【大失敗】買ったら絶対に後悔!?とんでもない性能が判明したダイハツのヤバすぎる高級車を解説【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025
  • 全く売れずに1代で生産終了…ダイハツのヤバすぎる名車の真相とは…
    ダイハツの迷車!?
    今後もこのような面白い車の動画を投稿します。
    最新の動画が見れるので、チャンネル登録・高評価をお願いします☺️
    #車
    #ダイハツ
    #車選び
    #ソニカ
    #くるま

КОМЕНТАРІ • 118

  • @944ふっちー
    @944ふっちー Рік тому +50

    いまソニカ乗ってます。ものすごく良い車です。ロングドライブには疲れずに爽快に走りを楽しめます。

  • @kame-r3e
    @kame-r3e Рік тому +42

    後期型RSリミテッド妻が新車から車庫保管で乗ってます。
    最新の軽と比べると劣りますが15年前は群を抜いた走行性能でした。
    現役最新の軽より秀逸なところは後席の座り心地。強風時横風時の安定性
    後席はスライドしないおかげでクッションが分厚く座面長も長く後席の座り心地は最新の軽でソニカ以上がまだ見つかりません。
    強風時横風時も低い車高とフロントガラスが寝ているせいか安定性が高く、風でハンドルを取られた記憶がありません。
    燃費ですが給油時に毎回燃費計算していますが、過去約13万㎞走行して近所へのちょい乗りで13~15㎞/ℓ前後 高速道路で速度90㎞/hで走行すると20~22㎞/ℓ 100km/hだと18~19㎞/ℓ(満タン法で計算)
    形もかっこよくノーマルサスでもぱっと見車高下げてるような秀逸なデザインで家族みんな気に入っているので20年20万㎞までは最低乗ります。

    • @さのめつぶしおんなはるなたかし
      @さのめつぶしおんなはるなたかし Рік тому +9

      はじめまして‥🙇
      素敵な‥コメントですネ😉
      凄く😆共感しまくりです‥🙆
      ここ数年間で‥😁
      ソニカの‥素晴らしさが‥😲
      ようやく評価されて‥😌
      とても‥嬉しいのですが‥😃
      新車で‥購入してから‥😉
      一途に‥乗り続けてる方は‥😓
      意外⁉️にも‥少ないので‥😂
      シンパシー感じまくりです🙌
      何故なら‥😌
      今から‥17年前
      前期型 RSリミテッド FF
      🔵ソニカを‥新車で…🎉
      🆕️購入してから‥🎊
      現在に‥至るまで…😆
      私も‥一途に…😌
      乗り続けているからです😉
      『 イジルより☝️維持ル 』が
      ソニカとの‥付き合い方です。
      経年劣化した部品‥等は‥😊
      社外品を‥極力‥使用せず…😄
      あくまでも‥可能な限り😆
      純正部品を交換するだけで‥😉
      令和5年の‥現在でも‥😌
      最高の🌠爽快ツアラーです👍
      今回は‥😃
      素敵な💯素敵な💮
      素晴らしい‥コメントを📱
      ✏️🆙️して下さって…🙇
      本当に…🙋
      ありがとうございました🙇

    • @hirobeach9008
      @hirobeach9008 Рік тому +11

      たったの20万Kmでは、もったいないです。私の後期RS-LTDは現在28万Kmで、好調です。

    • @AzuCoppola
      @AzuCoppola Рік тому

      高速走行の乗り心地も最近の軽と劣りますか?
      雪山専用のセカンドカー探してて150kmの高速走行します。
      ソニカ以上に高速走行の乗り心地が良くて荷物が詰める軽があれば最高なのですが

    • @水瀬遼樹
      @水瀬遼樹 4 місяці тому

      去年の3月に中古でソニカを購入しました。
      今年土地相続の関係で青森 - 大館間を高速(東北自動車道)で6往復しましたが時速80km/hの巡航速度で3月に冬タイヤで18.529km/ℓ、オイル交換後5月に夏タイヤで走行した時は同じ巡航速で往復したら24.894km/ℓでした。
      あと青森 - (神奈川県)川崎間の旅行を計画していますので1回の給油でどこまで走れるのかを検証する予定です。
      因みに4年前、新車で購入して22年間乗り続けたダイハツMAXのNA及びMT車(現在は廃車) で同じ区間を同じ一定の時速80km/hで走行、途中渋滞に何度か巻き込まれたもののガソリンの残量に冷や汗を搔きながらも片道734km給油なしで川崎市の宿泊ホテルに何とか辿り着きましたが翌日給油したら29.15ℓ、燃費計算をしてみたら・・・25.18km/ℓでした。
      一方、ソニカはターボエンジンに加えトランスミッションもCVT(要はATと同じ)なのでMAXに比べ同じ条件でも若干は不利になりますが「一回の給油でどこまで走れるのか?」ということに興味がありますので挑戦してみます。
      4年前に比べ不確定要素満載の今回の道中、さてどうなりますやら・・・?
      (-_-;)

  • @aoisakura408
    @aoisakura408 11 місяців тому +15

    ソニカ、軽の中では最高の車でした。今年の1月に15万km走ってオイルの消費がはげしくなってムーブに乗り換えました。もうあのような車が出てこないのが残念です。

  • @jazzmasternero5903
    @jazzmasternero5903 Рік тому +10

    RS-Ltdでほほマニュアルモードで運転してました。
    この車は「屋根付きコペン」と言っても過言ではなく素晴らしい軽自動車です。
    松任谷正隆さんや岡崎五朗さんとかはこんな軽自動車見たことない高評価でしたよ!

  • @太郎山田-x1g
    @太郎山田-x1g 4 місяці тому +7

    今18万キロですが何の故障もなく走りも素晴らしく最高の車です!

  • @hekoheko01
    @hekoheko01 Рік тому +17

    案外珍しいRSL-4WD後期型乗りです。CVTですが、誤解する方がいるかもしれないので一応。ゴムベルトのバリオマチックが60年以上前、バンドルネの金属ベルト式は1987年のスバルで採用されてます。あと、ソニカは29,171台(たしか)しか売れていないので、リコール台数3万台は難しいかなとw

  • @ks-rv8ip
    @ks-rv8ip Рік тому +33

    MAXからソニカに乗り換えましたが、とても乗りやすくいい車ですよ MAXも「ちょっとそこまで…」の原付2種感は最高でしたが、ソニカは更にもっと遠くまで連れて行ってくれる感じ 次は何に乗ろうか?の次が思い浮かばない

    • @ゆう太-s2s
      @ゆう太-s2s Рік тому +2

      ホンダN-ONEターボがトルク・燃費・積載性・静寂性素晴らしいです。

  • @hirayuki1010
    @hirayuki1010 Рік тому +8

    15万km走って塗装剥がれも目立ってきたし流石に買い替えかな…と思ってたらコメ欄に20万30万がいてまだ頑張ってもらうか悩む…それぐらい走り心地が気持ち良い車です

  • @すぽわご
    @すぽわご Рік тому +22

    昔 RS-Limitedに乗っていました。
    長距離移動も快適でとても良い車ですね。

  • @zr7252
    @zr7252 Рік тому +50

    ソニカの青を買って”SONICA”のA剥がしてソニックにしたろって思ってた時期がありました。

    • @springdeer508
      @springdeer508 Рік тому +3

      実際わたしやってました😆 今はアルファベット全部はずして艶消し黒塗っちゃったんで、知らない人は後ろからみても車の名前がわからなくなっちゃいましたが(;^_^A

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk Рік тому +27

    今ソニカ乗っています。
    キーフリーとてもいいです!
    過剰反応が嫌な人もいますが、近づいたり離れたりするだけで施錠できるのは楽です。

    • @silverhi-yo1670
      @silverhi-yo1670 Рік тому +2

      近所からクレーム来ました。
      なのでよっぽどの事がない限り、アナログキーにしてます。

  • @eddieeddie6698
    @eddieeddie6698 Рік тому +15

    軽のGTカーと評されただけのことは有るよね
    中古で買う時にソニカとワゴンR20周年車と迷って、ワゴンR買ったけど…
    一度ソニカをドライブしてみたくなったわ~

  • @アンニュイパパ-j5i
    @アンニュイパパ-j5i Рік тому +9

    母親がソニカに乗ってる、確かに天井が低いから少し圧迫感を感じるけど走行性能は高いと思う

  • @giulianiVII
    @giulianiVII Рік тому +12

    ダイハツのCVTすごく良いです。OEMパッソ(KGC30)、27万キロ走行故障なし、なんちゃってスポーツ走行可、快適です。

  • @MsCuda71
    @MsCuda71 8 місяців тому +5

    令和6年6月現在
    ソニカRSに乗ってます
    ソニカは二台目です
    古い車なのでそれなりに
    手直しが必要ですが
    まだまだ乗ります
    本当に軽自動車?
    って聞かれるので
    黄色の
    ナンバープレートを
    指さしてみせます。
    良ければ乗ってみれば~😆

  • @akitom1213
    @akitom1213 Рік тому +3

    昔乗ってました。いい車でした。軽自動車がこんなにスムーズに高速道路を走るなんてと驚きました。

  • @191usinger4
    @191usinger4 Рік тому +8

    新車売れ残りが出た時に買うか悩んだな

  • @trh221
    @trh221 Рік тому +6

    RSリミテッド6年乗ってたけど、長距離は楽だったなぁ
    これから買おうと思ってる人は、エンジンマウント良くチェックして❗
    よく千切れるので、サービスキャンペーンも出てるんだけど、エンジンの振動全然違うからね。簡単にチェック出来るから、方法はみんカラで検索してみて。

  • @オハラ正助
    @オハラ正助 Рік тому +17

    昔、リミテッドに乗ってだけど本当に疲れない車でした。😁
    事故がなければまだまだ乗ってましたねぇ。今はハスラーですが質感は圧倒的にソニカです。今の技術で再開発して欲しいですね。( ̄▽ ̄;)💡

  • @智成松田-s7j
    @智成松田-s7j Рік тому +12

    ソニカは私にとって、愛車エッセのアップグレードをするための最高のドナーです。エンジン、スタビライザー、ブレーキ等ポン付けで流用していますおかげで最高の車に仕上がりましたソニカありがとう。

    • @古谷知則-g2i
      @古谷知則-g2i Рік тому

      ソニカのパワートレインを(ミラ)エッセのアップグレードに使用するのもいいけれど、私個人的には“スイーツ”系の「ミラ・ココア」に移植してソニカやコペンの足回りを流用して強化した「見た目はスイーツ 中身はスパイス」の気合が入ったマシンを見てみたいですね。しかし以前は初代「アルト ラパンSS」や「ムーヴ ラテ クールターボ」といったスイーツ系モデルにも、動力性能に余裕があるターボエンジンを搭載し足回りも強化している気合入ったモデルがあったのに?何故無くなったのだろうかな?。

  • @ちくわ大明神-i2i
    @ちくわ大明神-i2i Рік тому +8

    後期のRS乗りですが、中古で購入を考えるのなら過度の期待はしないほうが良い車です。この年式のkfエンジンはオイル消費はほぼ確実に起きるし、CVTは壊れるし、ハイマウントストップランプのパッキンからの雨漏れでスペアタイヤハウスに水が溜まり、あまりにも雨水が多いとブレーキ踏んだ時にリヤシート下まで濡らすようになる、屋根の一部にクラック入ってそこから雨漏りもする。あと、この年式のダイハツは妙に錆も起きやすい。シートもそこまで感動するほどではない、軽快な走りをするにはヘタったシートではホールド性が乏しく腰砕け感が強いし、大きな人には窮屈。ダッシュボードの映り込みがひどく天気良ければ良いほど視界不良になる。静粛性も良いかどうか知らんが時速100キロでバイザーからの風切り音が室内(運転者の右耳あたり)に入ってくる。
    前後スタビは良いがショックアブソーバーもは中古ならほぼ抜けてると思っていい、ブレーキも純正は初期の制動が良くない、キーレスは賛否両論あるが間違いなく鬱陶しいと感じる時がある、特に両手がふさがってるときに勝手に施錠してイラっとする。
    良いと思う所はスムーズな加速とコーナーリングの良さくらい、私は購入して即エンジンマウウント交換してフロントショックはカヤバの水色のに交換してリヤはルーミー純正のものに交換してブレーキはパッドを初期制動の良いの交換してレカロタイプのシートに交換しました。ここまでしてやっとソニカらしくなりました。
    中古はタマ数もないしほとんどの車が程度も良く無いのに妙に高いのばかりだからとことん乗る気じゃないなら買わないほうがいい車。

    • @慎一郎-w1p
      @慎一郎-w1p 9 місяців тому +1

      知人が後期LTD乗ってますが、三年程前 エンジン故障しました😵オイル交換マメにしてた様ですが、メタル類が流れてしまった様です。
      新車から乗り続けた愛着からか、安いリビルトではなくオーバーホールしてます😄
      CVTは数年でクレーム、載せ換えされてます。
      セミが鳴く様な音してましたね😅
      しかし、仕様でしょうか?まだセミ居ますね😄

  • @36michiyoshi
    @36michiyoshi Рік тому +13

    ソニカのグレードはR・RS・RSlimitedの3つですよ😃
    あと、最近人気が出てきてるのはCBCの「道との遭遇」の影響あるかも?

    • @ああ-y9t2s
      @ああ-y9t2s Рік тому

      あの番組前半だけでいいよね

  • @mikanchan4888
    @mikanchan4888 Рік тому +7

    この車はいい車よ、我が家の RS リミテッドはもう30万 km😊

  • @田中利章-p1c
    @田中利章-p1c Рік тому +3

    ソニカ良いクルマのようですね 中古車購入で検討しましたが、スキーやるので荷物が乗る2011年式ムーヴカスタムRS 4WDにしてしまいました ターボで同じ位走りますが、ちょっと横風に弱いので、やはりソニカの様に車高の低いクルマが羨ましいです

  • @みけたま-s4i
    @みけたま-s4i Рік тому +10

    ソニカの販売不振はデザインも影響してるはず
    サイドビューはいいとして顔がちょっとね
    対人衝突安全性基準を満たすためにボンネットが高い位置にくるのは仕方がないにしても、ライトまで引きずられてあの位置に無くてもいいだろうに
    この処理のせいで鼻の下が長いデザインになってしまい、2ちゃんではカピバラ顔とか揶揄されていたよ
    開き直ってスマートキーにカピバラさんのぬいぐるみを付けてる人もそこそこ居たね、俺もなんだけどさ

  • @コハクヌシハク-n7v
    @コハクヌシハク-n7v Рік тому +9

    ソニカ好きだよ!今の時代の軽自動車ミニバンって言うのがオイラは、嫌いなんだよね!
    軽自動車ミニバンこそが燃費も悪いし走らないし嫌いだよ。
    そもそも軽自動車は、予備の車だし、普段は、アルファードやらランクルのデカイい車を乗って、細かい用事に軽自動車なんだよな。だからソニカは、軽自動車でもそれなのに燃費と走りにもストレスが無いし最高の軽自動車だよ。

  • @nihanabitbbb5309
    @nihanabitbbb5309 4 місяці тому +2

    もっかい今の運転支援や制御技術を詰め込んで作ってくれないかな。。。

  • @中原幸裕
    @中原幸裕 Рік тому +11

    白目D

  • @hnakajii1954
    @hnakajii1954 Рік тому +13

    冒頭の「短命ってことは故障が多い車」をすぐに否定せずにどんどん話を進めていく。
    もちろん製造・販売の期間が短いということなのだが、冒頭だけ見て切り上げる人にどういう印象を与えるか考えてみてください。

  • @GLM17
    @GLM17 Рік тому +5

    ソニカは素晴らしいクルマだと思うし、
    もっとその良さが理解して売れて欲しかった。
    商業的には失敗だったかもしれないけど、
    思えば軽にロングツアラーを
    求める人が少なかったのかもしれない。
    だったら普通車(登録車)を買えばいいよね って感じかな。
    あとスタイル。 全体の形状はともかく
    あの顔が全てをブチ壊してしまった感じがする。
    中身にここまで全力投球したなら
    最も分かりやすい「スタイル」という部分で
    もっと商品的価値を訴求してもらいたかった。
    それでも2023年の現在でも
    一番乗ってみたい軽であることに変わりはない。

    • @さのめつぶしおんなはるなたかし
      @さのめつぶしおんなはるなたかし Рік тому +1

      はじめまして🙇
      とても 素敵な‥ご意見
      ありがとうございます。
      ソニカオーナーを🙋
      代表して‥✨
      お礼🙇申し上げます。

    • @慎一郎-w1p
      @慎一郎-w1p 9 місяців тому +1

      フロントはカピバラ似で愛嬌あるけど、リヤが残念😅

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 місяці тому +1

      軽でロングツーリングする人は車中泊もするのでは?
      ドアの静粛性対策などは今のダイハツ軽自動車にも受け継がれていたりします。

  • @micheym3356
    @micheym3356 4 місяці тому +1

    当時タントのアンテナが長くて、しかも畳めないので邪魔で、この車のアンテナを付けるのが一部で流行った。

  • @mrlad5059
    @mrlad5059 9 місяців тому +2

    発売当初はFitと大差ない位に圧倒的な性能だった
    近年の軽自動車と比較しても走行・快適性にそこまで差が無いので
    ソニカに求められた基準が10年は先取りされていた途轍もない車

  • @momomomo6798
    @momomomo6798 9 місяців тому +2

    乗ってたけど最高に良い車でした、軽史上最高の車と言っても過言ではない。
    値段は高かったので高いついでにオプションだったACCを全車種標準装備にしてほしかった。

  • @山本修司-s4g
    @山本修司-s4g Рік тому +5

    停まっている車の快適性と走っている車の快適性は別って思い知らされる話か…

  • @まつ-c3l
    @まつ-c3l Рік тому +9

    長距離楽なのは確かだけどそれは前席に限った話でもある
    気になるのはフロントガラスの傾斜がきついのもあってダッシュボードの照り返しで前が見えにくい状況もあったりサイドミラーが横に長いから駐車場でちゃんと閉じてないと結構ひっかけられることがある
    ソニカに限った話じゃないけどこの時期のキーレスは閉じ込めがよくあったりする
    安くて便利なセカンドカーが欲しい人にはオススメ
    高級ってよく記事や動画で紹介されるけどあくまで軽の中ではってだけだから過度な期待はせぬよう・・・

  • @新土居さやお
    @新土居さやお Рік тому +13

    このクルマと三菱iと 当時
    どちらにするか迷った。
    どちらもターボ車。
    結局 目新しさで 三菱iを
    選択しました^_^
    どちらも そんなに売れません
    でしたが、リアエンジンという
    珍しさとハンドリングの面白さは
    FFばかりの軽の中では
    斬新でした。

  • @njur8163
    @njur8163 9 місяців тому +2

    ソニカはええ車やよ、最高の車とか言い出すと大袈裟だけど現代でも通じる基礎能力はあるから車の背は低い方が良いと言う層には尚更ピッタリよ

  • @fp-ss
    @fp-ss Рік тому +3

    出た当初は気にもしなかったけど、今。これほど「欲しい!」と思えた軽自動車。そんなにはないわッ!!

  • @ishimako
    @ishimako 8 місяців тому +2

    当時、経済産業省の「省エネ大賞」を受賞したのにもかかわらず、エコカー減税非対応という意味不明な車でしたね。

  • @sirensharpify
    @sirensharpify Рік тому +3

    父親もソニカに乗っていました

  • @伊藤康範-i5x
    @伊藤康範-i5x Рік тому +3

    日本人は「小さな高級車」と言うジャンルに嫌悪感があるんじゃないかと思う。トヨタのプログレなんかも余り売れていないし、最近ではデミオなんかもそうだと思う。駐車場なんかの問題で大きい車は置けないから買えないけど、それでも高級感のある車が欲しい人は居ると思う。でも「小さい車は安い車」という偏見があると思うな。欧州車なんかは小さくても高級感のある車は沢山あるのにな。ソニカはアルトワークスやミラTR-XXみたいなじゃじゃ馬感は無いけど、大人のツアラーとしてはピッタリと思うのね。逆にMTがあって、スポーティに仕上げたら、他の二台より売れたかも。ただ個人的にはヌートリアみたいな顔が好みじゃないんだなwでも買う機会があれば欲しいw

  • @user-iu6rc2fe3j
    @user-iu6rc2fe3j Рік тому +4

    ソニカは良い車で凄く気に入っているんだけど、唯一ダメなのは熱ダレが半端無くて制御?が入って、だんだん加速しなくなる。ラジエーター、ローテンプサーモ、ウォーターポンプ変えても劇的に変わらないから夏の峠道は走りたくないな〜次はボンネットにインタークーラーのダクトを開けるしかないかも💦💦そこだけ残念〜

  • @クロ-f2i
    @クロ-f2i 5 місяців тому

    ダイハツMAXの後継機。
    ソニカ、MAXどちらかは欲しかったなぁ。
    あの時はこの車が何故だか魅力的に感じました。

  • @アスランザラ-n7y
    @アスランザラ-n7y 8 місяців тому +1

    ちくしょー!青のソニカ乗ってだけど今日壊れちまった😢修理不可能らしい俺が免許取るまで動いて欲しかった😢
    17年間ありがとうございます
    そしてダイハツの販売チャンネルを作ったイハタさん(俺の先祖)

  • @ポリポリ-x7i
    @ポリポリ-x7i Рік тому +1

    CVTの゙調子が悪い時はコンピューターのプログラムをリセットして再インストールしてもらうと元に戻る事もあるそうです。

  • @桑田貴-m7v
    @桑田貴-m7v 11 місяців тому +1

    ソニカ2台乗り継ぎました。1言で言ってズバリ名車です。走り良し!燃費良し!

  • @弘前のキン
    @弘前のキン Рік тому

    4万キロ走った中古買って、今も乗ってて20万キロ超えました。惚れてます。他の軽、乗る気になりません。リミテッドなので7速まであって、高速道路などでも快適ですよ。峠道走るのも楽しい。

  • @吉田ご主人
    @吉田ご主人 Рік тому +1

    潰れたミラだとかカピパラだとか言われてますがRS乗ってます。
    加速時に4000回転まで回すことはありますが、基本は2000~2500回転程度で収まりますね。それが高速でも。
    ディーラーのメカニック様にいろいろして頂いて何とか乗れていますが、約10万キロでいろいろとガタが出てきてます。
    皆様のように自分で何とかできるウデは無いので・・・
    それでも欲しくて探して見つけたソニカだったので愛着がありすぎて次の車難民の仲間入りしそうです。

  • @斎部太郎
    @斎部太郎 8 місяців тому +1

    ソニカ乗ってますが、1300㏄クラスより広く思える室内と走りの良さは最高です😉
    燃費もMagic enegyって燃費&パワー・グッズで街乗りリッター16㎞、ロングドライブだと最高リッター34㎞記録したことある燃費も良い車です😸
    8万㎞でKFエンジンの持病?ピストンリング固着で腰上オーバーホールした以外の大きなトラブルはありません😄

  • @hira8412
    @hira8412 Рік тому +2

    いろは坂の上りも4人乗車でグングン登っていったのにはたまげましたね。
    あまり上がらない欠点として、背の低い軽繋がりでアルトやミラから同じ感覚で乗り換えたら若干小回りが利かないと感じるかもしれません。CVT+ダウンサイジングターボがヒットする前の燃費対策ターボの癖も合わせて、遠出には使わない街乗り特化使用なら他のNAの軽をおすすめします。

  • @KKato-cm2yu
    @KKato-cm2yu Рік тому +3

    ソニカとても気に入って、17年目16万キロです。今でも茨城から実家の秋田まで500キロ、高速使ってソニカで帰ってます。
    最初期モデルなので、新開発のCVTとターボエンジンのリコールが大分多かったです。それ以外では、ウォーターポンプ交換、マウント交換、イグニションコイル交換、オイル漏れ、全て保証で直しましたが。
    その後5万キロ以降はノントラブルで、オイル交換CVTF交換バッテリー交換と車検整備くらい。絶好調です。
    売りはやっぱり高速道路の安定性ですね。代わりに街中はちょっとガタ付きます。硬いというよりガタガタッ。でも、エンジンはスムーズでパワーもあってストレスありません。あとシートも疲れません。
    ただし、ですが
    ソニカは新開発詰め込んだ量産実験車両みたいなもので、実際初期のトラブルが多かったことから中古車としては微妙ですね。ハズレ掴んだら修理ばかりかも知れません。

  • @shinjiwatanabe3553
    @shinjiwatanabe3553 Рік тому +3

    SOD-1入れて回転数抑えて、燃費先週24.5㎞でした。

  • @tessyogy3472
    @tessyogy3472 Рік тому +1

    ソニカRSL
    もうすぐ15年20万キロ
    燃費も平均17〜18キロ
    軽としては良く走るし、良く加速もするし、燃費いいし、内装もいい。
    おまけにこれは個人的感想かもだけど6スピーカーの音が恐ろしく良い音。あまりにもバランスがいいというか上手く言い表せないけど。
    次の車に買い替える理由が見つからなくて買い替えられない。
    普段の足、通勤車としては最高の軽なのかも。
    ただひとつだけバットポイントとしては高速ではうるさいです。
    ロードノイズというか雑音というか。
    これは普通車の高級車とは比較にならないです。
    高速には1度乗ってからもうソニカでは乗ってないです。
    そこは期待してはいけません。
    あくまでも一般道でコスパ最強の軽自動車と個人的には思ってます。

  • @凛華-w1s
    @凛華-w1s 11 місяців тому

    MAXやソニカは普段乗りで使いながらスポーツも出来る欲張りマシンという認識ですね
    良い車ですよ維持費も安いし運転技能磨くという意味でも大変お勧めです。

  • @スペード7-d6z
    @スペード7-d6z Рік тому +4

    ソニカ好き❤

  • @goodura
    @goodura 8 місяців тому

    通勤の時、いつもすれ違う青のコイツに出会います。
    中古なのか、新車かは分かりませんが、程度はいいですね。
    しかしそんなにいい車とは知りませんでした。見れるだけでも幸運なのかも。

  • @上氷
    @上氷 Рік тому +4

    解説聞いてみるとスバル車みたいだな。
    ヴィヴィオ乗ってたけど、乗り心地と質感、車内の広さには共通感がある。
    発表時、これは売れんと思うた。
    全車ターボエンジンだったし、軽にしては高額だったから。
    今、こういう軽は存在しないからリニューアルモデルを発売すれば。。
    エンジンは高回転型ツインカムモデルも用意して欲しいところだ。

  • @午後の紅茶-b5v
    @午後の紅茶-b5v Рік тому +1

    ベルト変速は高回転だと効率が悪いのでギヤを追加して低回転化させたって話しを聞きました

  • @佐々木知正
    @佐々木知正 8 місяців тому

    2017年10年落ちの初期型RS-Limitedを購入、皆さんのコメントどおり良い車でお気に入りでしたが、オイルの消費量が半端なく2,000km走行でエンジン音がガラガラ言い始める始末
    通勤使用で2,500km/月走行だったのでオイルが1ヶ月持たない😢
    最後はオルタネーターがいかれてエンジンストールが頻発2021年に廃車となりました。
    あとルーフの雨樋ゴムが劣化してボロボロになります(ソニカあるあるらしい)

  • @misosiru9874
    @misosiru9874 Рік тому +1

    大きめサイズの自分では天井が低くて…。欲しい車だけどね…。

  • @takamiso
    @takamiso Рік тому +1

    S2000よりホイールべース長いのか…スゴ…と思ったら今のクルマ大半それより長いのか…

  • @osamukihara7150
    @osamukihara7150 Рік тому +1

    長男が就職した時に中古のソニカR(色:シルバー)を買ってあげました。3年間乗ってインプレッサSTIに乗り換えましたが、セカンドカーでソニカを持っておけば良かったと言っています。

  • @suzuzo
    @suzuzo Місяць тому

    LA300Sがソニカの魂を受け継いでます

  • @kou55555
    @kou55555 Рік тому +1

    走行距離がやべい

  • @竹野内浴衣-t9f
    @竹野内浴衣-t9f Рік тому +3

    高速を走るなら車高は低い・ホイルベースが永石方が全然安定するし、私は好きな車です。この当時、ノッポ軽は軽くて高速走行は怖かったと思います。

  • @ヒューマンバグ保育園

    このクルマで記憶にあるのは、上戸彩が出てたCMくらいかな?
    (確か、ホウキに乗って飛び回ってた様な気が...)
    まぁ、彼女を起用したところに、本気で売ってやろうという気迫は感じたんだけど、知らぬ間にいなくなったという感じですね。
    残念な感じにはなったけど、結構拘ってたというのは理解できました。 
    にしても、ダイハツってスズキと違って、新ジャンルを切り拓く力に欠けるってことも改めて確認させられましたね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 місяці тому

      @Rye_0825ムーヴキャンバスは実用性を確保しつつファッションに振った車ですね。
      ダイハツ謹製ワーゲンバス。

  • @minamiryo3519
    @minamiryo3519 Рік тому

    軽自動車の排気量がupするなら考え直すけど現状では令和の軽自動車と遜色はないと感じてる 当分買い換える気は無いですね

  • @xitoyan
    @xitoyan Рік тому +3

    リッター20は、60km/hくらいであまり信号にかからない感じで走らないと無理だな。
    普通車(コロナ)からの乗り換えだけど、そんな不自由は感じなかったな。(もちろん軽だからこの程度だなってことはあったけど。)
    微妙な点はあったけど、気に入ってるんでもう15年以上乗ってる。買い換える理由もないし。
    発売した頃はトールワゴン全盛だったのは確かだけど、顔をどうにかしてたらもっと売れたんじゃないかと思う。

  • @中塚幸成
    @中塚幸成 Рік тому +4

    平成18年式 シャシ番1900番台の最初期生産ロットのRS Ltd.のオーナーです。急に足が必要になって焦って「事故車」を買ってしまった。現在の走行距離は170000kmを超えました。熱によるパワーダウンが激しい車なので、W/P交換時にW社のヒートブロックを使用。今のところ水温安定方向です。排熱を期待してスカットのウェザーストリップを取り外し。おかげで冬場にはモロに湯気攻撃に遭い、雪も降ってないのにワイパーON!燃費は街中11km/ℓ高速走行18km/ℓ。街中は我慢するが、高速で以前乗っていたHA24Sアルトの3速ATに負けている。アルトは3ATで坂道で加速しないのに26km/ℓ走った。当時ダイハツ最大のホイールベースですが室内は身長170cmと決して大きく無い私でも窮屈。ロングホイールベースの代償として小回り性能劣悪!CVTは加速時は年数なりに許せても、減速時にスピードキープをミッションがしようとして全く減速しません。前後スタビは有難いが、ダンパーの減衰が不適切でノーマルダンパーではスタビの恩恵が全く無い。セルシオコンセプトのシートと言うが、カーブで全く身体をホールドしないし、長距離走行ではアルトより疲れる。車重も820kg有り、折角のターボが活かせない。静粛性を高めた結果重量増を招いてしまい、それをフォローする為にターボをくっつけてCVTもダイハツオリジナルを使った模様。昔っからダイハツオリジナルミッションは耐久性が無いのに・・・。もしこれからソニカを購入しようとする方が居られたら、気をつけて下さい。部品の耐久性、かなり低いです。W/Pは純正の対策品より外品の樹脂インペラの物を出費覚悟で3万キロぐらいで替えた方がいいです。DIも劣化早いし、火花弱いのでHSICに交換をお勧めします。プラグもハイスパーク対応のプラグがいいです。ISCVはちょっとでもアイドリング不調が見えたら清掃せずに交換!CVTフルードも高負荷対応品に。ブレーキディスクとブレーキパッドは外品に替えた方がいいです。ブレーキフルードは最低でもDOT4。DOT5.1がベストでした。兎に角ダイハツが慌てて造った車なんで純正品は信用しないで欲しい。最後にフロントスタビ、某動画で取付部にスペーサーを咬ます事をしてましたが、効果ありました。段差乗り上げ時の挙動がマシになり、フロントの動き方が穏やかになります。お勧めです。
    色々と書きましたが、私は改造のベース車と思って割り切っています。この動画を見てソニカっていいかも?と思われた方にはお勧め出来ない車です。勿論、私自身、愛着は持って接しています。

  • @s-s1311
    @s-s1311 6 місяців тому

    軽で走行性能と必要最低限の広さを実現したのがソニカ!

  • @75opale7
    @75opale7 10 місяців тому

    これ高級な軽自動車じゃなく高速多用する自営業者向けの4ナンバー3ドアで出せば良かったんだよ。登録車に引けを取らない高速直進安定性で高速代が安くなるのは魅力。

  • @ああ-y9t2s
    @ああ-y9t2s Рік тому +4

    ある廃道マニアが乗っててちょっとスポットがあたってる車ですね

    • @うなじ党
      @うなじ党 Рік тому

      あれはソニカのCMだと思って見てるw

  • @うた-g6e
    @うた-g6e 5 місяців тому +1

    2.5万キロのRSリミテッド手に入れたので大事に乗ります✋(´ᴖωᴖ`)

  • @村戸
    @村戸 Рік тому +1

    リミテッド乗ってます、悪いところだけ言います、オイル漏れ、出始めの加速の悪さ、ターボだからって早くはないところ、あと満足してます、

  • @takuslim4283
    @takuslim4283 3 місяці тому

    後に初代コペンに搭載された4気筒エンジンのことに触れないのは何故?

  • @正勝-k4k
    @正勝-k4k Рік тому +6

    時期が早かった車

  • @ニワカセンペイ
    @ニワカセンペイ 9 місяців тому

    L275Vミラバンとソニカの2台貰ったので、ミラバンの中身ソニカに変えます😂

  • @mohican8860
    @mohican8860 Рік тому +2

    レア車、ソニカくん

  • @ho-ed4gu
    @ho-ed4gu Рік тому +2

    RS Limited ACC付を乗り続けています。
    Micro GTですよこの車。

  • @26267
    @26267 Рік тому +1

    販売当時、雑誌のインプレで東京大阪間をソニカで1日往復すると言う記事を読み、軽自動車でこれが出来る時代が......という事で、ダイハツに見に行った。しかし5MT仕様が無かったので断念した。5MTが有れば評価はエッセの様にまた違う価値が出たんじゃないかな~😮

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto Рік тому +4

    「二人のための」という拘り方は今のTAFTに生まれ変わった感じがします。見た目は相当違いますが。ソニカは見た目がミラとかと違いが分かり難いのが残念。

    • @まつ-c3l
      @まつ-c3l Рік тому +2

      ミラと間違われるのはあるある

  • @中田太郎-v4u
    @中田太郎-v4u 3 місяці тому

    クレームが殺到って言うけどさ
    ユーザーの扱い方の問題でしょ
    欠陥車じゃないんですけど
    何も考えないで車を買うやつがバカなんだよ

  • @ぴーちゃん-s9m
    @ぴーちゃん-s9m Рік тому +1

    いい車なんだが、フェンダーにデザインがあればもっと見栄えがよかったし、リアクウォーターガラスのデザインとリアランプのデザインが変です。

  • @やまとのみこと
    @やまとのみこと Рік тому

    エッセに乗ってました。
    ソニカのスタビを流用するのが定番のカスタムだと聞いていましたが事情があって新車購入して3年程度で手放してしまいました。
    仕事がこんなクソ忙しくなければなぁ(いや、薄給ですけど 京〇ラなので・・・)

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 Рік тому

    自分もカピバラだと思ってました🤣もう少しカッコよければ当時購入しようと思ったのですが💦

  • @gt-ter3459
    @gt-ter3459 Рік тому

    ソニカは87年登場したシャレードのコンセプトを踏襲した車だと思われます

  • @とうふ-f8o
    @とうふ-f8o Рік тому +1

    全高低くて安心安全

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s Рік тому +2

    ソニカが売れなかったのは顔のデザインがカピパラみたいだったからだと思います・・・いまは慣れたけどソニカ見たときの印象が『カッコ悪い』でしたから・・・それに比べ背が低い軽自動車のラパンは今も売れ続けている・・・デザインが如何に大切かを教えてくれる教訓です。

  • @やまさきはじめアンチエイジング

    ちょっとヤンチャな雰囲気で、アルトワークス食う勢いで作ったらよかったのにね。

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 Рік тому +3

    一代限りだけがしくじり車ってわけでもあるまい。ミラ・イース初代は「悲惨」の二文字だったよ。新技術の黎明期にはありがちなことなんだろうがねぇ。
    みなさん、画期的とか日本初ってのは手を出さないようにしましょうね。

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka6909 Рік тому

    そもそもの話としてツアラーを軽規格に持ってくるのが無茶振りw
    乗り味重視した軽自動車としては評価する点はある。

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 Рік тому

    MTがあれば買ってた車。

  • @いろはにポテト-g4l
    @いろはにポテト-g4l Рік тому

    先日、おばちゃんが白色に乗っているのを見た。

  • @yossystormtrooper604
    @yossystormtrooper604 Місяць тому

    デザインが根本的に壊滅してるんよ。
    クソダサデザインの見本のような車。

  • @白いカラス-c7w
    @白いカラス-c7w Рік тому

    ヴィッツに似てる。

  • @義-x1x
    @義-x1x 5 місяців тому +1

    フロントブレーキ・キャリパーのスライドピンの異音が酷すぎます、キャリパーの設計ミスかもしれません。一番の魅力は高速道路での巡航が素晴しいと思います。初期型KFエンジンの欠陥でエンジンオイル消費がすごいので対策用エンジンショートブロックユニットに交換した方がいいです。それでも有り余る魅力があります。

  • @吉澤将大-i3s
    @吉澤将大-i3s 7 місяців тому +1

    狭いように見えて室内広いです
    175センチ100キロオーバーの人間でも天井らくらく広々