【ハイブリッド蓄電池のしくみ】大容量の太陽光パネルに組み合わせるパワコンの出力は?【太陽光発電の選び方】メリット 家庭用蓄電池 パワコン

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 7

  • @hanamizuki4955
    @hanamizuki4955 День тому +1

    いつも参考にさせていただいてます。うちはパネル8.17kwに出力5.9kwのT3パワコンをつけました。過積載のメリットに日の出からピークまで発電の立ち上がりが早いこともあると思います。今の時期でも晴れていると8時台で買電しなくなります

  • @Masakiパパ
    @Masakiパパ День тому +1

    私もトライブリッドパワコンについて、解説お願いしたいです。

  • @glicostar6714
    @glicostar6714 День тому +1

    季節ごと、時期ごと、晴れの日・雨の日でどれぐらいのピークカットが発生するのか、一日の総発電量がどれぐらい違うのか、など、モデルパターンが見れたら嬉しいです。
    屋根に載せられるパネルは物理的に決まっても、どれぐらいのパワコンが一番経済的なのか、経済性を考えるとパワコン能力を考慮してパネル枚数を減らしたほうが良いのか…いろいろと気になります。

  • @あき兵衛
    @あき兵衛 День тому

    今回も勉強になりました。なかなか複雑なのですね。一般ユーザーとしてはまず、シンプルに節電に努めます。アマギフ

  • @tarakuso2000
    @tarakuso2000 День тому +1

    うちでは実際に10kWのパネルに4.95kWのパワコンと15kWhの蓄電池で運用していますが、午後になるとどうしてもピークカットが発生してしまいます。
    それでも十分メリットを受けられているとは感じていますが、何かできることがあればアドバイスいただけたらありがたいです。

  • @birdie8333
    @birdie8333 День тому

    なるほどです。ハイブリッドにEVを加えたトライブリッドも解説していただきたい。

  • @ここ-u4z3s
    @ここ-u4z3s 2 дні тому

    日頃より動画にて勉強させていただいております。
    質問なのですが、15kwhの蓄電池が正午までに満タンになることはないとのお話でしたが、前日の夜間に使用した電力が少ない場合には正午までに満タンになりませんか?