【基礎から学ぶ、エネルギー問題④:原発問題の本質】原発コストは安いのか?/安全規制の効率性/規制委員会と賠償制度の問題点/原子力人材の減少/核廃棄物処理の解決策/小型炉のジレンマ【竹内純子】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 205

  • @pivot00
    @pivot00  2 місяці тому +4

    チャンネル登録・高評価をお願いします
    ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1doetags
    ▼この動画の続きはこちらです
    ①ua-cam.com/video/FXsgp2qSX7s/v-deo.html
    ②ua-cam.com/video/OuvPWB0TfSc/v-deo.html
    ③ua-cam.com/video/ngV7dw4fcC8/v-deo.html
    ④(この動画)ua-cam.com/video/GR35ElYnWtk/v-deo.html

  • @user-ct9od1lb8l
    @user-ct9od1lb8l Місяць тому +25

    岸田さんも叩かれてるけど悪いことばかりじゃないのか

    • @akakarint
      @akakarint Місяць тому +10

      NISAとかつくったりして、みんなその恩恵受けようとしまくっているのに、ひたすら岸田批判しまくっているのは意味わからんけどな。

    • @At-gc6in
      @At-gc6in Місяць тому +3

      TOP = 完璧じゃないといけない風潮の強い日本
      だから管理職に憧れる人がすくない...

    • @user-tl7vi3qt2g
      @user-tl7vi3qt2g Місяць тому

      @@akakarint NISAで毎月1兆円今年既に六兆円がキャピタルフライトして円売りドル買いになり円安、貿易赤字を助長しています。因みに直近の為替介入額は三兆円ですから毎月1兆円が如何に多額かが解るかと思います。

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Місяць тому

      経済政策は安倍さんより全然点数高いと思うんだがなぁ。
      カルト教団(右左翼も行き過ぎればカルトみたいなもの)の支援がないと政権維持できないというのは異常な事態だと思う。

    • @kaishinichi5217
      @kaishinichi5217 Місяць тому

      @@akakarint岸田さんになってから給料明細内の税関連上がってない?だから増税メガネって言われたと思うけど

  • @tktktktk
    @tktktktk Місяць тому +16

    技術者を継続的に確保するには、伊勢神宮の式年遷宮を習うしかないとは思う。

  • @HS-gk6df
    @HS-gk6df Місяць тому +19

    原子力規制委員長1人の私案で原発止めて国民は数十兆円のツケを払わされてるとは…
    大変勉強になりました!

    • @gekkokamen6465
      @gekkokamen6465 Місяць тому +3

      @@HS-gk6df 原発コストを明示していない。

  • @user-toshi1940
    @user-toshi1940 Місяць тому +27

    福島第一の事故から10年以上たって、ようやくこういうロジカルで常識的な議論が出来るようになったのは、とても良い事だと思います。どんな技術にもリスクは伴います。異なる多くの角度から評価・比較して選択から逃げずに進んでいくしかありません。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +5

      関東平野に原発を新設すると言うのなら安全を確信してのことだろうだし、原発への信頼が高まると思う。

    • @sparking2137
      @sparking2137 Місяць тому +3

      @@user-toshi1940
      ロジカルでしょうかね?
      他の発電方法と違ってリスクの最大値の計算が不可能な事は福島で分かった事だと思うんですよ
      安全を確保してやっていくというけどそれ本当にできるの?っていう疑問もあります

    • @user-iy7ff4du8n
      @user-iy7ff4du8n Місяць тому

      @@sparking2137 自分の考えと異なるからといって、ロジカルじゃないと言っちゃいけないねー笑 彼女自身の考えを一方的に述べる場なのでモノ足りなかったけど、リスクに対する考えを述べてるし論を立てて説明してる 彼女に突っ込みを入れてくれる反対派の人が居ればよかったんだけどね きみのような反対派ではなくロジカルに考えられる反対派の人が同席していればよかったんだけどね

    • @gekkokamen6465
      @gekkokamen6465 Місяць тому +2

      @@user-toshi1940 違います。原発コストを開示しない、世論が誘導されていない。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому

      @@user-iy7ff4du8n 彼女だけの意見を述べる場では無いと思いますが、読者コメントの意見にも答えていただければ有難いですね。

  • @user-jx9od6hf1g
    @user-jx9od6hf1g Місяць тому +2

    いままでの三本もすごく勉強になりました。
    海洋上の風力発電について興味を持って研究していたところです。

  • @tenG.wtokyo
    @tenG.wtokyo Місяць тому +3

    核燃料リサイクル、プルサーマルは実現しないのでしょうか? 太陽光パネル、EVバッテリーの使用後の処理、小さいところではリチウムイオンバッテリーの処理方法など、どのように考えれば良いのでしょう?科学的に技術的に分解できないものは、地中に埋めるしかないのでしょうか?

  • @user-eu2zn3ue2g
    @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +4

    その2...原発問題は立地と消費地が違っていることです。立地地元は電気が余っているし、首都圏などは原発が無く電気が全く不足している。以前は原発は大事故は起きない前提だったので立地に手を上げるところが多かったが、事故が起きる可能性があることがはっきりした。もう以前のような少ない立地交付金では、東京に電気を送るためのリスク原発を動かしたり建設したくはないし、国や東京から原発を動かせと言われるのも筋違いと思っている。かといって電気大消費地の東京に原発を造れと言っても無理。これは原発再稼働でも次世代原発建設でも同じ。  どうしても原発を地方で稼働させたいのならば、それなら金目で解決するしかない。岸田政権も経団連も原発推進を望むのならば、原発立地50キロ圏の家庭や工場の電気料金は1/3にするくらいの立地メリットを措置することが必要。経団連も電気を多く使う企業は原発立地への移転を促すくらいの努力は必要。それが嫌なら高い原発電気料金を覚悟するか、再可エネやLNG火力などの他の電源を関東平野に建設すべき。  これほど難しい次世代原発新増設に竹内さんは何故これほど肩入れするのか。再エネ発電の方が良いと思うがなあ。2030年に再エネ発電は依存度37%まであげることは国の方針で決まっているから、再エネ発電を優先的に頑張ってもらいたい。  ところで敦賀2号機の廃炉可能性が高まりましたね。これで東海第2原発が再稼働しなければ日本原電は発電所がゼロになる。東海第2くらいはなんとか再稼働してほしいが、ダメだったらこれを契機に原発企業は一つにまとめて国営原発企業にするしかなくなるかも。

  • @KouzouKazama
    @KouzouKazama Місяць тому +4

    そうそう…そうなんだよなぁ〜
    何かあった時に国は責任を取らない事がわかってしまったので、もう賛成は出来ないな…残念ですが

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

      福島事故では1200億円の保険金が出たそうですが、実際の賠償額は13兆円でした。不足分は国が仮払いしているようですが、回収は無理なので結局は国民の税金で尻拭いすることになりそう。新原発建設の際には発電会社の原発事故保険掛け金を2桁増やしておかないとダメですね。しかしそれでは発電会社に利益が出ないから、大事故の時には賠償免除にしてほしいでしょうね。

  • @hunterhunterdesu
    @hunterhunterdesu Місяць тому +6

    コメントで「東京近郊に原発作れば、人口集中対策にもなるし一石二鳥」と言う意見があって、意外と合理的だと感じました。作るのにも20〜30年くらいかかるから、人口が大阪や名古屋あたりに移動する時間的余裕もありそうです。送電時に半分ほど電気が失われるので最大の消費地近くならば無駄がなくてコスパがとてもいいですし。小型炉あたりで災害時にもコントロール可能ならば関東に作るのが無駄がなくて良いと感じました。東京に建てられるほどならば安全であると国民も説得できますしね。

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 15 днів тому

    大変危険な事故が実際に起きてしまった、ならば一旦停止し、現状分析と原因解明、解決策に尽力し、利害を排して社会全体に結論を求めるべきと思います。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 Місяць тому +2

    企業責任が大きいと国家プロジェクトとしては難しいんですね

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому

      国は責任をとらずに、電力会社への補助金や保険料積み立てですませたいのでしょう。国家プロジェクトにすると成功しなかったときに国は責任を問われます。

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 Місяць тому +2

    原子力は永遠に続くので目下の実益よりも行政への信頼回復を優先したのだろう。信頼回復があってこそ、処理水問題などで国民と世界は理解を示した。

  • @mu2234
    @mu2234 Місяць тому +1

    素晴らしい内容でした。火力待ってます!

  • @wht008n
    @wht008n Місяць тому +1

    地震が多い国で原発を議論しているのは、世界の中で日本しか無いですね。東京に原発運用(廃棄処分含)できるくらい安全に運用出来る技術が必要だと思います。日本でダメでも海外に技術を売るのは良い案だと思います。安易に処分場は一箇所で良いなんて言うのは無責任に思います。

  • @user-eu2zn3ue2g
    @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

    竹内さんお忙しいのでしょうか、なかなか続編(自由化やGX)が出ませんね。待ってますよ。日本原電敦賀の廃炉も決定しましたが、これについてのお考えも知りたいです。日本原電東海第2は唯一の関東地域原発で送電ロスも無く2038年まで稼働延長できたので、早く再稼働させてもらいたい。西日本はもう12基も再稼働させていますよ。   発電コストが安い電源が良いという竹内さんのお考えには賛成だが、新原発は高コストで法制度も変える必要があり大変なのに、田舎に新原発建設が必要との首相や経済団体の発言は不明朗です。原発再稼働と再エネ発電、欧州も認めるLNGガス発電のミックスを広域電力融通網を充実して電力融通しあえば、発電コストが高い新原発建設は不要(発電コストが安ければ良いが、原発に莫大な税金投入は嫌ですよ)と思っています。原発70年稼働とすれば2060年頃に再稼働原発の廃炉が多くなりますが、その頃には再エネ発電拡大とLNGガス発電などで十分に電力は足るでしょう。今年これだけ酷暑が続いてエアコンがフル稼働なのに首都圏で停電にならないのは、原発稼働無しでも周りの地域が膨大な太陽光電気を送り込んでくれているからですよ、昼間はね。東電さんは電気需給調整が大変でしょうが、太陽光は発電量も多くて有難いことです。嫌ならエアコン使わなければ良い。  さて7月11日に竹内さんも委員のGX2040ビジョン策定WGが開かれ、非炭素電源の地産地消が提案されたそうです。良いことですが、原発を地元に建てる気が無く再エネ発電にも文句言ってる首都圏は、電気受給に応じた高い電気料金を甘受するのでしょうかね。

  • @user-sw3xd3dn4t
    @user-sw3xd3dn4t Місяць тому +2

    電力会社の経営者が事故が起きると思うわなかったというのは、東電だけ。その東電でも課長クラスは地震学会の福島の震災のリスクレポートと対処を部長へ報告していたが、当時の原子力部門の部長、常務、副社長が否定して文系の社長会長にことの重大さを正解に報告しなかった。こんなこと、自動車会社の検査不正の隠蔽と同じで、よく起きることだか、原発は起きたら大惨事。金の問題ではない。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

      東電の経営幹部4人に対して一人あたり4兆円損害賠償するべきとの民事判決が出たが、どうせ踏み倒すんだろうね。どこまでも面の皮の厚いやつらだ。

  • @suica2k4
    @suica2k4 Місяць тому +12

    なぜか原発新設派は触れないけど、いま新設する原子力で予算超過せずに建設できているプロジェクトって世界にどれくらいあるんだろう。
    佐々木さんの役割は単にゲストの主張を聞くだけでなく、もっと突っ込むべきではないでしょうか。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

      オリンピックや大阪万博同様、原発建設も実際の予算は倍必要になると思います。今は原発建設は1基1兆円。以前は三千万円だったのですが。原発新設は国が補助金を出さない限り採算がとれないと言われています。

  • @music.hamamatsu
    @music.hamamatsu Місяць тому +7

    日本の地震確率から ヨーロッパ アメリカ とは同一に語れない。

  • @music.hamamatsu
    @music.hamamatsu Місяць тому +9

    消費地に近い点なら 新規原子力発電の立地は東京湾が一番です。

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Місяць тому +5

      福一の事故もあったし、事故を起こさないという決意を示す意味では東京湾に作るのは大きな意味がある。

  • @James-b1o
    @James-b1o Місяць тому +13

    竹内さんのお話はとてもわかりやすく勉強になります。私は既存の原発の有効利用は経済的合理性から賛成です。規制委の決定については、福島の事故後に原発村と呼ばれる産官学(国会議員含む)の広範囲かつ強固な癒着により作り出され喧伝されていた原発の安全性が正確性に欠ける神話でしかなかったという認識が広まり、原発関係の産官学に対する多くの人の信頼・信用を失ったため、事故後の処理として政府も国会も規制委に押しつけたという認識です。この産官学に対する不信感は今も払拭されていないと感じるので規制委の決定を国会に持ち込んでもまともな議論にならないのではと思います。さらに以前の規制そのものが安全性神話の一部と感じられ信用を失っている中で、既存の原発に新しい規制を適用しての運転停止はいかがなものかというご意見には説得力を感じられませんでした。また、為替変動や地域紛争によるエネルギー価格の高騰は過去にも何度かあったことを考えると、それを理由に長期的なエネルギー政策として原発の新規建設を推進するのは腑に落ちません。ただし、安全保障の観点からは化石燃料による輸入依存が高すぎるとは思いますので、全体のバランスを取り直すことには賛成です。従って、既存の原発を新しい規制に適合させて再稼働させ、福島事故前に目指していたバランスに近い形に再エネをプラスするのが妥当なのではと思います。再エネに関してはやったほうが良いと思いますが、アメリカや中国などいくつかの国の状況を考えると日本が努力しても温暖化にどれほどの影響があるのかは疑問です。むしろ使える手駒は多いほうが良いだろうといった感覚です。

  • @TatsutaToyonaga
    @TatsutaToyonaga Місяць тому +1

    リプレイス大事ですね。

  • @user-ev1oq7bp8f
    @user-ev1oq7bp8f Місяць тому +9

    地震の問題がなければガンガン推進しろっていうけど、日本で地震の問題は解決するの無理だろ。事故らない前提なら安いけど、事故った場合のコストは無限大。ゼロリスクにする必要はないが、震度6レベルが結構な頻度で起きる日本では許容範囲超えてる。

  • @kutan-b9r
    @kutan-b9r Місяць тому +3

    とても勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @michikokimura-ej8kc
    @michikokimura-ej8kc Місяць тому +1

    興味深く拝聴いたしました。
    本筋とは直接関係ありませんが、二回目以降の配信が予定よりかなり遅れたのが気になっておりました。。
    ほぼ同時に配信された千本さんの回では、エネルギー施策に関して大手電力会社の姿勢を疑問視するような発言もありましたので、あえて配信時期を揃えることで様々な考えがあることを示したかったのかな?とも想像しています。

  • @northernsky2020
    @northernsky2020 Місяць тому +7

    原発の話が出てくるとどうしてもその是非に話が行きがちだが、その前にエネルギーミックスから考えましょうだと思う。それも理想的なミックスだけでなく、それに至るまでの時間軸も含めて考えるべきなんだろう。おそらく竹内氏は原発の再稼働という考えに軸足を置いてる方と思われるが、氏の考えをどう思うのかではなく、ミックスはどうあるべきか?それを実現すべき技術や技術者の育成はどうするのか?それを実現した際あるいは実現に至るまでの課題やリスクは何なのか、、、についてオープンに議論をしましょうが一番言いたかったことと思う。
    それにしても原発の規制を耐震基準になぞらえたのはミスったね。おそらくどういう基準に従ったとしても事故の確率が0%あるいは100%という話ではなく必ずその間にあるということを言いたかったのかと思うけど、伝わりづらいし反発してくる人もいるよね。

  • @kano8230
    @kano8230 Місяць тому +2

    配信ありがとうございます!

  • @genagari9472
    @genagari9472 Місяць тому +1

    ①〜④を通して、複雑なエネルギー問題をわかりやすくまとめていただき、大変勉強になりました!
    再エネにも色々問題がありますが、技術革新により少しずつ良い方向に向かうことを期待しています。
    原発問題で不思議なのは、福島でメルトダウンしたのは地震の直接の影響ではなくて津波で補助電源が動かなくなったためなのに、地震が起きるかもしれないから危険だ!と反対されて再稼働できないことですね。津波をかぶっても大丈夫なように対策すれば良いのでは?と思うのですが。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому

      本当に地震の影響は無かったのかな。福島では格納容器は大丈夫だったが、配管継ぎ目が外れて冷却水を入れられなかったのでは。

    • @genagari9472
      @genagari9472 Місяць тому

      @@user-eu2zn3ue2g コメントありがとうございます!
      こちらの報告書によると、地震発生直後から津波到達までは、冷却系には大きな問題はなかったそうです。
      scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20120918_02/index.html
      (全ての報告書を確認したわけではないですが)

    • @genagari9472
      @genagari9472 Місяць тому

      @@user-eu2zn3ue2g コメントありがとうございます。こちらの報告書によると、地震発生直後から津波到達までは冷却系に問題となる異常はなかったそうです(全ての報告書を確認したわけではありませんが)
      scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20120918_02/index.html

    • @genagari9472
      @genagari9472 Місяць тому

      @@user-eu2zn3ue2g コメントありがとうございます。こちらの報告書によると、地震発生直後から津波到達までは冷却系に問題となる異常はなかったそうです(全ての報告書を確認したわけではありませんが)。
      scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20120918_02/index.html
      (頭のhttps://は省いています)

    • @genagari9472
      @genagari9472 Місяць тому +1

      ​@@user-eu2zn3ue2g コメントありがとうございます。
      Science Portalに掲載の「福島原発事故についての政府事故調・最終報告書の要旨〈その1〉2012.09.18」によると、地震発生直後から津波到達までは冷却系に問題となる異常はなかったそうです。

  • @kn3245
    @kn3245 Місяць тому +1

    通常の事故や病気は保険で対応できますが、原発は保険会社が保険を提供していません。
    つまり事故が発生した場合の支払額を予想できず保険として成立しないと思います。
    民間保険が提供されないので、政府保証とかの話しを出しているのでしょう。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +2

      政府保証しかないとなるでしょうが、電力企業には保険料金相当額を積み立てておいてもらわないと無責任で困ります。東電は1200億円の補償金を積み立てていたが、福島事故で15兆円くらいの補償が必要になったので全く不足で国民の税金で補填しています。次からは10兆円くらいの積み立てはしておいてもらわないとね。

  • @岡本裕輔
    @岡本裕輔 Місяць тому +4

    初めて原発についての動画を見させて頂きましたけどもすごい楽しかったです

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    4コマ目:🧑‍🤝‍🧑☢
    [警告を無視して施設に入ろうとする探検家たち]
    探検家1: 「中に宝物があるかも!」
    探検家2: 「待って、この絵...危険を表してるんじゃ...」

  • @73nyanko
    @73nyanko 19 днів тому

    原子力発電の重要性は分かりますが日本はやはり地震があるということが大きいと思います。発電所の耐震性についてもっと知りたいです。世界共通の核燃料廃棄所ってすごいアイディアですね。いつかの未来に猿の惑星みたいにならないことを祈っています。

  • @user-mc2nb8oi8y
    @user-mc2nb8oi8y Місяць тому +30

    電力業界の末端におり、厳しい審査に適合した原発は順次稼働すべきという立場ですが、竹内氏の主張は過度に原子力発電事業者側の立場に寄り過ぎており、我が国や国民の利益を損なうことに繋がりかねないと危惧しています。
    一例として5:54で一般の建造物の既存不適格の問題について論じているが、これを原子力発電所に当てはめるのは明らかに不適切です。一般の建物ではその建物を使う人、あるいはその周辺にいる人にのみ影響を与えるが、原子力発電所は2011年の事故の結果を見ても分かるとおり、10年以上が経過してもなお数万人を超える人々が住み慣れた故郷に戻ることが出来ていないという事実が存在します。
    このような「広報活動」は原子力発電そのものへの国民の信頼感、あるいは事故をふまえてつくられた各種規制に向き合う電力業界の「姿勢」への疑念を増幅しかねないものであり、非常に残念です。

    • @sparking2137
      @sparking2137 Місяць тому +11

      同意見です。PIVOTらしくないバランス感覚を欠いた動画に思えます。反対意見を持つ人にも追ってインタビューしてほしく思います(多分対談形式にしても有意義ではないと思うので)

  • @user-rw8gx2zb2e
    @user-rw8gx2zb2e Місяць тому +11

    再稼働は安い?
    この計算には常に廃棄物処理に今後1万年以上にわたって発生しつづける負の経済効果による莫大な費用が全く無視されている。
    地層処分に要求される安定性とは10万年単位の長期にわたる安定性であり、日本にそのような場所が無い亊は既に科学的にほぼ明らか。
    地層処分など調査するまでもなく不可能だ。文献など高々200年程度の話で、1000年前など大河ドラマが創作の山になるぐらい情報が少ない。
    1万年の安定性など文献をいくら調べても判るはずがないのである。
    原子力の安全性を語る時、どんな高名な研究者でも廃棄物の費用について詳細にデータを出した研究者を見た亊がない。
    真面目な研究者は、原子力は無理であると結論し推進から遠ざかると研究費が無くなり退場していくので、原子力分野では嘘つきしか生き残れない。

    • @kintaisen
      @kintaisen Місяць тому +2

      書かれている負の経済費用というものがいみがわかりません。廃棄物処理といいますけども1万年と言っているものでも理論上使えるものを使っていないだけです。現在、大部分を使い切り貴金属に転換できる加速器駆動未臨界炉が
      半減期数万年のマイナーアクチノイド(MA)を核分裂で焼却でき「核のゴミ焼却炉」とも呼ばれていて大きく研究が進んでいます。同時に発電も可能で通常の原子炉より安全です。

    • @kintaisen
      @kintaisen Місяць тому +1

      そもそもエネルギー自給率12%の我が国で再エネと原発に過度に反対・過度に賛成する人たちは何をいっているのかわかりません。原子力は原子力の基本である深層防護をきほんとしてすすめているわけですし。我が国の国富が大量に垂れ流され、国を衰退させたいのが再エネと原発を過度に賛成・反対する人たちだと思慮します。意味不明な再エネ賛成・原発反対、再エネ反対・原発反対の人たちを私は大嫌いです。

    • @user-rw8gx2zb2e
      @user-rw8gx2zb2e Місяць тому

      @@kintaisen そんな発想は原子力を考案したら即座に続いて出て来る発想ですが、未だ実用化されていない。つまり、研究など全く進んでいないのと同義です。可能性を仄めかして何十年も先送りし続けているだけでしょう。高速増殖炉や核融合も同じ。期待するだけ無駄です。

    • @user-rw8gx2zb2e
      @user-rw8gx2zb2e Місяць тому

      @@kintaisen 本来再エネに投資を全振りする時期だった200x年に日本は原子力に国富を投入し東日本で全て失いました。ドイツ並みに追随していれば自給率50%は達成していたのではないかな?私は失敗を繰り返しながら執拗に原発を神聖視する原発信者のほうが嫌いです。科学は失敗を受け入れて諦めるべきは諦めるのが本当の科学ですよ。

    • @user-ds8ov5ni8r
      @user-ds8ov5ni8r Місяць тому

      核廃棄物の処理は子孫に任せるのです。
       ウランを核燃料に濃縮する際に残る劣化ウラン(核燃料の5~6倍)や使用済核燃料から出る劣化ウラン(核燃料の80~90%)は高速増殖炉が頓挫したので保管または、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムと混ぜてMOX燃料にする。
       使用済み核燃料から作るMOX燃料の使用後は処理方法が未定のため保管

  • @irisonishi4545
    @irisonishi4545 Місяць тому +1

    矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、安全を担保するためには関係者が一定の責任、言い換えればリスクを負う必要があります。
    そもそも原発事故の組織要因は、歴代の責任者がリスクに向き合わず、責任逃れをしてきたことにあると思います。
    原子力規制委員長の私案が通ってしまう背景には、国会を含めみんながリスクに向き合わない日本の無責任体質があるのではないでしょうか?

  • @banwar
    @banwar Місяць тому +1

    廃棄物処理費用、事故発生の確率、目を瞑るな

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    3コマ目:🧑‍🤝‍🧑☢
    [遠い未来、異なる文明の探検家たちが施設を発見]
    探検家1: 「何これ?古代の遺跡?」
    探検家2: 「興味深い模様だな。神聖な場所かも」

  • @抹茶茶碗
    @抹茶茶碗 Місяць тому +4

    原子力というのは、準国産エネルギーとしての側面はあるしね。
    今後は日本でもエネルギー資源の貿易においては苦戦するだろうし、エネルギーの自活の手段としての原子力は見直しても良いと思う。原子力という他国とあまり競合しない根幹的な技術を持つことは国際的に意義はあると思うし。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому

      政権や経団連がリスクのある原発を地方に押しつけようとするから反発される。

  • @sparking2137
    @sparking2137 Місяць тому +7

    他の方への返信としても書きましたがPIVOTらしくないバランス感覚を欠いた動画だと思った
    反対意見を持つ人にもインタビューして動画にしてほしい
    あとこれはいらないお世話なんだけど集金効率が再生数と連動してしまう構造でジャーナリズムって難しいんじゃねーの?と思ったりしたかな

  • @kaishinichi5217
    @kaishinichi5217 Місяць тому

    岸田さんが原発再稼働言った翌年、つまり今年に入って直ぐに大きい地震が来てしまって関係無いのかもしれないけれど運が無いと思ってましたね。あと袖ヶ浦に火力新設予定ですが将来用で水素に切替可能なタービンの様ですが水素ってどうなんですかね。トヨタは水素押しの事業展開をしてますが

  • @akakarint
    @akakarint Місяць тому +6

    原子力委員会委員長の私案であろうと、それを政府が認めたんだから、それでいいでしょう。なんでダメなの?国会が議論しても、何もわからん年寄りが決める方が意味わからん。
    いやなら新規の原発作ればいいじゃない。
    東京湾に作ればいいですよね。
    臨海部の埋め立て地ならすぐにできるだろうし、地方を犠牲にして制度設計するのが本当に意味が分からない。
    それに、万一でも次に福島クラスの原発事故が起きたら、日本は二度と原発を動かすことはできなくなりますが、それはどうお考えなのでしょうか。

  • @user-sf4tm2ob9u
    @user-sf4tm2ob9u Місяць тому

    今回の話を聞いていると、なぜか福島原発の記録映画、「黎明」を改めて視聴したくなった。

  • @ryojihorio5413
    @ryojihorio5413 Місяць тому +5

    竹内さんのお話、とてもわかりやすく、配信ありがとうございました。
    ただ、原子力発電を進めていく理由は、「今を生きる現世代の我々の経済メリットのため」に尽きるのだと思う。
    その理由で、何万年も危険が伴い、完全に手に負えていないモノを進めてよいのだろうか。後世の人々は、何かあったときに納得してくれるのだろうか。
    例えば、植民地支配だって、奴隷制だって、過去の人々、常識からすれば、反対はあったものの、経済合理性から選択してきたものだと思う。
    それが今に及んで、領土紛争、人種差別など、大きな禍根を残し続けている。
    原子力も今は「十分安全」と確信して進めても、長い間に何が起きるかは絶対に予見できない。予期せぬ独裁者の出現、AIの暴走で管理できなくなる、なんて事まで含めあり得ると思う。
    そのせいで、原子力発電所が破壊され、核廃棄物が放たれ、地上が荒廃しても、後世の人々は「まあ、その時の人たちは必死だったんだし」と納得するだろうか。
    これを感情論と呼ぶのだろうが、私なら絶対に許せないと思う。大きな禍根の種になるやもしれないものを、現世の利益のみで進めてはいけないと個人的には思う。

  • @JarkyNet
    @JarkyNet Місяць тому

    9:00
    そうそう。安全は100%ではないのは、当たり前なんですよね~。
    なんでウソついてたんだろう。
    日本では市役所にしか置かれてなかったヨウ素がフランスでは家庭に常備されていたんだから。
    福島の知り合いで妊娠が絶望的な女性がいるので、せつない。

  • @yt8374
    @yt8374 Місяць тому +4

    竹内さんは、原子力規制委員会で基準に達していない既存原発も稼働すべきだと言っていますね。動画の中の該当部分を書き出すと、「安全基準が引き上げられました。全国の原子力発電所は、その基準に合うまでは動かしてはいけない。これは一般的ではない。たとえば、地震の時に耐震基準が建物に対して引き上げられました。この建物が適合していませんとなったときに、その瞬間に、この建物を使用禁止にしますか。非現実的ですね。だから、新しく建てるときは、新しい基準でしないといけない。古い建物については、例えば〇年以内に改修をするとか、そういう猶予期間が設けられて、現実社会となじませるわけです。」なんか、この方は、能登半島地震の際に志賀原発が稼働していなかったことで大惨事を免れたことや、東日本大震災の時の福島原発事故をあまり深刻にとらえていないようですね。

    • @kintaisen
      @kintaisen Місяць тому +1

      志賀原発に能登地震の際、根本的な問題はなにも起きてきませんよ。ただ、3条委員会である原子力規制員会は政府各省が設置している審議会とはわけが違います。3条委員会は省庁と同じ格付けであり、委員は国会同意人事です。国会がすべてを委ねているので竹内氏の認識は誤りです。政府審議会委員と原子力規制委員会委員は全く格付けが違います。根本的なくらい天と地という位大きな格付けがの違いがあります。原子力規制委員会委員>>・・・・>政府審議会委員の差です。

  • @dustunion
    @dustunion Місяць тому +10

    福島原発事故以降、既存の原発の安全対策に膨大な費用がかかっています。女川ではすでに建設費と同等の額に及んでいます。既存の原発といえども決して安くはありませんし、最も高い発電設備といって過言ではありません。

  • @tpelas_295
    @tpelas_295 Місяць тому +3

    完全保存版ですね

  • @user-rp2sk9hc2m
    @user-rp2sk9hc2m Місяць тому +5

    電力会社が大儲けするのは制度設計がおかしい。
    でも今期は,利益が最高値更新してなかった⁉️
    そこを切り込んでよー

  • @casper0954
    @casper0954 Місяць тому +4

    Appleの再エネ100%、要請から義務に 取引先規範を改定 日経 2024年6月24日
    米アップルは、原発の電気を使用しない。取引先にもそれを求める。

  • @civilissouls
    @civilissouls Місяць тому

    1:51 そうか、東日本大震災以前の"原子力信仰"って、鉄腕アトムから続くミームだったのか。
    (時期的には日本だけじゃなく世界中が憧れた時だったわけだけど)

  • @user-iz6hq1wk9j
    @user-iz6hq1wk9j Місяць тому +8

    使わないでも莫大なコスト掛かるなら使用した方がよい

  • @kekot1514
    @kekot1514 Місяць тому +1

    ダメって言ったりやらなきゃって言ったり。。難しいですね

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

      原発やるのなら、覚悟を決めて10基くらい一気に建設しなくっちゃだってww 岸田さんがそんな度胸があるとは思えない。結局は政府に金(国民の税金ですよね)を出させようとしているだけ。

  • @soichitanuki
    @soichitanuki Місяць тому

    原発は稼働してても停止してても根本的なリスクは変わらないのだから一刻も早く再稼働すべきだと思います。そして大変申し訳ないが核廃棄物の埋蔵箇所は福島に設置すれば良い気がします。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

      福島に行って談判して来ればよいのに。

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    [吹き出し]
    ナレーション: 「警告は理解されるか、それとも好奇心を刺激するだけか?」
    ```
    使用済み核燃料や高濃度汚染廃棄物の長期保管に関する国際的な責任と危険回避のため、新たな象形文字やシンボルの開発が行われています。この分野では、特に未来の世代に対する警告システムの開発が重要視されています。

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    2コマ目:👨‍🔬🧑‍🔬
    [科学者たちが様々なシンボルやピクトグラムを描いている]
    科学者1: 「普遍的な警告シンボルを作ろう」🔯
    科学者2: 「でも、意味が誤解されないか?」➿

  • @ストラグル
    @ストラグル Місяць тому +5

    東京湾に新設して下さいね~~~~

  • @鳩尾アサメ
    @鳩尾アサメ Місяць тому +6

    都心に造れば人口集中対策にもなって両得

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

      東京は福島の核ゴミも全く引き受ける気が無い。

  • @takayama9195
    @takayama9195 Місяць тому

    早く大阪湾にでも大きな原発を作ってから言えばどうですか?具体的な提言をどうぞ。

  • @user-ol4ie8vf6s
    @user-ol4ie8vf6s Місяць тому +1

    この人、原子力のことの基本がわかっているのかな。
    バックチェックは、IAEAのスタンダードだよ。
    熱による金属疲労が起きることは、常識だよ。

  • @user-mi9on2qw2e
    @user-mi9on2qw2e Місяць тому

    このチャンネルで原田武夫さん出してくれないか?放射能解消技術の話とか。

  • @ichirounakayama2894
    @ichirounakayama2894 Місяць тому +2

    燃料の採掘、精製、運搬、保管、廃棄物処理、設備メンテと取り出しエネルギーのすべてのエネルギーを比較するとどの発電が効率が良いかの比較データありますか?。天然ガスや太陽光や原子力は効率いいのかな?。直観的には、石炭火力の改善が最も効率よさそうな気がするのですが?

  • @Yoshi-ly1si
    @Yoshi-ly1si Місяць тому +23

    プレゼンターの利益相反を開示しないと福島事故の前と状況が変わらないでしょう。電力会社は再開したいので有利なことを話す人に利益供与をしている可能性があります。このような動画を流すのでしたら何より使用済み燃料の管理に何年、いくらかかるのかしめさなくてはなりません。

  • @royroy4650
    @royroy4650 Місяць тому +8

    既設の再稼働は安いって竹内さんは断言するが、上っ面の計算だけではコストバランスがうまく把握できないのが原発の怖さではあるね(もっと法制度まで突っ込んだ話して。書籍もあるんだから😃

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +2

      税金から出して次世代につけ回ししている核ゴミ保管場所建設やプルサーマル燃料製造、事故原発廃炉や除染費用、もんじゅ建設費用などを算出して原発電気利用者の料金に原発利用付加金として上乗せして開示して欲しい。今みたいに税金で処理せず、太陽光の再エネ付加金みたいに。

  • @user-rs7bu7ep1z
    @user-rs7bu7ep1z Місяць тому +8

    原発は最もコストがかかる電気だと思います。今ある原発を動かす事はやむえない部分あるが、新設は絶対ダメ!地震大国、地元への補助金、放射性廃棄物処分等々!

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +2

      その通りです。再稼働は経済合理的性があるが、次世代原発新設はどう考えても再エネ発電よりもコスト高になります。

  • @user-eu2zn3ue2g
    @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +2

    その6...最後に太陽光ソーラ発電の敷地可能性についての試算です。間違っていれば指摘お願いします。  2023年の太陽光発電量は10万GWh/年、(日本でのパネル容量累積導入量90GW。家庭自家消費量も算入)で、日本の電力総需要量(1百万GWh/年)の11%を占めます。政府は2030年に再エネ発電量依存度を36-38%まで引き上げる目標を立てています。このうち太陽光の役割が大きいが、太陽光パネル用地が不足すると政府は言っています。しかし日本には耕作放棄農地が29万ヘクタールあり荒れ放題です。私の試算では1万ヘクタールの土地に10GWのパネルを置けてこれは12000GWh/年発電します。すなわち29万ヘクタールでは35万GWh/年の発電量で、これは年間電力総需要の約1/3であり、現在の太陽光発電量と併せると45万GWh/年で日本の電力総需要の半分近くを賄えます。再エネ目標の36-38%を軽くクリヤできます。問題点は耕作放棄地とはいえ農地ですから、太陽光パネルを建てられない(建てれば固定資産税や相続税が跳ね上がる)ことです。このあたりの農水省と経産省の縦割りを審議会委員をやっている竹内さんがうまく規制改革してくれれば良い。例えば、農地の太陽光電気は農産物と定義しさえすれば農水省の顔も立ち、耕作放棄地に無条件で太陽光パネルを建てられ、30年たったらまた農産物を作れば良い。 私は原発再稼働は経済合理性があるが、商用原発新増設は絶対コスト高になるし温暖化防止にも間に合わないので、太陽光発電普及を優先すべきと思います。

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke Місяць тому

    宇宙空間に廃棄は?

  • @KT-oi3yt
    @KT-oi3yt Місяць тому +3

    円安で生活費が圧迫しているいま、やはり原発は必要であると感じている。リスクとどうやって歩んでいくかが今後の課題。国民の生活が少しでも豊かになるよう頑張っていただきたい。

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    事業者、関係者一同ご自身自らが危険な長期間の事業を継続していることの自覚継続のためにも必須でしょう。例; 四コマ漫画でも🉑、なにかアイデアを出してください
    Claudeに聞いてみました

  • @side-a4691
    @side-a4691 Місяць тому +29

    これだけあからさまに東電の代弁するなら、福島の廃炉問題の解決について話した方が良いと思う。福島の原発は石棺にしなければいけないし、いずれそうなる。早くこの問題を解決しなければ東電は泥沼から抜け出せないままだろう。

    • @user-jx3xq2ne5x
      @user-jx3xq2ne5x Місяць тому +1

      よく知らないけど福島第一原発って汚染された蒸気がまき散らされただけで炉心融解はしてないんじゃないのかな?
      炉心融解してないなら石棺なんて必要ないだろうって思うんだけどどう言う事?

    • @vox_populi7621
      @vox_populi7621 Місяць тому +1

      @@user-jx3xq2ne5x 原発事故後10年余り経っても未だに燃料デブリは1グラムも取り出しができていません。ご存じなんですか?

    • @gizukun
      @gizukun Місяць тому +4

      ​@@user-jx3xq2ne5x
      大丈夫ですか?
      メルトダウンどころかメルトスルーして
      格納容器も突き抜けて
      地下に埋まってるんですよ。

    • @dustunion
      @dustunion Місяць тому

      @@user-jx3xq2ne5x
      3つの原子炉が同時にメルトダウン、メルトスルーした人類史に残る大事故をご存知ないとは信じられない。どういう世界線に生きておられたのか教えてほしい。

    • @dustunion
      @dustunion Місяць тому +3

      廃炉、あるいは石棺するために必要なことは、止める、冷やす、閉じ込めるの3つです。これは事故前も事故後も変わらない原発の三大原則です。
      事故から13年経過しても閉じ込めができていません。閉じ込めしようともしていません。毎日のように何トンもの地下水が建屋に流入し建屋から海へ流出しています。凍土壁は十分ではありませんでした。完全な地下ダムが必要です。東電は早く原発の基本を思い出してください。今必要なことは閉じ込めです。廃炉にしろ石棺にしろ地下の閉じ込めができなねれば1000年経っても変わりません。

  • @kintaisen
    @kintaisen Місяць тому +1

    原子力規制委員会は3条委員会なので、省庁と同じ格付け。委員は国会同意人事なので国会議員がすべて同意して、委ねているので法制上全くおかしくないです。法律の解釈上、根本的誤りです。原子力規制員の委員は政府審議会委員とはまったく格付けが違う、格が非常に高い雲の上の存在です。

  • @rajamaha7204
    @rajamaha7204 Місяць тому +15

    少なくとも東日本の前と比べたら徹底的な安全対策で確実に数倍は安全になっている。再稼働に反対している人はもはや感情論。
    さっさと再稼働すべきだし、電気料金は安くなる、貿易黒字になる。安い電気で製造業はをサポートする。
    これだけのメリットを考えれば、もうさっさと動かすべき。物価にも良い影響がある。

    • @sparking2137
      @sparking2137 Місяць тому +6

      電気料金の件ですが今回の福島の被害額は計算に入ってるんでしょうか?多分入ってないと思います。
      そして金額では計れない廃棄物の問題もあります
      今は経済回すしかないんだ、廃棄物処理は後世に任せた!の方が余程感情論に思えます

    • @rajamaha7204
      @rajamaha7204 Місяць тому +4

      入ってないと思いますが、それまでの原発稼働分の便益と、今後の運用の便益を考えると止めている時点で毎年天然ガスを数兆円分のキャッシュアウトしていることを考えると再稼働しないことの経済的なマイナスは半端ないです。
      廃棄の問題は、フィンランドの最終処分場等現実に進んでいる国にお願いすると思います。
      お金で解決できるなら問題ありません。
      日本で保管するより、地盤が安定しているフィンランドとかの方が現実的です。
      再稼働に反対している人は典型的な0 100の人です。100%以外は0と考える人は常にリスクテイクせず、現実的な判断力のないファンタジーに生きている人だと思います。
      あなたの現実で100%安全なことってありますか?
      ないですよね。
      もっと現実を見ませんか?

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

      @@rajamaha7204そうですよ。電気不足なのは首都圏なのだから一番近い東海第2原発を早く再稼働させてほしい。

  • @iwakamim
    @iwakamim Місяць тому

    竹内さんは、東電社員だからね

  • @dustunion
    @dustunion Місяць тому +8

    スーパーエキセントリックな詭弁のデパート。さすが、竹内さん。

  • @yasuragu-arigatai
    @yasuragu-arigatai Місяць тому +1

    そうですね

  • @rti7743
    @rti7743 Місяць тому +7

    爆発しないければいいよ。
    でも爆発するかもしれないけど、他はお金かかるし原子力しかないじゃんというのはダメだろう。
    それなら爆発することを前提に作らないと。そしたらお金かかるから今度は嫌だといいそうだけど。

  • @荻野宏
    @荻野宏 Місяць тому +5

    人材育成は必要。しかし国土の狭さを考えると事故は二度と起こすわけにはいかないと感じます。日本の固有の問題。お金で土地が増えるわけではない。様々なリスクに対して、どこまで安全は担保されているのか?南海トラフ、富士山の火山、太陽の巨大フレア・・・。確率がいくら低くても、トレードオフをどこで国民的な合意が得られるか?難しいですね。

  • @tt-gw8qx
    @tt-gw8qx Місяць тому +4

    論点と立場をもう少しクリアにしてお話しいただきたかった。わかりづらかったです。

  • @user-ct9od1lb8l
    @user-ct9od1lb8l Місяць тому +2

    まぁその当時は批判すごかったから仕方ない部分もある、これから変えていってほしい、電気代増えるの勘弁

  • @user-to6fo1sj8i
    @user-to6fo1sj8i Місяць тому +4

    事故起きた時に、責任能力有れば稼働しても良いのでは?
    ただし、事故起きたら一切周辺に放射能漏れ事故起きた時、周辺に影響出さない技術が必要ですね!
    そこまで行かなければ原発は厳しいのでは?事故現在起こしたら国内は当然、海外にも迷惑掛ける。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +3

      福島事故並の過酷原発事故の後始末が出来る企業なんてありませんよ。数兆円かかって東電でさえも債務超過になり、国が助けて今はほぼ国営東電です。

  • @se2n213
    @se2n213 Місяць тому +14

    一般の建物と原発の安全規制を同列に扱う竹内。これが原発事故当時東電に在籍した者の認識なのか。話にならない。

  • @1oku3zen55
    @1oku3zen55 Місяць тому +4

    ぐだぐだをやめて、要点中心に

  • @kohagi12
    @kohagi12 Місяць тому +19

    そもそも建物の耐震基準の話と原発の話はあまりにも乖離し過ぎて、例えとして持ち出す時点で理解力が乏しいのかなと思う。
    建物は地震で崩れてもそこの人が被害を被るだけなので好きにすればいい。原発の事故は、万に一つでも起こると周囲数十kmが使用できない土地になり、数万年間放射性物質は出続け、住んでいた人は一生癌に怯える生活になる。賠償問題などは額が大き過ぎて法律とかが意味を成さないことも分からないのかな。
    世の中に100%は無いけども、原発には100%が求められるのは当たり前なのは当たり前に理解できる話だよね。世の中は利権と私利私欲がまみれてるのは自民党だけじゃ無い。いい加減な管理やいい加減な工事が入り込むことは日常的なのが人間社会だからね。
    まぁ残念なのは、こういう現実に目を背けてポジショントークを展開する人をメディアに出すのはあまり賛成できないと思います。
    簡単な話、東京の皇居に原発を作ることができない時点で、地震大国日本には向かないレベルの技術と手法だと思います。

  • @user-rr6on5gn2x
    @user-rr6on5gn2x Місяць тому +1

    将来的には高レベル放射性廃棄物からもエネルギーが取り出せるのではないか?
    崩壊をしている限りはエネルギー状態は下がる反応であるはずなので。

  • @user-eu2zn3ue2g
    @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +1

    その4...本当に暑い日が続きますね。エアコンつけないとすぐ熱中症になりそうです。この昼間の電力を支えているのが太陽光ソーラー発電で、9-15時に限れば日本の太陽光ソーラー依存度は年平均で4割もあります。夏の昼間は太陽光ソーラー依存度は5割を超します。あまりニュースでは取り上げられないが、こんなことはちょっと調べればすぐ分かります。 特に首都圏を含む東日本では原発は1基も動いていないので、太陽光ソーラー発電がなかったとしたら首都圏でも熱中症で倒れる人が多かったのではないか。今年のような酷暑では太陽光発電様々で、日本はもう太陽光発電がなければやってゆけない状況です。 ペロブスカイトパネルを使えば都市の高層ビル壁面やガラス窓を利用した太陽光発電もできますし、いろいろ課題のある次世代原発新設よりもよほど発電コストは安いです。再エネ発電と出力調整容易なLNG火力発電を組み合わせれば、電力需要に応じた出力調整もより簡単です。 発電コスト高でも次世代原発を作りたいのは岸田首相と経済界で意味分からない。竹内さんには、原発だけでなく太陽光発電の解説もしていただきたい。

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому +1

    2040年には浮体式洋上風力発電能力は原発45基分への計画も🌝↕

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    Claude; ご質問ありがとうございます。使用済み核燃料や高濃度汚染廃棄物の長期保管に関する世代を超えた警告システムは非常に重要な課題です。現在、国際的にこの問題に取り組んでいますが、新しい象形文字の開発などの具体的な解決策はまだ広く採用されていません。しかし、あなたのアイデアは非常に興味深く、重要な問題提起だと思います。

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    Claudeに聞いてみました↓
    ご要望に応じて、この問題に関する4コマ漫画のアイデアを提案させていただきます:
    Claud; # 核廃棄物警告システム 4コマ漫画
    1コマ目:👨‍🔬🧑‍🔬
    [現代の科学者たちが核廃棄物保管施設の前で議論している様子]
    科学者1: 「この危険を未来の世代に伝えるには?」
    科学者2: 「言語は変わるし、文字も変化する...」

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    使用済み核燃料等の高濃度汚染廃棄物の世代横断的な長期保管における地球国際的責任、危険回避責任のための、新規の象形文字開発などは行っているのか❓万一、現在継続中のロシア戦争により人類がほぼ滅亡した場合、次世代の人類に対する最低限の説明責任でしょう。

  • @gekkokamen6465
    @gekkokamen6465 Місяць тому +4

    竹内さん元東京電力社員としての立場だけでなく発言してください。

  • @IMAIMITSURU
    @IMAIMITSURU Місяць тому +2

    ◆進歩なく硬直した脱原発論者に洗脳された多数のコメント。聴く耳持たず、学ぶことなく無責任に批判する方々。・・・実業の現場で黙々と働き、この国を支えている多数の人は竹内さんに啓発され、希望を託し応援しています。頑張ってください。2024.7.23 8:00 記

  • @kokoneko9052
    @kokoneko9052 Місяць тому +4

    02:56
    圧倒的に安い と言えるほど具体的根拠がないのですよね。
    06:05
    いいか悪いか別にして、NAS電池火災事故など、対応している企業もありますね。
    そもそも原子力発電のリスクは、一般的ではないですし。
    スマトラ沖地震の津波をみても、事故が起きるまで対策しなかったという判断も影響していますよね。
    しかも、絶対事故は起きない安心安全と言い続けていたので。
    整備士などをしていれば、壊れない機械などないというのが普通の認識です。
    地震を経験した後に、不動産業者から安いですよと言われても
    (本当に安いかわからない、トイレ無し、くみ取り処分先未定)の条件で、旧耐震の家借りにくくないですか?
    06:56
    1000年に一度の地震で、その後もかなりの期間余震が続いていたわけで、
    その時点で重大事故をおこしていない火力と、別の発電方法も確保して、電力の安定確保と、少しでも国富流出を防ぐ方法(再エネ)を早急に導入する
    流れはおかしくはないと思いますよ。二重投資と言って抵抗している場合ではないはずで。どう見ても福島第一は廃炉でしたし。
    見落とされがちですが、地震などの被害は、発電所だけではないわけです。送電網が損傷するリスクも同等かそれ以上にあるわけで。
    送電網によらない発電方法が、電力消費者側にもたらされる必要性は、当時も、そして未来も少なくとも合理的にあるわけです。
    11:30
    自動車は嗜好品ですので、趣味趣向がありますので。
    クラシックカーの維持費が高いのは、常識ですし、ガレージに飾るならまだしも、それを日常使いするのは相当の変人ですよ。
    T型フォードで、高速道路巡航して運送業しないですよね。

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому

    持続可能? 脱炭素に横入りの原発業界😼↕

  • @user-tw3yc2cz4b
    @user-tw3yc2cz4b Місяць тому +3

    この方は一般の建物や車と原発を同レベルで語っている事に違和感を感じます。
    また肝心要の廃棄物に関しての認識が疑われると思います。
    この方の自宅の隣に原発を建てるとか産廃処理場の建設予定が出てきたら賛成するのでしょうか?

  • @mtak260
    @mtak260 Місяць тому +12

    一般の建物や自動車に対する安全規制と、原子力発電施設に対するものを同列に例えるのは違和感があります。

    • @civilissouls
      @civilissouls Місяць тому +6

      話最後まで聞きました?
      竹内さんは
      「一般の建物は国民の代表の国会で決められた法規制で基準が決まってるのに、
      『何十兆円も火力発電燃費を払う事になる決定』は原子力規制委員会の委員長の一存で決められてしまった」
      という「当時のめちゃくちゃな原子力規制の混乱を示すため」に「法律が変わったら日本中のビルの使用を強制的にやめさせるのか」という例を出しただけで、原発の安全性は緩くて良いなんてたとえ話は1ミリもしてないよ。

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +4

      @@civilissouls 言っていると感じたが

    • @civilissouls
      @civilissouls Місяць тому +1

      @@user-eu2zn3ue2g 最近こういう「お気持ち表明だけの小学生みたいな短文クソリプ」増えたよなぁ…
      こんな意味分からん内容で言論をディスラプトして意味分からん共感者からの意味分からんいいねを稼いでると思うと腹立たしいわ

  • @足立和己
    @足立和己 Місяць тому +6

    廃棄物の処理は調査段階で全く進んでいないですね。経済性があると明言もできないとになりますよ、コストを将来世代に付け回しています。
    事故が起きたら東京電力に責任を取らせるのはかわいそうなんですね。
    もんじゅ?終了したかなと思ってたけど、こっそり生き返ってるんですね。
    耐用年数は車と同じように考えるのは、納得はできないです。

  • @gratefulw
    @gratefulw Місяць тому +1

    最も危険な⚠️発電法には変わり🈚️

  • @akakarint
    @akakarint Місяць тому +7

    古い建物が云々というけど、普通の建物と同じようになんてできるわけないでしょ。何言うてるのでしょう。

  • @akiy5849
    @akiy5849 Місяць тому +1

    廃棄物問題が解決していないのは火力も太陽光も同じなのですがね。程度の差でしかない

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому +3

      程度の差が非常に大きいところが問題ですね。

    • @akiy5849
      @akiy5849 Місяць тому

      私は発電割合維持派なので、古いものはとっととリプレースしてほしい。廃止なら廃止でも謂が、今のどっちつかずが一番最低だ。影響の大きさは地球規模で不可逆的な変化を起こすほうか、吹き飛んだら半径100キロ位が100年単位で使えなくなる方が影響がでかいかは私には判断できない

  • @stephenjohn2513
    @stephenjohn2513 Місяць тому

    そろそろテロ対策とか十分な原子力発電所は作れるようになったのかな。
    30年ほど前は、どこかの武装した工作員の小隊が10名程度やってきたら、
    守れないよね。って言われてたんだけど。どうなんだろ?

  • @umigameSpoon
    @umigameSpoon Місяць тому +1

    最終処分場は南極でよくね?

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому

      ロシアに原発建設してもらったらシベリヤで最終処分してくれると思う。南極は誰の持ち物かな

    • @user-eu2zn3ue2g
      @user-eu2zn3ue2g Місяць тому

      ペンギンが迷惑する。