Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
標準問題あるいは発展問題を解きながら、モヤっとしていた数学概念が明確になる場合も多々ある。
姪の学校では黄チャートが配られていたが、学校はかなり吟味して配ってたんだなと感心してしまった。
基礎問が評価真っ二つになりがちなのはそういうことだよね
黄チャの代わりにFGの難しめの例題除いてやるのはアリ?解説の詳しさ同じくらいかな
FGは青チャートレベルですね
上位大学に入れる割合から考えても、網羅系を使いこなせてる人が2割以下なのは納得ですね
最初の1冊には『入門問題精講』を勧めたいのだけど、索引がない。他の精講シリーズとは著者が違うので相互参照もない。せめて索引はほしい。「これでわかる」は索引ありますか?
初学者や数学が苦手な人は基礎的な学参からやったほうがいいですね。最近は学研などからかなり解説が丁寧な本が出ているから数学が苦手な人はそこから始めればいいかと。受験対策の学参は解説の詳しい基礎的な本をきちっとやって、解説に飛躍があっても省略されている部分が分かるレベルにならないと使ってもあまり有益ではないと思います。それこそ意味を分からず解答を丸暗記するだけ勉強になってしまうでしょう。
数学のトリセツ➡河野玄斗の基礎徹底講座でOK
初心者はマセマハジハジ読んで白チャートで演習が良い。
これでわかるや面白いほどシリーズはなぜ教科書じゃないんだろう。。。 練習問題等の回答が無いからかな?
標準問題あるいは発展問題を解きながら、モヤっとしていた数学概念が明確になる場合も多々ある。
姪の学校では黄チャートが配られていたが、学校はかなり吟味して配ってたんだなと感心してしまった。
基礎問が評価真っ二つになりがちなのはそういうことだよね
黄チャの代わりにFGの難しめの例題除いてやるのはアリ?解説の詳しさ同じくらいかな
FGは青チャートレベルですね
上位大学に入れる割合から考えても、網羅系を使いこなせてる人が2割以下なのは納得ですね
最初の1冊には『入門問題精講』を勧めたいのだけど、索引がない。他の精講シリーズとは著者が違うので相互参照もない。せめて索引はほしい。
「これでわかる」は索引ありますか?
初学者や数学が苦手な人は基礎的な学参からやったほうがいいですね。最近は学研などからかなり解説が丁寧な本が出ているから数学が苦手な人はそこから始めればいいかと。受験対策の学参は解説の詳しい基礎的な本をきちっとやって、解説に飛躍があっても省略されている部分が分かるレベルにならないと使ってもあまり有益ではないと思います。それこそ意味を分からず解答を丸暗記するだけ勉強になってしまうでしょう。
数学のトリセツ➡河野玄斗の基礎徹底講座でOK
初心者はマセマハジハジ読んで白チャートで演習が良い。
これでわかるや面白いほどシリーズはなぜ教科書じゃないんだろう。。。 練習問題等の回答が無いからかな?