現在から宇宙の終焉まで【宇宙の歴史②(未来編)】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 現在の標準的な宇宙論に基づいて考えられている宇宙の未来を紹介します
宇宙の歴史①(過去編)はこちら↓
• 宇宙創生から現在まで【宇宙の歴史①(過去編)】
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【参考文献】
宇宙の誕生と終焉 最新理論で解き明かす! 138億年の宇宙の歴史とその未来
amzn.to/36NPLGg
宇宙論I 第2版: 宇宙のはじまり
amzn.to/2FG3vXI
宇宙論II 第2版: 宇宙の進化
amzn.to/2Ni7DBl
現代物理学が描く宇宙論
amzn.to/36PUIi0
Newton別冊『138億年の大宇宙』
amzn.to/2t69QZG
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ヨビノリたくみの書籍一覧】
「難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!」
amzn.to/33UvrRa
→一般向けの微分積分の入門書です
「難しい数式はまったくわかりませんが、相対性理論を教えてください!
amzn.to/33Uh9Ae
→中学の易しい数学しか使わない相対性理論の解説本です
「予備校のノリで学ぶ大学数学 ~ツマるポイントを徹底解説」
amzn.to/36cHj2N
→数学動画で人気の単元を書籍にしてまとめたものです
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
①大学講座:大学レベルの理系科目
② 高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた
様々な情報提供を行っています
【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
【チャンネル登録】はこちらから / @yobinori
【公式HP】はこちらから
yobinori.jp/
【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!)
たくみ(講師)→ / yobinori
やす(編集)→ / yasu_yobinori
【Instagram】はこちらから(大喜利やってます)
たくみ(講師)→ / yobinori
やす(編集)→ / yobinoriyasu
【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
たくみ(講師)→note.mu/yobinori
やす(編集)→note.mu/yasu_y...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【スペシャルスポンサーの方々】(敬称略)
このチャンネルはスポンサーの方々の支援により成り立っています
[3000円/月]
鈴木貫太郎/CASTDICE TV/holdwine/ごんちゃん/toshiro/F.Map!e/0990いきなりTOEIC【ワイルドなTOEIC講座】/starting/eddy_breakup/★memoたん★/琥珀@のベルズ/いたっち/日々めも/N. Chiba/19masaru/sakamotoki/lysmet/セブ島IT×英語留学の「Kredo」/nakanot /迫佑樹/げんげん/verdeviento/磯田重晴/データサイエンス VTuber アイシア=ソリッド/安部哲哉/カズレーザー(※5000円)/マサの高校化学/Kohei Arai/koshiba.jp /oldboystudy30(※3500円)/瀧千尋/oda_kyo/やすたろう(※4000円)/あんこきなこ/矢田朋之(※4000円)/世良英之/伊東謙介/鷺谷なるみ(※5000円)/神崎正哉/動画を販売するならFilmuy/さもはん/Y. Hirai/よっしー(※5000円)/N. Y./内山幸樹@hottolink/山崎 圭一郎/もろぴーなんでも研究ちゃんねる/たかま/yasugaku
[1000円/月]
raxman/こめぎ/キハム/固体量子/クラウド塾生管理システムShaple/の(※2000円)/ふくつう/鏡達人/kogorou/おのつよし/okaji/ぴろしき/CavitationVortex/Takayuki/yuyuwalker/和久田修右/log-1/ksawaura/よこのいと/mitunoir/sshirai/吹田啓介/しゅが/KzF/たくのろじぃ/ぐっさん/りょーと/Jumpei Mitsui/myai/坂上 勇太/Harahara745/KBOYのエンジニアTV /まなか/hnokx/もりけんた from ひめじ/おかだりく/anohitoooo/てつはいく/pajipaji/シュン/もろ/び(..◜ᴗ◝..)び/くまぱわー/ろうき祭り/katz uz/まさひろ@情報処理安全確保支援士/博士/KenTag/おでこ/matpiano/クラフトビール(※1500円)/STUDY PLACE 翔智塾/Kazu615/重吉比呂/takataka/国立大学法人弘前大学-数学クラブ-/okinakosan/渡辺/HorigomeDaisuke/fumaiinga/太田税理士事務所(青森市)/hyzksnj/etrlud/haruomaru/jeanjune/yottan [DIVE INTO CODE]/sn3y.com/岡本プロデュース/田村剛/青山鍼灸院(代々木)/梵天ゆとり/小島隆正/Nobu/博士/えびぞー/T.uehara/しけ/Yyutak/nouvellelune/Yu Ukai/弟子リットル/参考書学習サポーターよしださん@小論文添削指導
いつもご支援ありがとうございます。
ヨビノリのスポンサーをこちらで募集しています(500円から可)↓
camp-fire.jp/p...
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています
家にいながらこんな素晴らしい授業を受けられることに感謝です。宇宙の歴史も含めとても面白かったです!
大きな振動宇宙を送ります!!
何回も人間のような高度な文明を持った生き物が繰り返し現れるかもしれないってなんか...すごい...!(語彙力蒸発)
宇宙の神秘を感じながらユーモアを嗜む深夜は最高です。
1:09
スピードを強調しようとして万がついてしまって思わず光速超えてるのおもしろい
個人的には振動宇宙の説が正しくあって欲しいなあ…と。無限に続いてく感じがして、世界自体は終わらないという安心感が持てるから
すごく興味深い授業でした!面白かったです!
拍手のたびに振動宇宙意識することにします
振動宇宙=サルのおもちゃ
こういうの聞くとすごくおもしろいと思う反面、怖くなる(その頃には人間なんて絶対いないんでしょうけど
わからんよ。
宇宙から脱出して生存してるかもしれないし、なんなら擬似宇宙みたいなんとか創り出してるかもしれない。
日本のローマ市民
そこまで人間が生存してたら、この上ない奇跡だと思う。
人間が滅びても今の形の宇宙がなくなっても人間が生きた痕跡は物理的に残る可能性がある。
人の残したものなら可能性はあるかもしれないね。
こういうの勉強したり研究したりする人ほんとにすごいと思う、、
おれには怖すぎて到底できないな
速すぎて見えないときがあったようななかったような
相変わらず最高に面白かったです👍🏻
分かりやすくて助かるぜ物理学を学びたくなるような動画あざす
わかりやすいです!昨日、本屋で「僕たちは宇宙のことぜんぜんわからない」といナサ絶賛の、宇宙の入門編の本を買って、さっきまで、読んでましたが、イメージつかない部分が多くて、なんとなく、検索して、この動画にきました!!ものすごく、わかりやすくて、本に書いてあることが、すごくイメージできました💓ありがとうございます❗
こうゆう仮説をただで聴ける今の時代に生まれてよかった。
前回のビッククランチが起こる前にもこういう議論があったのかなとか考えると面白い
この動画を見て人生を諦められました!
ありがとうございます!
店員さんに注目してもらうべく、大学の本屋さんで相対性理論の本を注文しました✊🏻明日には読めるといいな〜
宇宙の始まりのビッグバンに帰着させるでんがんに対して現在からの宇宙を説明するあんぱんm…
僕も8代目火影になるって夢をみつけましたありがとうございます
銀河系(天の川銀河)とアンドロメダ銀河がぶつかるとき、星と星がぶつかる可能性は、太平洋にスイカを二つどこかに落としてぶつかる可能性と同じくらいらしい。
俺に彼女が出来る可能性よりは高いらしい
@@oh_kuwa 35億♀は超密度が濃すぎて、君が溶かされてしまうほど近いのだから大丈夫。自信もって(´ⲱ`)というようなことを書いてしまいたくなるような宇宙論やね。(´ⲱ`)
あれっ!?なんか裏ワザ使ってデリートしたん!?(゚Д゚;)
ブロッコリー
宇宙規模の漢とかかっこよすぎ
宇宙の話面白いな〜
あと、ノーベル化学賞とか生理学賞とかのまとめもやってほしいです!
17:56 からジョジョのメイドインヘブンみたいな話でテンション上がった。
待ってた!
センター後に出したヨリノビ有能。
センターに集中させるためやね
そもそもこの直前期にyoutube見てるような層相手にしてないでしょw
Category theory is fucking difficult 4 me ヨビノリの授業動画とか見てるやつはいると思うが
ヨビノリやで
奏音夜桜 うんマイノリティでしょ
き英国 あ、間違えた
振動宇宙のところで拍手は笑ったw
夏井いつき先生「暗くない宇宙があるなら持ってこい」
このタイプ、もっと見たい!
たくみん😬わかりやすい✨
ありがとうございました🤍
何億年後の話し聞いてるとめちゃくちゃ怖くなる
銀河の衝突が日体大の集団行動みたいになってる
青学の英語長文に加速宇宙が出てきてときやすかったですありがとうございます
数年前に読んだ書籍で、母宇宙と子宇宙があってそこから分離してエネルギーが生まれて…とかいう理論も見たことあります…
考えれば考えるほど無数の理論が出てきて発見も尽きなくていつになっても楽しくてワクワクする議題ですね
生きてるわけないのに不安になるな
生まれ変わってるかも
直面する時期に生まれ変われたくないよな
雑魚w
今回も楽しかった!
私たちの住む宇宙がどのように変化していくのか?よく分かりました。改めて生かされていることに感謝します4
宇宙は自然科学の集大成ですね
人の手が加わっていない空間だからこそ、物理で紐解ける面白さ、未知の物質との出会い、これから何億年もかけて解明していくのでしょう。そこに立ち会えない切なさはありますが、将来未来人は幾多の難題を乗り越えて銀河群を渡り歩ける存在になってほしいものです
哲学したくなるよね
中田あっちゃんの宇宙創成動画から来て一気見しちゃいました。
非常に面白く、解りやすかったです!
振動宇宙説が拍手になっていく流れ、好きw
右側の太陽暗いな
アンパンマンから、太陽に進化したのでしょうか?
小林カムイ 我々の中心へと進化してて草
稲田友ニ 受験星を照らす恒星です。
おいこら
おいこらも含めてみんな好き
わ、楽しみです!😆
拝見しました。ありがとうございます。
ありがとうございます😢
これ聞いてる俺ら100年も生きられないの草
俺は少なくとも1億年は生きるよ
多分ものすごく未来にこの動画見たら全然違うじゃんって思うかもしれない
5億年ボタン欲しいわ
この今生きてるっていう感覚って死んだらどうなるんだろ
自分が生まれる前の記憶ないでしょ、そんなかんじ
縮んだり膨張したりを繰り返し何度も宇宙が出来たり死んだりするのが自分的にはしっくり来るかなぁと感じた。
それが始まったのはいつ?
ありがとうございます。
小6の息子と楽しく拝見致しました^_^
難しい内容でも易しめの説明をして下さると嬉しいです😊😊
みんな誰しも宇宙背景重力波にたゆたって今を生きているというのはロマンですね
新しい世界楽しみしてます
新しい生命来るの楽しみしてます♪
0:39 40億年
0:41 銀河の衝突
0:47 天の川銀河とアンドロメダ銀河が近づいてる
1:10 秒速約120km
1:22 40億年経つと衝突する
2:95 銀河はスカスカ
2:16 太陽から一番近い恒星ケンタウルス座のプロキシマ・ケンタウリは4.2光年も離れている
3:04 振幅が起きる
3:37 60億年
3:42 巨大楕円銀河になる
3:49 ほぼ確実と言われており合体後の銀河に名前がつけられている
4:18 Milky way
4:37 Milky wayとAndromedaが合体した姿Milkomeda
5:04 80億年
5:08 太陽が巨大化
5:10 恒星は晩年巨大化する(今の300倍大きくなる)
5:29 地球が太陽に飲み込まれてしまうかもしれない
5:48 白色矮星
6:41 自ら光り輝くことはできず重力が強く回りの星を壊す
7:08 1000億年
7:17 銀河の孤立
8:00 まだ宇宙は膨張している
8:10 宇宙になぜ始まりがあると考えられているか→膨張しているから
8:20 遠いものほどより遠ざかる
8:35 風船でイメージ
9:22 加速的に膨張していると言われている
9:33 観測可能な(光が届く)範囲に他の銀河が入ってこなくなると言われている
10:24 空間の広がる速度が光速より早く見える
11:05 1000兆年
11:10 恒星が燃えつきる
11:17 暗い宇宙になると考えられている
12:06 10^34年
12:19 陽子の崩壊
12:22 理論上陽子にも寿命があるのではないかと言われている
13:01 ブラックホールだけの宇宙が待っている
13:23 ブラックホールは永久保存じゃない
13:40 10^100年
13:43 ホーキングが唱えたブラックホールの蒸発
14:06 ブラックホールが素粒子を吐き出すようになる
14:49 素粒子だらけに戻るがとてつもなく宇宙が広いので出会わなくなる
15:09 密度の小さい宇宙が待っている
15:22 宇宙を膨張させるものダークエネルギー
16:17 わからないからダークをつけている
16:29 減速膨張
17:00 素粒子だらけで薄い状態になるものがビッグフリーズ
17:16 宇宙の大きさがまた小さくなっていくビッグクランチ
17:54 また宇宙が広がっていく振動宇宙
18:35 ダークエネルギーがもっと強いものになったら起こるビッグリップ
19:46 ダークエネルギーの正体がわかったら確実にノーベル賞取れる
19:55 インフレーションには様々なモデルが存在している
20:12 原子重力波の観測も確実にノーベル賞取れる
文系だけど、宇宙系好きなんでどんどんアップしてください😃
いつも面白い動画をありがとうございます。1000兆年後の暗い宇宙の状態では、ブラックホールのジェットや降着円盤は輝いて見えるのでしょうか?
エネルギーには上限があるという考えの元、ビッグクランチを推します!
たのしみにしてるよーん
生徒役として今週も参加しています!宇宙の未来を知れるなんて考えたこともなかったのでワクワクでした!(ノ゜ο゜)ノ◎
今の宇宙が無くなっても、また別の宇宙があったり、出来たりするのだろう。
一番不思議なのは、それを考えている自分の存在。
遠い未来に宇宙まで操る科学があって欲しい
宇宙の話は大好き!この宇宙の先の先のその果てはどうなってるの?無限なの?気が狂う!地球以外の生命体はいるの?疑問がいっぱい!
理系の動画でこれを言うのはナンセンスかもだけど、こんな複雑な工程で宇宙が偶然できたって言うより神が作ったとか、シミュレーション仮説とか宇宙は魂のたどり着く先とかいわれても納得しちゃうわw
ビッグクランチを分かりやすく山なりグラフで書いてくれたけど
そのあとに反物質のビッグバンが起きたらなんか波長のグラフみたいになるような気がする
なんかそんなのもありかなって
新しいことがわかるほど加速度的にわからないことが増える、まるで思考のインフレーション。
おもろすぎる!
中二心をくすぐられる39歳
今回の動画もとても勉強になりました。本当にどうも有難うございます。以前から微分方程式の動画を中心に拝聴していたのですが、今後も拝聴を続け、マイペースでコメントもさせて頂きます。寄付の方法が解らないのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます!
こちらのページから受け付けております!
community.camp-fire.jp/projects/view/130136
情報操作の罠について論文を書いてくれ!
波的な膨張と収縮を繰返してるってのはオモロイな
みんなは終焉のシナリオどれだと思う?
ビッククランチが理想
頭は文系心は理系 最終的に元の状態に戻るってロマンですよね
@@頭は文系心は理系 俺もそう思う
拍手!
様々な可能性が同時に起きたりすることは無いんでしょうか?
18:21 振動宇宙連呼しすぎてだんだん「杏露酒」に聞こえてきた。
どっかの大学教授が「恒星は最期に鉄を残す。宇宙全体が鉄工場なんだ」って言ってて面白いな、と思ってたけどこれ見ると宇宙の最期は「安定した素粒子の広場」なんだね。そっからさらに空想すると10^1000乗年で素粒子が崩壊し人類が素粒子だと思っていたものは素粒子でもなんでもなかった、みたいなシナリオ思いついた。
確実にその時は来るのに確かめられないのがもどかしい
地球誕生が46億年前
46億年を24時間に変換すると人類が誕生したのは23時59分を切った辺りらしい
つまり銀河の衝突ですらまだまださきの話
地球滅亡とともに散りたいとはいつも思っています…
CERNがもつラージハドロンコライダーを用いた実験でもミニブラックホールが生じますが、粒子の放出があるため直ぐに蒸発してしまうそうですね。
外に出て空を見上げてその向こうには宇宙が広がってるって考えたらキモチワリ
FFダークマター、DB暗黒魔界、ハンターハンター暗黒大陸
振動宇宙ってめちゃくちゃロマンあるなぁ
というか無から宇宙が生まれたってのが納得できないから、この説が一番しっくりくるかも
太陽が大きくなったときの日食、月食はどうなるんですか?
マルチバースの話とか聞きたい!
成る程!
時間が膨大過ぎて想像できないけれど、人類の終焉の瞬間を目の当たりにしてみたい気持ちはちょっとある。
面白かったです!
せめて俺が生きている間にダークエネルギーの正体だけでも誰か見つけてくれぃ!!!!!!
やっぱり本で勉強してると情報がどうしても最新じゃなくて辛いなー
ヨビノリさんはどこで勉強してる(情報を仕入れてる)んですか?
ヨビノリさんじゃありませんが、自分はNewtonとかオススメです…。
他にもいろんな定期に出る科学雑誌結構面白くて新しい情報が得られますよ。LINEとかにも定期的に科学や宇宙等の最新情報を送ってくれる公式アカウントがありますので気になったら是非。
お呼びじゃないのに出しゃばってすみません。失礼しました…。
ニュートンかあ...学生なんで辛いんですよねえ...
まあ志望校の図書館にはあるっぽいんでそれまで頑張りますw
ありがとうございます
頭は文系心は理系 自分は合格祝いに定期購読三年分36冊で3万円以下で買って貰えました笑
ちなみに今回の話をしてる内容ってニュートンの最新刊「宇宙の終わり」だったりするんですよね…笑
@@taka10kun お年玉を本やら机やらで使いきった無計画野郎なんで今は待ちます\(^o^)/
taka10kun
横から失礼します。そのLINEの公式アカウントってなんという名前ですか?
楽しい授業でした!
ビッグフリーズは寂しいなぁ
ビッグクランチ好き
自分たちが死んだ後って宇宙の進行をずっと見続けてるのかなとかもう色々考えたらなんかある意味怖くなってきた笑笑
ミツバチでも情報確認してるのかなー?
4:09 完 全 一 致
2位 ビッグフリーズ
1位 ビッグクランチ
3位 ビッグリップ
個人的に終焉はこうであってほしいランキング
ビッグクランチの実は今の人類は何周目っていうのが1番面白い
よかった。おもしろっ
恒星は巨大化しますけど、たくみさんは巨大化しないのですか?
ウルトマンギンガってなんで過去のウルトラマン同士が合体するのかやっとわかった気がする
良いネタをやる!オチがないのが素晴らしい
寝れない、から見にきた。
どうしたら良い?
宇宙の膨張はどこでどのようにおきていますか?目の前の空間も膨張していますか?
n回目の宇宙かっこよすぎかて
これ見ると、いつかの東大の現代文にあったカオス状態がすごく実感できる。
宇宙がずっと膨らみ続けているのは、人間の夢が膨らみ続けてるからかも。ヒトと宇宙はフラクタル。かも。🦆
マジでこういうのって男の夢だよな
『宇宙は加速的に膨張してる…ってことは何かエンジン的なものがあるはずだろうけど、それは一体?』っていうのが前から疑問だった。
その答えがここに!!と思ったら『ダークエネルギー』だって。
結局まだ分かってないのか…ってことが分かった。
銀河と銀河が近づき、各恒星や地球は他の銀河の引力に影響しないのかな?
例えば一回目のスルーでもう一個の銀河の中心のブラックホールが近く通るため、太陽系が根こそぎもう一個の銀河に着いて行っちゃうとか。
見てみたいですね!
上忍にはなれなかったけど正義の味方にはなれましたね!
振動宇宙説に賭けます。
喫茶店の前のくだり、一瞬アッポーペーン🎵を思い出した