事実も凄いですが、その独特な凝縮されたメカニズムに多くのファンが魅了されました。
    美唄は函館本線の重要な駅であり、札幌、岩見沢からのアクセスも良かったことが人気を高めた理由だと思っています。
    美唄にはその他にもキハ05、S字カーブのキャブ下を持つ若ナンバーの9600も居ました。蒸気機関車のブームのさ中まで存在しましたから、懐かしく思われるファンも多い事でしょうね。
    ※動画の中で霊夢がFXでショックを受けているところがありますが、私はFXはやっておりませんので、ご心配なく。
    #蒸気機関車  #E-10 #美唄 #岩見沢 #撮り鉄
    #4110 #4100 #三菱 #三井 #D51 #9600  #大夕張鉄道
    Kevin MacLeod の And Awaken - Stings は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/
    Kevin MacLeod の Friendly Day は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
    ソース: incompetech.com...
    アーティスト: incompetech.com/

КОМЕНТАРІ • 110

  • @kohjinnakahara656
    @kohjinnakahara656 Рік тому +3

    国産蒸気専門を自称するワタクシですが、最も好きなカマは4110形と云う若干の邪道(笑)。なんか、サンダーバード2号のコンテナから登場しても違和感が無さそうな、小振りなのに小さくは見えない機能美に溢れた姿が、ホント素晴らしいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      Nakaharaさん、ご視聴頂きありがとうございます。4110可愛いスタイルですよね。私も好きです。でも古すぎて視聴者みなさん身近に感じられないのでしょう、他の動画に比べてあまりご覧になっていただけないんですね。

  • @snowwolf2526
    @snowwolf2526 Рік тому +3

    懐かしい。昔、美唄の東明公園に桜を見に行こうと車を走らせていたら、偶然、保存されてる4110に出会いました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      snowwolfさん、ご視聴頂きありがとうございました。美唄の東明駅と機関車がちゃんと保存されていて良かったですね。
      動輪5軸だけの蒸気って世界的にも珍しい部類ですし、あっても格好悪いのも多いので、美唄の4110は貴重だと思います。

  • @特急日本海-m3n
    @特急日本海-m3n 2 роки тому +7

    古典的な蒸気機関車は細かい部分の違いが多数な事を興味深く拝見させていただきました。
    美唄鉄道も石炭産業の衰退によって終焉を迎えると言う北海道の鉄道のお決まりのパターンになってしまったみたいですね。
    今となっては保存機がある事がせめてもの慰めでしょう。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +2

      特急日本海さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      今回炭鉱鉄道ばかりになるので美唄はやるつもりなかったのですが、関東鉄道やるときは現状視察ひつようだよな、ということで急遽外しました。北海道のお決まりパターンまさしくその通りで、暗い内容にならないようにしました。

  • @デカミツ
    @デカミツ 2 роки тому +3

    独特な迫力と機能美、好きなカマの中の一つです❗️

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      デカミツさん、ご視聴頂きありがとうございました。
      前から見た威圧感は相当なものです。E-10は煙室端がRなので、優しい顔なんですけどね。

  • @hmshood302
    @hmshood302 Рік тому +2

    ずんぐりむっくりな罐ですが魅力的です。保存鉄道とかあれば最高の機関車で人気者になれそうで。古典機関車の営業を兼ねた保存鉄道など日本では夢物語でしょうか。残念です、

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому +1

      HMS HOODさん、ご視聴いただきありがとうございます。おっしゃる通りですよね。E-10に比べたら軽いし、小さいですから。東武が北海道の保存機を引き取ってくれれば嬉しいです。

  • @mohtyan1
    @mohtyan1 2 роки тому +4

    4110は当方の在住地を通る奥羽本線、板谷峠で使われていた機関車として知りました。
    コンパクトな中にもメカがぎっしり詰まった感じがとても格好良く、一番好きなSLです。
    2012年、江別のコンビニにSLが放置されてるというWEB記事を目にして、ひょっとして4110か?
    と思ってGoogleマップで探してみましたが、残念ながら違う機関車でした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      S.KATAGIRIさん、ご視聴頂きありがとうございました。
      4110のメカメカしさは小さいから余計の感じます。E-10は巨大ですからね。江別の4110がこれからどうなるのかとても気になります。

  • @keiito2293
    @keiito2293 Рік тому +1

    昭和30年に美唄の炭住で生まれた私には懐かしい動画です。と言っても美唄に居たのは4歳まででしたが。
    山肌に並んで建っている炭住の前に川が流れていて川向うに鉄道が走っていました。山の上にはトロッコが走っていました。
    窓から機関車を眺めるのが大好きな子供だったそうです。新聞紙やチラシには私が描いた機関車があふれていたそうです。
    どんな機関車が走っていたのかはわからずに描いていました。両親が我路の地名を口にしていたのは覚えています。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому +1

      Keiさん、メンバーご参加ありがとうございます。大変嬉しいです。美唄は遠縁がいて昔から馴染み深いところでした。その後の消息は知らないのですが、北海道は人口の移動がとても盛んでしたね。今は落ち着いているのでしょうが、過疎は深刻で経済も交通も札幌周辺しかうまくいっていないのが残念です。日本全体の何十年先を暗示しているようで。

    • @keiito2293
      @keiito2293 Рік тому +1

      @@Yukkuri-Lab さま
      函館本線の山線廃止などそう思います。従兄弟の息子さんたちはこの夏に訪れていたようですが・・・。
      札幌駅も新幹線の工事が始まっていますし実家までの途中も新幹線工事で迂回が必要になりました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому +1

      昔長万部で急行ニセコを待っていた時、まさか単線が函館本線とは思わず室蘭本線で待っていたことありました。
      まぁ関係ないでしょうが、その時に将来を暗示していたのかもしれないなと思います。

  • @moto1269
    @moto1269 Рік тому +2

    ドレスデン近郊の保存鉄道は昔モーリッツブルク城へ行った帰りに利用したことがあります。
    無蓋客車が楽しいですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      motohisaさん、ご視聴いただいてありがとうございます。無蓋客車って日本では許されそうにないでしょうね。

  • @塚越-y8n
    @塚越-y8n 2 роки тому +4

    小さい分迫力にはかけますが5つの動輪は目を引きますね✨
    お召し列車とかの資料が有れば是非特集して欲しい。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      塚越さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      0-10-0ですから、特殊目的や任務のために作られたというところが格好いいです。
      お召し列車は動画を作れるだけの資料がありませんので、別の形で何かご紹介するつもりです。

  • @kw6644
    @kw6644 2 роки тому +1

    美唄の4110良いですね。後年まで残り又模型の世界でも製品化され馴染み深い機種です。美唄の機関庫も扉があり屋根付きの給炭台、屋根の雪止めなど北海道らしい風情があり好きな風景です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      Kwさん、ご視聴頂きありがとうございました。美唄の機関庫風景はジオラマにされる方多いみたいですね。実際の鉄道自体も距離短く箱庭風で面白いと思いました。今回は炭鉱鉄道のつもりではなかったのですが、視察無しにやるのはまずいなと思い急遽美唄にしました。

  • @832buuchan
    @832buuchan 2 роки тому +4

    いつも為になる動画ありがとうございます。最終期の炭鉱鉄道は大好きで、4110もしっかりHOで持ってます。
    炭鉱鉄道で難しいのは客車なんですよね。とんでもなく古い鉄道院あたりの木造ボギーとか、雄別みたいなガソリンカー改造客車とか、百鬼夜行の世界です(笑)当然このトラス棒のある木造ボギー客車も分かりそうにありません。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      832bunchanさん、ご視聴頂きありがとうございました。
      まだ未整理のネガがあると思うので、後日探してみようと思います。

    • @832buuchan
      @832buuchan 2 роки тому +1

      楽しみにしています!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      832bunchanさん、お時間取らせたようで調べて頂きありがとうございます。あの写真はかなり古いもので、おそらく北海道の鉄道の黎明期の客車を持ってきたのが半分しか映っていないやつだと思っています。

  • @機関車ヒロ
    @機関車ヒロ Рік тому +1

    動輪の数が、5個ある蒸気機関車もいるのですね!!!
    昨日(11月2日・水曜日)に、ハローキティ新幹線に乗って尾道まで行って来ました。
    ハローキティ新幹線と、千光寺山ロープウェイと、D51形蒸気機関車の動画を見に来てください。
    🙏お願いします。🙏

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      一杯見ました。サブチャンネルも見て登録くださいね!

  • @くりたろう-v8l
    @くりたろう-v8l 2 роки тому +8

    ベースの4100は廃車解体を免れて台湾に渡ったとか。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +2

      くりたろうさん、ご視聴頂きありがとうございました。
      4110も後年行っていたはずですね。

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 2 роки тому +1

    美唄鉄道の2号機はドイツ・マッファイ社(現:クラウス・マッファイ社,現行ドイツ軍の戦車も作ってる)製の
    4100形機関車を川崎車輛がコピーした4110形機関車を三菱重工がコピーしたというものです。
    (つまり4100形の孫コピー)2号機のシリアルナンバーは三菱重工最初というだけあって「1」です。
    現在2号機関車は美唄市の登録有形文化財に指定されています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      コメントありがとうございます。E-10の動画で4100/4110も解説しています、是非そちらもご覧いただけると幸いです。
      2号機は綺麗に塗りなおされたようで結構ですね。

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c 2 роки тому +2

    そういえば4110のモデルとなった4100はドイツ製でしたな
    あまり知られていませんが、4110はかのセノハチの補機運用を行ったことがありますが、パワーはともかくとしても速度が出なかったのですぐに返品されたそうです

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      電光刑事さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      あの動輪径では出せるスピードは知れてますよね。
      奥羽本線板谷峠の電化の記録映画を見た時、4110は頑張ったんだなぁと感心しました。

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f 2 роки тому +3

    4110、なかなか興味深く、しかも意外なほど晩年まで残っていたのはビックリですね。😲
    様々な要因が有ったのだとは思いますが、優秀な機関車だったのは間違い無いのでしょうね。🙄
    先輪や従輪が無いのは、速度が遅いので不要だったのでしょうか?🤔

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      あいうえおさん、ご視聴頂きありがとうございました。
      先輪、従輪がなく動輪だけなのは、軸重を重くして粘着力を上げるためだと考えます。ゆっくり走る機関車ですから。

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f 2 роки тому +1

      @@Yukkuri-Lab 様、
      なるほど。🤔

  • @oyaji1062
    @oyaji1062 2 місяці тому +1

    4110は奥羽本線でも活躍してたよね
    DVDで何回も観ている

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 місяці тому +1

      oyajiさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      板谷峠ですね。UA-camに動画ありますが、乗客が苦しそうにしているのが可哀想でした。

    • @oyaji1062
      @oyaji1062 2 місяці тому +1

      こんばんわ
      ある機関助士のDVDが欲しくて12巻セットで購入したんです
      その中に含まれていました

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 місяці тому +1

      DVDのある機関助士って高解像ですごくインパクトありますね!

  • @疾風はやて-m6b
    @疾風はやて-m6b 11 місяців тому +1

    この前4110型を見に行った時は改札口が閉まっていましたね。見たかったなぁ

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 місяців тому

      疾風 はやてさん、ご視聴いただきありがとうございます。
      庫が閉まっていたんですよね?当時は今と違って、不法侵入で逮捕されることもありませんから、私のように図々しく入り込めばよろしかったかと思います。

  • @EF58
    @EF58 2 роки тому +1

    UPお疲れ様です。
    6:24の客車ですが、調べてみました。
    1番奥がナハフ1というのがおそらく確かです。真ん中のトラス付きはナハ5かなぁという感じで悩んでます。
    もうちょっと調べてみますので判ったら追記します。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      鴨さん、今回もご視聴頂きありがとうございました。また視聴者様になぞなぞを出してしまいました。キーは1954年の撮影ということです。

    • @EF58
      @EF58 2 роки тому +1

      @@Yukkuri-Lab
      手前のダブルルーフは窓割りが特徴的なので、形式図とか見つかればすぐわかりそうなんですが、見つからないんですよね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      いろいろありがとうございます。

  • @道夫髙橋
    @道夫髙橋 2 роки тому +1

    4110って板谷峠が電化されたあと一部は
    北海道の美唄炭鉱鉄道に引き取られのに比べてい E10は線路傷つけるからグビになったのに比べてたら
    結構長生きしてたんだ やはり無難な設計がよかったでしょうし 扱い易いのも長生きした理由かもしれません
    あとあの客車はもしかしたら 美唄炭鉱鉄道で発注して製造してもらったか 
    あるいは国鉄や私鉄などからもらってきた可能性もあるでしょう

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      高橋さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      4110は板谷峠で酷使されたにも拘らず、北海道の炭鉱を色々回ってがんばりましたね。炭鉱での使われ方は楽だったのでしょうか?基本設計がすぐれていたのは間違いないですね。

  • @toriri-service
    @toriri-service 4 місяці тому

    牧村三枝子さんは常盤台のご出身で「美鉄に乗ると石炭の匂いがしたけど 美唄から国鉄に乗ると石油な匂いがした。」と南正時さんに述懐されていたそうです。
    気動車は 三井芦別鉄道の蒸機と共に『樽前ハイランド』に保存され 閉園後の平成までその姿を留めていました。
    ua-cam.com/video/H5r5GgYK7NU/v-deo.htmlsi=asfCkYFtzUzj9irM
    偶然 こういう動画がおすすめに上がってました。4110蒸機の力持ち振りがわかります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  4 місяці тому +1

      @toriri-serviceさん、ご視聴頂きありがとうございます。石川さゆりがすきなので、牧村三枝子はあまり知りませんが、現在静岡で隠居生活のようですね。美唄は9600で事足りていましたが、4110はバック運転で重宝していたのでしょうね。

  • @十四音
    @十四音 Рік тому +1

    後から製造されたE10が廃車になっても使用されていたのは幸運な機関車だったと思います。録音もあってレコード化されていましたね。E10の録音は残っているのでしょうか?同じE型タンク機でも生まれた時代で運命は大きく異なってしまいました。(更に云うとE10はあまりに巨大過ぎて転用できなかったの理由だと思います。)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      十四音さん、ご視聴頂きありがとうございます。4110がかなり後まで使われた理由がそのサイズでしょう。

  • @oleo_p8018
    @oleo_p8018 2 роки тому +1

    750mm…社会主義圏のナローに多いゲージ幅ですね。今でこそ日本製ベアリングは世界の一級品ですが、あじあ号とかもSKFやTimkenといった舶来物に頼りきりでしたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      北京亭さん、ご視聴頂きありがとうございました。満州は国策ベアリング調達から抜けていたこととお金が潤沢だったので、多くのベアリング使えたのですね。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 2 роки тому

    美唄鉄道は距離が短いから、絶対的な馬力やスピードより粘着力が重要だから5軸動輪タンク機が重宝されたでしょうね。
    C62重連の絡みだと寿都鉄道が出てきてもいいと思いますが、雑誌とかでも影が薄いですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      Homareさん、ご視聴頂きありがとうございました。10.6kmは短いですし、帰りは下りですから4110には板谷峠よりずっと楽だったかもしれません。9600が使われている写真が無く紹介できずちょっと残念エした。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 2 роки тому +1

    江別市の某駐車場にブルーシートを掛けた機関車らしき物が....。
    (今から20年位前、41にしては短い気もする....。)
    5:10の96は貴重ですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      S字9600ですが、大夕張で8号機として活躍して、これもその後個人所有になっているらしいので、そのうち出てくるのではないでしょうか?
      9600のS字より、8620のS字のほうがしっくりくるなと思ってます。

  • @栄田正剛
    @栄田正剛 Рік тому +1

    4110型蒸気機関車の原型になった4100型はドイツから、輸入されたされた物でしたよね。4100と4110は台湾国鉄に譲渡されているので、もしかしたらイベント列車に使われていなと思います。
    台湾に行った蒸気機関車はかなりの数があり、時々走るそうです。台湾は中国と敵対しているので、進行されたときに備えて蒸気機関車を持っているので日本から買収して走らせようと交渉したら、台湾に中国の侵攻があったときに備えているので国防上の理由で日本には売却しないとの事。
    美唄鉄道で走っていた頃は、鉄道趣味誌で見ただけです。
    カラー写真を撮れた人もいたのですが、当時の鉄道趣味誌のカラーで投稿するには中判カメラ以上。この時のポジフィルムは保存性が悪く、年々退色進んであるとの事です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      栄田さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      興味深いお話を伺いました。4100が確か台湾にあるそうですが、あっても動態ではないでしょう。C57を復元するストーリーはWebで見ましたがかなり苦労されていました。台湾はどこかに日本の蒸気を隠しているのでしょうか?中国は前進を50輌程度保存していて、有事のためか?と思い調べていくと単に展示用でした。
      カラー写真は私が最も悩ましいところで、最近はAIで退色を補完することを始めました。これだと完全なBWよりかなり正確に色が出ます。

    • @栄田正剛
      @栄田正剛 Рік тому +1

      台湾国鉄に詳しい人が動画に上げていました。この時代カメラとレンズをそろえるのが大変だったと思います。
      御殿場線のD52をアップしてましたが、高校入学のお祝いに父親がカメラを買ってくれた人がいました。今だったら何それ、と言われそうですが、今の時代の様に高校は義務教育ではなく、中学卒業の人も少なく 時代

    • @栄田正剛
      @栄田正剛 Рік тому +1

      中学卒業が最終学歴                  と言う人たちも少なくなかった時代でしたし、カメラも安くはなく、この時代安くて良く写るといわれたりペンタックスSPもこの頃普通に付いてきたカメラケースの目玉のマーカーは銀製だと聞いた事があります。
      ポストSL世代ですが、この時のカメラもクラシックカメラです。
      この時代の写真が懐かしいのは、父親のカメラがニコンS2の後期型に5cmF2付き。ペンタプリズムがないアサヒフレックス1AをM42マウントに改造された一眼レフと、アダプター付き付きの正真正銘の国産一眼レフ用の交換レンズ第一号の旧型エルマーと、M42マウントのタクマー135mmF3.5。プリセット絞り。
      蒸気機関車の戦後の全盛期のカメラとレンズ。
      プリント用品はこの時代のものをもらったので、プリントはこの時代の写真を見ると懐かしく感じる引き伸ばしレンズ。
      蒸気機関車の時代の時代のレンズなので、懐かしくなります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      私はPentax SVも使ってました。Pentaxの望遠は甘いので、あまり使うのは躊躇いました。ズイコーレンズの2眼レフも昔使いましたが重すぎて、最後の頃はだんだん重いカメラで写真撮るのが面倒になってコニカC35もかなり使いました。シャープに撮れて好きでした。

    • @栄田正剛
      @栄田正剛 Рік тому

      蒸気機関車に写真がよく出ていた根元さんと庄司さんコンビ。根元さんはタクマーが描写が甘いと、庄司さんにこぼしたら、フィルムはトライXに、引き伸ばしレンズレンズはニッコールにするとよいとのこと。その通りにすると、写真がシャープになったとのこと。
      庄司さんはアサヒ光学に勤務していて重役になったとき、撮り鉄が最も欲しがる6×4.5の中判カメラ

  • @成田述史
    @成田述史 2 роки тому +1

    スワローズ対バファローズ(ある意味では国鉄対近鉄❓)の日本シリーズをTVで観ていて遅くなりました。
    国内で動輪5軸の機関車が動く姿は、あと50年生きていられても見られそうにないので、ドイツ、英国、中国はちょっと羨ましいですね。
    御殿場線でお召し列車も牽引して、北海道でも長年にわたり活躍した9600は恰好いいというか、なんかグッときます。
    ところで、魔理沙が主様(と先輩蒸気ファンの方々の意思の集合体)だとすると、霊夢は主様のご家族か付き合いの長いご友人なのでしょうか?
    霊夢がFXで失敗したのが、完全なるフィクションならいいのですが(^^;;

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      あっ、プロ野球がお好きなのですね。私は巨人が好きでしたが、王選手引退してからは見なくなりました。
      そういえば、5軸動輪の機関車が動くのはドイツと英国の保存機だけですね。ドイツのナローは一応民営鉄道のようですが。
      霊夢は私の期待の表れで、趣味を理解してくれる人が周りにいないので、そういうものを配置したものです。ですから私のことですね。FXの話はフィクションです。私は仮想通貨はやっていますが、FXには手を出していません。仮想通貨もレバレッジ掛けないです。

  • @ダイオウイッポングソ
    @ダイオウイッポングソ 2 роки тому +1

    ゲルスドルフ式って粘着重量に無駄がなくて良いね

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      トゲ痔さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      このゲルスドルフが無いとポイントなんかでは脱線しやすくなるのでしょうか?

  • @suga44164
    @suga44164 2 роки тому +3

    4122はあの山田コレクションで非公開で保存されていると聞いたけど状態が気になります。

    • @繁神名
      @繁神名 2 роки тому +2

      後、4号機もいるとか…
      状態は元雄別のC11が参考になりそうです。

    • @ussr-sakuC62
      @ussr-sakuC62 2 роки тому +2

      マジか...

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +2

      ご視聴頂きありがとうございました。
      文化財でないので公表する義務もありませんが、多くが気にしている機関車ですし、何らかのメッセージ欲しいところです。

    • @繁神名
      @繁神名 2 роки тому +2

      @@Yukkuri-Lab さん
      確か、山田さんから、保存鉄道協会に所有権は移ってますね。
      (それでC11が東武に引き取られた)

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh 2 роки тому +1

    4100系列は9600をタンク型にしたような印象を受けます。ボイラーの位置が高いからでしょうね。炭坑鉄道はいろんな機関車が走ってて楽しいですよね。
    霊夢FXですってしまいましたか。1ドル150円だなんてニュースで見て目玉が飛び出ましたよ。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      駿さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      9600と並んでいる姿がこの動画にありますが、面影有りますね。
      前から見ると4110は異様な威圧感あります。
      FXは今はやっておりませんので、ご心配なく。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh 2 роки тому +1

      @@Yukkuri-Lab 北海道はまだしも東京すら行ったことがないので5軸機関車は見てみたいですね。さぞかし大きいでしょうね。一両位京都にいてもいいのに。
      どこぞやのセーラー服を着た人みたいにならなかったようで良かったです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому

      駿さん、東京ですと青梅のE10がありますね。屋根なしではありますが、かなり保管程度が良いので見ていて気持ちいいです。ただ引きが取れないので写真が上手く撮れません。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh 2 роки тому +1

      @@Yukkuri-Lab C11が邪魔でうまく撮れないらしいですね。8620もいるので一度は行きたいですね。もしかしたら大宮より行きたいかも。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      駿さん、昔からかなりのHOゲージのジオラマがあるので模型がお好きならば面白いでしょう。青梅の町も町おこししていて見て回ってもよろしいかと。

  • @k.i1428
    @k.i1428 Рік тому +1

    払い下げられた方が、後から新造された機関車より長生き....。古典機は改造が繰り返され、ゴツゴツして模型で再現するのに、苦労です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому +1

      KIさん、ご視聴いただきありがとうございます。E-10はあの通りデカくて重いですから、北海道の炭鉱には無理だったのでしょう。

  • @ryusuke222
    @ryusuke222 2 роки тому +1

    妖夢は先物取引で霊夢並に案外やられてそう。
    FXもある程度見切りをつけてやらないと霊夢の博麗神社が・・・

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      Ryosukeさん、昨日の件は自戒をこめて動画に挿入しました。本当の事ですがUp主はFXはやっておりませんので、ご心配なく。

  • @夕刻夕刻
    @夕刻夕刻 Рік тому +1

    E10のが新しいのにどうして4110より先に廃車になったのですか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      夕刻さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      そうですね、国鉄ではもちろんE-10は4110の後継でした。4110は国鉄から去るにあたり第2の人生を北海道の炭鉱に拾われ(三菱美唄は元々4110をもってました)動画の通り長く使われました。
      E-10はその巨大さから、そのような私鉄では持て余してしまうので引き受けるところが無かった(無い筈だから声もかけなかったかも)からさっさと廃車したというところだと思います。

    • @夕刻夕刻
      @夕刻夕刻 Рік тому +1

      @@Yukkuri-Lab 確かに昭和23年に最後に新製された機関車でした。板坂峠で補機を務めバック運転が正常という変わったカマでした。動輪が5つなら相当な巨人機だったでしょう。昭和38年に役割を終えましたが静態保存されていますか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      夕刻さん、確かにE-10はでっかいです。C62並のボイラーですね。青梅の鉄道公園にかなり良い状態で保存されていますので、動画でご確認ください。→ ua-cam.com/video/J4s3AAWAYMY/v-deo.html

  • @秀記
    @秀記 Рік тому +1

    おせんころがし事件の犯人も、この⛏️美唄炭鉱で働いていた(夜尿症・おもらしの持病があり、炭鉱同僚と度重なる喧嘩で性格が荒れ、事件逮捕後、ひ弱な性格に戻った…)。
    🐙蛸部屋労働の時代…。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Рік тому

      秀記さん、美唄って私もちょっと縁があって気になっているところでした。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 2 роки тому +1

    三菱美唄炭鉱鉄道での4110形。
    最初は、板谷峠に使われたが、電化開業で美唄炭鉱鉄道に払い下げられた。
    閉山まで活躍していた。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      大坂さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      板谷峠の機関車って、酷使されボロボロ状態だったとか。それでも私鉄に払い下げられてきっちり働けたところは凄いですね。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 2 роки тому +1

      @@Yukkuri-Lab 様、美唄炭鉱鉄道に払い下げられていても、意地で運行させたのも凄いこと。
      普通なら、部品取りで2両購入して、1両しか運用しないことが多い。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      さらに、別の炭鉱に異動してますし、大したものです。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 2 роки тому +1

      @@Yukkuri-Lab 様、これまた凄いこと。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 2 роки тому +2

    キハ05がマジでよだれもんだなぁ〜

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      0721さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      キハ05の良さってどのように思われます?わたしはキハ07の丸っこい前面が好きです。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 2 роки тому +1

      キハ07もよだれもんだよ、キハ05の無骨感がいいんだよね〜

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  2 роки тому +1

      なるほど、次回以降キハ07を登場させるようにしますね。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 2 роки тому +1

      おぉ〜!、めちゃくちゃ期待だよ!

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 2 роки тому +2

      美唄鉄道のキハ05(キハ101~103)は廃止後キハ101は解体,
      キハ102,103は樽前ハイランドに保存されましたが同園閉鎖後は放置され解体されました。