【特集】若者が次々就農 社員の半数は20代 農業法人が描く未来《新潟》

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 37

  • @やあノシ
    @やあノシ Місяць тому +4

    尊い😭新潟の働く若者、皆がんばれ😭

  • @sasaki農園
    @sasaki農園 Місяць тому +2

    大規模な農場の管理にどれだけの知識と技術が投入されているかにはいつも驚かされます。

  • @上野栄-d2e
    @上野栄-d2e Місяць тому +17

    経営が成り立てばいいが…

  • @kiki-vm3xo
    @kiki-vm3xo Місяць тому +5

    政府がもっと農業をサポートしないと

  • @toshif.7409
    @toshif.7409 Місяць тому +11

    100haで16人もいると人件費を如何やりくりで出してるのだろうね?多くても4.5人で十分だと思うのですが。

    • @りんごはっぴー-r9n
      @りんごはっぴー-r9n Місяць тому

      一般的なブラック企業では人件費を払う前に自●扱いや行方不明扱いにしてるんじゃないか?

  • @りんごはっぴー-r9n
    @りんごはっぴー-r9n Місяць тому +6

    若者達を使い潰すんじゃなくて政府みたいな税金チューチューさせてあげるべき。

  • @浩小林-d8v
    @浩小林-d8v Місяць тому +7

    農業は食えないです。

  • @ねこ大好き-s2c
    @ねこ大好き-s2c Місяць тому +1

    農業は儲からないからなぁ
    あんまり長くは続かないと思う

  • @ny2470
    @ny2470 Місяць тому +2

    米で生計を立てたいそれが幼い頃からの夢だったけど現実味が無くて結局辞めてしまった……
    そんけいしますほんとうに

  • @jmwtmty
    @jmwtmty Місяць тому +6

    一般企業のように給料上げられないし、農業法人は勧められない
    若い時は良いけど後悔すると思う

  • @toshirouhorino
    @toshirouhorino Місяць тому +1

    いい稲が出来てる! 栽培の技術レベル高そう。
    新潟だし、これなら人様に言えないくらい良い値段で売れ、経営もうまくいってるだろね。

  • @浮浪雲ー
    @浮浪雲ー Місяць тому +10

    不安定な自営業ではなく、安定的な法人(地主)に就職した方が、気持ち的にも楽なんだろ?
    昔の『地主』と『小作人』の関係だね?

    • @りんごはっぴー-r9n
      @りんごはっぴー-r9n Місяць тому

      いや今は地主にあたるのは政府だから農家さん達は全員小作人で、小作人が使うのは百姓(穢多非人)だな。
      今風に言えば奴隷だ。

    • @ねこ大好き-s2c
      @ねこ大好き-s2c Місяць тому

      そうだね

  • @MS727nonnon
    @MS727nonnon Місяць тому +16

    100haで16人…
    ウチは30haをほぼ1人…
    よく利益出るなぁ

    • @y.noboru1756
      @y.noboru1756 Місяць тому +2

      この規模になると、栽培以外の業務の分業され、社長などは営業してるんじゃないですかね。

    • @you8996
      @you8996 Місяць тому +4

      100ヘクで16人って多い気がしますがどうなんでしょう。

    • @y.noboru1756
      @y.noboru1756 Місяць тому +1

      @@you8996 裏作や受託もやってるでしょうけどね。
      永義努力かと思ってますが。

    • @うみねこバクダン
      @うみねこバクダン Місяць тому +2

      栽培面積100haで16人だと、受託とか含め売上3億くらいないとな〜

    • @ダルビッシュセファットファリード-o1f
      @ダルビッシュセファットファリード-o1f Місяць тому

      ここレクチェ2haやってますよ

  • @nekoforest7054
    @nekoforest7054 Місяць тому +3

    大家族が過去の習慣と成り、核家族が中心になると家族営農では労働力が足り無く成る。機械化は個人営農を助けるけど、お金が掛る。法人化や公社化が核家族社会に適合してるのかと。資本家が入って利益に走ると、それはそれで環境リスクを共なう。政府・自治体やJAが何方に引っぱるかが大事です。「儲けるだけの農業」ではね。

  • @メイン-w9s
    @メイン-w9s Місяць тому +3

    俺なんか年中無休農業従事者で月9万

  • @kazubigf1792
    @kazubigf1792 Місяць тому +2

    米作りは好きだし、大規模化には興味というか、ロマンはあるけど、
    人事、労務管理は全く興味ないし、むしろやりたくないんだよな〜。
    トラクターやコンバイン、田植え機械に乗って、大声だして歌いながら作業するのが好きなのさ。
    ま〜これは私の肌感覚ですが、
    男一人(妻や親戚は時々補助あり)で、20ha耕せば下手な法人よりは採算はいいと思う。
    とそんな事を言っていると、農業をやりたいという若者が育たないからね〜。
    でも、法人化にして人を雇うのはオイラの器量じゃ無理だな〜。
    できたとして、私が60歳を過ぎた頃にやりたいという若者がいれば、
    採算度外視で指導、機材の引き継ぎをしてもいいかな〜。
    その時にならないとわからないな〜。

  • @モコモコももこ-q1x
    @モコモコももこ-q1x Місяць тому +2

    家族経営の農業法人に就職したけど。。。パワハラ、モラハラがひどかった・・・
    社長と嫁、息子はそれぞれ年収1000万ちょい。働かされてる従業員は総支給23万…
    自分たちで作った米は一度も貰えなかった。欲しいなら正規の料金で買取…
    機械に乗るのは社長か息子。従業員は手元作業か米運搬、その他の雑用…。
    何年か働いてたのに田起こしするトラクター以外乗ったこと無い😢
    米以外の穀物も作って全部で130haほどを管理してたから
    経営する側はめっちゃ儲かってた!転作など補助金がでるからねー

    • @りんごはっぴー-r9n
      @りんごはっぴー-r9n Місяць тому

      「今苦労すれば後から楽できるw今タヒねば神様から異能が貰えて異世界で無双できるwww」
      大事なのは政府が繰り返してる自●教唆を真に受けないことだ。

    • @りんごはっぴー-r9n
      @りんごはっぴー-r9n Місяць тому

      「今苦労すれば後から楽できるw今タヒねば神様から異能が貰えて異世界で無双できるwww」
      大事なのは政府が繰り返してる自●教唆を真に受けないことだ。

  • @らぱ
    @らぱ Місяць тому +1

    異業種から参入しましたが、農家や国民のほとんどが抱いている農業=食えないというイメージは畜産酪農を除けば基本的には産業そのものの問題ではないと思います。確かに毎年気候に左右されるので再現性が低く、トライアンドエラーの回数が作物の生育サイクルに規定されるので他の製造業よりも技術確立に時間がかかるという特徴はあります。実際にはそこがネックになっているから上手くいっていないというよりも、他業種で起業しても当たり前に上手くいかないような経営手腕の個人事業主や家族経営が補助金によって赤字補填されているというのが概ねの実態で、脆い経営体が淘汰されないからこそ農地の集約化や産地のブランディングが進まないというのが、地域を代表する農家の悩みだと思います。

  • @topsan7816
    @topsan7816 Місяць тому +10

    そんなに人を雇ったら赤字だからやらない方がいい。

  • @日記日誌
    @日記日誌 Місяць тому

    何だ農業法人か

  • @yamanenaru1
    @yamanenaru1 Місяць тому +6

    やらない方がいい・・・なんてネガティブコメントしている人がいますが、足を引っ張る言葉は言わないほうがいいですよ。せっかく若い子が低賃金なのに就農して、俺らの食べる米を作ってくれてるんだから。これから若い力で自動化・省力化を進めて、畑を集約して儲かる産業になることを願います。

    • @ねこ大好き-s2c
      @ねこ大好き-s2c Місяць тому +1

      畑集約しても儲かる産業にはならないですよ

  • @sflex94
    @sflex94 Місяць тому +4

    儲かるからではなくて日本のアホみたいな社会に疲れたから農業のほうがまだいいかな
    って、日本の場合はそれだけの事だろ

  • @そふぃす人気になったことについて考

    番組の取り上げ方がよくない。調べたらここは転作で大豆と梨の栽培もしている。
    「米で経営が成り立つわけがない」という意のわかったようなコメントがいくつか見受けられるが、米だけで経営している所なんかきょうびあるわけがない。しかもこの人数で。