Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
それを解消する為にやってる立体交差工事の規模がすごいと思う。
淡路駅は、私が子供の頃からイズミヤの淡路店に行くのにめっちゃ利用していた駅です。今でも、用事があって時々利用してますけど…高架になったらどんな風に駅が変わるのか、楽しみですね!😊最近JR淡路駅も出来たし、阪急淡路駅は特急列車の停車駅にもなりましたよね
不可能と思われた京急蒲田駅の高架工事が無事終わったので、困難かと思われた淡路駅の高架工事もまあ普通に出来るんだろうとすごく楽観的に思ってます(^^ 大和西大寺駅の高架は…遺跡問題あって無理だろなあ(^^;
阪急駅で一番好き
天下茶屋から北千里へ向かう阪急千里線と梅田から河原町へ向かう阪急京都線が同時に来る様子は滅茶苦茶迫力があります。これも平面交差の成せる技ですね。
踏切の制御を電車の信号に合わせて行うのが素晴らしいです。普通なら電車が信号待ちしていてもその先の踏切は閉まりっぱなし。
北千里行きの窓際に立ってると高槻市行きの人と目が合って気まずい……
同時発車すると、ぐぐっと近づいてきて、ぶつかる!ってところで離れていくんですよね。
近鉄の布施駅みたいになると考えたら宜しいかと思います!上が大阪線(三重県の伊勢志摩、名古屋方面)で下のホームが奈良線です!淡路駅の上のホームが京都河原町と北千里方面下のホームが大阪梅田と天六、堺筋線天下茶屋方面です!
上が奈良線、下が大阪線だよ
走行音のNゲージ感がすごいw
Oldman阪急です。それを言うなら、VVVFの音が掃除機の音に聞こえます。(笑)
やっと高架が出来るんですね❗平成7年1月〜平成14年3月迄 淡路に住んでおりました(^^)(堺筋本町迄の通勤は便利でした)懐かしい〜😂
平日のラッシュ時は1,2分遅れて発車することがほとんどですよね笑特に事故とかでダイヤが乱れると淡路入線待ちの電車が3編成並んでたりするのは圧巻ですよ笑
阪急淡路駅行ったけど、次々と電車が来るからかなりカオスでした、これは第2の大和西大寺ですね!(高架化したらその称号は無くなるけど)
名物の信号待ちが無くなってくれたら嬉しい。
大和西大寺は平面交差に加え車庫もありますからあの駅はよくやりますよ。
五倍速って面白い映像ですね!おもわず見入ってしまいました。
5:12 大当たり
単純に高架化するとJRがいい感じで邪魔な位置にありますね。ホームはうまい具合に2Fと3Fに設置するんですかね?京王線の調布駅は地下に潜りましたが要塞になっています。同時入線も健在です。
Oldman阪急です。2〜3年前、墓参のため関西から調布に行きましたが、その前に訪れた時と全く様子が変わっており驚きました。調布駅は相模原線が分岐しており、地下で平面交差している筈は無いので、上下2階構造の駅であったような記憶があります。(確かに地下要塞かも…)国領駅から民家が両側に建ち並ぶ中、地上線の直下に地下線の躯体を構築するのも大変だったと想像致します。また、工事完成後、3カ所ある地上線と新地下線との切替作業もどの様に行われたのか、興味があるところです。ちなみに昭和44年(1969)大阪市営地下鉄との相互直通運転開始に伴い、阪急千里線の旧天神橋駅(高架2階)が天神橋筋六丁目駅(地下2階)に切り替わった際は、元の複線高架橋の隣に単線の仮高架橋を建て、線路を仮線に移設した後、元の高架橋を壊して地下線隧道へのスロープを構築し、完成後切り替えました。淡路駅も今後どうなるか、まだまだ目が離せません。
これを2面2線でやってるのがすごい
2面4線
名鉄名古屋駅は3面2線で捌いてるから名鉄名古屋駅のが凄いぞ
近鉄の大和西大寺駅みたい
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業は,淡路駅を島式ホーム2面(3階及び4階相当)4線で高架化して,引上げ線などは新設されません。これは現状維持ですから阪急電鉄の負担が最少ですみますが,大阪梅田駅(十三駅)と淡路駅の間が事故等で不通になったときなど,淡路駅の折り返しが本線折り返しになります(現在でも千里線の最終の頃は淡路どまりで本線折り返しをしているはずです)。できれば十三方に引上げ線がほしいところですね。
これは京成列車青砥駅よりも進歩がありそうです。それは京成高砂駅南側すぐに踏切があるからで、北総線への連絡も踏切は全滅ではありません。立体交差完成してからの淡路駅の将来が楽しみです!ちなみに天6経由、堺筋線の天下茶屋駅まで完全に踏切がなくなりますが、阪急梅田方面は相変わらず南方駅~十三駅間で踏切だらけ…。
本当ならもっと早い時期に高架化が完成するはずだったんだよね。用地の確保に手間取って工事期間が延びに延びまくったと聞いたことがある。
原動機付ベビーカー 当初なら今頃もう完成していたはずだが、伸びるに伸びまくって今の状態に・・
5倍速ってなんか面白い!
阪急淡路って日本のサグラダ・ファミリアみたいなもんでしょw
ちゃんと完成をしますので!土木技術の総結集ですね!
ガタゴト音が Nゲージのようですね!カッコ良く でもオモロい動画 ありがとうございます実家が北千里近くで 予備校通いや通勤で乗車していたので この光景は日常でした下新庄から淡路へ入る際 城東貨物線の手前での信号待ちも ほぼ毎回…7300系は 今でも白帯より前の 当初のかたちが 大好きです私が乗っていたころの千里線は 2300/3300/5300系と60系が主で スカートのついた7300系は 子供心に とてつもなくカッコよく見えたんです今は 志染駅の神鉄すれ違いが日常ですが まぁ のどかなもんですよ~
Oldman阪急です。今を去ること40数年前、北千里〜吹田の間で仕事をしていました。当時、千里線には上記以外に710系(旧型車、吊掛け駆動)と、先代の1300系(新性能車であるが見た目は?)、1600系(なんちゃって1300、モーターは新京阪P6‼️)も、梅田〜北千里間を元気に往復していました。その後、淡路に移り他の2800系/6300系/7300系ともお付き合いしましたが、別の土地に移ることになり、彼女達との恋も儚く終わってしまいました。😥
40数年前に既にお仕事をされていたということは人生の大先輩です!! コメントありがとうございます(yuki-film様の動画ですが…)ベッピンな彼女さんばかりですね!!自分はエアコンの載っていない屋根の車両がスマートで好きですエアコンなしの3300系と60系(赤い帯がない時代)が北千里駅で並ぶ姿なんて最高です
中村調子ノリ 様oldman阪急です。早速のご返事ありがとうございます。コメントを拝見し、40年前の千里線の風景が目に浮かびましたので、ご返信させて頂きました。40年など過ぎてしまえばあっという間ですよ。ただ、馬齢を重ねただけのような…。アイコン?の阪急電車良いですね。また、117系も良いですね😍。京都本線の高槻市〜長岡天神間で、よく競争していました。初めて見た時は、塗装の色がモハ52系関西急電みたいだったので(乗った事はありませんが…)、我が方の6300系に対抗して国鉄も本腰を入れて来たな、と感じました。つい、最近までマリンブルー1色に白帯姿で和歌山線で4連で走っておりました。(関西線の王寺で見かけました。奈良在住なもので…)個人的には、2次車の1段下降窓の方がスッキリしており、洗練されたスタイルと感じております。小生は16番の国鉄型で、主に昭和30〜40年代をテーマに煙物メインで細々と続けております。半世紀前、実家の大阪南部に近かった関西本線の龍華操車場の機関区に入り浸りだったので、身近に蒸気機関車などを観察する機会に恵まれました。(あと5年すれば蒸機全廃される様なタイミングでした。)、残念ながら阪急電車は作るのが難しいので手を出しておりません。職場の先輩にペーパー製で大変上手く作られる方がおり、いつも感心して拝観❗️😍しておりました。クーラーについては、当時大阪市交通局との協議が進まないのか、3300系/市交60系へのクーラー搭載が進んでいませんでした。(クーラーの排熱で地下線内の温度が上昇する為、駅冷房等の設備投資が莫大となるからか…)、漸く午前午後のラッシュ時に3本づつ運転されていた河原町〜動物園前間の「堺筋急行」5300系×8連で使用が許可されていた程度です。千里線は相互直通車両の運用が多かったので、乗っておられるお客様も辛かったと思います。特に60系は窓も開けにくく、広幅連結部もあったりして「夏は暑く、冬は寒い」電車として、乗務員さんには嫌われておりました。😥全部の窓を全開にしておいて千里線淀川橋梁上で天井ファンをわざと止め、川風を取り入れるなど工夫したことも今は良い思い出です。阪急京都線、国鉄関西本線がテーマの動画にコメントさせて頂くことが時々あります。また、ご縁がありましたらお付き合い頂ければ幸甚です。大変、長々と失礼致しました。☺️
あるじ様(yuki-film様)長文ですみません大先輩 oldman阪急サマありがとうございます40年前は小学生でした117系は 中学生の時に同級生と琵琶湖に冒険の旅に出た時 初めて乗車しました!ですので 自分にとっては初期の色がいちばんカッコイイです蒸気機関車は 残念ながら写真や絵本の中のものです… カッコイイと思うんですが幼少期にホンモノの走る姿を体験していないので リアリティがないんです…寂しい(苦笑)16番ユーザーさんでいらっしゃるんですね Nゲージより大きい分 細部の作りこまれてたリアルな感じや 圧倒的な重厚感がいいですね!費用面やスペースの問題があるからか 失礼ですがご年配の方が多いように思います自分もあちこちの動画を拝聴していますが 合同運転会なんかで映り込んでおられるみなさまはたいてい自分より人生の先輩であられるようです ペーパーで製作されている方もいらっしゃいますね 素晴らしいと思います!16番であれば 梅田(グランフロント)のカツミ模型店や 昔からのマッハ模型店(昔は北千里にもありましたよね!)などに よく行かれるのでしょうか…クーラーの情報 全然知りませんでした そんないろんな事情があったんですね!60系は 子供が乗車するには残念な車両でした先頭車の一番前に行っても 窓が高い位置にあるので前の景色が見えませんし(ドアの窓も高い位置にしかありませんでしたし)シートの後ろの窓は 子供が開閉しようとすると 指をつめてしまうんですよ!痛かった… 懐かしい!!> 全部の窓を全開にしておいて千里線淀川橋梁上で天井ファンをわざと止め> 川風を取り入れるなど工夫したことも今は良い思い出です。う、運転士さん?車掌さん?だったんですか?失礼しました!! 鉄道マンのかた 尊敬しております自分も 長文で失礼いたしました
高架化されるとこの光景も見られないのかー
ホームが狭い上に時間帯によっては学生でごった返すから中々大変w
めっちゃ近所だ
淡路駅、要衝だけど駅舎は大きくないというか、狭い。高架化と共に区画整理で、多少は道が広くなるのだろうけど。
狭いから縦に伸ばすしかできなくなったから要塞にせざる得ないんでしょうね。
阪急京都線で1番ややこしい駅であまり乗り慣れない人間からしたら無意識に間違えてしまい2・3年前所用で京都線に乗り帰りに変な間違えで天下茶屋方面に乗り間違え途中の柴島で淡路駅に引き返したが気を付けないと知らない口が乗り慣れない人間は、淡路駅は、無難な駅のひとつな感じでしょう❓
阪急京都線より堺筋線にダイレクトに乗り入れている列車に乗った場合に、大阪メトロの改札でのみ購入できるエンジョイエコカードをどこで買えばいいのか、いつも疑問に思っています。
天神橋筋六丁目で一旦降りるしかない。私は、それは気分的に嫌なので、エンジョイエコカードを利用する際は、南方↔西中島南方上新庄↔瑞光四丁目のどちらかで乗り換えします。
天下茶屋行き準急があるってことは土日の撮影ですか?5倍速,明らか通過しそうに見えるけど通勤特急以外全部停車
土曜日のお昼の撮影です
@@yuki-film ありがとうございます
This station as layout with all, the right wiring must be hard.
時間にシビアで技術がある我が国だからなせる交差。
立体交差工事でどうなるんだろう…
おおさか東線跨ぐから、4階層なになって、新幹線も跨ぐらしい。
新幹線を跨ぐ関係で下新庄駅は北に200m程移動するそうです。
@@sanjohtrafficrailroads5411 200mも動くのか。最寄り駅が遠くなるぜ。
もうなんか恐ろしいことになりそうw
@@千-x4i 東海道・山陽・九州新幹線に対して、京都本線は下をくぐり抜けですが、千里線・下新庄駅付近が新幹線を跨ぐのですか?10年以上通っていませんが…。吹田市役所駅までのSカーブも気になりますが…。
車庫がある近鉄の大和西大寺駅よりも複雑。橿原神宮前からの大阪難波行きは基本はないので。
近鉄大和西大寺駅の方がずっと複雑ですね。そもそも大和西大寺駅は,近鉄奈良線の上下線のほか,近鉄京都線,近鉄橿原線の8本の線路が集まり(ここまでで淡路駅と同じ),それに西大寺車庫の入出庫があります。さらに近鉄奈良方に引上げ線が3本あります。橿原線から奈良線大阪難波方面は,毎月26日の天理臨が定期的にあります。さらに近鉄は大和西大寺駅で分割併合を頻繁にしています。また大和西大寺止まりの列車を,種別変更で運転するいわゆる「化け電」がかなりあります。
昔の京成青砥駅に似てますね
東淀川区には、他にも「菅原」という地名があり、そこに菅原天満宮があります。道真公ゆかりの土地なんでしょうね。私の学業成就祈願は、「すみよっさん」でしたけどね。
違いますよ。太宰府送りにされたときに、当時島であったこの地を見て淡路島と勘違いされたからですよ。
たけのこの里信者 さん、それは、「淡路」の地名の話で、主様がすでに触れられていることですよ。私が言うのは、「東淀川区」の他の「菅原」という地名が、ゆかりがあるんじゃないか?という話ですよ。誤解なく願えたら有難いです。
道真公ゆかりの地は奈良県らしいですよja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E9%81%93%E7%9C%9F
@@ああ-z1d3wさん、あちこちあるんちゃいますか?
@@shunchancat ゆかりの地=生まれたところと思っていました。すんません
yuki-filmさま、こんばんは☺️。え?、淡路駅って、ワタシが12/17に阪急京都線から、天下茶屋行きに乗り換えた駅じゃないですか!毎度、グッドタイミングというか、「復習しなさい」って事かな?😅。5倍速・・・忙しいな😅。楽しい動画有難うございます♥️
コメントありがとうございます!この淡路駅は15日の撮影でした。16日にアップしたらよかったのですが、編集作業の関係で本日になってしまいました。参考にならなかったのが残念でした(笑)。関西旅行は無事終わられた様ですが今後とも当チャンネルをご覧頂きたく宜しくお願い致します!。
@@yuki-film yuki-filmさま。はい!、こちらの動画で勉強させて頂きます❗(笑)。
アハハ・・・今、気がつきました。「この休日は淡路駅を~」・・・勝手に「淡路島」と思ってました😅。申し訳ありません⤵️🙇。ハズキルーペ買います😢。
昼間も割りと多いですよ。
大阪メトロの御堂筋線と四つ橋線の大国町駅阪神、山陽、阪急の神戸高速駅になったら複雑なトンネル作りになるから高架化より莫大な建設費になるだろうなあ!
ホームが雲雀丘花屋敷よりも狭いのかな?
昔の京王線調布駅みたいだ。
信号待ちすんのやめてくれ(無理)あと千里線も急行作ってくれ笑
待避設備のない千里線では、やるだけ無駄でしょうね
@@Mathphilia27 だいぶ前に南千里に待避線あったらしいんですけどね…
Oldman阪急です。どこの駅を通過し、どこに停めるかでモメると思う。結局、全駅に停車がオチ。(笑)あと、南千里の下りホームにあるのは退避線跡では無く、千里山から南千里(当時は新千里山と名乗っていた)に延長された際の終端駅の名残り。建設当初の計画では、宝塚線混雑緩和とニュータウン内の旅客輸送のため、箕面線牧落付近まで延伸する予定だったが、地下鉄御堂筋線江坂延長と北大阪急行線の建設計画により、北千里方面への延長に変更された。
千里万博のときに,EXPO準急が運転されましたね。EXPO準急は,京都河原町発で淡路駅でスイッチバックもあったと思います。
そう言えば地下鉄の車両ってなんで阪急梅田駅にこないですか?
train lover シーズン2 さん 阪急電鉄のポリシーで、マルーン色以外の電車は梅田駅に入れないのです。「他者の車両」としては、能勢電鉄6000系8両編成(6002F)は、マルーンなので梅田駅に入ってきます。
近鉄の車両は、「阪神梅田」には入れませんね。しかも、車両限界が絡んでいます。
Oldman阪急です。元々、京都線と大阪市交通局との間で相互直通運転を実施することになったのは、昭和30年代後半頃からの高度成長期に北摂方面の沿線人口が急増し、旧梅田駅(地上駅)の乗降人員が限界に近づき、その旅客をバイパスするため旧天神橋駅を地下化の上、地下鉄6号線(堺筋線)に乗り入れたのが始まりです。(昭和44年(1969)12月開通)従って、当初の相互直通運転の範囲は動物園前〜北千里間、動物園前〜高槻市間でスタートし、前述の理由により梅田駅に入線する事は想定されていません。👮♀️
淡路と似たような大和西大寺も、高架化しないのかな‥。
関西鉄道9307 したいけどかなり困難です。淡路同様駅周辺は建物が密集しているし、遺跡もあるし、車庫もあるし。大和西大寺駅高架化出来たらどんな駅でも高架化出来そう
7:27の「踏切の除去」は「踏切の撤去」ですね。
Oldman阪急です。除去でも、あながち間違いではありません。寧ろ、公式文書ではこの様に記載される事が多いです。
@@Midori-Clover 正式な文書では,「踏切道」といいます。踏切道改良促進法(昭和三十六年法律第百九十五号)第2条に定義があります。
高架橋になると乗り換えが不便になるのかな?
Oldman阪急です。新淡路駅は、現在のプラットホームがそのまま高架化され、それぞれ上下2層になるとお考え下さい。従って、京都方面行きと北千里行きは同じホームで、また、梅田方面行きと天下茶屋行きも同じホームで乗り換え可能ですが、北千里方面と京都方面、梅田方面と天六方面の乗り換えは、ホーム階を上下に移動する必要があります。(現在も地下道で反対側のホームに移動していますよね。)
緑クローバー なるほどです。要らぬ心配でした。
Junichi UedaさまOldman阪急です。早速の返事ありがとうございました。画像を見たのがつい先日でしたので、Ueda様を驚かせてしまったのでは無いかと少し反省致しております。新淡路駅の工事完成まで、あと7年⁉️このような大工事は、河原町の地下線延長か、梅田駅の移設以来か、と勝手に考えております。まだまだ年数が掛かりますが、どうか(良い意味の)温かい目で見守ってやって下さい。今後ともどうか宜しくお願い致します。👮♀️
1:14 Osaka Metroのロゴが阪急の車両に貼られている!?
66系やん
Oldman阪急です。阪急車両と地下鉄車両の見分け方は、マルーン(栗)色(一部屋根がクリーム色の車もある)に塗られているかどうかです。ちなみに阪急車両は、鋼製車、アルミ車を問わず全て塗装されているため、見分けはつきません。
最寄り駅
西大寺のほうがすごいな!
ホーム狭っ😓
京王調布を思い出す
5倍束する必要あるかな
それを解消する為にやってる立体交差工事の規模がすごいと思う。
淡路駅は、私が子供の頃から
イズミヤの淡路店に行くのに
めっちゃ利用していた駅です。
今でも、用事があって時々利用してます
けど…高架になったらどんな風に駅が
変わるのか、楽しみですね!😊
最近JR淡路駅も出来たし、阪急淡路駅は特急列車の停車駅にもなりましたよね
不可能と思われた京急蒲田駅の高架工事が無事終わったので、困難かと思われた淡路駅の高架工事もまあ普通に出来るんだろうとすごく楽観的に思ってます(^^ 大和西大寺駅の高架は…遺跡問題あって無理だろなあ(^^;
阪急駅で一番好き
天下茶屋から北千里へ向かう阪急千里線と梅田から河原町へ向かう阪急京都線が同時に来る様子は滅茶苦茶迫力があります。これも平面交差の成せる技ですね。
踏切の制御を電車の信号に合わせて行うのが素晴らしいです。
普通なら電車が信号待ちしていてもその先の踏切は閉まりっぱなし。
北千里行きの窓際に立ってると高槻市行きの人と目が合って気まずい……
同時発車すると、ぐぐっと近づいてきて、ぶつかる!ってところで離れていくんですよね。
近鉄の布施駅みたいになると考えたら宜しいかと思います!上が大阪線(三重県の伊勢志摩、名古屋方面)で下のホームが奈良線です!
淡路駅の上のホームが京都河原町と北千里方面
下のホームが大阪梅田と天六、堺筋線天下茶屋方面です!
上が奈良線、下が大阪線だよ
走行音のNゲージ感がすごいw
Oldman阪急です。
それを言うなら、VVVFの音が掃除機の音に聞こえます。(笑)
やっと高架が出来るんですね❗
平成7年1月〜平成14年3月迄
淡路に住んでおりました(^^)
(堺筋本町迄の通勤は便利でした)
懐かしい〜😂
平日のラッシュ時は1,2分遅れて発車することがほとんどですよね笑
特に事故とかでダイヤが乱れると淡路入線待ちの電車が3編成並んでたりするのは圧巻ですよ笑
阪急淡路駅行ったけど、次々と電車が来るからかなりカオスでした、これは第2の大和西大寺ですね!
(高架化したらその称号は無くなるけど)
名物の信号待ちが無くなってくれたら嬉しい。
大和西大寺は平面交差に加え車庫もありますからあの駅はよくやりますよ。
五倍速って面白い映像ですね!
おもわず見入ってしまいました。
5:12 大当たり
単純に高架化するとJRがいい感じで邪魔な位置にありますね。ホームはうまい具合に2Fと3Fに設置するんですかね?京王線の調布駅は地下に潜りましたが要塞になっています。同時入線も健在です。
Oldman阪急です。
2〜3年前、墓参のため関西から調布に行きましたが、その前に訪れた時と全く様子が変わっており驚きました。
調布駅は相模原線が分岐しており、地下で平面交差している筈は無いので、上下2階構造の駅であったような記憶があります。(確かに地下要塞かも…)
国領駅から民家が両側に建ち並ぶ中、地上線の直下に地下線の躯体を構築するのも大変だったと想像致します。
また、工事完成後、3カ所ある地上線と新地下線との切替作業もどの様に行われたのか、興味があるところです。
ちなみに昭和44年(1969)大阪市営地下鉄との相互直通運転開始に伴い、阪急千里線の旧天神橋駅(高架2階)が天神橋筋六丁目駅(地下2階)に切り替わった際は、元の複線高架橋の隣に単線の仮高架橋を建て、線路を仮線に移設した後、元の高架橋を壊して地下線隧道へのスロープを構築し、
完成後切り替えました。淡路駅も今後どうなるか、まだまだ目が離せません。
これを2面2線でやってるのがすごい
2面4線
名鉄名古屋駅は3面2線で捌いてるから名鉄名古屋駅のが凄いぞ
近鉄の大和西大寺駅みたい
阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業は,淡路駅を島式ホーム2面(3階及び4階相当)4線で高架化して,引上げ線などは新設されません。
これは現状維持ですから阪急電鉄の負担が最少ですみますが,大阪梅田駅(十三駅)と淡路駅の間が事故等で不通になったときなど,淡路駅の折り返しが本線折り返しになります(現在でも千里線の最終の頃は淡路どまりで本線折り返しをしているはずです)。できれば十三方に引上げ線がほしいところですね。
これは京成列車青砥駅よりも進歩がありそうです。それは京成高砂駅南側すぐに踏切があるからで、北総線への連絡も踏切は全滅ではありません。立体交差完成してからの淡路駅の将来が楽しみです!ちなみに天6経由、堺筋線の天下茶屋駅まで完全に踏切がなくなりますが、阪急梅田方面は相変わらず南方駅~十三駅間で踏切だらけ…。
本当ならもっと早い時期に高架化が完成するはずだったんだよね。用地の確保に手間取って工事期間が延びに延びまくったと聞いたことがある。
原動機付ベビーカー 当初なら今頃もう完成していたはずだが、伸びるに伸びまくって今の状態に・・
5倍速ってなんか面白い!
阪急淡路って日本のサグラダ・ファミリアみたいなもんでしょw
ちゃんと完成をしますので!
土木技術の総結集ですね!
ガタゴト音が Nゲージのようですね!
カッコ良く でもオモロい動画 ありがとうございます
実家が北千里近くで 予備校通いや通勤で乗車していたので この光景は日常でした
下新庄から淡路へ入る際 城東貨物線の手前での信号待ちも ほぼ毎回…
7300系は 今でも白帯より前の 当初のかたちが 大好きです
私が乗っていたころの千里線は 2300/3300/5300系と60系が主で スカートのついた7300系は 子供心に とてつもなくカッコよく見えたんです
今は 志染駅の神鉄すれ違いが日常ですが まぁ のどかなもんですよ~
Oldman阪急です。
今を去ること40数年前、北千里〜吹田の間で仕事をしていました。
当時、千里線には上記以外に710系(旧型車、吊掛け駆動)と、先代の1300系(新性能車であるが見た目は?)、1600系(なんちゃって1300、モーターは新京阪P6‼️)も、梅田〜北千里間を元気に往復していました。その後、淡路に移り他の2800系/6300系/7300系ともお付き合いしましたが、別の土地に移ることになり、彼女達との恋も儚く終わってしまいました。😥
40数年前に既にお仕事をされていたということは
人生の大先輩です!! コメントありがとうございます(yuki-film様の動画ですが…)
ベッピンな彼女さんばかりですね!!
自分はエアコンの載っていない屋根の車両がスマートで好きです
エアコンなしの3300系と60系(赤い帯がない時代)が北千里駅で並ぶ姿なんて最高です
中村調子ノリ 様
oldman阪急です。
早速のご返事ありがとうございます。
コメントを拝見し、40年前の千里線の風景が目に浮かびましたので、ご返信させて頂きました。
40年など過ぎてしまえばあっという間ですよ。ただ、馬齢を重ねただけのような…。
アイコン?の阪急電車良いですね。
また、117系も良いですね😍。
京都本線の高槻市〜長岡天神間で、よく競争していました。
初めて見た時は、塗装の色がモハ52系関西急電みたいだったので(乗った事はありませんが…)、我が方の6300系に対抗して国鉄も本腰を入れて来たな、と感じました。つい、最近までマリンブルー1色に白帯姿で和歌山線で4連で走っておりました。(関西線の王寺で見かけました。奈良在住なもので…)個人的には、2次車の1段下降窓の方がスッキリしており、洗練されたスタイルと感じております。
小生は16番の国鉄型で、主に昭和30〜40年代をテーマに煙物メインで細々と続けております。半世紀前、実家の大阪南部に近かった関西本線の龍華操車場の機関区に入り浸りだったので、身近に蒸気機関車などを観察する機会に恵まれました。(あと5年すれば蒸機全廃される様なタイミングでした。)、残念ながら阪急電車は作るのが難しいので手を出しておりません。職場の先輩にペーパー製で大変上手く作られる方がおり、いつも感心して拝観❗️😍しておりました。
クーラーについては、当時大阪市交通局との協議が進まないのか、3300系/市交60系へのクーラー搭載が進んでいませんでした。(クーラーの排熱で地下線内の温度が上昇する為、駅冷房等の設備投資が莫大となるからか…)、漸く午前午後のラッシュ時に3本づつ運転されていた河原町〜動物園前間の「堺筋急行」5300系×8連で使用が許可されていた程度です。
千里線は相互直通車両の運用が多かったので、乗っておられるお客様も辛かったと思います。特に60系は窓も開けにくく、広幅連結部もあったりして「夏は暑く、冬は寒い」電車として、乗務員さんには嫌われておりました。😥
全部の窓を全開にしておいて千里線淀川橋梁上で天井ファンをわざと止め、川風を取り入れるなど工夫したことも今は良い思い出です。
阪急京都線、国鉄関西本線がテーマの動画にコメントさせて頂くことが時々あります。また、ご縁がありましたらお付き合い頂ければ幸甚です。
大変、長々と失礼致しました。☺️
あるじ様(yuki-film様)長文ですみません
大先輩 oldman阪急サマ
ありがとうございます
40年前は小学生でした
117系は 中学生の時に同級生と琵琶湖に冒険の旅に出た時 初めて乗車しました!
ですので 自分にとっては初期の色がいちばんカッコイイです
蒸気機関車は 残念ながら写真や絵本の中のものです… カッコイイと思うんですが
幼少期にホンモノの走る姿を体験していないので リアリティがないんです…寂しい(苦笑)
16番ユーザーさんでいらっしゃるんですね Nゲージより大きい分 細部の作りこまれてたリアルな感じや 圧倒的な重厚感がいいですね!
費用面やスペースの問題があるからか 失礼ですがご年配の方が多いように思います
自分もあちこちの動画を拝聴していますが 合同運転会なんかで映り込んでおられるみなさまは
たいてい自分より人生の先輩であられるようです ペーパーで製作されている方もいらっしゃいますね 素晴らしいと思います!
16番であれば 梅田(グランフロント)のカツミ模型店や 昔からのマッハ模型店(昔は北千里にもありましたよね!)などに よく行かれるのでしょうか…
クーラーの情報 全然知りませんでした そんないろんな事情があったんですね!
60系は 子供が乗車するには残念な車両でした
先頭車の一番前に行っても 窓が高い位置にあるので前の景色が見えませんし(ドアの窓も高い位置にしかありませんでしたし)
シートの後ろの窓は 子供が開閉しようとすると 指をつめてしまうんですよ!痛かった… 懐かしい!!
> 全部の窓を全開にしておいて千里線淀川橋梁上で天井ファンをわざと止め
> 川風を取り入れるなど工夫したことも今は良い思い出です。
う、運転士さん?車掌さん?だったんですか?失礼しました!! 鉄道マンのかた 尊敬しております
自分も 長文で失礼いたしました
高架化されるとこの光景も見られないのかー
ホームが狭い上に時間帯によっては学生でごった返すから中々大変w
めっちゃ近所だ
淡路駅、要衝だけど駅舎は大きくないというか、狭い。
高架化と共に区画整理で、多少は道が広くなるのだろうけど。
狭いから縦に伸ばすしかできなくなったから要塞にせざる得ないんでしょうね。
阪急京都線で1番ややこしい駅であまり乗り慣れない人間からしたら無意識に間違えてしまい2・3年前所用で京都線に乗り帰りに変な間違えで天下茶屋方面に乗り間違え途中の柴島で淡路駅に引き返したが気を付けないと知らない口が乗り慣れない人間は、淡路駅は、無難な駅のひとつな感じでしょう❓
阪急京都線より堺筋線にダイレクトに乗り入れている列車に乗った場合に、大阪メトロの改札でのみ購入できるエンジョイエコカードをどこで買えばいいのか、いつも疑問に思っています。
天神橋筋六丁目で一旦降りるしかない。
私は、それは気分的に嫌なので、
エンジョイエコカードを利用する際は、
南方↔西中島南方
上新庄↔瑞光四丁目
のどちらかで乗り換えします。
天下茶屋行き準急があるってことは土日の撮影ですか?
5倍速,明らか通過しそうに見えるけど通勤特急以外全部停車
土曜日のお昼の撮影です
@@yuki-film ありがとうございます
This station as layout with all, the right wiring must be hard.
時間にシビアで技術がある我が国だからなせる交差。
立体交差工事でどうなるんだろう…
おおさか東線跨ぐから、4階層なになって、新幹線も跨ぐらしい。
新幹線を跨ぐ関係で下新庄駅は北に200m程移動するそうです。
@@sanjohtrafficrailroads5411 200mも動くのか。最寄り駅が遠くなるぜ。
もうなんか恐ろしいことになりそうw
@@千-x4i
東海道・山陽・九州新幹線に対して、京都本線は下をくぐり抜けですが、千里線・下新庄駅付近が新幹線を跨ぐのですか?10年以上通っていませんが…。吹田市役所駅までのSカーブも気になりますが…。
車庫がある近鉄の大和西大寺駅よりも複雑。橿原神宮前からの大阪難波行きは基本はないので。
近鉄大和西大寺駅の方がずっと複雑ですね。
そもそも大和西大寺駅は,近鉄奈良線の上下線のほか,近鉄京都線,近鉄橿原線の8本の線路が集まり(ここまでで淡路駅と同じ),それに西大寺車庫の入出庫があります。さらに近鉄奈良方に引上げ線が3本あります。
橿原線から奈良線大阪難波方面は,毎月26日の天理臨が定期的にあります。さらに近鉄は大和西大寺駅で分割併合を頻繁にしています。また大和西大寺止まりの列車を,種別変更で運転するいわゆる「化け電」がかなりあります。
昔の京成青砥駅に似てますね
東淀川区には、他にも「菅原」という地名があり、そこに菅原天満宮があります。
道真公ゆかりの土地なんでしょうね。
私の学業成就祈願は、「すみよっさん」でしたけどね。
違いますよ。太宰府送りにされたときに、当時島であったこの地を見て淡路島と勘違いされたからですよ。
たけのこの里信者 さん、それは、「淡路」の地名の話で、主様がすでに触れられていることですよ。私が言うのは、「東淀川区」の他の「菅原」という地名が、ゆかりがあるんじゃないか?という話ですよ。誤解なく願えたら有難いです。
道真公ゆかりの地は奈良県らしいですよ
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E9%81%93%E7%9C%9F
@@ああ-z1d3wさん、あちこちあるんちゃいますか?
@@shunchancat ゆかりの地=生まれたところと思っていました。すんません
yuki-filmさま、こんばんは☺️。
え?、淡路駅って、ワタシが12/17に阪急京都線から、天下茶屋行きに乗り換えた駅じゃないですか!
毎度、グッドタイミングというか、「復習しなさい」って事かな?😅。5倍速・・・忙しいな😅。楽しい動画有難うございます♥️
コメントありがとうございます!この淡路駅は15日の撮影でした。16日にアップしたらよかったのですが、編集作業の関係で本日になってしまいました。参考にならなかったのが残念でした(笑)。関西旅行は無事終わられた様ですが今後とも当チャンネルをご覧頂きたく宜しくお願い致します!。
@@yuki-film
yuki-filmさま。はい!、こちらの動画で勉強させて頂きます❗(笑)。
アハハ・・・今、気がつきました。「この休日は淡路駅を~」・・・勝手に「淡路島」と思ってました😅。申し訳ありません⤵️🙇。ハズキルーペ買います😢。
昼間も割りと多いですよ。
大阪メトロの御堂筋線と四つ橋線の大国町駅
阪神、山陽、阪急の神戸高速駅になったら複雑なトンネル作りになるから高架化より莫大な建設費になるだろうなあ!
ホームが雲雀丘花屋敷よりも狭いのかな?
昔の京王線調布駅みたいだ。
信号待ちすんのやめてくれ(無理)
あと千里線も急行作ってくれ笑
待避設備のない千里線では、やるだけ無駄でしょうね
@@Mathphilia27 だいぶ前に南千里に待避線あったらしいんですけどね…
Oldman阪急です。
どこの駅を通過し、どこに停めるかでモメると思う。結局、全駅に停車がオチ。(笑)
あと、南千里の下りホームにあるのは退避線跡では無く、千里山から南千里(当時は新千里山と名乗っていた)に延長された際の終端駅の名残り。
建設当初の計画では、宝塚線混雑緩和とニュータウン内の旅客輸送のため、箕面線牧落付近まで延伸する予定だったが、地下鉄御堂筋線江坂延長と北大阪急行線の建設計画により、北千里方面への延長に変更された。
千里万博のときに,EXPO準急が運転されましたね。EXPO準急は,京都河原町発で淡路駅でスイッチバックもあったと思います。
そう言えば地下鉄の車両ってなんで阪急梅田駅にこないですか?
train lover シーズン2 さん 阪急電鉄のポリシーで、マルーン色以外の電車は梅田駅に入れないのです。「他者の車両」としては、能勢電鉄6000系8両編成(6002F)は、マルーンなので梅田駅に入ってきます。
近鉄の車両は、「阪神梅田」には入れませんね。
しかも、車両限界が絡んでいます。
Oldman阪急です。
元々、京都線と大阪市交通局との間で相互直通運転を実施することになったのは、昭和30年代後半頃からの高度成長期に北摂方面の沿線人口が急増し、旧梅田駅(地上駅)の乗降人員が限界に近づき、その旅客をバイパスするため旧天神橋駅を地下化の上、地下鉄6号線(堺筋線)に乗り入れたのが始まりです。(昭和44年(1969)12月開通)
従って、当初の相互直通運転の範囲は動物園前〜北千里間、動物園前〜高槻市間でスタートし、前述の理由により梅田駅に入線する事は想定されていません。👮♀️
淡路と似たような大和西大寺も、高架化しないのかな‥。
関西鉄道9307 したいけどかなり困難です。
淡路同様駅周辺は建物が密集しているし、遺跡もあるし、車庫もあるし。
大和西大寺駅高架化出来たらどんな駅でも高架化出来そう
7:27の「踏切の除去」は「踏切の撤去」ですね。
Oldman阪急です。
除去でも、あながち間違いではありません。
寧ろ、公式文書ではこの様に記載される事が多いです。
@@Midori-Clover 正式な文書では,「踏切道」といいます。
踏切道改良促進法(昭和三十六年法律第百九十五号)第2条に定義があります。
高架橋になると乗り換えが不便になるのかな?
Oldman阪急です。
新淡路駅は、現在のプラットホームがそのまま高架化され、それぞれ上下2層になるとお考え下さい。
従って、京都方面行きと北千里行きは同じホームで、また、梅田方面行きと天下茶屋行きも同じホームで乗り換え可能ですが、北千里方面と京都方面、梅田方面と天六方面の乗り換えは、ホーム階を上下に移動する必要があります。(現在も地下道で反対側のホームに移動していますよね。)
緑クローバー なるほどです。要らぬ心配でした。
Junichi Uedaさま
Oldman阪急です。
早速の返事ありがとうございました。
画像を見たのがつい先日でしたので、Ueda様を驚かせてしまったのでは無いかと少し反省致しております。
新淡路駅の工事完成まで、あと7年⁉️
このような大工事は、河原町の地下線延長か、梅田駅の移設以来か、と勝手に考えております。
まだまだ年数が掛かりますが、どうか(良い意味の)温かい目で見守ってやって下さい。
今後ともどうか宜しくお願い致します。👮♀️
1:14 Osaka Metroのロゴが阪急の車両に貼られている!?
66系やん
Oldman阪急です。
阪急車両と地下鉄車両の見分け方は、マルーン(栗)色(一部屋根がクリーム色の車もある)に塗られているかどうかです。
ちなみに阪急車両は、鋼製車、アルミ車を問わず全て塗装されているため、見分けはつきません。
最寄り駅
西大寺のほうがすごいな!
ホーム狭っ😓
京王調布を思い出す
5倍束する必要あるかな