![北房おっさん](/img/default-banner.jpg)
- 263
- 2 246 349
北房おっさん
Приєднався 1 гру 2015
北房町出身で 岡山市に住んでいます
1956年生まれの おっさんです (笑)
1956年生まれの おっさんです (笑)
Відео
No257 北房おっさん 2024年最後の草刈りは大苦戦
Переглядів 1,5 тис.Місяць тому
#北房 #ホクボウ #ほくぼう #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #ヒコバエ #ナイロンコード #アサリ割り
No256 北房おっさん オリジナル山林用3枚刃で草刈り
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #山林用3枚刃
No255 北房おっさん 激安3枚刃 ¥297-で秋草を刈る
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #3枚刃
No254 北房おっさん 足長4枚刃でかたまり草に いどむ
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #4枚刃
No253 北房おっさん 最強ナイロンコードで草刈り
Переглядів 2,5 тис.Місяць тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #最強ナイロンコード #草刈り #草刈機 #刈払機
No252 北房おっさん 切れないチップソーの改造
Переглядів 1,9 тис.2 місяці тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #チップソー #改造
No251 北房おっさん 赤色おしゃれなチップソー 36枚刃で草刈り
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #チップソー
No250 密集 かたまり草用 特殊3枚刃で草刈り
Переглядів 4,2 тис.2 місяці тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #3枚刃
No249 北房おっさん シュレッダーブレード(改) を 改造する
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
#北房 #ホクボウ #ほくぼう #草刈り #草刈機 #刈払機 #オレゴン #シュレッダーブレード #耕作放棄地
No248 北房おっさん チップソー 80枚刃の 実力は
Переглядів 2 тис.3 місяці тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #チップソー #チップソー80枚刃
No247 北房おっさん 最安チップソーで 草刈りしたら
Переглядів 4,9 тис.3 місяці тому
#北房 #ホクボウ #ほくぼう #hokubo #草刈り #刈払機 #チップソー #チップソー80枚刃
No246 北房おっさん 激安ナイロンコード 3mmで 草刈り
Переглядів 3,6 тис.3 місяці тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #ナイロンコード #ナイロンカッター #激安ナイロンコード
No245 北房おっさん チップソーの改造をしてみたら すごい事に!
Переглядів 4 тис.3 місяці тому
#北房 #ほくぼう #ホクボウ #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #チップソー構造
No244 北房おっさん 変則4枚刃で クズを刈る
Переглядів 2,3 тис.4 місяці тому
#北房 #ホクボウ #ほくぼう #hokubo #草刈り #草刈機 #刈払機 #変則4枚刃 #クズを刈る
同じものを買いました。取付使用するもの、一瞬でコードはなくなりました。分解すると押さえ金具にバネガ押し付けられていない状況でしたので、バネを引き伸ばす事により機能するようになりました。4.5mm40mmのバネが見つからないので、4mm40mmのもう一段強力なバネに交換するつもりです。取り付けはM12mmx外径26mmの平ワッシャーを別途用意して取り付けました。又、差込口⇒部に6mmのタップを立て6mmx12mmの6角ボルトを取り付ければ1本差しコード器として使用することができました。
いろいろ やっとるな〜 😅 参考にしますね ありがと〜
動画最初のジッポ缶の位置に2連のドリンクホルダーを貼り付け、更にその前にRAIDEN電波時計(NR531K)を置いてます。 タウン仕様用タコメーター信号が運転席の下、ハンドブレーキの付け根辺りに「青色配線」で来ています。運転席を外して、タコメーターを取り付けて作動した時は感動モノでした。慣れればエンジン音で解るだけの事ですが…
(笑) いろいろ楽しめるな〜 😆
1994年式HA4を雪道や急坂農道用。1997年式HA3を舗装路で乗用中。ヘッドレストの上部(頭上)に2連扇風機を取り付けて夏場を乗りきってます
頭上 それ良いかも 😆
お疲れ様です。挨拶していなかったです。今年も宜しく願いいたします。80枚刃は軽いからか切れなかったけど40万羽はよく切れましたね。又刃の切る位置45度は大事ですね。あまり木や竹を切っていなかったから気にしていなかったけど今度から注意します。
それが良いかも 😆
お疲れ様です。自転車を持っていていますが、タイや交換をしたことは一度もありません。とても参考になりました。この動画を見て自分でも交換出来そうです。
成せばなる (笑)
自転車屋は、チュウブを入れたら、空気を少し入れてリムと馴染ませてからタイヤをはめ込んでいました。
なるほどな〜 それが良いかも 😅
もう自転車なんか乗ったら怪我するで
たしかに (笑) 子供のじゃから 👍
おっちゃんお疲れ様でございます☃️オワは4年連続の喪中〜😆 雑木切るなら笹刈刃じゃぞい🎋ただし表裏間違えずに取り付けじゃ〜👍
それはそれは 😅 笹刈り刃は 研ぐのが自信無しじゃ 😆
おっちゃんオワはボインのオネエチャンにはモテないが喪主3回に葬儀委員長9回〜😭 数年前に笹刈刃で桜🌸の枝を袈裟斬りしてたやん〜😆
すげ〜 誰も経験して無え事じゃが ある意味 尊敬できる 😅
ご苦労さまでした。 チップが千鳥についていると言う事は、すでにアサリ付いていると言う事ですので、 それをさらに曲げるということは、アサリを更に付けたと言う事になります。 そりゃ切れませんわw
なるほどな〜 そ〜なんか (汗)(笑)
お疲れ様です。 北房さん明けましておめでとう御座います。 無病息災で良い年で有り事願っています。 本年も動画配信楽しみしておりますね。 北房さんお疲れ様でした。
おめでとう 今年も よろしく😆
年末作業ご苦労様です 勢い付けての切り方はギヤヘッドや駆動系に負担をかけてしまうんで程々がよろしいかと思います、私も同様な事をしててギヤヘッドのベアリングを苦労して交換する羽目になりました。 笹刈り刃の方が良かったように思いますが、北房おっさんのチャレンジは面白く拝聴させてもらってます。 これからも体も機械も労って面白い動画を期待してます。
ありがと〜 頑張りますね 😅
拝聴いたしました。明けましておめでとうございます。今年も北房さまの「ホッコリ」のYT上梓楽しみにしております。この位の「ひこばえ」太さなら、高排気量or26cc(ハイトルク)に3~4の多数刃+下にタップ式で行けるwな?尚、国内メーカー販売の標準の2倍刃チップソーでは、チップが上下に溶接してあり良く切れますよ。
なるほどな〜 ありがと〜 😅
登録者5000人おめでとうございます🎉🎉🎉😊
ありがと〜 😅
とてもいい動画ですね! てぎわも素晴しい、注意点の説明も分かりやすいです 私もカブに乗っております 燃費が良くいいバイクですよね 手作りのタイヤレバー凄いですね 私も過去の仕事柄、金属加工等覚えがあります 形状の工夫や板厚の選定、素材の選定、面の仕上げ具合など必要ですね ペパーなどで滑らかにしないと タイヤやチューブを傷めるから神経を若干使いますよね 私も50ccが無くなるので50ccを現在2台所持してます 一台はアドレスと言うスクーターです 2台ともメンテなどして楽しんでます カブの方が燃費が良いと感じます カブはもう一台欲しいぐらいです(笑) 他の動画もそのうち拝見してみます 何時までもお元気でいて下さいね 🥰
嬉しい コメントありがと〜 😆
これの一枚鉄板物の昔買った事ありますが切れなかっです
値段のわりに ダメじゃな 😆
今年最後の投稿ですね。一年間投稿お疲れ様です。よく切れましたね。来年も新しいアイデアを織り交ぜながら楽しい投稿をしてください。良い年をお迎えください。
来年も よろしく〜 😆
草刈り界の父 北房おっさん 様 喰らい付きが良いので キックバックも バンバン来ると思いますね ナイロンコードで 例えると 2.5mm.3mmクラスだと キックバックらしきはないですが テクニブレード7mmになると ハネ戻りは有りますので 3枚ノコ刃になれば キックバック + 食い込みが激しくなると思います 竜ちゃんの田舎暮らし ご意見番の 言われる通り 安定版で食い込み防止になると思いますね 北房三枚ギサ刃 は最高に良いですね 安くて切れ味最高です 竜ちゃんの田舎暮らし より
なるほどな〜 そ〜なんか👌なんか分かって来た 😅ありがと〜
ご苦労様ですやはりギザ刃は千鳥なのですか?又来年も楽しませて下さいませありがとうございました良いお年をお迎え下さいませ😊
いやギザ刃は そのままじゃ お互いに 良い年で ありますように😄
拝聴いたしました。今年最後のYTかな?今回の3枚刃大方OKですね?※敢えて言うならもっと大きな径の薄い安定番+巻き付け防止板を付け高回転で切ることかな?良い新年をお迎えくださいませ!
たしかに 回転が低かった〜😅 お互いに 良い年で ありますように🙏
良いですね〜😃 五万は安い買い物ですね😄
以前 サンバートラックの4WD 乗っとったけど アクティも良い車と思うよ😄
いつも拝聴しております。 スローが高くなってきたとの事ですが、気温が下がってくると空気密度が高くなり空燃比の関係で回転数が高くなってきます。燃料調整をちょっと濃いめに調整すれば下がってきますからやってみて下さい。 スロー調整ネジでも下がりますが、高速回転時の空燃比を考えると濃い目に調整した方が良いと思います。
なるほどな〜 勉強になります 燃調はチョット ハードルが高いから スロー調整にしときます😅
その手の三枚刃はツムラさんから出ていますが少し値段がはります山よりの畑の縁の小笹を刈るんだけどよく斬れますよ😊
この刃 ツムラぐらいの厚さが有れば良いんじゃが 😅
お疲れ様です。 金属刃と言えば北房さんですからね。 私も金属刃で草刈り楽しみました。 沼にハマってしまいました。 安いのも魅力的な刃です。 北房さんお疲れ様でした。
安いのは 遠慮なく使えるから好きじゃ😆
お疲れ様です 相談なのですが、わたしの地元には直径4〜5ミリの笹が生えてるんですがどんな刃が草刈り機に向いてらのでしょうか?
お疲れ様です。確かに今回の三枚刃の切れ味が今一ですね。次回改良の成果が気になります。
改良したのは 良く切れたで😆でも密集した かたまり草には向かない感じ😅 来週アップしますね
こんばんは。ナイロンコードカッタ気持ちよく切れましたね。又マジックも腕上げましたね。
いやいや 遊びていどですよ 😅
おっちゃんお疲れ様でございます 撮り溜め編集後公開でしょうかな🤔 こちらは初雪⛄️で積もってます🥶 軽い刃はフライホイール効果が落ちるさかい1.5mm三枚刃二枚重ねて「なんちゃって3mm六枚刃」じゃ〜😆 オレゴンのシュレッダーブレード3mm表記だったけどノギスで測ると約3.2mmと厚いのに対して中華製は表記より薄い物ばかりやな〜👋
たしかに も〜1本すでに 編集できとる😅 むかし86レビンの フライホイールを軽く し過ぎて 強化クラッチに しとったから エンストで おうじょう しとったで😆
おっちゃん 重い刃回せるようにボアアップじゃ😆
😆😆
キットが有ったら 面白い🤣
おっちゃん チチもデカい方が好きやろ😆バストアップじゃ🤣
コインマジック。左手に落としてるだけかな。微妙に受け手が動いた。今日見た韓ドラで「注目している手の反対の手を注目すれば見破れる」というセリフがありました。
するどいな〜 😆
音聞いてる限りでは回転数低すぎるような? 今回のような軽い刃は草に負けますので 中低速にトルクのないエンジン機で使う場合全開で使ったほうが良いと思います。
たしかに そんな感じがする ありがと〜 😅
密集して硬い草には、刃が薄くて軽いと、一気に抵抗が来ますよね 草刈りには刃の重さによる惰性も大事な要件ですよね🤗
それそれ 有ると思う 😅
拝聴いたしました。多数(3~4)刃って夏草が秋季になって樹脂(草石)化専用だと思うだが?。その草なら多数刃の下にタップ式のカッターを付けて刈ればストレスが少ないと思いますw。余談:何時も辛口のコメントばかりですが?今回は北房さまに感謝です、「手巻き&手差し」のカッターの差し込み穴の上部をカットしたら、コードの入れ替えが早く&便利になりましたw実戦は来年になりますが有効性を確認しますよ。
良かった良かった あれは確かに楽ちんと思う 😆
給油装置なし、焼き付いて、モーター故障します。マキタは、付いてます。
そろそろ 壊れるかも 😅
お疲れ様でございます おっちゃん今回の4枚刃の厚みはどのくらいなんじゃろうか?3枚刃の方は1.5mmじゃったかのぅ?4枚ちゃんも同じかな🤔 次回も楽しみにしとるちゃのぅ❤
今朝 ノギスで計ったら 3枚刃も4枚刃も 1.2mmぐらいじゃった 次は3枚刃で刈って その次は3枚刃にギザ刃をつけて山林用にしてアップ予定ですよ👌
北房さんお疲れ様です😊。四枚刃の刃先だけ刃を付けた試験と、四枚刃は全体に刃を付けた動画できたら見て見たいです。宜しゅうお願い申し上げます。🙏
検討しますね ありがと〜 😅
ご苦労様ですその手の草には軽いので跳ね返り感がありますね少し太目の笹を刈るところを観たいです😮
笹か〜 検討しますね〜 😅
マンガン鋼は草刈りの鋼材としては硬い部類に入ります それ以上ガチガチに硬い鋼材になってくると、硬い物に強く当たると割れて危険です ただしマンガン鋼も激しくまともに硬い物に当たると割れる事もあります 因みに、オレゴンのシュレッダーブレードに使われている鋼材は軟らかい鋼材になります
なるほどな〜 勉強になります 👍
拝聴いたしました。この手の多数刃で秋草は滑る傾向なので、高速回転帯で刈る方が効果が出るかも?でも本来は夏草の樹脂(草硬)化した草を刈る刃ですwな?
そんな感じ 😅
ツムラのFハイパー😊ガンガン使えますね!コスパ良いよね🎉
このところ悲し気な顔で終ってましたが、久しぶりの?笑顔で良かったです。
そんな感じ じゃな😅
ジスライザーで高さ上げて使うと良いよ😊
お久しぶりです。3.3mmの切れ味は素晴らしいものがありますね。 私は相変わらず2.4mmで頑張っています・・・
元切れ しなかったら 2.4mmが良く刈る事が 出来るから ベストと思うな 👍
チドリ刃にしたら😊
それ良いかも ありがと〜 😆
40ccの、草刈機こうて、能登の草やぶ刈ってくれおっさん😢
お疲れ様です。中々思うようにいきませんね。マジックの技術を磨いてください。
マジックは 歳とともに 無理が有るな〜 指が動かん 😆
8:36 九州じゃあ「バカ」って言いますが、「センダングサ」っていうのが正式みたいですね 秋の草刈りには本当に厄介ですね
なるほど ありがと〜👍
おらほうでもバカといいます。ちなみに利口というひっつき草も存在しますよ😮
へ〜 おもしれ〜 😆
拝聴いたしました。竜ちゃんご推薦の3.3mm四角、コード少し長すぎたっかな?イリノ26cc少し唸っていましたよ?
も〜チョット 短くしたんが良かったな〜 😅
いつもありがとうございます! 貴重な情報が満載で、得難い勉強をさせて頂いております。 今回の”笹刈刃”の出現には少し驚きました。 コード類や二枚刃と並んで、奥の深いこの刃の事も色々教えて頂ければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。
ありがと〜 でも笹刈り刃は 素人なんですよ😅
助かりました!!
お役に 立てたかな 😅
おじさんのお陰で助かりました!ありがとうございます!
良かった良かった 👌
普通にクレーム入れれば返金になりますよ。 届いた商品は丸儲けになりますw 1.4mmなんてナイロンカッターの頭に乗せて使うしか使い道がありません。
ありがと〜 参考にしますね😅