キイロクビナガハムシ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2023
  • 赤色がとても綺麗なハムシです。
    「見たままの名前」とちょっと色が違いますが、お気になさらずに。
    点刻(ブツブツ)が気になる方がいるかも。
    フリーBGM|DOVA-SYNDROME dova-s.jp
    VOICEVOX:剣崎雌雄・波音リツ
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 8

  • @chibahide
    @chibahide 6 місяців тому +5

    甲冑を連想しました🐸
    誰の甲冑だったか(´-`) 武田信玄かな🐸
    渋い赤い色ですね🐸卵も赤いんですね

    • @user-er2jp4xs5o
      @user-er2jp4xs5o  6 місяців тому +2

      ちばひでさん、こんばんはです。
      確かに甲冑に見えます、ちばひでさんにはいつも「なるほど〜」です。
      幸村思い浮かべました。
      そうです、たまごも赤です。大好きなんです、多分・・・
      ご視聴とコメントありがとう御座います。

  • @TAKA-vy3cn
    @TAKA-vy3cn 6 місяців тому +2

    キイロ!?ナゾですね~..羽の内側がキイロとか..ないか~w
    改名するならイチゴハムシかな🤭
    この手の虫は普通にその辺に居そうですが、見過ごしてると思います🧐

    • @user-er2jp4xs5o
      @user-er2jp4xs5o  6 місяців тому +2

      TAKAさん、こんばんはです。
      翅の内側は見たことがありませんが、多分ないと思います。
      でも、目の付け所が鋭かったりして。
      イチゴ農家さんになにか言われそうですね。
      数は多くないので、じっくり探してみて下さい。
      ご視聴とコメントありがとう御座います。

  • @user-oq8pq9kd3j
    @user-oq8pq9kd3j 6 місяців тому +3

    初めて見るかもです。九州にはい
    ないのかな(´・_・`)カナ-
    きっちりとした点刻が職人技の様
    で、美しいですね .+(´^ω^`)+.

    • @user-er2jp4xs5o
      @user-er2jp4xs5o  6 місяців тому +1

      永山馨さん、こんばんはです。
      確かにあまり見かけないと思います、私も数回しか・・・
      九州にもいると思います、生き物との出会いは運が左右しますからね。
      こうゆうのは「自然の芸術」ってやつでしょうか。
      ご視聴とコメントありがとう御座います。

  • @user-em6es9no7b
    @user-em6es9no7b 6 місяців тому +3

    この種のハムシ見たことないです。私の地域では大半はウリハムシかダイコンハムシ類です。
    見ると産卵場所が違いそうですね。一般的なハムシ類は植物の根元(土の中?)に産卵すると聞いてます。
    環境によってそれぞれの種の残し方が変わるんですね。

    • @user-er2jp4xs5o
      @user-er2jp4xs5o  6 місяців тому +1

      たっちさん、こんばんはです。
      クビボソハムシの仲間はあまり大量発生はしないみたいです
      「食い荒らす」とゆうこともあまりなさそうです、根を食べられるのは困りますね。
      とにかくハムシは種類が多いです、多すぎるくらいです。
      色々なやつがいます。
      ご視聴とコメントありがとう御座います。