物価高でも楽しみたい!“お手頃”“選べる”おせち最前線、AIが考えたおせちも登場【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • お正月の食卓を彩る「おせち」。みなさん、準備はどうしていますか?物価高を意識したものや、オリジナルなものまで。お得に楽しみたい「おせち」を掘り下げます。
    ■進化系「AIおせち」 気になる中身は?
    熊崎風斗キャスター:
    おせちをめぐる動きを見ていきます。
    皆さんはおせちをどれくらい食べているのか。
    「2025年のお正月におせちは食べますか?」という質問に約8割が「食べると思う」と回答しました。(調査:4402人 ※婦人画報のお取り寄せ調べ)
    また、2025年のおせちの価格は、全体的な物価向上に伴うところもあり、平均2万7826円(前年比360円アップ)でした。(110社の3段おせち ※帝国データバンク調べ)
    今はおせちにも幅があり、イオンでは「AIと創った未来創造おせち 1万8144円」というものが販売されています。生成AIが考えたおせちを具現化していて、「未来」「彩り」「豪華」などのキーワードを与えて出来上がったおせちです。
    「ケブカイセエビのテルミドール風」
    「サーモン錦糸巻」
    「芽吹き椎茸」
    「もろこしゆずマリネ」
    「ティラミスチョコ」
    「フレンチトースト・スモークサーモン・ミルフィーユ」
    「たこ照焼」
    など
    井上貴博キャスター:
    ここまで(味付けまで)指定されるんですか?
    熊崎キャスター:
    AIが導き出した結果、こういう味付けになったということです。
    ホラン千秋キャスター:
    これはオーダーに沿ってAIが作り出したから、そもそものオーダーがこういうものを求めてるということですよね。
    熊崎キャスター:
    「こういうキーワードを元に作ってください」とAIに指示したら、最終的にこのおせちが出来上がったんですが、出来上がるまでが結構大変だったそうです。
    当初、AIおせちに「未来」「彩り」「豪華」というキーワードを与えると斬新な解釈をしてきたそうです。
    もう少し情報を与えて「彩り」の方向に進めていったところ、ブロックのようなものが出来上がりました。
    その後、半年間AIに勉強をさせると、おせちっぽさが出てきました。そして、最終的に出来たのが「AIと創った未来創造おせち」です。
    ちなみに、具材はAIが表現していますが、味付けは人がやっているということでした。
    ■お取り寄せだけじゃない!外食で「おせち食べ放題」
    熊崎キャスター:
    ホテル龍名館東京の和食店「花ごよみ東京」では「おせちブッフェ」をやっています。
    元日~3日まで完全予約制で、おせちの食べ放題(90分制)となっています。
    おとな6800円/小学生3500円で21品のお重を提供し、その後、19品が食べ放題となっています。(※いくら醤油漬け・海老の姿煮を除く)
    ホランキャスター:
    おせちは料理によっては苦手な方もいるので、好きなものだけをチョイスして自分ならではのおせちが作れるのはとてもいいですね。
    熊崎キャスター:
    「おせちブッフェ」はこのようなラインナップになっています。(ホテル龍名館東京「花ごよみ東京」の場合)
    「数の子 味噌漬け」
    「黒豆」
    「田作り」
    「叩きごぼう」
    「紅白かまぼこ」
    「紅白なます」
    「伊達巻」
    「金柑蜜煮」
    「ローストビーフ」
    「たけのこ煮」
    「鮭の西京焼き」
    「栗きんとん」
    「里芋福め煮」
    「松風」
    「れんこん甘酢漬け」
    「にしんの昆布巻き」
    「鶏八幡巻き」
    「わかさぎ煮」
    「干支おせち」(ヘビ年にちなんで「穴子の俱利伽羅焼」)
    ===========
    <プロフィール>
    田中ウルヴェ京 さん
    スポーツ心理学者(博士)
    五輪メダリスト
    慶應義塾大学特任准教授
    こころの学びコミュニティ「iMiA(イミア)」主宰
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

КОМЕНТАРІ • 49

  • @megurin2611
    @megurin2611 Місяць тому +6

    お正月は何にもしたくないから大晦日におでんを鍋いっぱい炊いてそれを暖めて食べるだけ

  • @AIと勇気だけが友達さ
    @AIと勇気だけが友達さ 2 місяці тому +5

    おせちは食べれないけど、正月は日本食がいいと思うから私は毎年特上寿司頼んで正月を堪能してます

  • @スキン似合う男
    @スキン似合う男 2 місяці тому +11

    大晦日がなんだ
    元日がなんだ
    いつもと変わらない生活が一番

    • @kazuhiroyamamoto-vv2br
      @kazuhiroyamamoto-vv2br 2 місяці тому

      カレンダーが新しくなるだけ。年が変わっても何も変わらない。

  • @フリーザ-f2g
    @フリーザ-f2g 2 місяці тому +10

    クリスマスにケーキやチキン、お正月にはおせちどーでもいいわ

  • @ユーハシ
    @ユーハシ 2 місяці тому +1

    今年は嫁の出産タイミングが元日と重なるからいけないけど、百貨店の仕事納めの見切りおせち買いに行くの好きだった
    鐘がなるとデパ地下のおせち半額で高級なおせちがお手頃でよかった

  • @Pokeuuumtaiki
    @Pokeuuumtaiki 2 місяці тому +1

    TBSは最初から駅伝があるから熊崎さん中心とする皆さんがおせちを食べるのは夜ぐらいかな?

  • @向日葵-c4u5g
    @向日葵-c4u5g Місяць тому +1

    おせち、子供の頃から食べたい物がない。お雑煮で十分

  • @井上雅志-m5e
    @井上雅志-m5e 2 місяці тому +3

    おいらはグルーポンで見つけたバードカフェって所におせち注文した!!
    値段の割に凄く豪華で届くのが楽しみー😊
    Xmasケーキは今年は奮発して高島屋さんで頼んでみたんだー😊
    楽しみ

  • @kumasan能天気-r3x
    @kumasan能天気-r3x 2 місяці тому +1

    一度贅を覚えると、人間は身分が落ちても辞められなくなる。

  • @アクアマリン-q5c
    @アクアマリン-q5c Місяць тому

    もうお節じゃなくてゲテモノ😱
    蟹の足刺しときゃそれっぽくなる。飴だの花だのは外人用。

  • @Nonofsence
    @Nonofsence Місяць тому

    スイーツおせち、ローストビーフおせち、もはや「おせち」を名乗らなくてもいいんじゃ…

    • @おむすび天国
      @おむすび天国 Місяць тому

      そもそも、おせちは神様へのお供え物。
      お供え物の意味をなさない物は、オードブルですねw

  • @tanakatarou8141
    @tanakatarou8141 Місяць тому

    スイーツおせちって最早おせちではなくスイーツの詰め合わせやんか

  • @yarakashi
    @yarakashi 2 місяці тому

    「松風」っておせちのメニュー知らなくて、前田慶次の愛馬かと思った 🐎

  • @トシエ-t5u
    @トシエ-t5u Місяць тому

    小分けのお節なんか買わない。
    作れるものは作るから。
    作れないものを買います。
    昭和時代のデパートでの、好きな物を詰め放題お節?が気になる。
    今の時代に、あれば行きたい。

  • @morepche
    @morepche 2 місяці тому

    AIのおせちが怖すぎるw

  • @GOLD-vc3pt
    @GOLD-vc3pt 2 місяці тому

    自分は特別な事はしないなぁ、LIFEスーパー行くけど、煮豆とか安く売っているので、買って食べて普段と同じ食品を買って食べるだけ、大晦日は、蕎麦にしてもカップ蕎麦を食べてミカン食べて終わりですね、今年は様々値上げ高騰していて止まらないので節約

  • @K-dy9je
    @K-dy9je 2 місяці тому

    うちも昆布巻きくらいしか買わないけど、以外と御節アンチ多くて驚いた

  • @寓愚羅内
    @寓愚羅内 2 місяці тому +2

    どうせ最近は鮒の甘露煮もイナゴの佃煮も入っていないから、おせち料理はもう要らない。ククレカレーで充分。

  • @ウヌ-r4u
    @ウヌ-r4u 2 місяці тому +7

    そんなおいしくないからいらない。

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 2 місяці тому

    縁起物だとしても高い時に買うのも限界気味やろ

  • @aikos6850
    @aikos6850 2 місяці тому

    日本の表記してない加工食は中国産や外国の材料ばっかり
    おせちも高くても日本の農家さんのために国産表記してる食べ物にお金をつかいたい。

  • @keren9322
    @keren9322 2 місяці тому +5

    個人的には、クッソどうでもいいんだけど、こだわる人まだいるんだ。

  • @005kz
    @005kz 2 місяці тому

    ネット販売のおせち福袋を検討中
    あれどうなんだろ?

  • @SS-bd2ri
    @SS-bd2ri 2 місяці тому

    おせちよりも、司会が男性コメンテーターを常にブロックしているようなのが気になってしまっていたら、最後で先輩後輩アナウンサーなんだと知った。公開マウント取りみたいなのは単に不快。

  • @gamane8107
    @gamane8107 2 місяці тому +1

    カレーとか、シチューとかケンタッキーの方が美味しいし安いからおせちいらなーい

  • @のんびりさん-b8g
    @のんびりさん-b8g Місяць тому

    お節。作っても子供は喜ばない😂

  • @ミネラルウォーター-k9z
    @ミネラルウォーター-k9z 2 місяці тому

    おせち、たべなくていい(笑)クリスマスもオードブルいらない(笑)普通でいい。子供たちもオードブル全く食べないし(笑)私ではなくじいちゃんが買うの。あまるからもってかえれって。私はたべないから妻の実家に(笑)おせちもいらない…ただの餅でいいよ。クリスマスは雰囲気だけ。ケンタッキーとか寿司とか。個人的な感想です😊

  • @kazuhiroyamamoto-vv2br
    @kazuhiroyamamoto-vv2br 2 місяці тому

    お節、美味しくない。子供の頃親が重箱にお節を作って居たけど、
    食べないから、年々重箱の数が減って、最後にはお皿に正月気分を味わうだけの盛り付けになり、そして無くなった(笑)

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 2 місяці тому

    2024.09.28 対外価値で見た「国富」は、実に26%の減少。つるべ落としの円安を誘発した異次元緩和は日本人を貧しくする政策だった!

  • @aozora-diary
    @aozora-diary 2 місяці тому

    今年はおせちは買わない
    まだパーティー寿司、巻きずし、オードブルを買った方がいい
    雰囲気を楽しむだけで、あれだけを食べるって最後は苦痛になる

  • @takashiaoi
    @takashiaoi 2 місяці тому

    買えるもの、高く無いものでいいです
    わざわざ高い時期に高いもの食べる必要もない

  • @アンディ-w1x
    @アンディ-w1x 2 місяці тому +4

    低い年金では、一生無料😂😂

    • @井上雅志-m5e
      @井上雅志-m5e 2 місяці тому

      動けるなら働け
      おいらのおやじおふくろ(70超え)、日本とUSAからも年金貰って悠々自適に暮らせるのにフルタイムでバイトしてるぞ

    • @アンディ-w1x
      @アンディ-w1x 2 місяці тому

      @井上雅志-m5e 其れは、そちらの考えですよ。
      体の為、何かしてないと落ち着かないとか、
      私も、働いてはいますがね。私の場合は、暮らせないので働いてます。

    • @井上雅志-m5e
      @井上雅志-m5e 2 місяці тому

      ​@@アンディ-w1x 年金が低いのは自業自得でしょー😅
      それを人のせいにする良くないよ。
      ってこと

    • @アンディ-w1x
      @アンディ-w1x 2 місяці тому

      @井上雅志-m5e 人には、色々な人が、居ると言う事。

  • @Shinonome.Megumi
    @Shinonome.Megumi 2 місяці тому

    肉でも魚でもその時食いたいもん食う。そんだけ。あとただの語呂合わせとかこじつけを本気で信じて食べてるのが狂気にしか見えないんだ。

  • @ゆっべぇ
    @ゆっべぇ Місяць тому

    ぶっちゃけ平成あたりから年末年始でもコンビニ開いてるからおせちは不要です。
    縁起物という意味では需要あるけど、それを知ってるのは50代以上で食べても健康に悪いよ。

  • @姓名-j8v2k
    @姓名-j8v2k Місяць тому

    城原も七万のおせちだった。よく見せられるな。辛いだろうという痛みのない人の仕事は無意味。天罰で目が覚めるか?のレベルの人、いや詐欺師。仲間も変。

  • @shaga-f7l
    @shaga-f7l 2 місяці тому

    6:28 マイ〇ラかよ!?

  • @昭和生まれの童貞
    @昭和生まれの童貞 2 місяці тому

    とりあえず店長に買わせるのやめたら?

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 2 місяці тому

    通貨でも敗戦国なのに、おせちとか夢みるなよな。蕎麦とうどんにしとけ。

  • @新門-c8s
    @新門-c8s 2 місяці тому

    御節は冷たいから食べた事ないな。

    • @井上雅志-m5e
      @井上雅志-m5e 2 місяці тому

      おせちは保存食だったんだよ笑
      コンビニもスーパーも無かった時代の遺物