【実体験】足つりの原因と克服方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 15

  • @猫八-i3w
    @猫八-i3w Місяць тому +2

    レース後の反省での高山さんの悔し涙。その後の足つり動画。足つりで苦しんでいる私にはすごく説得力ありました。福岡マラソン当日3号線を車で走りながら、この時間からスタートか、帰る頃はまだTV間に合う!と違う意味で緊張したあの日でした。高山さんのあの日を動画で見つつ、「彼が福岡にきたら沿道で応援したい」と思いました。

  • @田中伸佳-h9i
    @田中伸佳-h9i Місяць тому +1

    とたも勉強になりました。先日の奈良に出ました。後半にお見かけしたのでたかやまさーん!と呼ばせていただきました。いつも30以降に脚攣りに苦しんでいましたが、今年の奈良では、疲労抜き、集団では走らずマイペースを徹底したら、40まで持ちました。40で攣りましたが、動画にもあった通り、ペースを落として耐えたら回復してラストスパート出来、3時間57分のPBできました。なのでとても納得できる動画で、とても参考になりました。いつも勉強になります。ありがとうございました。応援しています!

  • @masakabuto
    @masakabuto Місяць тому +8

    僕が攣る部位は主に裏モモ(ハムストリング)たまに内転筋です。
    今回も28kmほどで起こりました。
    筋持久力不足ですね。硬さもあるかもです。なかなか柔らかくなっている実感がありません。

  • @satoru_0426_mkh
    @satoru_0426_mkh Місяць тому +1

    とても参考になりました。息子を抱っこして負荷をかけてスクワットしてみます。

  • @ptptsoushu
    @ptptsoushu Місяць тому +2

    いつも脚攣りするので助かります。大阪マラソン目指してやってみます。基本は距離走なんですね。がんばります

  • @タケチル
    @タケチル Місяць тому +2

    いつも動画を参考にさせて頂いております
    今日、奈良マラソン参戦しましたが、沿道でタカヤマラソンを見たですが、いましたか?笑
    後半、足を攣ってしまいました。
    この動画を見ておけば笑

    • @みなこはまや
      @みなこはまや Місяць тому +1

      油坂の上、高天の交差点手前でお姿拝見しました。嬉しかったです!

  • @Kaeru_
    @Kaeru_ Місяць тому +1

    私は夏の山岳レースでガチ攣り経験あります…
    でも、アミノサウルスのジェル(マグネシウム入り)を8kmごとに4本摂取するようにして、給水で体液よりも低張な真水を中心に飲んで 水分の身体への吸収スピードを上げるようにしてからは、フルマラソンでは全く攣りの兆候は感じられなくなりましたね
    後はシンプルにジョグと筋トレが効いてるのかもしれません…

  • @バッカス-h2b
    @バッカス-h2b Місяць тому +3

    レース当日朝、興奮と緊張により下痢😂下痢によって水分が過剰に体外に出てしまい脹ら脛が毎回つってしまいます。どうにかしたい…

    • @春名健児
      @春名健児 Місяць тому +1

      それは辛い。せっかく頑張ってきたのにしんどいですね。

    • @猫八-i3w
      @猫八-i3w Місяць тому +1

      下痢。腹痛。実際経験するとトラウマになりました。恥ずかしい告白。おむつ+運動腹巻を試しました。安心感からかオシモの失敗はありませんでした。今のおむつは高性能!!恥と不安からの解放!発見でした。

    • @春名健児
      @春名健児 Місяць тому +1

      おー、なるほど。そんな手もありますね。

    • @バッカス-h2b
      @バッカス-h2b Місяць тому +1

      レース前に下痢しまくりなので、レース中は大丈夫です…😅練習でつることないのでやはりメンタル的な問題ですかね😢

  • @雄一郎石川-z1w
    @雄一郎石川-z1w Місяць тому +4

    僕は足攣り経験ありません。足攣りする人にアドバイスしたいけど、原因が分かりません😂