【数学】シリーズ系参考書の各エントリーレベルと到達レベルを一覧紹介【大学への数学/問題精講/マセマ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 126

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  4 роки тому +4

    個別指導塾CASTDICE〜無料相談受付中!
    castdice.jp/mendan-nyujuku/
    『開成流ロジカル勉強法』好評発売中
    amzn.to/2NoFERm

  • @daisuke2984
    @daisuke2984 4 роки тому +183

    一対一だけで使い方次第だとどこまでもあげられる可能性感じてる

  • @フルバック-i2w
    @フルバック-i2w 4 роки тому +74

    基礎問題精講とはじはじだけで結構いい点取れてるから実際どれでもいい

  • @sm5043
    @sm5043 4 роки тому +53

    個人的には、授業併用で一対一がそこそこ出来るようになったら、スタンダード演習をテスト形式でランダムで演習してみる、というのが良い気がします。

  • @kapibara6737
    @kapibara6737 Рік тому +4

    大学への数学シリーズと問題精講シリーズが上手く噛み合うと思う。基礎問→1対1→標問→スタ演→上級→新数演の流れ。
    同じシリーズを使うメリットと、ちょうど噛み合う難易度のハイブリッド。

  • @きらきら-c9u
    @きらきら-c9u 3 роки тому +27

    「サクシード」「4ステップ」「メジアン」「オリスタ」「スタンダード」等の数研学校採用の問題集も活かしたいので紹介お願いします

  • @aaaaaaaaa5147
    @aaaaaaaaa5147 2 роки тому +13

    初めから始める数学レイアウトが合わなくて入門問題精講買ったらめっちゃ良かった。

  • @pacho731
    @pacho731 4 роки тому +4

    質問です。focusgold→プラチカでつまずく事はあるのでしょうか。また文系、理系どちらが良いでしょうか。

    • @じゅん-z9v
      @じゅん-z9v 2 роки тому

      FGのSUまで完璧にできているなら、もしかしたら行けるかもしれません。途中で標準精構挟んだら時間があるなら丁寧になるのかなと思いました。

  • @shiawaseda9673
    @shiawaseda9673 4 роки тому +39

    3年文系は数学を選択しなければ1年間ないんですが数学をやらない人生初めてなのでやってた時は腹たってたけどやらなきゃやらないで少し寂しい感じがするのはなんだろう

  • @みんだなお-y1c
    @みんだなお-y1c 4 роки тому +11

    めっちゃ気になってたやつや…
    ありがとうございます😭

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 4 роки тому +19

    ご購入の際の参考にして下さい。
    大数(得意)
    プレ1対1、1対1、(プラチカ)
    スタンダード演習(上級)
    新数学演習
    問題精講
    入門、基礎、標準、上級
    マセマ(苦手)
    初始、(初めから解ける)
    元気が出る(元気が伸びる)
    合格、実力アップ、頻出レベル、
    ハイレベル

  • @くも-i5h
    @くも-i5h 4 роки тому +28

    入門問題精講はいいゾ

  • @表参道胸黒毛
    @表参道胸黒毛 4 роки тому +19

    最近思ったのは3年生から青チャートはやめた方がいい。一年生で例題やって二年生でエクササイズやって三年生で総合問題見たいに、コツコツやるもんだったなぁ。

    • @あう-y8z
      @あう-y8z 4 роки тому +10

      あの分厚さは受験期に回すのには多すぎるよね
      自分のレベルにあった薄いのを回して過去問入る方が効果的か

  • @ch-nd1du
    @ch-nd1du 4 роки тому +13

    参考書や勉強法の紹介も参考になりますが小林社長が実際に初見の東大の問題などを解いて実況するといった趣旨の動画も見てみたいです。
    優秀な人の実況はすでに自分が答えを含めて知ってる問題であっても得るところがあって面白いですし、またどういった能力が問われているかが具体的にわかるのでひいては勉強法を伝えることにもなると思います。
    小林社長の実力で僕らを唸らせてください。

  • @sengi6296
    @sengi6296 4 роки тому +24

    「入試数学の基礎徹底」というプレ1対1と1対1の間にあたる増刊もあります
    それでも1対1とのギャップがあるように思います

  • @逆転-s4z
    @逆転-s4z 3 роки тому +13

    マセマの頻出レベルとハイレベルは絶版され、2つをまとめた難関大シリーズが10月14日に発売されたらしいです、内容の変更点や、内容は頻出、ハイレベル、どちらに近いか動画にしてほしいです

  • @逆転-s4z
    @逆転-s4z 3 роки тому +23

    入門問題精巧は数Ⅲも出たらしい

  • @Sou-m4w
    @Sou-m4w 4 роки тому +140

    上級問題精講のカバーつけて基礎問やりたい

  • @ぼーうり-y1j
    @ぼーうり-y1j 4 роки тому +11

    マーチで止めるなら河合塾の実戦力向上編の例題のみもおすすめ

  • @user-ys2td5ny6e
    @user-ys2td5ny6e 4 роки тому +19

    フォーカスゴールド、チャート→ハイレベル完全攻略が最強

    • @はらんちゅー
      @はらんちゅー 3 роки тому +2

      中三のころに何も知らずにFGと上級問題精講買ってイキッてたけど、上級が難しすぎた。
      間にハイレベル完全攻略入れたら最高でした。

    • @ゆいと-l2c
      @ゆいと-l2c 3 роки тому

      @あ コメント失礼します
      黄チャートの前は何か先取りとして参考書やりましたか?

    • @ゆいと-l2c
      @ゆいと-l2c 3 роки тому

      @あ ありがとうございます
      参考になりました

    • @ジオスプリントマン
      @ジオスプリントマン 2 роки тому

      ハイ完の後何やりました?

  • @user-px3wy6lf6c
    @user-px3wy6lf6c 4 роки тому +7

    高2一橋
    青チャ例題→一対一→プラチカ文系
    青チャ例題→重要問題集→プラチカ
    青チャ例題→文系の数学青→プラチカ
    どれがいいかな?例題からプラチカはきついよね流石に

  • @あいうえお-j2o4b
    @あいうえお-j2o4b 2 роки тому +1

    数3ぜんぜん分からんかったけどマセマのハジハジ 読んだらめっちゃ分かるようになりました 問題集やろうと思うんですけどおすすめの順番あり ますか? あの通りにやろうとすると時間がなくて.....

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 3 роки тому +8

    大学受験というのは、志望校を出来るだけ早い時期に決めることが重要だと思いますね。
    難関大志望ではあるが、東大理Ⅲまでは目指していない受験生が新数学演習までやることは、かなり無駄なように思えます。
    これと決めた参考書に出来るだけ絞った方がいいので。

  • @ほーきん-i7d
    @ほーきん-i7d 2 місяці тому

    自分が考えた最強ルート、スタサプ基礎数学→基礎問題精講→一対一→スタ演

  • @loglog4719
    @loglog4719 4 роки тому +7

    1体1を例題から演習題まで完璧にしたら新スタ演はC問題と苦手な分野のみでもいいですかね??教えて欲しいですm(_ _)m

    • @user-sl6mc5wy8o
      @user-sl6mc5wy8o 4 роки тому +1

      新スタは一対一の+α知識が問われるから初見完答は出来なかったが、一対一からの接続は普通に出来た。
      また、同じB問題でも、新スタの方がレベル高く感じた。
      一対一の演習題、ミニ講座まで完璧にしたが、b問題でも知らない解法もちらほらあったので、abc全部やると良いと思う。
      俺は一対一も新スタも『食べる』が如く、全て吸収したよ。
      後はハイ完すれば終了かな数学は
      頑張って!

    • @loglog4719
      @loglog4719 3 роки тому

      あなたの意見は正論ですが、 ありがとうございます!新スタも全部やって吸収しようと思います。
      最後の文について質問なのですが、ハイ完、上級問題精講、やさ理の3つのうちやった事があるものだけでいいので、比較すると難易度や到達点はどの順番なのでしょうか?また、調べてみたところハイ完は問題数が少ないところがデメリットと書かれていたのですが、これは過去問でカバーできますか?教えて貰えるとありがたいです。よろしくお願いします🙇‍♂️

    • @user-sl6mc5wy8o
      @user-sl6mc5wy8o 3 роки тому +1

      @@loglog4719
      ごめんまだ俺高三なんだ。
      的確なアドバイスが出来るか分からないが、体験談と知ってる情報として。
      俺がやったことあるのは、青チャート一対一新スタハイ完
      他二つはやったことないが、レベルとしては新スタ≦やさ理〈上級問題精巧≦ハイ完
      かな。
      到達レベルは
      新スタ・やさ理▶東大理系合格点
      上級問題精巧▶東大理系7~8割
      ハイ完▶東大理系8~9割
      を目指す人が使うものかと。
      ハイ完は大問自体は少ないが、その大問をやるにあたっていくつか例題が組み込まれていてその例題にも宮廷のがいくつもあって結果としてボリューミーだと思う。
      ハイ完は問題を本当に厳選しているので一題で何問分もの演習効果が得られると思う。
      そもそも、そこまで時間足るのはレアケースだと思う。
      俺高一から青チャート一対一新スタをひたすら周回して、全ての問題を時間足っても(初見と同じ状態で)完答出来るまでしたが、そこまでで高三の10月くらいまでかかった。
      今は過去問とハイ完を併用している
      他科目も同時に進行していかなければならないので、これくらい時間かかった。
      俺自身夏には終わらせる予定だったが、以外と時間かかるよ完璧にするには
      俺も高一の冬くらいに同じようなことで、悩んだことがあるので参考になればΣd(・∀・´)

    • @loglog4719
      @loglog4719 3 роки тому

      @@user-sl6mc5wy8o ハイ完ってそんなにレベル高いんですね…自分は7.5割くらいを目指しているのでもしかしたら上級問題精講の方が良いかもしれませんが、ハイ完もとても魅力的そうなので1度書店で見てみようと思います。丁寧にありがとうございました!

  • @user-ws9ki2gy7l
    @user-ws9ki2gy7l 4 роки тому +3

    マセマは大学用の物理や数学も出しているので高校でも、大学でもお世話になりました。

  • @user-oy7hz5dx5j
    @user-oy7hz5dx5j 3 роки тому +14

    1対1と新スタ演の間に大きな差があるとか大嘘
    むしろ難易度はかなり被ってるから問題数が少ない1対1の補強として使える

    • @kamikami2968
      @kamikami2968 3 роки тому

      マジでそれな。俺は一対一買ったけどやらないで、スタ演でひたすら演習してたわ

  • @のんぴ-w4h
    @のんぴ-w4h 3 роки тому +4

    マセマのハイレベル問題集は暇つぶしに解いてたなぁ...懐かしい

  • @sm5043
    @sm5043 4 роки тому +5

    新数学演習につなげるために上問をはさむ、というのはさすがに終わらないと思います。いろいろ言われてますが東大25ヵ年よりは平均で見れば明らかに簡単だと思います。東大受験生ならかなりお薦めです。
    実際のところ、解法を組み合わせるのは多少戸惑うかもしれませんが、難関大学なら必須のスキルですし、過去問の前の良い問題演習になったり、問題を別の角度から見れたりすることもあると思います。

  • @SwoN_movie
    @SwoN_movie 4 роки тому +3

    都立大志望なのですが、IA2Bは理系プラチカ、数3だけ一対一の例題をやっているのですが良いでしょうか?

    • @Kenchqn
      @Kenchqn 4 роки тому +2

      都立大でプラチカってオーバーワークじゃないですか?俺の友達で都立大の学部首席の人は標準問題精巧やって、あとは色々な大学の過去問やってたって言ってました

    • @SwoN_movie
      @SwoN_movie 4 роки тому

      @@Kenchqn そうなんですね。プラチカ数3は明らかオーバーだったけどIA2Bは割と解けたのでちょうど良く感じました。(文系IA2Bは難しいらしいですが)

    • @Kenchqn
      @Kenchqn 3 роки тому

      @@SwoN_movie 文系と勘違いしてました申し訳ないです!!!

  • @user-s45c
    @user-s45c 4 роки тому +10

    一対一は微積だけ飛び抜けて良い

  • @oxrankest6879
    @oxrankest6879 4 роки тому +7

    マセマは受験の時全然知らなんだけど大学入って大学数学とかでお世話になったw

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 4 роки тому +16

    マセマのボリューム量めちゃ多いですね、やっぱ( ̄∇ ̄)笑笑

  • @mjdtlwm
    @mjdtlwm 3 роки тому

    はじはじ→基礎問→の後何か挟んで標問の方がいいですよね?何が良いですか?神戸大学法学部志望の高一です

  • @える-s4g
    @える-s4g Рік тому +1

    背景と同化して顔が浮き上がってるてえぇぇぇぇ!!!!!!!

  • @ss-gx3nh
    @ss-gx3nh 4 роки тому +18

    1対1とスタ演ってそんなに差ある?
    演習題までやればほぼ問題の難易度に差がないと思うけど

  • @田中太郎-q7q9f
    @田中太郎-q7q9f 4 роки тому +11

    数Bからベクトルが消えることについて動画にしてほしいです!ついでに文科省批判も

    • @サザンカ-g5h
      @サザンカ-g5h 4 роки тому +4

      え、ベクトル消えるんですか

    • @田中太郎-q7q9f
      @田中太郎-q7q9f 4 роки тому +2

      @@サザンカ-g5h 消えるっていうか数Cが復活してそっちに移る

    • @サザンカ-g5h
      @サザンカ-g5h 4 роки тому +4

      @@田中太郎-q7q9f 結局やるってことね。え、じゃあ共通テストはどうなるんですか。数Cをやるの?

    • @user-hd5wg8wk1z
      @user-hd5wg8wk1z 4 роки тому +1

      @@サザンカ-g5h 数Ⅲだけハブって謎にC入れるらしい

    • @サザンカ-g5h
      @サザンカ-g5h 4 роки тому

      @@user-hd5wg8wk1z うわお

  • @こんにちは-l5c
    @こんにちは-l5c 4 роки тому +5

    青チャート数3難易度優しくないですか?

  • @かかかか-u8x
    @かかかか-u8x 4 роки тому +15

    青チャート例題から標問移ったけど、1a2bは標問やる必要あんまりないかなって思う。でも3は青チャからだと標問は全然解けなかった

    • @雷帝-b6n
      @雷帝-b6n 3 роки тому +2

      そこまでは青チャートの方が網羅性あるからな

  • @mippimausu
    @mippimausu 3 роки тому +5

    基礎問題演習→1体1でやる予定

  • @-_soma_-7352
    @-_soma_-7352 4 роки тому +29

    一対一とスタ演ってほぼレベル差ないってよく言われてるし、一対一にもそう書かれてない?

    • @パラぺらんq
      @パラぺらんq 4 роки тому +2

      総合演習の数式編結構骨のある良い問題ですよね!

    • @雷帝-b6n
      @雷帝-b6n 3 роки тому +1

      レベル差は結構ある

  • @姓名-c3s
    @姓名-c3s 4 роки тому +8

    先取りして高三の夏休みまでに数3終わしたいんですけど、どう進めればいいですか?

    • @pacho731
      @pacho731 4 роки тому +5

      勉強初心者の中1です。とりあえず数Ⅲは数列、微積、ベクトル、等の知識の発展が多いので2bをセンター8割は取れると良いと思います。夏休みまでならだいたい7ヵ月あるので、とりあえず1ヵ月~2ヵ月で数学ⅡBをセンター8割レベル、3ヵ月~4ヵ月で数Ⅲの基礎を固める(超分かる高校数学がおすすめで青茶またはfocusgoldの例題を解ける事を目標とすることがおすすめ)後夏休みまでの残った時間で青茶またはfocusの少しレベルの高い問題に挑戦するのも良いと思います。その後は夏休みで青茶を完成させ、レベルが高い問題集に行くことをおすすめします。

    • @表参道胸黒毛
      @表参道胸黒毛 4 роки тому +4

      @@number___9 www

    • @wang-d1b
      @wang-d1b 4 роки тому +3

      @@number___9 www

    • @aammp4258
      @aammp4258 4 роки тому +3

      丸吾郎 中一は嘘笑

    • @沖矢昴-v8n
      @沖矢昴-v8n 3 роки тому +2

      個人的にはセンター8割はいらんかなと思ってる。
      河合塾の広瀬先生もおっしゃってるし、

  • @ばのちゃ
    @ばのちゃ 3 роки тому +2

    高校2年生です。
    今から数学を本気で勉強しようと思うんですけど自分に合う問題集がわかりません。
    明治大学の建築学科を目指しています。
    自分は今まで定期テストの平均を取れればokくらいでやっていたので模試をやると全く覚えてなく全然解けません。
    中学までは数学は1番得意で高校入試では1問ミスでした。ですが今では全くできなくて悔しいです。
    自分に合う参考書を教えていただきたいです。お願いします。

    • @はらんちゅー
      @はらんちゅー 3 роки тому +1

      (黄チャor)青チャorFGが絶対にいいです。
      一周目なんて、分からないとこはあって当たり前です。例題が分からなかったら練習もやりましょう。繰り返すことが大切です!
      この二つが無理だったら基礎問題精講かな…。
      でもやはり前者の二つのいずれかがいいと思います。

  • @オリオン-i8h
    @オリオン-i8h 3 роки тому +3

    モノグラフ紹介してほしいです

  • @和田-w2f
    @和田-w2f 3 роки тому +34

    教科書完璧にしてから1対1回しまくってたら河合の偏差値80いって震えたわ。

    • @ラーショ好きです
      @ラーショ好きです 3 роки тому

      教科書って章末まで?

    • @和田-w2f
      @和田-w2f 3 роки тому +2

      @@ラーショ好きです 教科書の答えがなかったので、青チャートと被ってるかほぼ同じ問題だけを完璧にしました。

    • @ラーショ好きです
      @ラーショ好きです 3 роки тому

      チャートと1対1は例題だけっすか?

    • @和田-w2f
      @和田-w2f 3 роки тому +6

      @@ラーショ好きです 青チャは辞書代わり(各単元のまとめとか)に使って、1対1メインで演習まで全部やってました。

    • @ラーショ好きです
      @ラーショ好きです 3 роки тому +1

      あざす

  • @憂鬱なタロウ君
    @憂鬱なタロウ君 3 роки тому +3

    プラスエリートに関して解説していただきたいです!

  • @Zidanedetanomu
    @Zidanedetanomu Рік тому +2

    一対一の微積はマジでおすすめ

  • @bikkurinaruhodo120
    @bikkurinaruhodo120 6 місяців тому

    マセマの頻出とかは問題数が少なすぎて手法が網羅できていません。
    これだけ繰り返して勉強したとしたら、本番では丁半ばくちでしょう。
    他の問題集や予備校との併用が必要不可欠です。

  • @ss-gx3nh
    @ss-gx3nh 4 роки тому +10

    スタ演に難しいというイメージがあるのはわかりますがあまりよく調べずに動画として発信してしまうのはコバショーさんの影響力的にまずいと思いますよ
    この件に関しては多少弁明が必要だと思います
    ちなみにアンチではないです
    いつも参考にしているので助かっていますが1対1とスタ演は自分の使っている参考書なので口うるさく言わせてもらいます

  • @キチガイ二郎
    @キチガイ二郎 4 роки тому +5

    動画と関係ないけどハイレベル完全攻略ってどのくらいのレベルですか?
    経験者お願いします

    • @ひらにぬゆ
      @ひらにぬゆ 4 роки тому +3

      新スタとやさしい理系数学の間

    • @user-sl6mc5wy8o
      @user-sl6mc5wy8o 4 роки тому +2

      やさ理、新スタの上
      新数演の下

  • @suiren7038
    @suiren7038 3 роки тому +15

    数学を中3で辞めたマー文卒だけど数学の勉強始めたらマセマでさえ難しすぎて草
    自分の頭の悪さにイラついてくるわ国立の奴とか数学受験でマーチ受かってる奴すごすぎやろ

    • @ああ-d8h6b
      @ああ-d8h6b 3 роки тому +8

      普通に中学までの数学の理解が足りてないだけでしょ。

  • @しろくま-t2v4e
    @しろくま-t2v4e 4 роки тому +2

    FocusGold stepup→スタ演って接続どうですか?

    • @ss-gx3nh
      @ss-gx3nh 4 роки тому +6

      スタ演の解説しっかり読むなら大丈夫だよ

  • @りんご-i2p
    @りんご-i2p 2 роки тому +12

    二人とも
    参考書よりカロリーの計算して欲しい。

  • @おうじゃがじゃ
    @おうじゃがじゃ 4 роки тому +2

    標問を辞書代わりにして過去問解いてる

  • @h-ken9065
    @h-ken9065 4 роки тому +3

    あれ?数研出版のチャート式の紹介があると思いきや無かった。

  • @jif7707
    @jif7707 4 роки тому +9

    1対1って数Ⅲは他のに比べて相当難しいと思う
    東大数学にも太刀打ちできる

    • @こん-z4p
      @こん-z4p 2 роки тому +1

      @@hirox346 数列はめっちゃ解説がきつい( ; ; )図形はむずくて例題しか触ってない( ; ; )

    • @食パン-c2g
      @食パン-c2g 2 роки тому +1

      @@cider-4985 めっちゃ思う
      いわゆる大数特有とか言われる解法も口調もそんなにないし、クセが1番少ない
      順像法逆像法の解説とかファクシミリとか出てくるのもIII以外のやつだし

  • @あにりん-d4s
    @あにりん-d4s 4 роки тому +15

    MARCHに一対一とか標問もいらないだろ

    • @まつりん-d1z
      @まつりん-d1z 3 роки тому +6

      @こおなう MARCHごときにそんな参考書いらねーわアホ
      英語と国語やれ

    • @まつりん-d1z
      @まつりん-d1z 3 роки тому +6

      @こおなう
      明治に受かりたいならいりません
      それ以上なら話は別だけど

    • @WP-jt6nv
      @WP-jt6nv 3 роки тому +6

      解けるようになっただけで次の問題集進んでそう

    • @まつりん-d1z
      @まつりん-d1z 3 роки тому +1

      @こおなう 本質理解してやってるは草
      まぁ、ほんとに余裕を持って受かりたいならやってもいいんじゃないかな

    • @user-jtgajo
      @user-jtgajo 3 роки тому

      @こおなう 明治第1志望ならそもそも地頭悪いのはわかるけどさすがにオーバーワークでしょ笑そんだけやらなきゃ受からないレベルってわけでもない。それ以上のレベルを目指せんほど元がアホなんか

  • @智希-s4q
    @智希-s4q 2 роки тому

    授業→1対1→27ヶ年がお気に入りです

  • @マジまんじ-g9i
    @マジまんじ-g9i 3 роки тому +1

    青チャートで北大いけますか?

  • @osaka_tigers-s3s
    @osaka_tigers-s3s Рік тому +1

    右の人見るとモチベ下がるの分かる人!いいね!

  • @aaaaaaaaa6563
    @aaaaaaaaa6563 3 роки тому

    focusゴールドは、どうですか?

    • @ひぐらしのわら
      @ひぐらしのわら 3 роки тому

      一対一とかの前にやった方がいいと思います。高いところ目指すなら高2の途中までに終わらせて、早めに一対一入るべき

  • @manpuku9892
    @manpuku9892 3 роки тому

    高一で単元全部終わらせるぐらいは当たり前なんでしょうか?

    • @manpuku9892
      @manpuku9892 3 роки тому +1

      @@user-bm9fh5mi7z ありがとうございます

  • @理紗-i1o
    @理紗-i1o 4 роки тому +9

    入門問題精講って整数がなかった気が。

  • @moon-n4j2z
    @moon-n4j2z 2 роки тому +8

    白すぎww

  • @こうやこ
    @こうやこ 3 роки тому

    初始から基礎問ってどうですかね

  • @佐藤恒雄-o5v
    @佐藤恒雄-o5v 4 роки тому +6

    こんにちは👋😃
    いつも見させていただいています。
    私は日米の大学で合計6つの学位をとりましたが、入学は日本の大学のほうが簡単だったとおもいます。大学にもよりますが、アメリカの一流大学は入るだけても大変でした。入ってからはもっと大変なのであまり楽しいことはなかったですよ。
    あのオバマさんでもノイローゼになっていました。でも学習内容の身に付き方は比較にならないくらいアメリカの大学のほうが良かったですね。日本の大学、特に学部の内容は全く身に付きませんでした。日本の学部時代で身に付いたのは、部活でやっていた合唱、声楽くらいです。日本の大学院では割合身に付いたとは思います。
    大学教育は入学できるかどうかに、意識、興味が行きがちですが、大学で何が身に付いたかが最も大切だと思います。
    私の知り合いで東大の心理学学科を卒業しているのに、スキナーやピアジェのことを全く知らなくて、麻雀や競馬については
    異常に詳しい人がいましたが、これでは
    本当にもったいないと思います。
    大学は勉強ばかりするところではないですが、何かもったいない気がしますね。
    対して、アメリカの大学(私の場合はコロンビア大学とハーバード大学)は勉強がキツイためか学生がやや抑圧されているように感じました。あのバラクーオバマさんでさえノイローゼになるくらいですから、やはり大変だと思います。

  • @KEN-fn2ld
    @KEN-fn2ld 4 роки тому +1

    プラチカ何週もしたなあ。。。

  • @シャーロット-p3w
    @シャーロット-p3w 3 роки тому +1

    河合お願いします。

  • @user-vd6uo4ro6x
    @user-vd6uo4ro6x 3 роки тому +4

    なんでより目してるんですか?