【実写】NASA探査機と火星ドライブ

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @romico.
    @romico. 15 днів тому +78

    オポチュニティ・・・ 😭😭😭
    本当に、地球に感謝です。

  • @daakuu223
    @daakuu223 12 днів тому +105

    一生行く事は出来ないんだろうけど
    写真で観ることができて素晴らしいな

  • @52coro22
    @52coro22 9 днів тому +46

    誰もいない惑星でひとりでちゃんと仕事をしてくれるオポチュニティが愛おしく感じちゃう

    • @tairanotomomori714
      @tairanotomomori714 8 днів тому +1

      ドラマ「宙わたる教室」での台詞を思い出します

  • @hage528
    @hage528 5 днів тому +14

    この世界がいつから始まったのか?などと思いを巡らすと「始まり」という概念すら通用しなくなる宇宙のスケール感に感銘を覚えます。

  • @勇者かすピヨ
    @勇者かすピヨ 15 днів тому +144

    地球からこんな遠くに飛ばす技術が本当にすごい
    ワクワクする

  • @diy4life-keigo
    @diy4life-keigo 7 днів тому +88

    地球がバリア張ってるの感動して泣いた。
    地球に感謝しかない。

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  6 днів тому +3

      ご視聴いただきありがとうございます✨
      本当に地球に感謝ですよね🌎

    • @ticb6471
      @ticb6471 День тому

      磁場今知ったのは宇宙初心者で可愛いな

    • @kandenboy
      @kandenboy День тому

      地球がバリア張ってるって言うか、磁場がバリアになる生き物にこっちが勝手に進化しただけと言うか
      ジメジメした浴槽に勝手にカビが生えるのと同じ

  • @レンタルチー牛
    @レンタルチー牛 5 днів тому +19

    週5、60時間…なんてホワイトな職場なんだ

  • @rollingstoneism
    @rollingstoneism 15 днів тому +728

    政治家や芸能人の悪行の動画なんかより、このような動画を観ている方が夢があっていいですね。

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  15 днів тому +34

      ありがとうございます♪

    • @berial-q8w
      @berial-q8w 12 днів тому +15

      同感

    • @KI-mx5jk
      @KI-mx5jk 12 днів тому +9

      おっしゃる通り

    • @北川焼鱈倶楽部公式
      @北川焼鱈倶楽部公式 12 днів тому +16

      宇宙も嘘だらけだったりして

    • @geru5057
      @geru5057 12 днів тому

      民主主義国家である以上は自分達も当事者であるという現実から逃げているね。
      まだまだ舐められそうだ。

  • @さん蝸牛
    @さん蝸牛 15 днів тому +327

    メンテナンスもなく14年動き続ける技術が凄まじい

    • @モリア-z8j
      @モリア-z8j 12 днів тому +5

      多分AIで作った映像だろw

    • @Taisa1111
      @Taisa1111 12 днів тому

      @@モリア-z8j そのとうりぼくみてない

    • @MORIRUNMARU
      @MORIRUNMARU 11 днів тому +6

      @@モリア-z8j
      ぼくちん小学生はアカウント作れないからべんきょうしようかw

    • @izukaga183
      @izukaga183 11 днів тому

      @@モリア-z8jソースだせよw

    • @モリア-z8j
      @モリア-z8j 11 днів тому +3

      @豚カツでも喰うのか?

  • @crystalalice5702
    @crystalalice5702 15 днів тому +73

    火星を第2の地球にしようと科学力でがんばっていますが、今生きてる地球をもっと人や動物が生きやすい環境にするかにもっと科学力を使ってほしい😊

    • @Ykyd0505
      @Ykyd0505 11 днів тому +6

      むしろ地球の未来が火星のようにならないように頑張ってほしいですね!

    • @takasugi38
      @takasugi38 5 днів тому

      @@Ykyd0505フジテレビの上層部や財務省にいる醜い人間を力を合わせて撲滅するところからだね

    • @スリイア
      @スリイア 2 дні тому

      @@Ykyd0505地球のことをもっと大事にしてもらいたいですね
      ミサイルとか明らかに環境破壊ですし今のままだと地球はあと200年以内に人が住めなくなる星になる気がします

  • @ヨシ-j2w
    @ヨシ-j2w 5 днів тому +4

    自分が中学生のときに、理科の授業で、ボイジャーの映像をみて、それから宇宙に興味を持つようになりました。あれから30年。今はこうやって、好きなタイミングで、宇宙のことを知れることに感謝です!!

  • @mattoty211
    @mattoty211 15 днів тому +138

    火星の景色に感動するとともに、NASAの探査技術の飽くなき探求心に敬服します。

    • @ajk9087
      @ajk9087 15 днів тому +5

      昔は火星の空を赤茶っぽく着色していたけど、それは止めたみたい。

    • @user-32ya-zyu-114
      @user-32ya-zyu-114 15 днів тому +4

      @@ajk9087 砂嵐(ダストストーム)が発生すると赤っぽく見えますよ。

    • @ajk9087
      @ajk9087 14 днів тому +4

      @@user-32ya-zyu-114
      砂嵐に関係なく、空は赤茶けているというのが通説だったはず。
      そもそも殆ど大気がないようなところで砂嵐なんて発生するのかな?

    • @user-32ya-zyu-114
      @user-32ya-zyu-114 14 днів тому +4

      @ajk9087 希薄ですが大気はあります。そこに舞ってる大量の塵(ダスト)が熱を吸収して不安定になり発生する地形もからんで。ほとんどが二酸化炭素の為、夕暮れは空が青く見えます。

    • @ajk9087
      @ajk9087 14 днів тому +2

      @
      火星の空が青いということは、恐らく地球と同じ大気があるのでは? そのことを隠すため、以前はフィルターで空を着色していた能性ある。
      以下は、ある本かサイトに書いてあったこと。
      火星探索機バイキングを、地球のたった 1 パーセントしかない大気の中、直径わずか十五メートルのパラシュートで下ろしている。もし 1 パーセントなら直径2250メートルのパラシュートがいることになる。

  • @織田隆夫
    @織田隆夫 21 день тому +180

    地球もコアが冷めると磁場がなくなるのか……そうすると火星のように……って、考えても、そこまで長生きできません😄何十億年も先のことですよね。まぁ、そのころには、テクノロジーが発達して、人類は宇宙のどこでも行けるようになってるかも❓もしくは、絶滅してるかも❓とりあえずは、良い時期に地球に生まれてよかった👏👏

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  21 день тому +19

      今、楽しく生きれていることが最高ですね🚀
      未来の技術がどのようになっているか、とても楽しみですよね♪

    • @睦月パパ
      @睦月パパ 15 днів тому +15

      絶滅してるでしょうね

    • @kacho0511
      @kacho0511 15 днів тому +4

      おわわ😅

    • @g031c133
      @g031c133 15 днів тому +8

      火山とか温泉とか、地球が誕生したときの熱が残っているものだと考えると感慨深いですね。
      そして今この瞬間も地球の内部は冷め続けている。
      冷め切る頃には間違いなく人類は進化しているでしょうね。

    • @bipya350
      @bipya350 15 днів тому +17

      地球の止まったコアを再起動させる「ザ・コア」って面白い映画がありましたね

  • @tm-rq2sn
    @tm-rq2sn 13 днів тому +13

    偶然見つけたが興味深くめちゃくちゃ勉強にもなった😌

  • @富雄川瀬
    @富雄川瀬 15 днів тому +30

    逆に、このかけがえのない地球を大切にしたいものです。

    • @RORO-ht1yz
      @RORO-ht1yz 14 днів тому +3

      人類を誕生させた時点で終わってる・・・恐竜たちは1億5千万年も地球環境を破壊してこなかった・・・
      人類は何処の星に移住しても破壊し尽くすに決まってる・・・そんな映画もイケシャアシャアと作ってるし・・・

    • @tksa81
      @tksa81 14 днів тому +5

      人間の存在が一番の害悪なのは間違いないですね。仕方ないですが。

  • @こばひで-l9f
    @こばひで-l9f 6 днів тому +4

    素晴らしい🎉
    こういう成果はもっともっと評価されるべきだし、ニュースで取り上げられるべきだと思います

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  6 днів тому

      そう思いますよね!もっと多くの人に知ってもらいたいですね😊

  • @Chanta703
    @Chanta703 15 днів тому +5

    Thanks!

  • @チキン4番
    @チキン4番 14 днів тому +47

    ガリレオやケプラーでさえ見れなかったこの景色を見れる。これだけで涙が出そう。碌でもない人類だけど、でもやっぱり人類を信じてる。人類の進歩と調和に。

  • @DUALIS20G
    @DUALIS20G 2 дні тому +3

    昔のSF小説で地球の原住民はネアンデルタール人だったが、環境が悪くなった火星から移住してきたクロマニョン人が当時のネアンデルタール人を駆逐して繁栄したのが今の人類になったという話を子供の頃読んだことを思い出しました。小説が書かれた時代はネアンデルタール人からクロマニョン人への進化(ゴリラ風→現代人風)があまりにも不自然というミッシングリンク説が結構真面目に考えられていたようです。昔から人類は火星に対してはある種のロマンというかとても身近に感じていたようですね。

  • @佐藤新一-z1r
    @佐藤新一-z1r 15 днів тому +22

    昔子供の頃火星人がタコ🐙のような姿だと思っていました。懐かしい🎉

  • @ssanctum4249
    @ssanctum4249 14 днів тому +11

    火星での土を使ってチャペア作りそこで生活してみるとかワクワクする
    しかももうすぐとか最高

  • @タノシマスク
    @タノシマスク 11 днів тому +5

    この様な動画こそ、ユーチューブが活きる。夢やロマンがあるし学ぶべきものがある。

  • @ハナマル-k2s
    @ハナマル-k2s 15 днів тому +13

    この様な動画はワクワクしますね😊

    • @田中田丸
      @田中田丸 13 днів тому

      わくわくしてワクチンうってる場合じゃないぞ
      ザウルスの法則さんてちゃんと目を覚ませ

  • @oMOAIo
    @oMOAIo 14 днів тому +44

    こんな時代がこようとは
    心から感動

  • @YouihSato
    @YouihSato 15 днів тому +220

    ユーチューブで火星の景色を見れるなんて😅
    凄い時代に突入😮😮😮

    • @MARTA-xr6vq
      @MARTA-xr6vq 14 днів тому +5

      あなたは騙されてることに、気付こうとしてますか?

    • @ふみふみ-p1t
      @ふみふみ-p1t 13 днів тому +6

      ​@@MARTA-xr6vq
      ハァ??

    • @高橋友和-q8y
      @高橋友和-q8y 12 днів тому +2

      CG!

    • @ゆる釣り部
      @ゆる釣り部 6 днів тому

      火星は甘え

    • @スリイア
      @スリイア 2 дні тому +1

      @@MARTA-xr6vqこれらが嘘か本当かなんて確かめようもなく分からないですし、もし騙されてるのだとしても実害はないので素直に信じていた方が楽しい
      むしろ嘘でも夢を与える嘘なら気分は悪くない

  • @団塊世代-o9c
    @団塊世代-o9c 15 днів тому +10

    スタートの画面に映っている石ころの風景の石にびっくり。石の角が無くて丸い姿の物や、その丸い石が割れている物などばかりで、本当に火星の誕生初期には火星は水で満たされ、川や海があったことが理解できました。探査機も過去に水があったらしい平原地域を選んで着陸しているので、この画面だけで水のあった歴史が判りますね。

  • @宮澤俊彦-i2u
    @宮澤俊彦-i2u 15 днів тому +40

    素晴らしい画像に 素晴らしいナレーション すっかり魅了されました💫

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  15 днів тому +7

      嬉しいです!これからも宇宙の神秘を皆さんに届けたいです🌏

  • @フェレットちゃんネコ太郎
    @フェレットちゃんネコ太郎 14 днів тому +34

    生命は今のところ見つかってないが、、、
    逆に岩や砂漠が何億年も「ただそこにある」っていうのも凄いな~と思う。
    宇宙にある物に「意味」はなく、只々存在するだけなんだと思うと、人が生きてて悩む事なんて大した事ないように思えてくる✨

  • @kaimokukentogatukanu
    @kaimokukentogatukanu 12 днів тому +4

    将来の地球でないことを願いつつ、意識&言動行動共に地球のために今これから出来ることをやって行こうと改めて思いました!そして実行😊

  • @KS-kx6vp
    @KS-kx6vp 16 днів тому +8

    ありがとうございます😊

  • @henzanryo
    @henzanryo 13 днів тому +10

    この写真はカナダのデヴォン島ですかね

    • @sss-dm4zf
      @sss-dm4zf 11 днів тому +3

      監督は、キューブリック?

  • @japanbird
    @japanbird 15 днів тому +15

    火星の映像を初めて詳細に観察することができました。解説もわかりたすくとても有意義でした。

  • @kクラウド
    @kクラウド 14 днів тому +36

    火星は地球の成れの果てとはよくいったもんですね。
    なんだか切なくなってしまいますね😢

    • @ジュエル-g2m
      @ジュエル-g2m 4 дні тому

      そもそも地球人がいるのも、火星を再生させるためですしね

  • @hikaru_91
    @hikaru_91 14 днів тому +27

    火星って地球のどこかにあるような景色が広がっていて妙に親近感を覚えます💭
    宇宙って壮大でロマンがあって大好きです♪

    • @くまりん-o1t
      @くまりん-o1t 13 днів тому +2

      地球も宇宙の一部ですからね。
      大気と地表がある惑星は、基本的に同じような景色が広がっていますよ

    • @高橋友和-q8y
      @高橋友和-q8y 12 днів тому +2

      CG!

    • @Terry.I-w7g
      @Terry.I-w7g 4 дні тому

      一般的に流布されている火星の画像はフェイク
      実際は地球とほぼ同じ

  • @qqrt1268
    @qqrt1268 15 днів тому +14

    いつもありがとう磁場。

  • @碇ゲンドウ-h2g
    @碇ゲンドウ-h2g 15 днів тому +2

    キュリオシティの耐久年数はどれぐらいなんでしょうか?現在は稼働してないんですか?火星人の化石が見つかれば
    世紀の大スクープですが!😂れいちゃん頑張って下さい

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  14 днів тому +2

      コメントありがとうございます!!
      キュリオシティはまだ現役で、毎日素晴らしい映像を地球に送ってきてくれています🚀
      化石発見が楽しみすぎます!!!

  • @tsumaru-kaikyou
    @tsumaru-kaikyou 9 днів тому +12

    ナレーションの声が可愛いしとても聞き取りやすい

  • @kaoru98
    @kaoru98 9 днів тому +3

    夢のある素敵なお話でしたね😊

  • @クケコクケ
    @クケコクケ 8 днів тому +3

    とても分かりやすかったです
    勉強になりました

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  8 днів тому

      ありがとうございます!嬉しいです😊

  • @ナショナルキッド-c1i
    @ナショナルキッド-c1i 14 днів тому +31

    私は71歳ですが、子供のころテレビでケネディ大統領は1980年代に人類を火星に送ると言ってましたが、2025年になってもまだ無人探査ですね。私が生きている間に、アポロ11号のアームストロング船長が月から送った画像と言葉を、今度は火星から全人類に届けてほしいですね。待ち遠しい!

    • @s190309
      @s190309 14 днів тому +6

      アポロ11号が月に着くのに要した時間は、4日と6 時間
      火星までの距離は月に比べて約140倍あり、この距離を燃料が保つ方法で飛行すると、現在の技術で約250日かかるとのこと
      ロケット内で生きた人間がこの往復を行うのは物理的に無理では?
      無重力に長期間置かれると骨がスカスカになるし、往復500日分の食料や水をどうすんだという話になる

    • @owlofnight71
      @owlofnight71 14 днів тому +7

      いや。多分アポロもA型エンタープライズ同様ハリウッドのセットですよw
      同時期にスタートレックシリーズが始まりましたからね。
      自分53歳ですがアポロ計画における月面着陸は信じていません。
      あのソビエト連邦ですら有人着陸を達成していないんですから。
      きっと技術的では無い何かしらの理由で到達出来ない。あるいは確実に地獄への片道切符となる事が判明しているのでしょう。
      夢は良い事ですが、ハリウッドのセットの中だけでやって欲しいです。
      地球には解決しないといけない多くの問題がある訳ですから。
      スタートレック史だともう直に第三次世界大戦ですね。確か2025年だっけ?
      ゼフレムコクレーン博士のワープ航行が2063年。
      無理ですね絶対w
      だって現状メルトダウンした原子炉から3gのデブリ取り出して手を叩いた喜んでる程度ですからね。
      え!ご主人。なんか顔が恐ろしいんですが…。

    • @serotonin_serotonin
      @serotonin_serotonin 13 днів тому +3

      @@owlofnight71イタタタタ😅

    • @田中田丸
      @田中田丸 13 днів тому +5

      おじいちゃん旅立つ前に目を覚まして😂
      ザウルスの法則のブログで優しく解説されてるから😂

    • @owlofnight71
      @owlofnight71 11 днів тому

      @@serotonin_serotonin なんでw

  • @silverfang5588
    @silverfang5588 14 днів тому +4

    素晴らしい合画です。頑張って下さい。

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  13 днів тому

      ありがとうございます!これからも宇宙の神秘を皆さんにお届けします🚀

  • @shinfuji5776
    @shinfuji5776 17 хвилин тому

    ありがとうございます!

  • @FreelanceLEEMOO
    @FreelanceLEEMOO 15 днів тому +39

    0:12 岩をよく見ると、丸みがある。地球でいえば、河川敷にある石といった川の流れといった石を摩耗させる事象が無いこうはならない。川があったんだろうか?

    • @宗弥丸二世
      @宗弥丸二世 15 днів тому +12

      あったよ。水があった痕跡も見つかってる。

    • @TK-ki8lq
      @TK-ki8lq 14 днів тому +11

      表面粗さまで分からないので可能性の話になりますが、地球の風でも削れますからね、火星クラスなら風に揉まれた可能性も有りますね。

    • @mafiosos41
      @mafiosos41 14 днів тому +2

      右上に元川辺って書いてるよ

    • @漫画掘り掘り研究者
      @漫画掘り掘り研究者 14 днів тому

      水ではない液体の可能性が高いんよな。

    • @Ccc55gg
      @Ccc55gg 13 днів тому +2

      ほぼ動画見ないで質問してて草

  • @pianist-runner
    @pianist-runner 7 днів тому +3

    とても素敵な動画でした。僕らが生きてるうちは決して見ることは出来ないにしても夢がありますよね

  • @Anone-san
    @Anone-san 14 днів тому +58

    3:00 「週に5-60時間も働いていたといわれています」に例えようもない衝撃を受けました。

    • @JK-rz9oi
      @JK-rz9oi 13 днів тому +19

      同じところで衝撃を受けました・・・
      ン?ってなって1日あたりの労働時間を計算してン?ってなって土日休みかもしれないってなって計算し直してン?ってなりました。

    • @堀川真奈美-g2z
      @堀川真奈美-g2z 12 днів тому

      NASAはホワイト企業やね

    • @ghoti9992
      @ghoti9992 11 днів тому +11

      やっぱみんな同じこと思うんだ…
      時間外労働が5-60時間の誤訳だよきっと、たぶん

    • @altoappi
      @altoappi 7 днів тому +3

      きっと日本人が働きすぎなんだよ。

    • @unhappy666
      @unhappy666 9 годин тому

      毎日働いて8時間ちょっと...
      土日抜いたら12時間 きっと土日を抜いてるんだ()

  • @user-on9lg2uk1g
    @user-on9lg2uk1g 13 днів тому +31

    キュリオシティはもう永遠に火星にひとりぼっちだと思うとなんとなく切ない。
    でも案外ひとりぼっちでもなかったりして…

  • @edomae1122
    @edomae1122 15 днів тому +59

    米国にはいろいろ思うところがありますが、こういうところに大金を投じるところは好きです。

  • @radiocommander
    @radiocommander 12 днів тому +6

    人間の裸眼にとっては火星の空はこれよりもっとずっと暗い。
    昼間は赤外線がかなり強く降り注いでいるみたいだから、この赤外線帯域を可視光帯域へとシフト計算し直して、明るい空の写真に見せてるのだと思う。

  • @透明な豚
    @透明な豚 14 днів тому +3

    感動しました^^NASAさんにはがんばって欲しいです😆

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  14 днів тому

      私もです!これからも人類を宇宙へ連れて行ってほしいですね🚀

  • @fengfengminemine
    @fengfengminemine 13 днів тому +6

    やっと故郷の姿見れました、ありがとう御座います。

  • @K5188
    @K5188 13 днів тому +19

    この動画が面白かったから嫌がられるの前提で子供に見せたらめちゃくちゃ興味持ってた。投稿主さんありがとう。
    9歳の娘は「宇宙旅行したいなー」と言い、
    6歳の息子は「オレおっきくなったら火星に水500万リットル持ってって川にしてやんだー!」と言ってました。

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございます♪
      奇跡の地球で、幸せな時間を提供することができとても嬉しいです🪐

  • @じゃラン-g3o
    @じゃラン-g3o 15 днів тому +18

    火星って 将来の地球の姿でしょ
    緑も水も無い 何も無い

    • @かんれ-c8j
      @かんれ-c8j 14 днів тому +1

      まさにリアルタトウィーンですね。

    • @伊藤和幸-e7d
      @伊藤和幸-e7d 11 днів тому

      火星表面の3分の1は森林地帯で、四季の変化がここからもはっきりわかりますが、どうしたんですか???

  • @sakoto258
    @sakoto258 15 днів тому +21

    0:52 「地球から2億km離れてる」? いや、「地球から」でなく「太陽から」じゃないかな? 太陽と火星との平均距離は1.5auだから ちな、地球との距離は公転周期が違うからバラバラだよ 最接近する時と、太陽を挟んで反対側にある時とで大差がありすぎる

  • @眞鍋笑子
    @眞鍋笑子 11 днів тому +1

    こんな貴重な映像出会ったことが奇跡ありがたいすね。1つ思ったのが探査機、すごく可愛くてなんかいとおしく思えました。

  • @kotarou5963
    @kotarou5963 15 днів тому +43

    素晴らしいです、こんな火星の姿が見られて・70ちょい過ぎですが長生きしてて良かった

    • @rarara0206
      @rarara0206 14 днів тому +1

      爺さん😅

    • @おふにさん
      @おふにさん 14 днів тому +2

      100年後の火星や地球も見てみたいのでちょっとコールドスリープで永眠してきます。

    • @kotarou5963
      @kotarou5963 13 днів тому

      @ niceです

    • @antenna9816
      @antenna9816 13 днів тому

      100年前と今を比べたらものすごい進歩だから、100年後はどのくらい宇宙調査が進んでるんだろうな

    • @kotarou5963
      @kotarou5963 13 днів тому

      @@antenna9816 さん、もしかしたら移住してる人が居るかも知れませんよね、でも先駆者は怖いでしょうね

  • @夜間飛行-r1v
    @夜間飛行-r1v 13 днів тому +8

    空の向こうに浮かんでる星の風景を、こんなに容易く覗くことができる。
    素晴らしい時代だ。

  • @su-su-suru
    @su-su-suru 15 днів тому +27

    火星にある探査機を遠隔操作できることが驚き
    もちろん探査機を送り込むことも

    • @グルド-q9v
      @グルド-q9v 11 днів тому +1

      そんなん信じてんか?w
      全部嘘やで

    • @MORIRUNMARU
      @MORIRUNMARU 11 днів тому

      @@グルド-q9v
      ぼくちん小学生はアカウント作れないからべんきょうしてよっかwママがしんぱいするよw

    • @MORIRUNMARU
      @MORIRUNMARU 11 днів тому

      @@グルド-q9v
      サブ垢まで作って他のコメントでも荒らしてるひまあったらべんきょうしようね(笑)

  • @日記日誌
    @日記日誌 4 дні тому +1

    ロマンがありますね!

  • @Ryuseitaro
    @Ryuseitaro 15 днів тому +8

    最寄りのコンビニまで徒歩何分ですか?って聞きたくなるような鮮明画像です。頓挫したマーズワン計画が実施されれば出発は今年だったのかな。片道切符の火星旅行、ワクワクいたしました。
    人間の想像力はSF小説書いたりハリウッド映画作ったり、ワープもタイムマシンも自由自在。リアル科学がどこまで迫れるのか興味ありますね。

  • @とんトン-d3k
    @とんトン-d3k 4 дні тому +2

    む、週に5,60時間・・・?って大した事ないな・・・

  • @bktwe459
    @bktwe459 15 днів тому +15

    カナダですな。

  • @総意の器
    @総意の器 4 дні тому +1

    火星人が日本に来ていてバリューセットと週間少年ジャンプが何処かに捨ててあると思っています。

  • @わかちん-j4l
    @わかちん-j4l 12 днів тому +6

    おすすめ動画が例の元スーパーアイドルやテレビ局のモノばかりの中…こちらの動画に目がいき逃げるように拝見しました。
    やはり宇宙はいい。あっちの闇よりこっちの闇の方が数億倍ロマンたっぷり✨️

    • @rei_space_travel
      @rei_space_travel  12 днів тому

      ご視聴ありがとうございます♪
      宇宙のロマンに浸りましょう🚀

  • @ジュエル-g2m
    @ジュエル-g2m 4 дні тому +1

    火星の本当の姿は知らないけど、本来の姿なら知ってる

  • @arvdrt
    @arvdrt 10 днів тому +3

    誰もこの星を素手で触った事ないんだよな、なんかすごい良いな

  • @crapos-muse
    @crapos-muse 4 дні тому +1

    デボン島という北極にある世界最大の無人島で撮影された映像だそうです。
    さすが、アメリカNASAのなんちゃって惑星撮影スキルは、世界一と言えるかもしれませんね。
    惑星エンタメ映画を数多く作ってきた国だけはあります。
    googelマップでも見れます。

  • @東洋チャンピオンダイナマイトパンチ

    赤みがかった光り輝くのは火星の地表が赤レンガの粉を敷き詰めたかのような砂漠だそう。インドのゴアとかビザガパトムという港に鉄鉱石を積み込みに行ったとき道路も土地もそんな感じだった。

  • @シロシロ-k3b
    @シロシロ-k3b 4 дні тому +1

    人間の祖先は火星人👽

    • @Terry.I-w7g
      @Terry.I-w7g 4 дні тому

      それ ガチ確定ですから
      ついでにいうと 地球は 奴隷惑星だそうです
      輪廻転生も 実のところ 宇宙人が管理しており その環境から脱却出来た存在が 釈迦と老子だそうですよ

  • @チマチョゴリ-v8t
    @チマチョゴリ-v8t 8 днів тому +3

    今、偶然住みやすい地球に生きているだけ。それだけでも奇跡を感じられました。

  • @tomatogelee
    @tomatogelee 4 дні тому +1

    仮に宇宙飛行士の男女2人が火星探査中で、地球が何らかの影響で爆発したら
    その2人がアダムとイブになるんだな

    • @tomatogelee
      @tomatogelee 4 дні тому +1

      地球の人類もそうだったかもしれない

  • @リュウ-d4v
    @リュウ-d4v 13 днів тому +5

    WikiLeaksによると、月はニューメキシコ州、火星はグリーンランドにあります。

  • @seri793
    @seri793 4 дні тому +1

    火星には地球人が残した様々なオーパーツがあるのですね

  • @hiroharu7565
    @hiroharu7565 15 днів тому +3

    楽しみ😊
    長生き出来るように頑張ります!

  • @koko-ul4nc
    @koko-ul4nc 4 дні тому +1

    火星の外側にある小惑星を数多く火星に落し火星全体を刺激し火星自体の質量を地球ぐらいまで増やせばヒョとしたら磁場が再生するかも😅

  • @jonson595
    @jonson595 11 днів тому +5

    なんて心地良いナレーション。キレイで優しい声😍

  • @torutecchan1949
    @torutecchan1949 5 днів тому +1

    だったら磁石を送ったらいい。

  • @イヌハ
    @イヌハ 12 днів тому +3

    職場でこっそり見てるので字幕助かります

  • @palehorse-jh6fe
    @palehorse-jh6fe 5 днів тому +1

    ...地球上のNASAの基地の風景w

  • @coconuz
    @coconuz 15 днів тому +34

    ずっと火星の空は赤いと思わされてたけど、実際は青空らしいよね

    • @伊藤和幸-e7d
      @伊藤和幸-e7d 11 днів тому

      天気のいい日は見事な青空ですよ、NASAが公開してきましたから、皆さんよく知っています。

  • @自国防衛チャンネル-s1y
    @自国防衛チャンネル-s1y 5 днів тому +1

    結婚して下さい

  • @RNひろろ
    @RNひろろ 15 днів тому +6

    マジで火星の画像⁈凄すぎる

  • @池田博機
    @池田博機 5 днів тому +1

    7:00 火星でこんなつむじ風が発生しているということは、火星の大気の平均気圧が7ヘクトパスカル程度だということなどは絶対に有り得ませんよね?
    NASAの大ウソつき😁😁

  • @user-hamster
    @user-hamster 15 днів тому +46

    NASAの労働時間が5,60時間ですごい努力って、アメリカが当時から労働基準法的なものがちゃんと整ってるのが分かるね

    • @Tank-re8xe
      @Tank-re8xe 15 днів тому +7

      私の10年前なら、年間通してこの時間は当たり前にやってましたからね。
      これで高給なのだから、むしろ羨ましい待遇かも。

    • @tomahuna5864
      @tomahuna5864 15 днів тому +17

      労働時間が5,60時間じゃたいした事ないじゃん、って思ってしまった日本人です…笑

    • @じゃすたうぇーい
      @じゃすたうぇーい 14 днів тому

      普通に84時間の間違いじゃ…?てなりましたね。
      ホワイトすぎるw

    • @antenna9816
      @antenna9816 13 днів тому +8

      自分の労働環境がブラックであることに誇りを持っているコメント達…
      情けない

    • @bein-zatuou
      @bein-zatuou 11 днів тому +1

      まぁエンジニアとかはまた別で仕事してるからね…

  • @-ws6vy
    @-ws6vy 5 днів тому +1

    数十億年後に磁場がなくなる頃には太陽系も消滅してるけどね

  • @lock_On111
    @lock_On111 13 днів тому +6

    月面着陸の時の動画のおままごとっぽさを引き立てる映像だな。
    実際スタジオで撮ったおままごとかあれは。

  • @バンビーノ-g5f
    @バンビーノ-g5f 5 днів тому +1

    これ見てトータルリコールまた観たくなった人🖐️

  • @リモコン太郎-s7e
    @リモコン太郎-s7e 13 днів тому +3

    地球って、ほんとに奇跡みたいな星なんだなー

  • @椎名-t1z
    @椎名-t1z 5 днів тому +1

    火星への興味もさることながら、今当たり前のように生活している地球も遠い未来に磁場が失われて終わりを迎えると思うとなんとも言えない気持ちになった。
    人間が絶滅するのが先か、地球が終わるのが先か。地球の終わりが先に来たときに人間は何をしているのか?
    この100年ほどの技術の進歩を思えば数億年あれば可能性は無限大だ。
    マクロスみたいな生活ができる巨大宇宙船を作って宇宙に行くのか?
    もしかしたら地球のコアを復活させる技術ができているかもしれない。
    まぁ今はこのとんでもない確率と絶妙なバランスで成り立ってる地球に感謝しながら生きようと思う。

  • @River-Mouse
    @River-Mouse 15 днів тому +10

    今を生きているってなんと素晴らしいことか。といつも思う。

  • @さっち-t6b
    @さっち-t6b 5 днів тому +1

    ホント奇跡の星なんだね

  • @キャスバルレムダイクン-d2e

    ほんの60〜70年前だし「宇宙人居るかも?」って思いながら空を見上げる方が楽しかったね

  • @zero-hh6kg
    @zero-hh6kg 5 днів тому +1

    何億光年先に地球も磁場が無くなり
    火星のようになってしまったとしたら
    今度は地球を探査される時代もくるのだろうか。
    もしそうなったらこれまでの知識や研究を
    何とかして保存して次の生命体へ繋げられないかな…。
    とか、少し考えちゃいます。
    でも火星の状態を見ていると何かを残しておけるのは難しいかもしれませんね。

  • @山田太郎-d2f9k
    @山田太郎-d2f9k 12 днів тому +10

    NASAは週50〜60時間しか働かなくていいホワイト企業というのが一番の収穫

    • @ああ-m7w2j
      @ああ-m7w2j 12 днів тому +1

      えっと、1週間のうち5日間働くのが一般的だと思いますが、週50時間なら1日10時間ということになりますよ。
      ホワイト...?

    • @山田太郎-d2f9k
      @山田太郎-d2f9k 12 днів тому +3

      @ 週休2日あって残業が2時間で済んでいるならかなりホワイトでは?

    • @サボリ
      @サボリ 12 днів тому +4

      ​@@ああ-m7w2j
      1960年代で週休2日なんかな?
      この時代でその稼働時間はホワイトなんじゃね😅

    • @Danieler2525
      @Danieler2525 6 днів тому +2

      普段どんなブラック企業で働いてるんや…

  • @吉永徹也-x2u
    @吉永徹也-x2u 5 днів тому +2

    ここワ
    地球である

  • @daikouosaka
    @daikouosaka 15 днів тому +15

    幼いころに見たニュースで、バイキング1号から送られてきた赤茶けた岩石だらけの火星表面の写真に驚いた思い出。

  • @junnaru664
    @junnaru664 6 днів тому +1

    ジョージ。。。

  • @gg-dz6rj
    @gg-dz6rj 13 днів тому +4

    地球に戻れなくてもいいから、火星に行きたい。私の願い事です。たとえ実験だとしても行きたい。

    • @伊藤和幸-e7d
      @伊藤和幸-e7d 11 днів тому

      火星に行ったら渓流での釣りを楽しんでください。 しかし、なぜ火星の人たちはニューヨークや東京のような超高層ビルが密集した都市を作っているのか? と火星探査機が送ってきた火星の都市の写真を見るたび考えてしまいますね。

  • @m-u8t
    @m-u8t 6 днів тому +1

    グリーンランドでした 子供だまし

  • @tamaritomo
    @tamaritomo 15 днів тому +5

    火星が以前は地球のような星だったということでしたが、今住んでるこの地球が愛おしくて大切にしなければいけないと思いました。 30プリンターの土でできた家が気になりますね

  • @dayan_The_third
    @dayan_The_third 6 днів тому +2

    素晴らしい👏