THE MAKING (45)消火器ができるまで

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024
  • 1999年 14分
     シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、消火器。明治45年、日本最初の消火器「二重瓶消火器」が作られた。現在、一般に使われているのは、粉末ABC消火器というもの。暑さ1ミリの鋼板を独自の「深絞り加工」で継ぎ目無く、容器のかたちにプレスする。容器は赤く塗装し、220℃で焼き付けをする。粉末の消火薬剤は、木材・繊維・ガソリン・灯油・天ぷら油・電気・ガスの火災の際に威力を発揮する。完成した品は検査官の立ち会いのもと一本一本厳しい検査をし、合格した消火器だけが全国に配送される。
    暮らし
    学習/教育

КОМЕНТАРІ • 89

  • @narita11400
    @narita11400 Рік тому +5

    現在主流となった「蓄圧式消火器」の製造方法でぜひ番組制作して頂きたい!

  • @burinuriunkoman
    @burinuriunkoman 7 років тому +39

    ワイの部屋に置いてあるそこそこ大きい消火器(2010製)は加圧式...

  • @karasaki8007
    @karasaki8007 4 роки тому +7

    ちなみに消火器のレバーには、色の指定がないのでドライケミカルやモリタ宮田工業等では、赤色や緑に塗装されています

  • @user-hq1tx5xz3x
    @user-hq1tx5xz3x 3 роки тому +18

    確か、当時主流だった加圧式のは期限すぎて容器が劣化してることあって使用しようとすると破裂した事例あって危ないんだっけな
    今のは蓄圧式で容器が圧力に耐えられなくなったら自然と圧力抜けて安全らしいけど

  • @user-yc2nm8bc3c
    @user-yc2nm8bc3c 4 роки тому +11

    レバーを握った瞬間に、底が抜けてとっちらかり大変な思いをされている方がおられるみたいですね。
    検定切れは取り替えが望ましいですね。

  • @user-xs8sl2vc2l
    @user-xs8sl2vc2l 4 роки тому +5

    あの緑色の地球の消火器懐かしいなぁ

  • @nikof1008
    @nikof1008 7 років тому +16

    5:40〜お地蔵さんが運ばれていく…

  • @user-nc5ou3qs9k
    @user-nc5ou3qs9k 6 років тому +8

    我が家には、業務用の大きな消火器があります。一般家庭には不釣り合いですが、これ1本あれば、まさに、「備えあれば憂いなし」です。

  • @tony1738ful
    @tony1738ful 3 роки тому +2

    消火器は、香港で赤、黄色、黒、青などの4色の消火剤部品を表しています。 赤色剤は水性剤で、黃/白は泡剤で、黒は二酸化炭素であり、青は消防粉の粉末です。

  • @wswsan
    @wswsan 3 роки тому +5

    最後に使い方まで教えてくれるあたりNHK-E

  • @rinrin9325
    @rinrin9325 6 років тому +24

    このくらいのときに作られた加圧式の消化器が今となっては事故の原因になってるみたい

    • @user-ly8jv6tp9v
      @user-ly8jv6tp9v 4 роки тому +2

      チャンネルはそのままのセリフか。
      消化器は人の体の一部。消火器が正しい。
      まさかあなた雪丸花子?

    • @ahonokamatari
      @ahonokamatari 2 роки тому +7

      @@user-ly8jv6tp9v 消化器と消火器間違いやすいから良いだろw

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 4 роки тому +12

    昔、訓練消化で安全ピン抜く時にレバー持ってる手が力んでてレバー抜けた瞬間に地面に噴霧して大惨事だったわ、今のは蓄圧式だからレバー戻したら止まるらしいけど、昔のはガスボンベにピンで穴開けて噴霧してたからレバー戻しても無駄だった…

    • @RB-tz4cj
      @RB-tz4cj 2 роки тому

      加圧式と蓄圧式の違いですね。

  • @user-fk6cl6zg7f
    @user-fk6cl6zg7f 3 роки тому +2

    11:12仕事に疲れた関根勤

  • @FANJIA2015
    @FANJIA2015 5 років тому +19

    あんな大きいやつをあんな薄い鋼板で作ってあるかと思ったら
    小型のやつね

    • @karasaki8007
      @karasaki8007 5 років тому +1

      ちなみに車載式消火器もある見たいです

  • @beatangel8467
    @beatangel8467 6 років тому +56

    5年おきに消火剤の色が違うのは知らなかった。

    • @user-nw9oq1fs8i
      @user-nw9oq1fs8i 5 років тому +8

      Beat Angel 逆に知っていた人いるのかな?

  • @45neetann62
    @45neetann62 7 років тому +6

    家庭の消火器は点検義務無いから放置しがちだけど粉末式は容器(特に溶接部)に錆びがあると万一の使用時に破裂して事故になるから買い換えないとダメですよ。
    今は新品買えばホームセンターあたりなら大抵無料で引き取ってくれるからご確認を。
    因みに宣伝ぽいけどドライケミカル社はアルミ製の消火器出してるからこれなら錆びないのでオススメです。

    • @karasaki8007
      @karasaki8007 5 років тому +2

      粉末消火器にも畜圧式消火器は、あるぞ

  • @edgartan4532
    @edgartan4532 Рік тому +1

    NICE TO WATCH AND VERY EDUCATIONAL. INDEED ITS A REAL NEED FOR EVERYONE IN PREVENTING FIRE!

  • @sataku13
    @sataku13 7 років тому +31

    今はほとんど蓄圧式だった気が

  • @shundisney7
    @shundisney7 8 років тому +9

    こんなに丁寧に作られた消火器も、購入後10年で「耐圧検査」を受けることが義務付けられているのですが、耐圧検査の費用がばかにならず、それ以降は3年毎に検査となるので、結局10年毎に消火器の本体を丸ごと買い換えるというバカバカしさ。

    • @user-ys2td5ny6e
      @user-ys2td5ny6e 6 років тому +2

      Shunsuke Nakamura 高くないしよくね?

    • @ShowBudd
      @ShowBudd 6 років тому +6

      結構じゃないか。10年後に買い替えるって事は火事がなかったということだ。

    • @user-to2ub7nr4r
      @user-to2ub7nr4r 4 роки тому

      その費用をケチる馬鹿が、いざと言う時に大損をする。

  • @user-xu1fo5vj1f
    @user-xu1fo5vj1f 6 років тому +1

    生で見た❗

  • @yeye4936
    @yeye4936 4 роки тому +4

    5:36 ちっちゃ!

  • @dirapranadipraja856
    @dirapranadipraja856 2 роки тому +1

    1997年以前の消火器は住宅に設置した場合は対応年数が5年と非常に短いので。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 4 роки тому +2

    これ見て慌てて消火器買いに行った・・・

  • @user-er8ng4bc4t
    @user-er8ng4bc4t 3 роки тому +5

    加圧式消化器は、容器が劣化すると暴発する恐れがあるので生産されなくなった
    今はガス充填型の蓄圧式になっている

  • @user-dn6jk8wy1q
    @user-dn6jk8wy1q 4 роки тому +3

    ここの工場は火災が起きても延焼が少なそう

    • @HIJYOSHOKU
      @HIJYOSHOKU 4 роки тому +6

      自社製品を自社でテストする会社の鑑

  • @765pisuke9
    @765pisuke9 3 роки тому +1

    かみさんのお母さんが消火器昔買ってたけど使わないから買わなくなったって言ってて困惑したの思い出した。

  • @user-gi1ou7ek7b
    @user-gi1ou7ek7b 5 місяців тому

    ハツタ ヤマト モリタの3大メーカー

  • @zantetu2
    @zantetu2 2 роки тому

    粉末消火剤は砂と並んで対応幅が広いからいいね。液体消火剤だと電気火災や油火災に不向き。

  • @user-pl9mv6hn7j
    @user-pl9mv6hn7j 4 роки тому +6

    最後の使い方のところナイトスクープ感ある

  • @zekusu78
    @zekusu78 4 роки тому +2

    ハンガー装着が手動で外すのが自動?なんで?

  • @edgartan4532
    @edgartan4532 Рік тому

    BY THE WAY I AM FROM MANILA PHILIPPINES

  • @karasaki8007
    @karasaki8007 5 років тому +1

    強化液消火器はないのかな

  • @user-rv9hq6lz8m
    @user-rv9hq6lz8m 5 років тому +11

    4:20 なんかエロさを感じた自分は疲れてんだな
    具体的に言うとDキス

  • @user-xs8sl2vc2l
    @user-xs8sl2vc2l 4 роки тому +1

    今の初田の消火器も同じ作り方なんかな?
    タイプが違うから。

  • @karasaki8007
    @karasaki8007 5 років тому

    俺の家は、住宅用消火器のヤマトプロテック3型があります

  • @Napoli-Tan
    @Napoli-Tan 6 років тому +3

    もっと中身を沢山入れられて軽いタンクを発明してほしい。タンクが重すぎてバイクにはすぐに中身が無くなるエアゾール式しか持っていられない。

  • @user-ub2gf9xv3g
    @user-ub2gf9xv3g 8 років тому +6

    最後のコメントだけなんか、すっげー宣伝的なコメントだったな

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 4 роки тому +3

    家に10年以上前の消火器がある・・・
    使いたいけど使うわけにもいかない・・・

    • @todaymania1985
      @todaymania1985 3 роки тому +1

      消火器は使用期限があるけど10年ものでも無いよりは絶対にいいと思う。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 роки тому +1

      @@todaymania1985 新しいやつもあるんですよね・・・2つ並んでます。捨て方わからないし。

    • @todaymania1985
      @todaymania1985 3 роки тому +1

      @@ipodtouch5th 備えあれば憂いなしですよ。クルマに付いてる非常用の燃焼灯ありますよね?あれだって使用期限あるけど使えなくなるわけじゃないし保管しておいていざという時、充十分使えます。期限切れたのは湿気ないようにビニールにくるんでバイクのケースに積んだりしてます。この手のものはあくまでメーカーが設定した使用期限だから全く役に立たない訳じゃないし気にする事なーい。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 роки тому +1

      @@todaymania1985 ありがとうございます。消火器の出番がないことを祈ります。

  • @user-ez2wp3ls9m
    @user-ez2wp3ls9m 2 роки тому

    指紋消すなら昔からこれよな〜www

  • @ponponAC-18
    @ponponAC-18 5 років тому +1

    20年前か

  • @higasisaijou
    @higasisaijou 4 роки тому

    こうして最後は非常時に!

  • @raninyo
    @raninyo 2 роки тому

    加工名がどれもかっこいいなw

  • @Valeu-en6xm
    @Valeu-en6xm 3 роки тому +1

    消火器の薬剤の成分って何なんだろう
    あと8:36、液体の二酸化炭酸?二酸化炭素ってドライアイスになるんじゃないの?
    アホなので誰か解説お願いします…

    • @novchem
      @novchem 3 роки тому +2

      二酸化炭素の性質は圧力によって異なります
      1気圧であれば気体から固体になりますが
      高圧下では液体になります

    • @Valeu-en6xm
      @Valeu-en6xm 3 роки тому

      @@novchem
      なるほど!ありがとうございます!

  • @user-qj9rr9xh7h
    @user-qj9rr9xh7h 4 роки тому

    最後の梱包ライン楽そうに見える

    • @user-bo4og5pq1n
      @user-bo4og5pq1n 4 роки тому +1

      毎日これだったら鬱になる

    • @Hubblejp
      @Hubblejp Рік тому

      数少ない人力の工程で梱包してる従業員が地獄みたいな表情w

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 роки тому

    逆さにして使うやつなら訓練で使ったこと在る。

  • @musicsub7684
    @musicsub7684 5 років тому

    amazing

  • @user-yf3uh5ib7l
    @user-yf3uh5ib7l 5 років тому

    絞りやね?

  • @sasanoha2165
    @sasanoha2165 10 років тому +23

    なんでも「自動」つければいいと思うなよ!

  • @user-ng7ch7id2m
    @user-ng7ch7id2m 2 роки тому

    最近投稿された韓国の製造動画と比較すると、やっぱり日本製は安心して使えるね。
    人の命を守る大事な商品名だけあって、厳重な法規や規格がを守り、試験に合格したロットのみが市場に出回れるだけあって、大変信頼できます。

  • @nrd8366
    @nrd8366 3 роки тому

    消火器加圧式

  • @karasaki8007
    @karasaki8007 5 років тому

    車載式消火器は、どうやって作ってんだろ?

  • @user-xw9if2kw5q
    @user-xw9if2kw5q 6 років тому +2

    うちの家は消火器がありません。

    • @karasaki8007
      @karasaki8007 5 років тому +6

      ホームセンター行け

  • @jibbaellie1538
    @jibbaellie1538 5 років тому

    Jibba Ellie 28 January 2019 the time is right 2019 the time is right 10:31 AM

  • @user-xh4no8ck2m
    @user-xh4no8ck2m 6 років тому

    うちの会社の消火器はたぶん使用期限の切れたのではないか?
    点検なんか受けたことないような気がします。

  • @sayemali7309
    @sayemali7309 5 років тому

    চততপ

  • @user-fr4hd4ve9d
    @user-fr4hd4ve9d 2 роки тому

    溶接クズ(笑)

  • @LEGOmansan55
    @LEGOmansan55 6 років тому +2

    仮止めの工程要らなくね?
    蓋さ刺してる人がやればいいやん笑

  • @yuyu-po3pu
    @yuyu-po3pu 8 років тому +2

    どうせ粉が入っているんでしょ

  • @user-hx3uy7qn8m
    @user-hx3uy7qn8m 5 років тому +1

    作業が手荒い感じする。いやいややっているのか、マンネリしているのかも。機械がテストしたのだから、人間が目視確認するのは無駄だと思う。箱詰めも機械でできる。

    • @gekkoumarusan
      @gekkoumarusan 4 роки тому +6

      機械も誤作動することもあるし、熟練者の人間の直感は機械を越えることもある。安全に関わる商品の機械的有機的ダブルチェックは無駄とは思いたくない。

    • @user-uu9zb8uu7e
      @user-uu9zb8uu7e 3 роки тому

      20年前の技術にマジレス笑

  • @user-qm6yd1ok8q
    @user-qm6yd1ok8q 3 роки тому

    2010年以前の消火器は住宅に設置した場合は対応年数が5年と非常に短いので。

  • @sasanoha2165
    @sasanoha2165 10 років тому +5

    なんでも「自動」つければいいと思うなよ!