Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4ストエンジンはバラしたり組み立てたりしたことがないので、とても参考になります。
有難う御座います☺︎2サイクル難しくて💦未だに、ちゃんと理解出来ておりません💦ポートがタイミングを兼ねたり、クランク内に混合気が廻ったり凄い機構だと思います✨
@@教えてバブ男くん 様 2ストはこ難しい理屈を抜くとバラすのも組み立てるのも4ストよりも簡単なところがいいです?、最近はレーサーまで4ストのみになってしまって寂しいなと思っています。ホークⅡは一時乗っていたので懐かしく拝見しています。
@@Terra--kd2gg さん今やモトクロッサーまで4ストですもんね💦CRMとか、とんでも無いマシンが普通に走ってた時代が懐かしいですが、最近全く見かけ無いです💦ホークも乗ってらしたんですね✨
@@教えてバブ男くん 様 当時は整備もしなくて乗るだけでしたが、レーサーに乗るようになって、ある程度はバラして組み立てれるようになりました、すると動作原理とかもだんだんと解ってきました、いじってこそのバイクですね、参考になる動画をありがとうございます。
お疲れさまです!いつも貴重な動画配信ありがとうございます。
CB太郎さんいつも有難うございます🙏今回はホークと関係ありませんが、意外にガイド外しの動画が無いのでチャレンジさせて頂きました☺︎
ほんと すごいですです😍😍😍
シゲバブさん有難うございま〜す😍廃油処理の固めるテンプルが超楽しいんです✨
こんばんはクラッチ板交換しましたがかわらずバルブ新品ピストンリング交換しましたがかわらずジェネレータ変えて調子よくなりました。不思議です
慎吾 今村さん原因ジェネレーターでしたか💦ホークの点火系は曲者ですが実走行でのみ不調をきたすのは初めて伺いました💦クラッチやら自分の見当違いでした🙇♂️ご報告有難う御座いました🙏
あの日部屋が油臭かったのはこのせいだったのね。お掃除ありがとう。
え💦リアルじゃ無いですよね😂(イタズラでしたら、なかなか洒落が効いてて面白いですよ〜☺️)
@@教えてバブ男くん シンク下の収納に凝固剤のストックがあるのは知っているぞ!ってことはまたこの作業やるって事ですかね??
ちょっと企画と逸れますが、ガイドの外し方に触れた情報が乏しいのでアップさせて頂きました!ちなみにですがガイドは再利用が効きません、打ち抜いたら新品に交換が必須です!打ち抜きSSTもDIYレベルであれば購入しなくてもドリルにボルトを加えて削り出せば自作可能です。慣れてしまえば「打ち抜き」自体は難しくありませんので、要らないジャンクヘッド等、お持ちでしたらチャレンジしてみて下さい☆
むか~し4輪のメカやってた頃、職場はピストンピンを抜くのに立派なオイルヒーター使ってました。まさか、一斗缶で全く用がたりるとは!!!www
namagunnsouさん元ネタは、オイルヒーターなんですが、2気筒くらいのコンパクトヘッドですと一斗缶ジャストサイズで家庭コンロでどうにかです🙏(元4輪のメカの方に見られたら、お恥ずかしいですw😳)
こんばんは250tなんですが圧縮一番二番10ありますレッドゾーンまで吹けるんですがパワーがなく60キロくらいしか出ませんブローバイからもエアーがかなり出ます,どの辺が悪いでしょうか?お願い致します
慎吾 今村さん圧縮10kgでしたら絶好調のエンジンですね✨なのに60キロは…不思議です。レットゾーンまで回りますのでキャブでも電装系でも無いですし、他に動力が失われるとなるとクラッチ滑りくらいしか思いつきません💦滑りの確認は停車状態でハイギアー(5速)に入れてクラッチを離してすぐにエンストしないか?とかでチェックしますが、ネットでテスト方法をチェックしてみて下さい🙏
@@教えてバブ男くん ありがとうございます今バルブのすり合わせピストンリング交換クラッチ板交換してみます。できるだけの事はやろうと思います。
@@慎吾今村 余計なお節介になりますが💦腰上バラしは費用も掛かりますし、もし可能でしたら、先にクラッチ側をメンテナンス頂いても有りだと思います🙏※不調の原因判明しましたら是非お知らせ下さい🙏
@@教えてバブ男くん ありがとうございますやってみます。
お疲れ様です❗すっすげぇ✨これまためちゃめちゃ勉強になりました😍✨試したい...めちゃめちゃ試したい❗
お竹さん お疲れ様です!打ち込みは怖いですが、抜きはDIYでいけると思うんですよね〜🔧石油ストーブでも十分可能な気もしますが(笑)
バブ男さんの動画見ると、自分でも試してみたくなりますね!、それほど丁寧で解りやすく作られていますね。
ラストのメーカー欠品の話は他人事には聞こえませんでした。自分のXLR250はまだ部分が出るうちにエンジンフルオーバーホールします。モチロン全てプロに丸投げしますが、とても勉強になる動画ありがとうございます👍️🤗
熊さん山の さんご視聴ご声援、有難うございます🙏廃盤パーツが出てからでは時遅しで修理不能な場合が出てしまいますので、部品が出るうちに気になる箇所はスットク含め処置頂くのが良いですね🙏自分も、まだ部品出るし大丈夫かな〜?と先延ばしして痛い目にあいました(泣)
先生お疲れ様ですまさか煮てしまうとは(^-^)やはり掃除は大事ですよねはい!!!
師匠お疲れ様です🙏貧乏金無しの絞り出した悪知恵でした(笑)冬場で外だと温度が上がらず室内プレイしたら臭いと、掃除が大変でした💦
@@教えてバブ男くん さん次回は衣付けたらいい匂いがします(^_-)-☆
毎回参考になります!この作業をしなくても良い事を祈りながら自分のバブさんを修理出来れば良いなー?と思う今日この頃暖かくなりますから乗りたくなりますねー!又知識をヨロシクですー!!
工藤由壽さんいつもご声援ありがとうございます🙏突き詰めますと、なんだかんだで結局ガイドを抜く羽目なる事が多いです💦工藤さんのバブちゃんも、いつか限界まで走ってたら、いよいよオーバーホールで労ってあげて下さい☺︎
いつも楽しみにしています😃かなり参考にましたよ💮1斗缶ナイス👍アイディアですよ💯私も作ります🎵
R6さんいつもご声援ありがとうございます😊一斗缶、ドラム缶でのオイル煮…安全確実な良い方法なのにの、余り認知されてないので是非広めて下さい🙏
こんにちは。いつも動画参考にさせてもらってます!教えてもらいたいのですが、当方所有のCB250tホーク2のインテークバルブが曲がってしまい交換をしているのですが、部品揃えたところで問題発生しました。インテークバルブ14711-414-000バルブガイド12204-KW1-405を用意したのですがバルブガイドにバルブが入りません。部品を間違えているのでしょうか?宜しければ教えてもらえないでしょうか!宜しくお願いします。
明 宮崎さんご視聴ご質問有難う御座います🙏バルブが曲がるとは💦大変ですね💦本題の方ですがE/G系で自分好みの御質問大変嬉しいです。品番までは追いませんが、この年代辺りのホンダはバルブガイドをわざと狭く造っているので、そのままでは使えないんです💦何故かと言うと「使用するバルブステム外径に合わせて、必ずガイド内径適正値にせよ」です。こういう設計にする事で、否が応でもバルブステムのリーマー加工を必須にさせているんです🙏ガイド単体で内径を決めてしまうと、ヘッドに焼きハメした後に寸法が少し締まる場合があるので、内燃機的には正しい造りですが…ヘッドにハメた後に内燃機屋さんに出す必要が有ります🙏
的確なアドバイスありがとうございます!近くの内燃機屋さんに相談してみたいと思います!これからの動画も楽しみにしてます!
4ストエンジンはバラしたり組み立てたりしたことがないので、とても参考になります。
有難う御座います☺︎
2サイクル難しくて💦未だに、ちゃんと理解出来ておりません💦ポートがタイミングを兼ねたり、クランク内に混合気が廻ったり凄い機構だと思います✨
@@教えてバブ男くん 様 2ストはこ難しい理屈を抜くとバラすのも組み立てるのも4ストよりも簡単なところがいいです?、最近はレーサーまで4ストのみになってしまって寂しいなと思っています。
ホークⅡは一時乗っていたので懐かしく拝見しています。
@@Terra--kd2gg さん
今やモトクロッサーまで4ストですもんね💦
CRMとか、とんでも無いマシンが普通に走ってた時代が懐かしいですが、最近全く見かけ無いです💦
ホークも乗ってらしたんですね✨
@@教えてバブ男くん 様 当時は整備もしなくて乗るだけでしたが、レーサーに乗るようになって、ある程度はバラして組み立てれるようになりました、すると動作原理とかもだんだんと解ってきました、いじってこそのバイクですね、参考になる動画をありがとうございます。
お疲れさまです!
いつも貴重な動画配信ありがとうございます。
CB太郎さん
いつも有難うございます🙏
今回はホークと関係ありませんが、意外にガイド外しの動画が無いのでチャレンジさせて頂きました☺︎
ほんと すごいですです😍😍😍
シゲバブさん
有難うございま〜す😍
廃油処理の固めるテンプルが超楽しいんです✨
こんばんはクラッチ板交換しましたがかわらずバルブ新品ピストンリング交換しましたがかわらず
ジェネレータ変えて調子よくなりました。
不思議です
慎吾 今村さん
原因ジェネレーターでしたか💦
ホークの点火系は曲者ですが実走行でのみ不調をきたすのは初めて伺いました💦
クラッチやら自分の見当違いでした🙇♂️
ご報告有難う御座いました🙏
あの日部屋が油臭かったのはこのせいだったのね。
お掃除ありがとう。
え💦リアルじゃ無いですよね😂
(イタズラでしたら、なかなか洒落が効いてて面白いですよ〜☺️)
@@教えてバブ男くん
シンク下の収納に凝固剤のストックがあるのは知っているぞ!
ってことはまたこの作業やるって事ですかね??
ちょっと企画と逸れますが、ガイドの外し方に触れた情報が乏しいのでアップさせて頂きました!
ちなみにですがガイドは再利用が効きません、打ち抜いたら新品に交換が必須です!
打ち抜きSSTもDIYレベルであれば購入しなくてもドリルにボルトを加えて削り出せば自作可能です。慣れてしまえば「打ち抜き」自体は難しくありませんので、要らないジャンクヘッド等、お持ちでしたらチャレンジしてみて下さい☆
むか~し4輪のメカやってた頃、職場はピストンピンを抜くのに立派なオイルヒーター使ってました。まさか、一斗缶で全く用がたりるとは!!!www
namagunnsouさん
元ネタは、オイルヒーターなんですが、2気筒くらいのコンパクトヘッドですと一斗缶ジャストサイズで家庭コンロでどうにかです🙏
(元4輪のメカの方に見られたら、お恥ずかしいですw😳)
こんばんは
250tなんですが圧縮一番二番10ありますレッドゾーンまで吹けるんですがパワーがなく60キロくらいしか出ませんブローバイからもエアーがかなり出ます,どの辺が悪いでしょうか?お願い致します
慎吾 今村さん
圧縮10kgでしたら絶好調のエンジンですね✨
なのに60キロは…不思議です。
レットゾーンまで回りますのでキャブでも電装系でも無いですし、他に動力が失われるとなるとクラッチ滑りくらいしか思いつきません💦
滑りの確認は停車状態でハイギアー(5速)に入れてクラッチを離してすぐにエンストしないか?とかでチェックしますが、ネットでテスト方法をチェックしてみて下さい🙏
@@教えてバブ男くん
ありがとうございます
今バルブのすり合わせピストンリング交換クラッチ板交換してみます。できるだけの事はやろうと思います。
@@慎吾今村
余計なお節介になりますが💦
腰上バラしは費用も掛かりますし、もし可能でしたら、先にクラッチ側をメンテナンス頂いても有りだと思います🙏
※不調の原因判明しましたら是非お知らせ下さい🙏
@@教えてバブ男くん
ありがとうございます
やってみます。
お疲れ様です❗
すっすげぇ✨
これまためちゃめちゃ勉強になりました😍✨
試したい...
めちゃめちゃ試したい❗
お竹さん お疲れ様です!
打ち込みは怖いですが、抜きはDIYでいけると思うんですよね〜🔧
石油ストーブでも十分可能な気もしますが(笑)
バブ男さんの動画見ると、自分でも試してみたくなりますね!、それほど丁寧で解りやすく作られていますね。
ラストのメーカー欠品の話は他人事には聞こえませんでした。自分のXLR250はまだ部分が出るうちにエンジンフルオーバーホールします。モチロン全てプロに丸投げしますが、とても勉強になる動画ありがとうございます👍️🤗
熊さん山の さん
ご視聴ご声援、有難うございます🙏
廃盤パーツが出てからでは時遅しで修理不能な場合が出てしまいますので、部品が出るうちに気になる箇所はスットク含め処置頂くのが良いですね🙏
自分も、まだ部品出るし大丈夫かな〜?と先延ばしして痛い目にあいました(泣)
先生お疲れ様です
まさか煮てしまうとは(^-^)
やはり掃除は大事ですよねはい!!!
師匠お疲れ様です🙏
貧乏金無しの絞り出した悪知恵でした(笑)
冬場で外だと温度が上がらず室内プレイしたら臭いと、掃除が大変でした💦
@@教えてバブ男くん さん
次回は衣付けたらいい匂いがします(^_-)-☆
毎回参考になります!
この作業をしなくても良い事を祈りながら自分のバブさんを修理出来れば良いなー?
と思う今日この頃暖かくなりますから乗りたくなりますねー!
又知識をヨロシクですー!!
工藤由壽さん
いつもご声援ありがとうございます🙏
突き詰めますと、なんだかんだで結局ガイドを抜く羽目なる事が多いです💦
工藤さんのバブちゃんも、いつか限界まで走ってたら、いよ
いよオーバーホールで労ってあげて下さい☺︎
いつも楽しみにしています😃
かなり参考にましたよ💮
1斗缶ナイス👍アイディアですよ💯
私も作ります🎵
R6さん
いつもご声援ありがとうございます😊
一斗缶、ドラム缶でのオイル煮…安全確実な良い方法なのにの、余り認知されてないので是非広めて下さい🙏
こんにちは。いつも動画参考にさせてもらってます!
教えてもらいたいのですが、当方所有のCB250tホーク2のインテークバルブが曲がってしまい交換をしているのですが、部品揃えたところで問題発生しました。
インテークバルブ14711-414-000
バルブガイド12204-KW1-405
を用意したのですがバルブガイドにバルブが入りません。
部品を間違えているのでしょうか?
宜しければ教えてもらえないでしょうか!
宜しくお願いします。
明 宮崎さん
ご視聴ご質問有難う御座います🙏
バルブが曲がるとは💦大変ですね💦
本題の方ですがE/G系で自分好みの御質問大変嬉しいです。
品番までは追いませんが、この年代辺りのホンダはバルブガイドをわざと狭く造っているので、そのままでは使えないんです💦
何故かと言うと「使用するバルブステム外径に合わせて、必ずガイド内径適正値にせよ」です。
こういう設計にする事で、否が応でもバルブステムのリーマー加工を必須にさせているんです🙏
ガイド単体で内径を決めてしまうと、ヘッドに焼きハメした後に寸法が少し締まる場合があるので、内燃機的には正しい造りですが…ヘッドにハメた後に内燃機屋さんに出す必要が有ります🙏
的確なアドバイスありがとうございます!
近くの内燃機屋さんに相談してみたいと思います!
これからの動画も楽しみにしてます!