「スズキ アルトワークス HA36Sの下回りチェック&試乗チェック!」軽自動車界の最強ホットハッチであるワークスですが、やはりスズキの工夫が随所にあって、走るほど欲が出てくる仕上がりだったよって話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 大林モータース公式通販サイトはこちらから(^^)/
    ohbamoto.base....
    そうだPの公式通販サイト(ワグナーMCオイル.フラッシュワークスの業務用)はこちらから(^^)/
    sakaidekyodo.b...
    AmazonでもワグナーMCオイル買えます!(^^)/
    amzn.to/3D9jr25
    中古バイクGoo在庫一覧
    www.goobike.co...
    チャンネルのメンバーになってディープな私たちのラジオ動画を聞こう(≧▽≦)
    / @ohbamoto
    Amazon欲しい物リストです。お布施、燃料代を払いたい方はこちらから(^^)/
    www.amazon.jp/...
    Webサイト www.ohbayashi-m...
    facebook  / ohbamoto
    twitter / ohbamoto
    instagram  / ohbamoto_sim
    ウチにご興味ある方、いらっしゃいましたら、下のお問い合わせ方法を見て頂き連絡お願いします(*'ω'*)::::::::::::::::::::::::::::::
    ◇お問い合わせ方法◇
    ※動画を見てご来店される方、ご相談がある方は事前にご連絡下さい!
    でないと高確率で不在だったり、塩対応になってしまったりします(笑)
    〇1番オススメ「公式LINE」でのご連絡
    友達追加URL lin.ee/1roWAPJ
    LINE検索ID @165ezyat(LINEの友達追加からID検索に「@165ezyat」を入力。
    返事がない場合はお電話ください!
    〇2番目にオススメ「メール」
    info@ohbayashi-motors.com
    〇3番目にオススメ「店舗にお電話」
    TEL 0877-98-1893
    ※バタバタしてる時は出れない場合があります
    ※店舗TELにお電話頂くと私以外の担当が出ることが多く、内容の確認や折り返しとなることがございます。
    ◇テスラモデル3のレンタカーを好評貸出中です◇
    ★事前にご連絡して頂き、ご予約はお願いします!★
    ご購入前にレンタカーを乗ってご自身でテスラを試してみませんか?
    6時間25,000円~レンタル可能ですので、遠方からお越しの際の観光にも是非どうぞ!
    ◇UA-camから来られる方に多い整備作業のご紹介◇
    ★すべて要予約での対応、作業です!★
    ・下回りチェック&撮影 5,000円 30分ほどのお時間です(*'ω'*)
    ・エンジンオイル交換 (ロイヤルパープルやSOD-1添加剤を取扱いしてます)
    ・オートマチックオイル交換(SOD-1を添加、使用状況に合わせた交換の提案をしてます)
    ・AUTEL診断機による故障チェック(チェックランプ、エラー表示の確認、修理をしてます)
    ・R134aエアコンガスリフレッシュサービス(最新エアコンリフレッシュマシンを使った作業)
    基本施工料金
    ◎ 軽自動車  8,500円 +オイル&ガス代
    ◎普通車 11,000円 +オイル&ガス代
    ◎ ツインエアコン搭載車 13,000円 +オイル&ガス代
    ※施工は40分~60分ほど頂きます(^^)/
    その他もイロイロご相談に乗ってますので、まずはお問い合わせお待ちしてます!
    #スズキ #アルトワークス #下回り

КОМЕНТАРІ • 39

  • @masawata1831
    @masawata1831 Рік тому +8

    HA36乗りです
    36の魅力を発信して頂いてありがとうございます
    良いところも悪いところも発信するのが、良い発信!

  • @上村静香-m3b
    @上村静香-m3b Рік тому +3

    組成の良さ、チューニングマージンの大きさ同感です。今となっては本当に貴重な車種だと思います。

  • @taflong
    @taflong Рік тому +7

    みんな大好き(でも買わない)
    都内の自販で聞いたら「年に5~6台しか売れないです…」とのこと

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 2 роки тому +5

    兄弟車のターボRS乗ってます。色々いじった効果がわかりやすい車です
    鉄板が薄いうえ振動や防音対策とかほとんどしてないので長距離乗ると疲れやすかったりしますが、
    防音材や防振材を施工したららだいぶ長距離が楽になりました

  • @user-fm4pp3wg1h
    @user-fm4pp3wg1h Рік тому +7

    豆知識ですが、スイフトのハーテクトのベースはアルトなんです。
    結合部を集中させる事、捻りに対してロバスト性を持たせるメンバー配置で高剛性と軽さを実現しました。

  • @shu--satorimas
    @shu--satorimas Рік тому +5

    整備をされてる方の意見は参考になります😃下廻りまで愛せての
    車好きですね😃

  • @今タケノコ
    @今タケノコ 2 роки тому +9

    待ってました!
    RSですけど、愛車です❤

  • @musasi869
    @musasi869 Рік тому +4

    下回りのサビは安いからしょうがない、😅と?

  • @ぷるぷるくん-i8k
    @ぷるぷるくん-i8k 2 роки тому +11

    新車で150万で買えたのがさすがスズキって所

  • @豆大福-o6k
    @豆大福-o6k 2 роки тому +11

    前半の強度の下りの気を使った言い回し、恐れ入ります。
    自分もHA36Sに一通り手を入れましたが、実際LSDが一番効きますね。

  • @キノコマッシュ-e8j
    @キノコマッシュ-e8j 2 роки тому +10

    スズキのワークスやスイスポは、例えるなら課金させようとするスマホゲームのような車ですね!
    だから強者(重課金勢)がサーキットで走りまくっております。

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 5 місяців тому

    ワークスは足がカチカチですが、ターボRSはほどよくジェントルなので、重宝してます。
    ドアとかペラッペラですが、ちょっと速度レンジ上げたり横G入れた時に、もう無理限界だよーって語りかけてくるのがかわゆいヤツです。日本の一般道道路でも使い切れる動力性能とボディ剛性。
    ちなみに純正のポテンザだと、横G入れながら段差越えるとオワっ!と思うような事があります(ワンバンしたあとちょい浮き過ぎる)が、アドバンFLEVAいれるとそれは収まります。(が、切り始めが、タイヤ荷重移動しないと噛まないのでダルになるから元のキャラクター的には純正のがあってるかも。)
    ボディペラッペラなので、後ろからの追突には脆弱です。大型車の前を走るときは急減速をしないとか、背中に気をつけたほうがよいです(笑)

  • @nisitetu-c6c
    @nisitetu-c6c 2 роки тому +10

    そうですね…………オジサンが若かりし頃はアルトさんにもミラさんにもミニカさんにもビビオさんにもトゥデイさんにもスポーツグレードっぽい子が存在しましたが…………今はアルトさんとN-oneさんだけですかね?社会の需要を考えると仕方がないかもしれませんが寂しい状態ですねぇ……((+_+))
    そう言えば……オジサンが若造だった頃にカー雑誌の企画で鈴木アルトくんや豊田セリカちゃん豊田カリナちゃん(二人は姉妹だけど親御さんはマツダ車に乗っているらしい!)等々が発掘されていましたが………もう、彼や彼女たちも立派な中年だよなーってふと思った今日この頃で御座います。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +1

      昔は入門スポーツグレードて楽しさを届けてくれてたんですが、今となっては寂しい時代になりましたね...
      何とか自前でスポーツグレードの提案が出来ないものかも模索しないとですね(;´・ω・)

  • @富岡雄
    @富岡雄 2 роки тому +8

    私もワークスをリクエストしてる変態オヤジです。ありがとうございました。😂
    この動画感動しました。
    私も、昔乗っていた旧型より36は良い車感増したけどワークス本来の危うさ健在もう一度乗りたい車の一台です。
    こんな素敵な動画提供していただきありがとうございました。😂

  • @tnt8346
    @tnt8346 2 роки тому +16

    ワークスも良いけど、NAの36も良いよwww

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +1

      素のモデルが良いからワークスも良いんですよね(^^)/

  • @YY-ug3gc
    @YY-ug3gc 6 місяців тому

    足回り、下回り見るとスズキと他車の違い如実に出るよなぁw

  • @kt3380
    @kt3380 2 роки тому +5

    この車、運転してほんと楽しかったです!
    ただ、見た目が好みでなくてスイスポ買いました!
    ミライース、ラパンにターボ出てたら買ってたかもしれません…

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 2 роки тому +25

    ディスクブレーキに夢見すぎな人多いですよね。これだけ板厚が薄いと剛性云々よりも、海沿いや雪国で使うと錆びて朽ち果てるのが早そう。

    • @altowarks
      @altowarks 2 роки тому +9

      青森でワークス乗ってますが、薄っぺらいので朽ちるの早いと思います😭

  • @石智-r7c
    @石智-r7c 2 роки тому +1

    若かりし頃、550ccのCL11のアルトworksに乗ってました。月一でサーキット通い。軽かったので、中山ぐらいまでだったら、テンロククラスとも張り合えるぐらい速かったですね。イッパイ遊ばせてもらった思い出です。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому

      手軽に遊べるって大事ですよね(^^)/
      格上クラスとも遊べるとさらにテンション上がります(≧▽≦)

  • @ALTO-FR
    @ALTO-FR 2 роки тому +4

    凄い興味ある動画でした:(^○^)古い21アルトですが、乗って頂きたいです(笑)

  • @hrkam7
    @hrkam7 2 роки тому +4

    HA36Vアルトバン乗りです。軽くて燃費も良くて(26~27km/L)気に入っています。
    ショックをワークス用に変えてますが、かなり硬いですね。段差で「ガン!」とか来ていたのですが、ストラットタワーバー付けると良い感じになりました。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +2

      確かにタワーバーはかなり効きそうですね~
      ボディ補強に目覚める変態さんが多そうですw

  • @武州大澤
    @武州大澤 2 роки тому +10

    バネが硬いというより、減衰力が鬼高いんです

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 роки тому +1

      たしかにそんなフィールっすね(^^)/

  • @sdfsss9649
    @sdfsss9649 7 місяців тому

    発泡スチロールの部品使われてるとは思わなんだ

  • @ほげほげ-y5y
    @ほげほげ-y5y 8 місяців тому

    外観がスイスポくらいにスポーティだったらなー。
    コーナーの多いコースだとs660の方がぶがあるし。

  • @ファントムライダー
    @ファントムライダー Рік тому +7

    もう生産してないけど、本当に凄い車。色んな意味で😅。

  • @snippy4723
    @snippy4723 2 роки тому +4

    アルトですか・・・衝突安全基準の前と後の車体は全然違いますからねぇ。昔は車体がねじれるような感覚がありましたからねぇ。トーションビームだと厳しいかも知れませんが、サスペンションはストロークを大きくして、ショックで落ち着かせる方がいいですねぇ。車体も硬くて、足も硬いと、お腹が痛くなります。

  • @オハラ正助
    @オハラ正助 2 роки тому +1

    やっぱり軽量化の弊害が出てますよねぇ…。😱💦
    まぁ、このゆるゆる感がスズキの持ち味ですかねぇ…。😅(笑)

  • @tama-k3j
    @tama-k3j 6 місяців тому

    原価内で最大の努力をしてる
    車作りしてると思う。
    非常によく出来ていると思います。
    これ以上求めるなら別の車買わないと

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく 2 роки тому +2

    後ろの顔がホッペタとの垂れたお爺さんみたいです。

  • @hmmy6963
    @hmmy6963 Рік тому +1

    シートポジションがどうにもアカンw

    • @h870ghbg
      @h870ghbg 5 місяців тому

      @@hmmy6963 シートを下げるオプションってのが社外品であるらしいですよ。これないと、軽トラみたいなポジションなっちゃう