【Soul of Chogokin】GX-87 Getter emperor wotafa's review
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ▽Please Subscribe!→goo.gl/1goJOf
▽Twitter→goo.gl/IjSvEy
▽wotafa’s review Play List
・SUPER SENTAI & Power Rangers review→goo.gl/O97BAO
・Kamen Rider Ex-Aid Toy review→goo.gl/ePxzLl
・GUNDAM GUNPLA kit review→goo.gl/WSvQag
・TRANSFORMERS review→goo.gl/Ml7jo9
・Nostalgia Hero & Anime toys review→goo.gl/wROJ2C
・TF 3rd Party toy review→goo.gl/Ob3JPD
・WORLD toys review→goo.gl/OXj3sZ
Welcome to my channel [WOTAFA's Secret Base].
I am a toy reviewer and a guitarist.
In this channel I review mainly Japanese toys such as
Kamen Rider, Power Rangers, Sentai, Transformers and more.
Besides Japanese toys, I review popular toys from all over the world and
vintage / antique toys.
Thank you so much for watching! Please subscribe for more.
**Subscribing is free! I won't take your money, just your time.
*天天上傳最新影片*歡迎來到【wotafa的秘密基地】!
這是由最喜歡玩具的吉他手wotafa所經營的UA-cam頻道,
從假面騎士Ghost、動物戰隊獸王者、變形金剛等,
到令人懷念的超合金玩具、進口玩具及發售前的樣品,提供給您包羅萬象的最新玩具資訊!
※歡迎訂閱本頻道以接收最新訊息唷!
これは激アツ
俺は別にゲッターロボとか昔のロボットアニメの世代とかじゃないけどロボットアニメは世代とか関係なく好きになる
4:15 「だ、駄目だ、勝てぬ!因果の果てに待つのが、こいつ等では絶対に勝てぬ!!」
ヲタファさんは周りに配慮しつつも玩具をさわってみた率直な感想を隠さずに伝えてくれるので、こちらも一緒に玩具を触っている気持ちになれます。ありがとう。これからもたのしみにしています。
3:12エンペラーイーグル号
4:33エンペラージャガー号
5:17エンペラーベアー号
6:32ゲッターエンペラー合体準備
久し振り視聴面白です。
すごい変形技術だ、よどみなく変形手順説明できるのもすごいな
「股間の正面が玉」で笑ってしまいました!
自分は汚れた大人です…。
「ビッグバン起きないかな?」
僕の中でビッグバンが起きましたよ!!
改めて、石川先生を追悼したいと思います。
まさか今日のゲッターロボアークでエンペラーを観れるとは…
ゲッターエンペラーをよく商品化したものだと思います。
合体ロボットはなんだかんだでワクワクしますね。
正義か悪かわからない異形のデザインが最強にカッコいいよね!
ヲタファさんの合体する時に
ビックバン起きないかなってビビってるとこやっぱり玩具野郎としての意識が高いと思いました
ゲッター値がハンパないからな(笑)
確かに 初めて箱の大きさを見た時「小さッ!」と思いましたもん。
それにしても 最初 変形させる時パーツが干渉してポロポロ取れたから、オタファさんの言う通り ゆっくりと気をつけて合体させないといけませんね。
変形合体の仕様考えた人天才すぎる
スパロボをプレイしてからゲッターロボを知って、合体するのが本当にワクワクしますね...
※再生回数分の宇宙が滅亡してます
43万分の宇宙が滅びているのか……
45回宇宙が滅びてるのか…………
66万回宇宙が滅びているのか……
118万回…
247万回…
マンガで惑星を握りつぶすシーンが好きです。
小さいのモデルなのに巨大感が出る仕上げは見事です
静止画だともっともっと大きく見える!
撮影お疲れ様でした!
高難易度の変形をこんなにも分かりやすく動画におさめられていて感動しました
ほんとに「帝王」って感じですごい好き!
ゲッターエンペラーとか真ゲッターとかのなんか神秘的なゲッターロボを見ると、ゲッターロボとは何か、ゲッター線とは何かなどを考えさせられる。
ヲタファさんいつも嬉しそうに話すのが好印象
ゲッターは原作漫画は変形と合体の両立を最初から無視しているからそれが出来るだけでも凄い事。
3体分離してるときのゲットマシンのデザインは一般的なカッコよさを投げ捨ててると思う。
しかし、エンペラー自体のコンセプトからすると、もはやそんなものは超越してるのかもしれない。
私はあなたのビデオが本当に好きです。
いつもスムーズすぎて忘れるけど、ヲタファさんこれ暗記して尚且つカメラを挟んで変形させてるんですよね・・・。ほんとお疲れ様です。
究極のゲッターと聞いて戻ってきました
これは究極の変形合体ですね!
ゲッターロボの変形合体は発明並みです。設計者は紛れも無い天才です!
いつ見ても変形や合体がスムーズでわかりやすい!
玩具に対する愛情がヒシヒシと伝わって来ます。
厳しい意見も愛だな愛。
I respect this man he gave all of his energy and joy in one video and his voice is so cheerful .Keep it up dude
合体ギミックはすごいですが、数年後にはABSが劣化してボキボキになると思ったら欲しいと思えない・・・
最後の大きさに関する話は同意ですね。ちゃんと苦言もしてくれるのは良いと思います
ゲッターロボ、いいよねー。
石川先生亡くなって、ゲッターロボの真の完結が見られないのが残念ですが、エンペラーが商品化された事がまずは嬉しい。
アークの先が気になる・・・
亡くなってなどいない❗️
石川先生はゲッター線と1つになったのだ❗️
@@デジタルメガフレア ゲッターアースになってそう(粉みかん)
ゲッターロボ豪に期待しようではないか(笑)!
4:14 だ、駄目だ!勝てぬ!
因果の果てに待つのが、こいつ等では
絶対に勝てぬ!!
さすが玩具野郎!!
玩具の扱いが毎回丁寧で見てて気持ちいいです!!作品についても造形についても理解があってさすがですね!今後の配信楽しみにしてます。
「これが太陽です」は笑うしか無かった。
「股間の正面が玉です」でちょっとフフッってなった
やっぱり、ゲッターエンペラーは禍々しいけどかっこいんよなぁ
なお合体のフォーメーション取りだけでビッグバンに匹敵するエネルギーを発生する模様
つまり合体時にはそれ以上の…
これは2や3のエンペラーも見てみたいな
これでも時天空に対抗するためには気の遠くなるほどの長い年月をかけて進化しなければならないという石川ワールド。
変形ギミックが複雑だからこそ、各部の耐久性とかの問題でこの大きさになったんでしょうね・・・
オタファの深い深い玩具愛が感じられてとっても好きなレビューです。ありがとう!
レビューありがとうございました。歴代のゲッターと並べてみたくなりました。持ってないけど。大きさはヲタファさんの手と比べると確かに小さいかなとも思いましたが、ディテール表現が細かいせいかアップで観てるとサイズがわかんなくなりました。いつかDXな感じでも商品化されるといいですね。
ゲッターで完全変形って所で感動です♪✨
やっぱり、石川先生は天才だ!!
これがきっかけとなって、他のゲッターも一形態限定で、3機合体ものが増えると良いなぁ。
せめて、通常、ドラゴン、真、新だけでも…。
もちろん三形態完全変形のスタジオハーフアイのレジンキットもありますが、やはり合体ロボは遊びやすさも重要。
ゲッペラー、カッコイイっすね…ゲッタードラゴンとか真ゲッターとかの意匠が散らされてるのが本当にカッコイイ…あとは永井先生のどの漫画で出てたかどうか忘れちゃったけど蒼ゲッターとか、OVAのネオゲッターにも似てますねぇ
ヲタファさんお疲れ様です‼ゲッターロボの進化が止まらない
大きさについてモヤモヤとしていたのが自分だけじゃなくて何故か安心してしまいました。値段が高くてもいいからビックリする程デカくして欲しかった…
太古の生物を模したファイターから人型のロボになるエンペラーは初代とはまた違ったかっこよさがあって良いですね( ≧∀≦)ノ
そしてこの魅力を余すことなく紹介するヲタファさんもまたかっこいい,,,!(長文失礼
待っていたぞ! ゲッターチーム。
ヲタファさんお疲れ様です!もはやサイズ感のスケールが!?
くちポカーンで見入ってましたよw
もはや職人芸ですね@@
ヲタファさんのコメントって本当に的を射ているよね。
実は個人的にこれを見送った理由が大きさ。絶対満足しないなぁって。むしろ、細くなくて良いからデカイのがガッシンガッシン合体してくれるだけで違う。
ゲッターエンペラーはデカければデカい程良いって意見は痛い程分かる
でも、この複雑な変形をこなしてデカいとなるとかなりの値段になるんだろうなっていうのも予測できるから何とも言えない…
肥大化したパーツにたいする可動部の耐久力もあるし…
でもゲッペラーが小さいのはうーん
かなり難しい問題ですよね
「股間の正面がタマ」、「大人のオモチャ」・・・ふむふむ
やめろWWWW
ゲッターおいなりさん(惑星サイズ)。
エンペラージャガー号の隠された腹部のジョイントを見た時「なに~?」と驚いてしまいました。道理で腰が緩くなってしまう訳です。お陰でがっしりした佇まいに負けない合体をさせられそうです。大きさについては、ヲタファさんと同じ思いでいますよ。
太陽との大きさ比較凄い分かりやすかったけど、これより圧倒的にでかいロボットいるのって怖いよね
素晴らしい、ゲッターエンペラーのレビューありがとうございます。買いたいと思います。
めっちゃ楽しみにしてました!
カッコイイ!!
箱を開けた時から(あれ?小さい・・・?)と、感じながら見ていましたが、完成品を見たときに(やっぱ小さい・・・)と思ってしまいました。ヲタファさんが最後に語ってくれた、大きさという最大のアイデンティティーが他と比較して薄れているのは本当に残念です。各部のロックが甘かったり、そういった部分も確かに気になります。ただそれでも、ゲッターエンペラー、完全変形での立体化は本当に嬉しいです!マジンガーと並び立つと、本当に感無量ですね!
(長文で失礼しました)
おお、オタファー
ゲッターロボ大決戦というゲームをご存知?
あそこでもゲッターエンペラーは戦艦で出ましたね。
今もたまにプレイしているけど、ゲッターロボだけで戦術組むのも最高ですね。
ビー玉~スーパーボール~ゴルフボールあたりを出してきて「これが地球ですね」くらいかと思ったらwwww
んなこと言ってたらグレンラガンなんてどうすんだよw
単位「光年」だからなw
銀河ぶん投げてドツき合いしてるかんなw
うぽつです!ゲッターエンペラー素直にカッコ良すぎ案件ですね!きっと敵達もチート級な奴ら何でしょうねw
不満要素を物申せるヲタファさん流石っす!
ウホッ、いい男❤
ヲタファ、いい事言うね~
いつも感心しちゃうよ!
今回も楽しかった!
触ってみると、やはり小さい感じがしますよね。良いところも悪いところも隔てなくレビューは本質が伝わってきて素敵だと思います。
漫画読んでないとわからない「ゲッターエンペラー」。ゲッターロボで死んだはずの武蔵も出てます。
石川賢先生のゲッターロボ・アークの続き読みたかった、、、。合掌。
合体するのに100年て凄いなあ!ヲタファさんは、合体に100年かけないでね
現実にあるプラスチック・合金で出来てても、やはりゲッターロボの変形・合体は摩訶不思議(笑)
ゲッターエンペラー自体が発売されること自体がある意味ビックバン級の衝撃だったけど、これを買う人は例え30cmオーバーで50000円だったとしても買うでしょうね。造形がいいので勿体ない。
コンVが、ほぼ6万円、
ボルVが、6万5千円前後だったから、
欲しいヤツは(3食抜いてでも)絶対に買うやろ❤!!
うぽつです!
待ってました!
まあ確かに大きさがあれですが
それでもこれは欲しくなりますね!
これは検討して買おうかな
お疲れ様です!
この商品のレビュー楽しみにしてました!
そして、ビックリしました!
玩具野郎の友人と一緒これをイジってる時に楽しく遊んでいたんですが、他の超合金と並べた時に『…なんかしっくりこないな』と2人で思っていて…後になって自分達も『大きさじゃね?』とボリュームの不足が気になっていたと気がつきました。
流石にとんでも級の大きさじゃなくても、今までの合体超合金の大きいクラスのサイズは欲しかったですよね。
元ネタ知ってるとやはり皆んなひっかかるのかと思うと少し和みますが
(笑)
ゲッターエンペラー、まじで超カッコいいです‼️、まじで欲しくてたまりません‼️
ゲッターエンペラーの存在を歴代ロボットやキャラクターのサイズ比較動画で知ったのはいい思い出
最近HGのゲッタードラゴン作って歓喜した自分が、
地球並みにデカいゲッターエンペラーの出来を見て感動しました!(自分も欲しい!)
正直な評価するのは偉い
luv u 4 ur enthusiasm! pls never loose ur way 2 celebrate toys as i do! ☺️
(bought@bigbadtoystore😋)
I like how i can basically understand what he’s saying through his voice tone and hand gestures. So expressive
ゲッターエンペラーの何が恐ろしくやばいってこれでまだ成長途中であってもしかしたら今見ているものはまだエンペラーではない可能性があるって事だよ
"GETTER EMPEROR CHANGE!" The voice that quakes the Universe itself was, indeed, that of Ryoma Nagare. "CHANGE GETTER EMPEROR ONE!"
ゲッターは最後の戦いに挑む、『時天空』を倒す為さらに進化する‼️
ゲッターは、ゲッターは...その使命を背負ってる‼️
ワクワクのビッグバン‼️起こりました‼️
ヲタファ様 いつも楽しく拝見させて頂いております。
故石川先生のお話だと、エンペラーの合体は500年かかるとかで
36分弱で完成させましたヲタファ様すごいですw
火星から地球まで腕を動かすだけで1世代経過するからね
@@takaata さま
今となっては、ゲッターサーガと虚無戦記との関わりが不明なのが惜しまれますです。
一番最後の大きさの話にヲタファの好きが詰まってると感じた
レビューお待ちしておりました。説明書だけでは分かりにくかった処がヲタファさんの動画を見ると凄くスムーズに行くからあら不思議、「そうか、そうだったのか」とか言いながら理解を深める事が出来ました〜。公式の特設サイトの動画でサイズの事を言ってましたが見ながら「コスト関係でかな」と穿った見方をしてしまいましたwせめて27cmくらいあったら良かったのになと太い指で四苦八苦しました。原型金型など商品開発の流れは無視しますが一年に一個ずつエンペラーイーグル、エンペラージャガー、エンペラーベアーとデカイのを単体販売して三年後にビックバンを起こせる販売形態でも良かったのかななんて思ってしまいますね→トイのサイズ的な意味で。パッケージ的には今のデザインが好きなのでバラ売りは悩ましいのですけど。そのくらいエンペラーはデカイことに意義があると思ってます。ですが、これはこれで良いモノなので遊びます。乱文失礼しました〜
カッコいいね、生頼ポスターメカゴジラとかその他わかりやすくて助かってます、有難うございます
ヲタファさんの動画をみて、僕もゲッターエンペラーをマンガ倉庫で買いました🎵
て言うことはヲタファさんが撮影外で変形させたりする度にビックバン起こってるって考えるととても草
多分、宇宙のごこかでは❤
まさに完璧で究極のゲッターですね!
朝から目の補給になります
ありがとうございます
石川賢先生に見せてあげたい
本当にかっこよすぎる
大きさの不満はマジで俺も一緒だわ~
多少値上がりしてもいいからデカくして欲しかった この大きさじゃちょっと大きめの1/100のガンプラだもの
ゲッターの最終形態はやっぱ
カッコいい
『ビッグバン起こらないかな?』(ワクワク)
その気持ちが痛いほどわかる!
何故だろう。
他にも変形形態があるんじゃないかと思う程スゲェ複雑な変形をしやがるw
ゲッペラの進化は止まらないんですよ(意味深
「股間の正面が玉です!」 あ、はい。
しかしカッコイイ。たまらんですなあ。
パッケージ写真と比較すると、お腹の辺りのベアー号の変形が変形しきれてないような?
玩具でここまで再現するとは
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
すごいですね!ありがとうございます!
ゲッペラー欲しい…本気でかっけぇ!
ゲッターエンペラー設定がすごすぎる。アニメもうすこしだけ見ました。
これは、あのユニクロンも勝てないですね…
そして、設定全高が、1兆2000mって… デカイっいう域を超えてますね。ゲッターエンペラーは、やっぱりすごい…!