【検証】フロントフォークにスラストベアリングを入れると動きがよくなる?【カスタム】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 98

  • @kawasaki1164
    @kawasaki1164 2 роки тому +33

    これを現場でできるカーネルさんがすごい。尊敬します。

  • @林昌寛-q6t
    @林昌寛-q6t 2 роки тому +11

    BGMのセンスが素敵すぎる

  • @ngak2160
    @ngak2160 2 роки тому +13

    セロー250でやってます。
    動き初めの滑らかさが変わるので押し歩きでブレーキかけたときの変化が一番大きかったです。
    舗装路面の細かい凹凸を拾って小さく伸び縮みするような動きも軽くなったのか手に伝わる振動が軽くなり、
    高速道路を法定速度目一杯で走るときにハンドルが暴れる挙動もかなり大人しくなりました。
    一方でバネや減衰力には全く影響しないので林道走っても変化は感じませんでした。
    クネクネ道のコーナリングでもアレ?とは思うもののコーナリング全体では変化なしです。
    これを付けたら確かに変化はしますがフロントフォークの元々のフリクションとかバネレートとか
    サスペンション性能以外に車重とかも絡んでるなかのごく一部のことで…
    使用シーン含めて変化を体感して恩恵受けれるかについては限定的だと思います。
    とはいえ毎回取り回しでビックリできるので面白く気に入ってますw

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 роки тому +6

      ごくわずかな荷重の変化だと変化がでるのかもしれませんね。
      サーキットでは一気にブレーキ掛けて、遠心力かけて、ドカンと開けて、大きな動きになりますから。

    • @ngak2160
      @ngak2160 2 роки тому

      @@ColonelYonders
      長く書きましたが結局「動き初めがちょっと軽い」だけなのですよね。
      それにバネの下端はもともとオイルに浸かってるので、
      これ入ってなくても捻じれの抵抗はある程度潤滑されてるハズですしねw

  • @sk-jl2db
    @sk-jl2db 2 роки тому +10

    聞いた事なかったから へぇ~っ何か効果ありそ〜!
    と思っていたが…(笑)
    とても良い 人柱動画!(笑)
    チャレンジ精神に溢れてる!

  • @123qaz7
    @123qaz7 2 роки тому +11

    飛んだー!で吹き出しました(笑)
    マニアックなカスタムな話、フムフム、へーって聞いておりますが、ちんぷんかんぷんです。
    でも、現地でいろいろできるかーねるさんってすごい!尊敬しちゃう。

  • @nicchimo2001
    @nicchimo2001 2 роки тому +7

    コース走行時間の合間にこんな試行錯誤の細かい作業できるなんて、羨ましいメンタルタフネスっぷり。自分はいつも疲れてぼんやりしてるのにw

  • @erk4788
    @erk4788 2 роки тому +5

    あぁ。。これ、電動エアガンで似たことをやってて。。断続的に圧縮空気を作るスプリングの座にスラスト入れて、スプリングの伸縮する際の回転フリクションを軽減、動作サイクルアップを図ります。 秒間20-30回の大きな伸縮が行われるため、効果がハッキリ出ますw

  • @アフロ軍曹-c8y
    @アフロ軍曹-c8y 2 роки тому +7

    これ、昔Nチビでやった事(ベアリング無し)があります。確か、スプリングの下側に入れるのが正解だった様な気が・・・
    20年以上前の記憶なので、チョット自信がないのですが コースによって違うのですが連続するギャップやバンク中のギャップ
    でハンドルが振られにくくなると聞いた記憶があります。自分も、分からなかったですけどね😆

  • @workmfp6257
    @workmfp6257 Рік тому +1

    すごい地味な実験ですが非常にタメになります。いつも有難うございます

  • @nobi-nobi-nobee
    @nobi-nobi-nobee 2 роки тому +6

    分解整備を現地でできる腕前・・・・
    からのオチに吹きました(笑)
    今度は新しいトランポハイエースの動画も期待しております

  • @ChariEL-JP
    @ChariEL-JP 2 роки тому +1

    確かにそうだ!という点から
    確かな検証が非常に見ごたえありました!

  • @y3euosida
    @y3euosida 2 роки тому +7

    ストローク量が多いモトクロス等なら違いが出るかも。
    フォークオイルで濡れたワッシャーが二枚入っている時点で既にスラストワッシャーと同じ仕事をしてくれている気がします。

  • @hinata-unyako
    @hinata-unyako 2 роки тому +2

    毎回楽しませて頂いてます。フロントフォークのセッティングは、主に油面と、オイルの番手でやってましたね~。人によってカラーを外してその分長いスプリングにしたり、オイルを10と5の合成で7.5相当にしたり、フォークの、突きだし量変えたりと、様々でしたね。
    割と評判が良かったのは、オイル15番油面10mm上げでしたよー。(バイク便仲間内)サーキットでは、また違う結果になるとは思いますが、あれやこれやが楽しかったのは良い思い出ですにゃ。
    健闘を祈りますにゃ!

  • @konayuki-gj2bk
    @konayuki-gj2bk 2 роки тому +3

    随分前にオーリンズ用だったかのリヤショック用スラストベアリングの記事を雑誌で読んだことあります。やはり体感は出来ないみたいで良くも悪くも無いと言うのが正直なところらしいですね。

  • @SrinivasaRamanujan1729
    @SrinivasaRamanujan1729 2 дні тому

    4輪のレース車両で見たことがあります
    停車時ですが車を上げ下げすると確かに回転しているのは見えました(無いと滑るのか突っ張るのかは未確認)
    大抵の場合ばねの少なくとも一方がピロなのでその場合は効果が薄そうです
    専用品だとHyperco Perchなんていうデバイスもあります
    ばねの回転だけでなく座面の傾き(軸ずれ)も吸収する狙いだそうです

  • @おとうやん-o7v
    @おとうやん-o7v 2 роки тому +6

    WPがリアショックでやってましたね。
    オイル漬けのフォーク内なら長期に渡って効果が期待できそうですね。

  • @youmaido
    @youmaido 2 роки тому +1

    大変参考になりました 素晴らしい動画 ありがとうございます

  • @yuki9997
    @yuki9997 2 роки тому +1

    心地よいいつものオチありがとう😭

  • @フジマル-o5h
    @フジマル-o5h 2 роки тому +3

    カーネルさん、いつも興味深いカスタム楽しく見させてもらってます。ビフォー、アフターの検証結果、今後も楽しみにしています。🤗

  • @克氏楠-l1b
    @克氏楠-l1b Рік тому +1

    カーネル様のBGMのずば抜けたセンスに脱帽でございます! 
    バイクに無関係なコメントで失礼しました。

  • @starchip3427
    @starchip3427 2 роки тому +2

    「ふむふむ」www
    安定のカーネル節で笑いましたー🤣

  • @bias_sinbad
    @bias_sinbad 2 роки тому +3

    先日使用しているフロントフォークのイニシャルアジャスターを破損してしまい、急遽購入したアジャスターが使用していたものより
    14㎜も長かったため、鉄ノコで切ったため、円周上と左右の長さ調整をするのが大変でした。
    結局予定より1㎜短くなってしまいました(なので-1㎜から調整できるようになりましたがwww)。
    しかし、こんなコンパクトで便利なパイプカッターが世の中に存在したのですね。
    3週間早く、この動画を観ていればよかった。。。

  • @pingkang8005
    @pingkang8005 2 роки тому +7

    以前からスラストベアリング効果に興味(懐疑)あったので非常に参考になりました。
    確かに伸縮時に回転力かかるから。。。という話なのですが、「そんな安いパーツで効果あるならサスメーカーは標準装備するはず」とも思ってましたし、逆にバルブスプリングや車のサスペンションにも付けないと座面摩耗してしまうって事とも思ってました。結果をお聞きし、一人でガッツポーズしてしまいました😅

  • @SFDUKE848
    @SFDUKE848 2 роки тому +2

    飛んだー!の時の「世界一下手なタイタニックのテーマ」で吹きましたw

  • @agnncr8331
    @agnncr8331 18 днів тому +1

    こんにちは いつも楽しく拝見しています。昔TZ250などで流行ったそうです。私はマルゾッキに組みました。カラーでの調整無しにそのままです。
    結果は初期作動性が良くなったと思います。何より組み立て時のトップキャップ(ただの蓋)が取り付け易かったです。

  • @kiyotakanishii
    @kiyotakanishii 2 роки тому +2

    有難う御座います 私 オートバイ販売店勤務35年に成ります 以前この案が浮かんだのですが 検証できずにおりました 大変勉強に成りました それにしても BGMの笛の音が面白くて楽しませて頂きました(#^.^#)

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 роки тому +1

    某模型でもこういうカスタムパーツが出てるけど、
    スプリングを全圧縮寸前まで使うとか、
    組んだ時点でよじれが出てるほどの自由長の長いスプリングを使うとかで無い限り必要無いとは思う。
    大体からしてスプリングの端を切りっぱなしじゃなく平らに加工して回転できるようにしてるのが普通ですし。

  • @てつてつ-b3t
    @てつてつ-b3t 2 роки тому +3

    やはり走る実験室としてはストロークセンサーも導入してどっぷり沼にハマっときますか🤭

  • @takapuku
    @takapuku 2 роки тому +4

    うちのレースカー(4輪です)は、足回りのスプリングの下に入れてます
    バネレートが、2〜3kg減った感じです
    エンジンも、バルブスプリングの下に入れてます
    アクセルのツキが、結構変わりました

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 роки тому +1

      バルブスプリングにもいれてるんですね。
      4輪だとスプリングとシートの接触面がドライなので、変わるのかもしれませんね。

  • @catyoshida
    @catyoshida 2 роки тому +1

    私もプリロード掛けるときむっちゃスムーズになるくらいで効果はわからんかったです。
    リアはそれなりに効果あったと思います!

  • @bss-lv2rp
    @bss-lv2rp 2 роки тому +2

    トップキャップの押さえ方が賢い!
    そのやり方は楽そう。

  • @55figaro2
    @55figaro2 Рік тому +1

    オーリンズのリアのオプションにスラストベアリングありましたね。0の状態からの初期の沈み込みの渋さ?は取れた感じはしますが、なくてもいいです。部品点数が増えるので。GSX-R125/150等の細く柔らかいフォークであまり路面状況が良くない公道ならわかりやすいかと思います。ストローク残2~1の状況での「深さ」がつかみにくいです。それは公道でやることじゃないし。コスパ重視のバイクや軽量級のバイクってサスいじろうとしてもアフターパーツないですよね?何かやれることないかな?って部品がスラストベアリングぐらいですかね~

  • @大阪太郎-c5w
    @大阪太郎-c5w Місяць тому +1

    笑😆面白いです。単管カッター(パイプカッター)職業はおそらく鳶工ですね😄

  • @wt2179
    @wt2179 2 роки тому +5

    縦方向に縮む時ひねり方向のストレスは確かに加わるだろうけど、戻る時に解放されるから結局±ゼロになるような。

  • @niwaniwani
    @niwaniwani 2 роки тому +1

    思いつきでやって失敗っていうのが定番ですよね笑
    たまに成功するとうれしさがありますよね

  • @mamol916
    @mamol916 2 роки тому +4

    カワサキのCクリップ式トップキャップはイライラしますよね。自分はストレートのターミナルリリースツールセット(19-567)なる工具の平型の方をクリップの切れ口の対角に刺して浮かせて外してます。スラストベアリングは自分も色々やってプラセボと解りながらも手持ちの正立安フォーク車両には全部入れちゃってます

  • @bookue-s40
    @bookue-s40 2 роки тому +5

    これホワイトパワー社最上位ショック(現WP)でも有るベアリングすね。
    高荷重スプリングの初期入力時にバネが動き易くなるベアリングは、低プリ設定には絶大な威力が…?まあ、このCHらしい素晴らしい部品チョイスです♡参考になりまし(-_-)ノシ

  • @tosi0921
    @tosi0921 2 роки тому +1

    スラストベアリング前から気になっていたので試して頂いてありがとうございました

  • @makotofukuda3498
    @makotofukuda3498 2 роки тому +1

    スプリングの上下に付けたらより良く動くのでしょうね

  • @名無しさん-l1s
    @名無しさん-l1s 2 роки тому +1

    ヤマハのセローもこのカスタムは定番ですw

  • @gimletmht
    @gimletmht 2 роки тому +1

    Record REC.さんと同じ曲ですね、じわじわきますw

  • @yasumaro.25
    @yasumaro.25 2 роки тому +1

    スプリングレートのデータ取り欲しいですよねー
    グラフの見える化できたら分かりやすいね

  • @laskal7117
    @laskal7117 2 роки тому +6

    検証お疲れ様でした!
    楽しく拝見させていただきました!
    (^O^)
    初めに、私もST1000とインターJSBでそれなりの結果を出させて頂いていた者でして、公道を普通に走られている方より少しは感覚は鋭いと思います。
    (^^;)
    今は引退してヤマハのSRでチマチマ遊んでおり、私もSRにスラストベアリングを入れました!
    結果から申しましてカーネルさんの感覚は合っていると思います。
    このベアリング効果を体感するには2つの要素が必要で、
    ①フォークフルストローク付近
    ②ギャップ通過
    です。
    フォークスプリングは、ストロークすればするほど比例してねじれも多くなるので、必然的にフルストローク付近が1番わかりやすいということになります。
    スラストベアリングは、特にその付近の動きがストレスなく動くのですが、カーネルさんのようにギャップの少ないサーキット等ではフルストローク付近でフォークがピョコピョコ動くことがあまりないですよね。
    だから効果が分からないと思います。
    私もサーキットでは分かりません。
    (^^;)
    でも、公道でフルブレーキでギャップを通過する時はかなり違いが出ます。
    底付きしてしまえば意味ありませんが、そうでない限りギャップでのフルブレーキはかなり安定します。
    フロントがギャップをなめて通過するようなイメージですかね。
    バンク中のギャップ通過も少しですが接地感が上がります。
    ということは、サーキットや、フルストロークさせない走行の場合はあまり意味のないパーツで、
    公道等、ギャップのあるような場所でハードに走る人には良いパーツだと思われます。
    すみません、文章力がなくて分かりにくいかもですね…
    (^^;)
    なんか、長々とすみません…
    (^^;)
    これからもご安全にサーキットをお楽しみくださいね!
    また動画楽しみにしております!
    (^O^)/

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 роки тому +2

      ありがとうございます。
      実績ある詳しい人との答えが一致してるのはとてもうれしいですね。
      ギャップが多いコースだと効果を実感できる可能性もあるということですね。実に興味深いです。

  • @22yahiro27
    @22yahiro27 2 роки тому +1

    取れない、飛び出る、落下する。
    見事なイライラ3連コンボですw
    ストロークが長ければバネレートの変化はスムーズになるでしょうね。
    ただ使ってるバネにもよるかな。
    巻き数が少ないとより効果あるかもしれませんね。

  • @kazu-lk9fh
    @kazu-lk9fh 2 роки тому +1

    せんぱいのそんなところが好きっす (最後のオチ)(笑)

  • @tunekiti1977916
    @tunekiti1977916 2 роки тому +2

    コレ フロントフォークに プリロードアジャスターが着いてるフォークは ほとんど変わらないと 聞いた事があります。 理由は プリロードアジャスターが よじれるから
    リアサスに スラストベアリングは バネレートを落としたのとあまり変わらない と聞いたことがあります。
    ちなみに某有名サスペンションメーカーに聞きました。

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 роки тому

      貴重な情報ありがとうございます!

  • @sergeantg3758
    @sergeantg3758 2 роки тому +1

    上下共に入れてた場合は如何なのでしょう?
    興味あります。

  • @tokame1000
    @tokame1000 2 роки тому +1

    冒頭から見せ場作るなぁw さすがです。
    ベアリングは、おそらく理屈はその通りなんでしょうけど、ベアリングが動くほどのねじれはないということではないかな?

  • @TheSv400red
    @TheSv400red Рік тому +1

    カートリッジイミレータとかPDバルブとかもそのうち出来たら

  • @忠-y1h
    @忠-y1h 2 роки тому +1

    今年は、オイルを冷やす方法を進化させて下さい。楽しみにしてます(笑)

  • @まいどーです-p3f
    @まいどーです-p3f 4 місяці тому +1

    昔昔、ショップのオッサンがいて、フロントの剛性を上げたら速く走れない ある程度のねじれをこなして速くなる
    1グラムでも軽くする事が肝心だと言っていた

  • @10maruhachi12
    @10maruhachi12 2 роки тому +1

    スプリングの上下ではどうなんだろう?

  • @glu583
    @glu583 13 днів тому +2

    工業用製品の最高では何トンもの荷重がかかる゛バネ゛で、伸縮回数が100万回とかいう部品の図面でさえ、
    スラストベアリングを使っているなんてものを見たことが無い!
    スラストベアリングが重要な部分なら目にしているはず!

  • @39onigiri
    @39onigiri 2 роки тому +1

    偉い👍

  • @harage0101
    @harage0101 2 роки тому +1

    勉強になるけど…専門的すぎて真似は出来ません(笑)

  • @police229
    @police229 2 роки тому +2

    効果ありそうな気がするチューニングカスタムって楽しいですよね。
    予測するに、これは速いタイムが出せるとかではなく、スプリングがよりリニアレートに近づく事によりセッティングが出しやすくなる。バネそのもののレートで使う事ができるとかでしょうか。

  • @jiko4995
    @jiko4995 2 роки тому +1

    カワサキのcクリップのフォークほんま整備性悪いですよね。
    まだフォークが車体に着いてる分には多少楽なんですが単体だとだいぶ大変です。自分は1度だけジャッキで無理くり押して外しましたがもうやりたくないです。

  • @三代目コージ
    @三代目コージ 2 роки тому +1

    リアサス用は社外品が確か出てますよね?
    でも、採用しているサスペンションメーカーは無いような?
    フロントだとわかり難いんですかね。
    取扱いしているお店の人は「体感できる」と言ってましたが。。。

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 роки тому +1

      そうなんですよね、オーリンズやカヤバ、ショーワが採用してたりしたら間違いないって思うのですがどこも採用してないんですよね。

  • @Milepoch
    @Milepoch 2 роки тому +2

    バネが回転しようとかる力も含めたらバネレート稼げるんで
    むしろ逆にバネの回転を固定する方向のほうが正解かもしれないよ
    メーカーがどっちもやってないんで、ファンタジーチューンだろうねぇ
    わずかでも効果が証明できたら高級車に採用してここぞどばかりに宣伝してる

  • @ちょい戦車
    @ちょい戦車 2 роки тому +1

    自分もサーキット用のスパーダに入れてみましたが、結果は「?」でしたね…
    効果はあるのでしょうけど…

  • @rilassaru
    @rilassaru 2 роки тому +2

    スラストベアリング入れて変わるのはセッティングですよね。例えばスプリングレート違うモノを入れて「良いものならmotoGPも入れてるはず」と言っても意味が無いのと似ているんじゃないかなと思います。
    どちらにせよ、スプリング長やレート、オリフィス径、線間密着付近の動き等でスラストベアリングの体感量が変わると思います。
    折角なので、もう少し色々と検証してみるのは如何でしょう。
    #VTRなら体感できると思います。

  • @伊庭義明-l9i
    @伊庭義明-l9i Рік тому +1

    堀越二郎氏や吉村秀雄氏が行った軽量化に期待

  • @kaotokkey
    @kaotokkey 2 роки тому +2

    縮み方向だけ考えたらそうなんだろけど、その反力って伸び方向にも作用するからプラマイ0ですよね。板バネの様に、重ねて使う物だと互いの摩擦力で動きに制限がてますけど、コイルスプリングでと考えたら、言わずもがなです。

  • @大賛辞七
    @大賛辞七 2 місяці тому +1

    スプリングの下に入れた方が効果が出たのでは?

  • @ぐんぐんグングン
    @ぐんぐんグングン 2 роки тому +1

    飛んだ〜🤣

  • @masahirokanagawa1807
    @masahirokanagawa1807 2 роки тому +3

    主さんヘタに知ったかなパーツインプレしないのが良き👍

  • @つくよみ-f3e
    @つくよみ-f3e Рік тому +1

    今 買おうとしてたのに。。。

  • @mmd8488
    @mmd8488 2 роки тому +1

    車だと同じ理由でサスのアッパーをピロマウントに変更して捻じれ応力を無くすと有りますけどね~ バイクでは荷重とかレートの関係から応力が少ないかな~~~
    同じ理由としてフォークオイルにベルハンマー等で初期差動の動きを上げるとか試すのどうでしょう? サスやステア・ホイールのベヤリング使うのは有名ですがどうでしょう?

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 роки тому +2

      オートバイも高いリアサスのマウントはピロボールがつかわれてますねぇ。
      スプリング部だけではなく、サス全体でみると回転力はあまり影響がないのかもしれません。

  • @KA_NI_SAN
    @KA_NI_SAN 2 роки тому +3

    久しぶりに下手くそリコーダー聴きました
    原曲行ってきます

  • @roto2797
    @roto2797 2 роки тому +2

    まあ銀テープで静電気放出!よりは効果ありそうな気もしなくなくなくもない

  • @750bullモトブログ
    @750bullモトブログ 2 роки тому +2

    極々々々々々々々僅かにバネレート下がるのかも知れませんが
    多分有為な変化にはならないんでしょうね
    その上でスラストベアリング無くても毎回同じ動きしてくれるなら
    一緒じゃない? て考察も説得力ありました。

  • @タケ-v7x
    @タケ-v7x 2 роки тому +1

    スプリングの上下にベアリングを入れるとスプリングの自由度が上がります。左右でベアリング4枚必要です。

  • @中田雅士-q7y
    @中田雅士-q7y 2 роки тому +1

    スイングアームとフレームの間に入れると良いですよ。

  • @Milepoch
    @Milepoch 2 роки тому +1

    サスはもう宗教じみてくる
    だがしかし、有名なチューンショップのサスは奇跡を起こすので迷信ではない
    日本のちっちゃいショップに世界中から注文来てた
    内緒だけどワークスからも来てた(時効)

  • @HAHAOTO
    @HAHAOTO 2 роки тому +4

    ハト氏のテーマソングだwww (知らない人は“ハト氏 トラップ”などでググってねググらないでもいいけども…)
    わたくしも分からない自信があります…

    • @yskk4534
      @yskk4534 2 роки тому +3


      のハト氏ですね?

    • @bookue-s40
      @bookue-s40 2 роки тому +2

      ハット氏ぃwッ(-_-)ノシ

  • @ぶり大臣
    @ぶり大臣 2 роки тому +1

    正立と転立とは違うのかなぁ🐶

  • @鹿児島の豚
    @鹿児島の豚 2 роки тому +4

    オレ、ストランドベアリング、スプリングの下に入れるもんだと思っていたが、違うのかな?もしくは上下入れるべきとか(笑)

    • @人鳥-q3f
      @人鳥-q3f 2 роки тому +2

      素人的に、スプリングの動きをスムーズにっていうことならとりあえず片側回れば用は足りるものだから上下どっちか片方で良くねと思ったんですが、そういうもんでは無い感じです?

    • @カマキリ-l2r
      @カマキリ-l2r 2 роки тому +2

      それだとバネ下重くなるから上の方が良さそう。

    • @ColonelYonders
      @ColonelYonders  2 роки тому

      調べるといろんなパターンがありますね。
      上か下かどちらかで回れば同じと考え今回は上にしました。

  • @yellow-cinq4226
    @yellow-cinq4226 2 роки тому +1

    スラストベアリングとワッシャー分の体積 ー カットしたカラーの体積 を計算してエアバネの調整をしないと、効果が相殺されます。
    つまり、効果はエアバネ調整と大して変わらないということです。
    しらんけど。

  • @320ミツオちゃんねる
    @320ミツオちゃんねる 2 роки тому +1

    自分もスラストベアリング入れたけど違いは感じることできませんでした

  • @rh02j18
    @rh02j18 2 роки тому +1

    クリップイライラしますよね~m(。≧Д≦。)m
    さて、昔ハシリヤ界隈にフロントフォークに10円玉入れるってのがアリマシテ、、、😁
    オラもイロイロヤってみた感じでは、ほぼカワラナカッタ、、、😭
    それよか突きだし変えたりオイル変えたりのが良く解りましたね~😂

  • @blairbocchiproject3798
    @blairbocchiproject3798 2 роки тому +1

    チャレンジするのが素晴らしい。
    この手のカスタムは自己満足が多いですがね。

  • @コロンボス
    @コロンボス 2 роки тому +1

    そもそも世界最高峰のレースで採用されてるんですかね?
    0.01秒でも早くなるなら採用されてるはずですよね。

  • @道楽父ちゃん
    @道楽父ちゃん 6 місяців тому +1

    なんか苛つきます