1000年続いた悪夢…「バルバリア海賊」と地中海【ゆっくり歴史解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 91

  • @user-cq6xr6fw3l
    @user-cq6xr6fw3l 3 роки тому +14

    ふねをこぐのはよ、奴隷か罪人の仕事…って、ドラクエ3の幽霊船でも聞けるセリフでしたね。

  • @ksrnpsrn
    @ksrnpsrn 3 роки тому +49

    社会制度として奴隷を認めている時代に、長きに渡り組織的に奴隷解放をしていた団体というのがあったのが意外だった

  • @akirakajiwara9478
    @akirakajiwara9478 3 роки тому +22

    この動画では取り上げられていませんが、1805年に7人で数千人のトリポリのバルバリア海賊を相手に戦って勝ったのが、アメリカ海兵隊のオバノン中尉です。
    彼らは、スポンサーを見つけて傭兵隊を組織し、進撃路に沿岸地域を選んで補給に支障が出ないようにするなど、知恵の限りを尽くして勝つことができました。
    これは、アメリカ海兵隊初の海外派遣での偉業として海兵隊讃歌の歌詞に採用され、現在まで伝えられています。

    • @user-kd5dd6xe5p
      @user-kd5dd6xe5p 2 роки тому +2

      その人は漫画の主人公ですか?
      史実にしては、超人的すぎる😓
      それだけで、スペシャルドラマを作れそう。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 2 роки тому +2

      @@user-kd5dd6xe5p
      これは実話で、オバノン中尉は生きて祖国へ凱旋し、アメリカ海兵隊を退役後はケンタッキー州議会議員になっています。
      今後の対応を決める会議で海兵隊を上陸させ、陸路で派遣して戦闘を行うという決定が下された際、当時の地中海派遣艦隊の司令官が海兵隊の抽出をケチったために、このようなことになったようです。
      記録では、地中海沿岸にあるトリポリのバルバリア海賊が拠点にしていた街へ突入し、部下と傭兵隊を率いて街の守りの要であった要塞の中で暴れまわり、占領の証として旗竿に掲げられていたトリポリの旗を引きずり下ろし、星条旗を要塞の上で振って対地艦砲射撃で支援していたアメリカ海軍の艦艇に知らせたという、創作物の主人公補正がかかったような人物です。
      ちなみに、この戦勝によってトリポリのバルバリア海賊はアメリカ合衆国に持ち掛けられていた講和を受け入れ、その後は貢いでいたヨーロッパ諸国までもが加担して「俺たちだって本気で戦えば勝てる!」みたいな感じで因縁をつけまくって戦争に持ち込んでバルバリア海賊をボコっていますので、バルバリア海賊の終わりの始まりとなったきっかけを作った人物の一人とも言えます。
      なお、この時のオバノン中尉の活躍をもとにした恋愛ものの映画が実際に制作されています。

  • @oresama2621
    @oresama2621 2 роки тому +14

    フランスがアルジェリアを植民地にしたのなんであんな不毛な土地をって思ってたけど海賊対策だったのか

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому +4

      足掛かりを残しておかないと西のスペインも東のイギリスも切り崩せないって事情もあったでしょうね

  • @torazi21
    @torazi21 2 роки тому +6

    他の人も書かれてましたが、1805年のトリポリの戦いはアメリカ海兵隊讃歌の歌いはじめ「モンテズマの館から
    トリポリの海岸まで」で歌われたり海兵隊の刀剣がイスラム風になったり色々影響を受けてますね。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 2 роки тому +1

      アメリカ海兵隊士官の刀にはナックルガードがありません。
      これは1805年のトリポリの戦いでオバノン中尉が現地の王族から賜った物がもとになったのだとか。
      経緯は、兵力不足を補うための傭兵部隊のスポンサーが為政者の座を実弟によって追い落とされ、エジプトに政治亡命した人物だそうなのですが、オバノン中尉のおかげで返り咲くことのできたこの王族が感激して個人の持ち物であった剣をオバノン中尉に与えたそうです。

  • @marissakiri_sa_me9613
    @marissakiri_sa_me9613 3 роки тому +17

    需要あります! 個別編も期待してます!

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому +1

      有り寄りの有りですね!

  • @user-qh1bb8qz7z
    @user-qh1bb8qz7z 3 роки тому +7

    大航海時代Ⅴでお世話になりました。士気低下効果とても便利でした。

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +1

      ウルージさんいれば無敵説

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 2 роки тому +8

    面白かったです。いろいろな立場のいろいろな考えの人びとをなるべく公平に解説しようとするご姿勢が素晴らしかと思いやす。

  • @hoboflint4414
    @hoboflint4414 3 роки тому +11

    太平洋戦争で米海軍の主力戦闘機だったF4Uのニックネームのコルセア(corsair)はイスラム教徒海賊の英語での呼び名である。

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +2

      コルセアなんて戦闘機があったんですね!初耳です。

    • @helai8620
      @helai8620 3 роки тому +1

      @@old-mond 対日戦にも投入された艦載機ですね。機銃掃射もしょっちゅうしていたらしいです。

  • @user-zj1qv1yc2u
    @user-zj1qv1yc2u 3 роки тому +15

    ヨーロッパ勢力が地中海で交易がしにくくなったから、外洋に出ることになるきっかけを作ってしまい、これが後々産業革命などで
    欧州との技術格差につながり、昔と立場が逆転するきっかけとなる。なんとも皮肉な結末

  • @user-sd5ge7vl4p
    @user-sd5ge7vl4p 3 роки тому +12

    1000年の恐怖😥こんな事があって今があるんだとつくづく思います😓

  • @user-pc7nm4ne1i
    @user-pc7nm4ne1i 3 роки тому +9

    浴場=古代ローマの大衆浴場の遺構を牢獄として使用したからでは? 塩野七生さんの著作に詳しいですよ!

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +7

      私もそう想像したんですが、はっきりとそうだという証拠を見つけられず。。塩野氏も「なぜか浴場と呼ばれた収容所」と表現しているのです…誰か教えてたもれ

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 3 роки тому +11

    観光地であるアマルフィにある博物館には、赤髭がアマルフィを襲った時の遺物が残っています。

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +5

      そうなんですか!アマルフィ一度行ってみたいです。

  • @user-mm5do6pb1q
    @user-mm5do6pb1q 2 роки тому +5

    バルバロス・ハイレディンってどこかで見た覚えがあると思ったら、『夢の雫、黄金の鳥籠』14巻に登場した海軍提督閣下やんけ。そんな経歴の人だったのか。

    • @old-mond
      @old-mond  2 роки тому +2

      オスマン帝国の後宮を舞台にした漫画なのですね。面白そう…

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому +1

      オスマン帝国外伝より先にロクセラーナを主人公にした漫画があったのは日本社会的に素晴らしいけど、それもトルコのGDPが高まって自国の物事をまずイスラム圏内で、次に欧米にっ、その延長上で南米とか日本にもって伝播させられるだけの力を持ってきた影響もあるかと思います。また日本の創作業界がネタ切れで誰も手を付けてないネタを探し続けた事とトルコ事情が呼応したのでしょう。去年だったかのシュクメルリも国内にある食材と味覚と調理法がもう重箱の隅をつつくように似たり寄ったりの小手先の工夫しか出来なくなってた事がある程度限界に達したからこそ、漸く日本世間が馴染みが無い国の文化にも手を出してみようかなって切羽詰まった表れかと。

  • @mosca3220
    @mosca3220 3 роки тому +14

    比較的平和なこの時代に世界の全人口の2%しか収まっていないこの国に生まれられた事に毎日感謝しています…
    ただ、なりたいとは思わないですがカリブの海賊もアラブの海賊も何故か心惹かれるものがありますよね~
    どうでもいいけど16:46~の曲本当に良い…

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому

      と思うじゃん? もっとあなたに適した環境に住んだら「自分は今まで何してたんだ」って思う筈。米は飽きたなーパンもあんまり好きじゃないなー100円カップ麺もどれも似たり寄ったりだなーって思ってる時に、ラーメンには千円のラーメン屋があるってのを知ってそれを食べた時の衝撃は計り知れない。足るを知る感覚が幸福感でもあるけど、足りないならば自分を環境に合わせるのではなく環境を自分に合わせさせても良い。他国に住むなり政治家になるなりしてね。欲には際限が無いけど、30点から40点にしたいのと60点から70点にしたいのとで絶対的価値観も違う。飢えて倒れつつあっても俺らはこれでも幸せなんだから感謝しないといけないんやでって言われるのと、新型iPhoneを買うか買わないかで揉めて「旧式でもガラケーでも要足りるだろ」っていうのとは違う。

  • @mabgraffiti5257
    @mabgraffiti5257 2 роки тому +5

    奴隷するくらいマジで地獄が怖かった感覚が理解できないけど今の常識や社会通念も将来は意味不明だったりするんだろうなあ

  • @n.shikanohone
    @n.shikanohone 3 роки тому +8

    教科書ではよく出てきてもその実態は意外と知らない暗黒時代の一端を知ることができました 勉強になるなぁ

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 3 роки тому +8

    ガレー船の漕ぎ手になると私物用の木箱ひと箱分は自由にできる。
    ガレー船を漕ぐだけでタダで外国に行くことが出来、その木箱ひと箱に入る分だけ香辛料などを買い、帰国してから売ることでまとまった金を手に入れることが出来る。
    だから貿易商になる第一歩は地中海でガレー船の漕ぎ手になること・・・っていう話があって、そのころはタダ同然でガレー船の漕ぎ手になりたがる奴が普通にいたという話だったけど、いつの間にかガレー船の漕ぎ手イコール徒刑囚という状態になってしまった。いつ頃からどういう風にそうなっていったんだろう?

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +8

      国によるみたいですね。イタリアの商業国家の漕ぎ手はおっしゃる通り個人の荷物を積んで商売することを認められていたようですが、フランス海軍では捕虜や受刑者、イスラムでは奴隷が定番だったとのことです〜。

  • @user-ob8th4bq6k
    @user-ob8th4bq6k 3 роки тому +7

    ハイレディンの人生とかガレー船奴隷の生活とか興味あります!

  • @user-fz3bq7rb5w
    @user-fz3bq7rb5w 3 роки тому +15

    カリブの海賊?あんなの可愛いよ、本当に怖いのはバーバリ海賊。ガレー船漕いでロンドンまで遠征する奴らもいたとか(女漁りのため…)
    高校の世界史の授業でハイレディンやウルグ・アリ、メフメト・シャルークなどのバーバリ海賊を取り上げても良かったのにね。
    経歴とか本当に面白いのに。

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x 3 роки тому +4

      ワンピースで海賊に憧れて
      ソマリア海賊をみてガッカリして
      ヴィンランドをみて海賊に恐怖する

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 Рік тому

      そんなのと7人で戦いに挑んだアメリカ海兵隊っていったい…

  • @killer-bee
    @killer-bee Місяць тому

    ドラグートは塩野七生の本だとドラグーと表記されてましたね。たぶんtは発音しないっぽい

  • @Oh_KowaiKowai
    @Oh_KowaiKowai 2 роки тому +5

    キリスト教徒のバルバリア海賊って後期倭寇みたいなことはどこでもあんのね

  • @eitaaaa09
    @eitaaaa09 2 роки тому +2

    このBGM好きすぎる

  • @inoki_bomber_yeah
    @inoki_bomber_yeah 3 роки тому +22

    大航海時代2の宿敵ハイレディン・レイスはこんな人だったんですね(*´∇`*)

  • @sa-oq7ci
    @sa-oq7ci 2 роки тому +5

    塩野七海のコラムに書いてあったのだが、余生は50年前やったようにヨットで地中海をクルージングする生活を送ろうと夢見ていたそうだが、21世紀になったらイスラムの海賊が危なくてできなくなったと嘆いていた。今イスラム海賊の恐怖は復活しつつある。アラブの春なんぞ仕掛けたアメリカのせいなんですけどね。

  • @user-dc1ds7po1o
    @user-dc1ds7po1o 2 роки тому +3

    ウィザードリィ第三部ではコルセア、ガリアンと言った海賊集団(フランス語の海賊、ガリア人海賊が語源)が敵に出てましたね。ターバンを巻き、曲刀を持ったアラブ系のイメージで、もんの凄い数で襲ってくるから厄介でした(・-・;)ゞバルバリア海賊のイメージ画が強かったですね。

  • @cirowsnow9483
    @cirowsnow9483 Рік тому

    ガレー船の漕ぎ手の再現映像を手軽に観たいなら、60年前の映画「ベン・ハー」でという手もありますね。
    古代と中世の違いはありますが、たぶん5分以上は船底での場面を執拗に流し続けていたと思います。
    ローマの奴隷になった主人公が鎖に繋がれながら太鼓の音に合わせオール漕ぐのですが、隣の奴が気絶したり。
    エンジンを人力でまかなうことがこれほど過酷になるのかと想像できつつも、太鼓の音がクセになるシーンです。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 3 роки тому +7

    レスボス島
    レズビアンの語源となった島である。
    キマシタワー!

  • @user-sy9on4er8e
    @user-sy9on4er8e 3 роки тому +6

    アラブ首長国連邦って中国語繁体字だと
    阿拉伯聯合酋長國なんだよな
    酋長

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому

      日本カタカナ語では良く分からないけど中国語だと理解しやすいものはたくさんありますね。個人的にその筆頭がメタンエタンプロバンブタン→甲烷乙烷丙烷丁烷。それを台湾人に言ったら「中国語は化学的には理解しやすいけど英語名を覚えにくい」とフォローされました。

  • @user-wg2oi7oh1j
    @user-wg2oi7oh1j 3 роки тому +14

    ちゃんとしたイスラム帝国だと、改宗か剣かという感じではなかったらしいけど…
    海賊だと文字通りの意味を持ったのだろう(›´ω`‹ )

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +11

      そのへんちょっと説明不足でした。。実際はイスラム教徒になると税金安くなったりして割と簡単に改宗が進んだようですね。前支配者のビザンチン帝国は逆に税金高すぎたようで。

    • @user-wg2oi7oh1j
      @user-wg2oi7oh1j 2 роки тому +1

      商売(布教)上手な人たちですよね〜

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому

      @@old-mond っていうとまたアンチイスラム者が「イスラムだって残酷だっただろ」って言ってくるデフォ。二極思想が諸悪の根源。

  • @AN-lw4yf
    @AN-lw4yf 3 роки тому +7

    すごくわかりやすくて面白いです!(^_^)いつもありがとうございます!お疲れサンシャイン‼️👏

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 3 роки тому +8

    イスラム教徒になる方法。
    すでにイスラム教徒の人を2人連れてきて、「アラーの他に神はなく、ムハンマドは神の使徒である」とアラビア語で言うだけ。
    場所はモスクである必要はなく、とくに決まりはない。
    イスラム教徒をやめる時は4ぬこと。

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +5

      捕まった海賊船で「改宗するっす!」って言われて「しょうがねえな…」って立ち合い役してる海賊とかもいたのでしょうかね。

  • @user-bk5qj3yh4v
    @user-bk5qj3yh4v 2 роки тому

    今日も楽しく勉強させていただきました😄👍🌟近年でも中東やアフリカの方では海賊が出るような噂も聞きますが、一応守る側も武装していますし、海賊よりも警察権を行使する軍隊の方が強い武器を持っていて、中世のような膨大な被害が出る事はないですよね。とくに日本近海は自衛隊や沿岸警備隊が守っていますし、軍備を整えるくらいの財力が日本にはあります。生まれる国ガチャでは、日本が最高だと私も思います。

  • @tamayasha
    @tamayasha Місяць тому

    モロッコを拠点とする海賊も居たって聴いて気になってる

  • @user-wk8fl3yk3d
    @user-wk8fl3yk3d 2 роки тому +4

    十字軍されるのも残念ながら当然なんだよなぁ

    • @old-mond
      @old-mond  2 роки тому +1

      歴史はお互い様ということで

    • @user-bb7lu9xl6p
      @user-bb7lu9xl6p 2 роки тому +1

      全く同感、大賛成

  • @user-wv6id2lg2o
    @user-wv6id2lg2o 3 роки тому +3

    音質が良くなった?

    • @old-mond
      @old-mond  3 роки тому +1

      設定は変えてないのですが…神のご加護でしょうか。

  • @user-ij6mm1xg8p
    @user-ij6mm1xg8p 8 місяців тому

    救出修道会の活動は、黒人奴隷に対しての活動も別の動画で見ました。焼け石に水と揶揄されることもあるかもしれませんが、世論を変えるには、結局はこういう行動をコツコツしていくほかないのだと思います。自分も寄与したいです。

  • @user-yt7wn2jc4j
    @user-yt7wn2jc4j 3 роки тому +7

    この動画をみて、ふと思ったんだけど
    北〇鮮も海賊になるんですね、、、やってることは一緒だし

  • @flash_yuuhi
    @flash_yuuhi 2 роки тому +2

    宗教はこんなとこにも……。

  • @Zohar4Merkabah
    @Zohar4Merkabah 2 роки тому +2

    地中海がこいつ等の所為で危険極まりない海なったお陰で大西洋経由へ航路が広がったのは怪我の功名と云えるかもしれない。

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist 3 роки тому +6

    しかし、イギリス人がイスラム教のになったら豚とビールがあかんから地獄やないか?

    • @HI-qp9zc
      @HI-qp9zc 3 роки тому +6

      中国のことわざ。
      「二人のムスリムはムスリムだが、一人のムスリムはムスリムじゃない」
      一人でこっそり・・・

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 роки тому

      @@HI-qp9zc 昔中華圏に住んでたけど知らなかった。思いつく文で兩個回族是回族, 一個回族不是回族みたいなのをググったり百度したけど出てこなかった。でも日本でも敬虔でない教徒が豚食ったり酒飲んだりしてるのは分かる。

  • @syntakonno9136
    @syntakonno9136 Рік тому

    やっぱり宗教には負の側面もあれば光の側面もあるんだよな。
    脳死で「宗教はダメ!」とか言っちゃうのは、それこそバルバロイの行いだ。

  • @user-bb7lu9xl6p
    @user-bb7lu9xl6p 2 роки тому +2

    あれ?イスラムは、例外こそあれぞ。男だけ、しかも男が本当に少しの金を払えば、他宗教の信仰を認めていたんじゃねえの?