No172 北房おっさん 電動剪定バサミでサザンカを丸裸にする

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • #岡山 #北房 #ほくぼう #ホクボウ #剪定 #電動剪定バサミ #サザンカ #hokubo

КОМЕНТАРІ • 25

  • @ushio_123
    @ushio_123 Рік тому +2

    こんにちわ~☀️😃❗
    電動充電式剪定バサミですか?切断径が最大径が40mmタイプですね。おそらく何回も枝の前側、後側、斜め上側などを少しずつ切っていくと40mmでも切れると思いますよ。レシプロソーや手鋸で切った方が早いですね😅最大径が30mmタイプでも30mmの枝がスパッと切れないと思いますよ。40mmタイプの充電式剪定バサミで30mmが一度に切れるかな?40mmの枝は50mmタイプでバッテリーが36v以上必要だと思います。私も30mmタイプも40mmも持っています。40mmは買わなけれ良かったと思っています😅岡田金属のZソーなどが30mm以上の枝は電動充電式剪定バサミより手鋸が良いような😂孟宗竹などではストロークが32mmのレシプロソーがよく切れますが重さが本体とバッテリーで4kg位あるので長時間作業は無理ですよ。長々のごめんなさいね🙇

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому +1

      いやいや すごく勉強になりました ありがと~ 😄

    • @ushio_123
      @ushio_123 Рік тому +1

      ​@@北房おっさん様
      私は40mmタイプの電動充電式剪定バサミで乾燥した35mm位の枝を切ったら刃こぼれして刃が閉じなくなり刃をばらしてチップソーを研磨するダイヤモンドホイールで刃をつけて油砥石の目の細かい面でカエリを殺して復帰しました。30mmタイプは5年位使っていますが研磨は7~8回位研磨して全く問題はないです。最初は6AhのMakita互換バッテリを使っていましたが今ではエネライフのMakita互換バッテリー2.5Ahで約5時間使えますよ。省エネですよね。電動充電式剪定バサミ使い倒してくださいね😂では👋

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому +1

      なるほどな~ エネライフは チョット高いけど 物は良いんですね 👍

  • @木庭章人-w2s
    @木庭章人-w2s Рік тому +2

    高橋さんお久しぶりです😊
    この充電剪定ハサミは安くて使えそうですね✨

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому +1

      久しぶり アローズが 心配しとったよ😅

    • @木庭章人-w2s
      @木庭章人-w2s Рік тому +1

      @@北房おっさん
      今 アローズでお腹いっぱい食べました、色々あってアローズに行けなくてごめんなさい🙇‍♀️
      またアローズでお会いしましょう

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому

      @@木庭章人-w2s 👍

  • @miyasan3368
    @miyasan3368 Рік тому +1

    拝聴いたしました。小さな庭園を持っていますが、一番手が掛かるのが芝で年間雑草と芝刈り等の闘いです。4月はサッチングする前に緑になり、雨上りにエアレーションしたら天敵のミミズが10匹でてきましたよ。植木は入口に「門被りの松(善光寺平では赤松が主)」出口側に「御用松」があり専門家任せですw 枝はいつの間にか伸びていますので玄関までの通路の出た分は切っているだけですw

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому +1

      以前は 庭師に やってもらっとったけど高いから 今は枝が 伸びたら自分で切るだけ 😅 芝の天敵が ミミズとは 知らなんだ、

    • @miyasan3368
      @miyasan3368 Рік тому +1

      @@北房おっさん さま ミミズを芝で飼っていると冬場から春先にかけてどうしても土部(カルデラ状)が出て雑草が生えてきますよ!天敵は昆虫(の卵)等もあり春先に芝焼きを行いますが、今年は春到来が早すぎて芽が出始め芝焼きは出来ませんでした”涙(これば原因かも?)”

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому +1

      なるほどな〜 👍

  • @長嶺文昭
    @長嶺文昭 Рік тому +2

    手に負担なく切れるので便利ですね。又選定の多い時は特に威力発揮しますんね。

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому +1

      それなりに😅 活躍すると思う 思ったより バッテリーが 長持ちしたから ビックリ 👍

  • @植木屋太郎丸
    @植木屋太郎丸 11 місяців тому +1

    社長の動画見て同じもの買いました!けど替刃がなくて困ってます。

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  11 місяців тому

      30mm のは有るみたい amzn.asia/d/0YsO07p
      合うんかな〜?

    • @植木屋太郎丸
      @植木屋太郎丸 11 місяців тому +1

      @@北房おっさん 返事ありがとうございます!形は似てますよね?

  • @テッチャン-e8q
    @テッチャン-e8q Рік тому +3

    同じの持ってますがレシプロソーで切ってから乾燥させてから切ってみてください。あとは40mm刃でグリップ太い、モーターでかそうな他社の買うしかないです。

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому

      なるほどな ~ でもレシプロソー 持ってない 😅

  • @GARYUAN
    @GARYUAN Рік тому +2

    えっとねぇ から始まる動画 ええですよ。4cmが切れなくて残念でしたね。でも効率よく剪定できたので良しとしよう。

  • @コペルニクスニコラウス-d2m

    同メーカーの3cm切れ幅を使用しています。前期型、後期型両方使っています。
    後期型は更に刃のレスポンスが速くなり重宝しています。
    切れ幅はスイッチで4段階調整できます。
    「細」で使用している最中に太枝を切りたい時にはトリガーを素早く握ると
    1回だけ切り巾が太くなります。
    4cm幅の今回の映像の機種と剪定の相手により使い分けられてはいかがでしょうか。
    充電池付属無しの物は価格も求めやすくなっています。

  • @knzki
    @knzki Рік тому +1

    いつも楽しく拝見させていただいています。
    4cm刃が開いているときに、レバーを長握りするとピーって音がするので、レバーを離すと、開きが2cmくらいになりませんか?
    私の電動剪定バサミは、機種がちょっと違いますが、そうなります。
    ピーって鳴ってから、レバーを離さずに握っていると、ピーッピーッって鳴ります。
    そのときにレバーを離すと、刃が閉じたまま固定されます。
    たぶん、取説に書いてありますから、ひととおり読まれた方が....あっ読んでますよね!失礼しました。

    • @北房おっさん
      @北房おっさん  Рік тому

      説明書は 読む事は 無いですね ~ 😅 読んでやって見ます ありがと〜