【高効率N型太陽光パネル】ハンファQセルズ(Qcells)のQ.TRONの仕様・性能を解説 太陽光発電 オススメソーラーパネル【430W/285W】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @あき兵衛
    @あき兵衛 10 місяців тому +1

    今回も非常に勉強になりました。ウチは太陽光パネル設置済みで2年前に追加で設置したので屋根にはもうスペースがありません。追加するとなると、あとはソーラーカーポートですね。
    ソーラーカーポートについての解説もしていただけたらありがたいです。これから戸建てを計画している人はソーラーカーポートも検討の余地ありと思います。明日で東日本大震災から13年ですが、日本の戸建住宅総数に対する太陽光発電普及率は9%で未だに1割にも満たないそうです。原発に回帰するより住宅への太陽光設置と蓄電池をもっと強力に推進すべきです。西村さんはじめ業界の方々にも頑張ってもらいたいです。アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  10 місяців тому +1

      太陽光設置がもっと普及し電力の自給自足が進むと良いですね。
      引き続き情報発信していきますのでよろしくお願いいたします!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @けいすけ-g1m
    @けいすけ-g1m 10 місяців тому +1

    1年前にQセルズの太陽光パネルを設置しましたがこれからQ.TRONを買える人が凄く羨ましいです。
    マキシオンと価格差がどれほどあるか分かりませんが、マキシオンを買おうとしている人の選択肢にもなりそうですね!アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  10 місяців тому

      Q.TRONは発電時間、発電量が増えて、保証内容等も魅力的なパネルですよね!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @takutaku1212
    @takutaku1212 11 місяців тому +3

    高い発電量と年間出力低下率の低さに驚きました。お値段はわかりませんが、マキシオンパネルより安ければお得かなと思いました。今回も良い情報発信ありがとうございます。アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  10 місяців тому

      高い発電量と年間の出力低下率すごいですよね!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @leonisbaseball7656
    @leonisbaseball7656 11 місяців тому +3

    今までの415のQセルズと比べてどれくらい値段が上がるのか知りたいです。

  • @rikao.4208
    @rikao.4208 10 місяців тому

    Re.RISE415はQ.PEAK DUO415と同じですか?
    Q.TRONとの差額+17万円だったらQ.TRONの方がお得ですか?

  • @一道西田-e3m
    @一道西田-e3m 8 місяців тому

    QセルズのQTRONを検討しています。蓄電池をニチコンのハイブリッド蓄電システムかカナディアンのEPcubeか迷っています相性などあれば教えて下さい!

  • @大野隆浩-k7j
    @大野隆浩-k7j 11 місяців тому +1

    埼玉県内 販売店教えて下さい

  • @y0ppyblue593
    @y0ppyblue593 11 місяців тому +3

    ペロブスカイト待ちかな

  • @fuj77
    @fuj77 10 місяців тому +2

    内容は参考になるのですがBGMが主張しすぎて聞き取りにくいです、、

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  10 місяців тому

      貴重なご意見ありがとうございます!音量に関するコメントが今までなかったので助かります!

    • @fuj77
      @fuj77 10 місяців тому

      @@universe_shizuoka 他の動画も変に突飛でなく参考になるものが多そうなので順次見させていただきます!

  • @かんた-f6x
    @かんた-f6x 10 місяців тому +4

    我が家は昨年8月に建て替え、太陽光パネルと蓄電池を採用しています。
    太陽光パネルはQセルズで、Qセルズはコスパが良いです。
    【参考情報】
    ・我が家の太陽光パネルの容量は約5.1kw。価格は百数十万円。晴れの日は、11月〜1月は1日当たり17〜18kwh、9月と2月は20kwhを超える日が結構ありました。
    ・太陽光パネルはメーカーによってパネルサイズが異なり、メーカーによって多く載せられたりするので、複数メーカーの見積を作ってもらったほうがよいです。
    ・太陽光パネルは補助金も充実しているので利用するとコストが抑えられます。
    ・レベルの低い工務店だと売電が安いから元が取れないとか言いますが、それはトータルのコストで見ていないので全く話になりません。そんな工務店は避けた方が良いです。工務店選びで家の将来の全てが決まりますので。
    アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  10 місяців тому

      参考情報ありがとうございます。
      屋根のサイズとパネルサイズあえばQセルズは発電効率が高く価格が安くコスパが良いですよね!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 7 місяців тому +1

    韓国系企業なんですね。。

  • @ドラゴンコイケ
    @ドラゴンコイケ 10 місяців тому +1

    アマギフくれーーー!