【詳細レビュー】レクサス LM - 最高級の大型ミニバン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 635

  • @gossam2008
    @gossam2008 10 місяців тому +632

    7シリーズやSクラスを比較対象にして『好み』って言ってもらえてbuyは本当凄いね

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. 10 місяців тому +9

      ショートリストなんだけど

    • @99wxf35
      @99wxf35 10 місяців тому +117

      @@Kouta.K. 運転する側なら7シリーズに劣るのでshortlist。後席に乗る側なら7シリーズやSクラスより好みと言ってbuyに切り替わってます。

    • @E46.M3
      @E46.M3 10 місяців тому

      @@ほりそら-o1e 片言隻句で伺いますが、あなたは私の年齢や子供部屋云々を見抜けるような慧眼なんですか?あなたの様な軽佻浮薄で枝葉末節な浅学非才からの罵詈雑言には隔靴掻痒とします。←学生時代の偏差値が上々だったへの心ばかりのトリビュートです。お疲れ様。

    • @E46.M3
      @E46.M3 10 місяців тому

      @@ほりそら-o1e 片言隻句で伺いますが、あなたは私の年齢や子供部屋云々を見抜けるような慧眼なんですか?あなたの様な軽佻浮薄で枝葉末節な浅学非才からの罵詈雑言には隔靴掻痒とします。←学生時代の偏差値が上々だったへの心ばかりのトリビュートです。お疲れ様。

    • @E46.M3
      @E46.M3 10 місяців тому

      @@ほりそら-o1e 片言隻句で伺いますが、あなたは私の年齢や子供部屋云々を見抜けるような慧眼なんですか?

  • @こんにちは-e9t2z
    @こんにちは-e9t2z 10 місяців тому +411

    ISOFIXがいつも通り付いてるけどこんなところに乗れる赤ちゃんとはどんな大人になるのやら

    • @E46.M3
      @E46.M3 10 місяців тому +17

      涙ぐましい努力家に育つと推測します。

    • @E46.M3
      @E46.M3 10 місяців тому +33

      親のSTEPWGNを借りて好きな事デートしたんですが、汚れてると怒られました。金色のHのエンブレムのSTEPWGNを揺らしてしまってごめんなさい。ロングストロークで硬いです。

    • @太郎たなか-f3f
      @太郎たなか-f3f 10 місяців тому +11

      ​@@E46.M3草

    • @RTX_3050Ti_laptop
      @RTX_3050Ti_laptop 10 місяців тому

      ​@@E46.M3汚れ具合にもよるけど、ちょっと汚れてるだけで文句言われたならそんな奴とは関わんない方がいいよ。

    • @rアヌスタシア
      @rアヌスタシア 10 місяців тому +7

      ​@@RTX_3050Ti_laptop
      そんな事で親と決別できんやろw

  • @hayate9280
    @hayate9280 10 місяців тому +264

    12:28
    2度目の出産だ、の表現めちゃくちゃ好き

    • @Rosenthal_Jaguar
      @Rosenthal_Jaguar 10 місяців тому +19

      マット女の子説

    • @練紅覇-v8s
      @練紅覇-v8s 10 місяців тому

      @@Rosenthal_Jaguarアホ
      産まれる側だろ

    • @tik888
      @tik888 Місяць тому +1

      白い内装を汚さないか冷々した笑

  • @じじぃ-f2f
    @じじぃ-f2f 10 місяців тому +94

    人乗せるためにデカくしたんじゃなくて快適にするためにデカくしたのか…贅沢すぎる…

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 10 місяців тому +57

    この手の車をミニバンで作る一番の利点は乗り降りがし易いことだろうね。
    特に富裕層って年寄りが多いから、セダンみたいに大きく屈まないといけないのは結構しんどいだろうし。

  • @DENTYUcord
    @DENTYUcord 10 місяців тому +66

    比較対象が殆どセダンという、圧倒的に形状の不利(縦に長い分揺れる)な部分があって尚評価が高いってのが最高の誉め言葉だよね
    これは路面状況が良い先進国ほど、相対的に評価が上がる部分でもある

    • @練紅覇-v8s
      @練紅覇-v8s 10 місяців тому +22

      高級車といえばセダンという世界の風潮に一石を投じる車ですね
      まさにミニバン大国の日本だからこそ出せた技
      海外のVIPでも広さを優先する人も一定数居るでしょうし、案外売れるのではと思ってます

  • @canayann9168
    @canayann9168 10 місяців тому +153

    翻訳ありがとうございます!
    他のメーカーにはないミニバンの高級車という選択肢がおもしろいな

  • @lVI-IVI
    @lVI-IVI 10 місяців тому +164

    自分はいらないけど友達が乗ってて欲しい車第1位

    • @macaron-umai751
      @macaron-umai751 10 місяців тому +58

      一週間後
      自分「あれ、もう盗まれたの?」

    • @hasu961
      @hasu961 8 місяців тому +25

      絶対に自分で運転はしたくないけど後ろには乗りたい車ナンバーワン

    • @やみさきちしょー
      @やみさきちしょー 3 місяці тому +2

      違いない

    • @かば-y3g
      @かば-y3g 2 місяці тому

      それだ

  • @guy-tm1xl
    @guy-tm1xl 10 місяців тому +128

    気に入らない点は微々たるもの。マットがこれほどまでに褒めるのは珍しい。

  • @ストリークドスパインフット
    @ストリークドスパインフット 10 місяців тому +205

    アジア圏と異なる価値観から見た高級ミニバンの評価は面白い

  • @fromfareastindy8234
    @fromfareastindy8234 10 місяців тому +276

    6年程前まで香港で使われていた空港ハイヤーは殆どが商用バンだった。
    だが突然ハイヤー用途に日本製ミニバンが増え、その殆どが日本製アルファードになった。
    アルファードは中国本土で売られているトヨタ車で唯一日本製だった事もあり値段が高騰、中古車ですら1000万を超えるようになった。
    結果レクサスLMが中国で発表される程、高級ハイヤー市場は並み居る高級セダンを押しのけ高級ミニバン(殆どアルファード)の独壇場となった。
    元々日本ではミニバンブームが続いていたが、高級化路線となると圧倒的な車内容積と乗降性が注目された。
    この発想で欧州市場に波及したのが新型レクサスLMのイギリス導入の経緯。
    一方で厳しい燃費規制や排ガス規制等によって特にイギリスではトヨタはHVモデルに絞った展開になっている。
    結果、LMは重い車重に大して非力な構成になってしまったが、燃費は航続距離や給油頻度というハイヤーカーに必要不可欠な性能でもある。
    自分で所有する分には不満を覚えやすいが、ハイヤーとして旅客運用するなら殆ど使わない加速性能より燃費を取るという考えだ。

    • @空豆豆蔵
      @空豆豆蔵 10 місяців тому +2

      二千万のハイヤーとかアホかw

    • @lindows4433
      @lindows4433 10 місяців тому +90

      @@空豆豆蔵 その貧困な発想が、日本人が貧乏であると言われている所以ですよ

    • @空豆豆蔵
      @空豆豆蔵 10 місяців тому

      @@lindows4433 はい、実例持ってきてね!

    • @fromfareastindy8234
      @fromfareastindy8234 10 місяців тому +46

      @@空豆豆蔵 金銭感覚バグるけど安い方だったりするのがまたw

    • @keiknhr3526
      @keiknhr3526 10 місяців тому +5

      欧米に住んでたけどほぼベンツとVWで、空港の送迎バンで日本車は見たことないなぁ

  • @sya9011
    @sya9011 10 місяців тому +36

    要するに運転手を雇える人には最高の車ということですね

  • @かな-q1t4j
    @かな-q1t4j 10 місяців тому +94

    日本だと空港からホテルまでの移動に重宝って感じかな。都市部だと加速性能は慢性的な渋滞でそこまで重視されないし。

  • @amesupiiii
    @amesupiiii 10 місяців тому +7

    全部がモニター操作じゃなくて直感的に操作しやすいダイヤルもあるのがいいな

  • @kitkut8909
    @kitkut8909 10 місяців тому +224

    完全にショーファーカー
    下手なリムジンなんかより広いし安いから売れそうだよね

  • @kokochan0128
    @kokochan0128 10 місяців тому +15

    13:30 ここの「いぇーい」が無邪気でかわe

  • @aoago4280
    @aoago4280 10 місяців тому +9

    5:20
    LMではなくアルファード/ヴェルファイアの話ですが、リアドアの開閉スイッチが天井部にあると、ホテルなどに送迎をしてリアドアを開ける際に外から見ると手を上げているように見えてボーイさんなどが勘違いして来てしまうということがあって現行型では手元に移動させたという話を聞きました。トヨタの顧客満足度への追求はすごいなと思いますが、たしかにややこしいので天井のスイッチは無くせば良いのにとも思う(助手席の人もリアドアの操作が出来るようにだとは思いますが)

  • @nagoyatravel
    @nagoyatravel 10 місяців тому +68

    16:43 ここほんとすき

  • @shakekan_tv
    @shakekan_tv 10 місяців тому +171

    日本独自のミニバン文化を世界に誇れる後席クオリティだね〜広大な空間にベッドのようなシート、上から降りてくるブラインドはまさにファーストクラス!
    まぁドライバーがつまらないのは仕方ないというかミニバンはどこまでいっても後席が主役ってことだ。

  • @かず-e3y7s
    @かず-e3y7s 10 місяців тому +664

    結局は後席に乗るべき車って事ですね。

    • @ハルノヒ-l5d
      @ハルノヒ-l5d 10 місяців тому +204

      最初から、その為に作られた車です。

    • @大分県山本五郎左衛門
      @大分県山本五郎左衛門 10 місяців тому +135

      結局も何も最初からそうでしょ。

    • @a_a_a_a_a_a_
      @a_a_a_a_a_a_ 10 місяців тому +116

      運転席に座ってたらある意味負け組かも

    • @yoshitake-v5k
      @yoshitake-v5k 10 місяців тому +80

      そりゃそうでしょ。今送迎車で圧倒的に人気なのはアルファード
      それの上級車が必要だった

    • @g16e-gts
      @g16e-gts 10 місяців тому +29

      当たり前すぎる

  • @ダメリーマン
    @ダメリーマン 10 місяців тому +150

    これは運転者のための車ではありません。前席はオマケです

    • @ks3xl6yl1c
      @ks3xl6yl1c 10 місяців тому +42

      HUDが最上位モデルに付かないのはそういうことやね。

    • @yoshitake-v5k
      @yoshitake-v5k 10 місяців тому +18

      @@ks3xl6yl1c ですね。これを運転する人は運転手の中でもかなり熟練運転手がなるはずだしhudは必要としないという感じか

    • @しらたき-i4n
      @しらたき-i4n 10 місяців тому

      ​@@yoshitake-v5k
      熟練者だとHUD必要じゃないってどんな理由?

  • @takafu131
    @takafu131 10 місяців тому +118

    そういや、京都旅行行った時にLMの個タクが走ってて思わず二度見したなぁ
    せっかくだしワンメーター乗ってくりゃ良かった

    • @ria_no0
      @ria_no0 9 місяців тому +5

      手軽に試せるから楽しそうですね笑

    • @r14c85
      @r14c85 4 місяці тому +1

      @@ria_no0一番乗りたいところに大分お安く(車体価格と比べて)試せて良いですね笑

  • @nagatashu8749
    @nagatashu8749 10 місяців тому +19

    後席の快適性がドイツメーカーのセダンより優れてるという評価は何気にすごいことですね
    日本の技術が車の歴史を変えた気がします

    • @yuumetal2363
      @yuumetal2363 10 місяців тому +16

      NSX、GTR、初代レクサス、プリウスは確実に世界の高級車やスーパーカーを変えた

    • @TKYuta-n5p
      @TKYuta-n5p 10 місяців тому

      @@yuumetal2363 LFAを忘れないで〜

    • @TKYuta-n5p
      @TKYuta-n5p 10 місяців тому +2

      トヨタ・センチュリーのミニバンverかな

  • @心の大樹
    @心の大樹 10 місяців тому +307

    12:15 ほんとにやるのかよwwwクレイジーだ

  • @ami_Happypeople
    @ami_Happypeople 10 місяців тому +20

    全席バカにする人多いけど昔のアルファード4人乗りは全席が背小さくて痩せてる運転手のみしか運転できないくらい狭くて残念だったけど今回は広くなってるしすごいよこの車

  • @rikuguitar
    @rikuguitar 10 місяців тому +140

    12:24 レクサスでこれできるのこのチャンネルだけやろ

    • @trancemitter918
      @trancemitter918 10 місяців тому +60

      レクサスのモニターにルノーの動画流せるのもこのチャンネルだけやろな

    • @tat0924
      @tat0924 10 місяців тому +28

      メルセデスVIPクラスでは「綺麗な内装を汚さないように」と靴下だったのにLMでは安心したかのようにこの狼藉っぷりww

    • @illegalxxx
      @illegalxxx 10 місяців тому +3

      靴履いたままやるのヤバいよね

  • @halulu9370
    @halulu9370 10 місяців тому +27

    やっぱりマットの切り口は斬新で的を得てるから共感を持てるね

  • @成瀬へんぴん
    @成瀬へんぴん 10 місяців тому +13

    少し前に初めて見たけどめちゃくちゃ存在感あったわ。

  • @オデ-r3u
    @オデ-r3u 10 місяців тому +61

    ほんと評価正直で好き

  • @素浪人
    @素浪人 10 місяців тому +18

    このモデルは、ミニバンでできることは全部やってやろうっていう明確な意思を感じる。
    走行性能は形状、エンジンスペック的に限界値が低いのはいたしかたない。
    ミニバンは日本的価値観が凝縮しているので、乗せてもらうにはうれしい。
    ただ、自分で運転したいとは思わないのでセダンに乗っています。

  • @roto2797
    @roto2797 10 місяців тому +19

    うちのリビングのテレビより絶対こっちの後部座席で見る方が快適や…ww

  • @DonBaggy
    @DonBaggy 10 місяців тому +91

    17:20 急なネイティブびっくりした

    • @赤牛-y5k
      @赤牛-y5k 10 місяців тому +13

      次の翻訳の原文が残っちゃってますね

  • @パンシロンG
    @パンシロンG 10 місяців тому +67

    前席の乗員は馬を操る従業員 後席はご主人様。分かり易い。ハイヤーで沢山走りそうですね。

  • @umataro8011
    @umataro8011 10 місяців тому +7

    日本や中国だけでなく欧州でも高級ミニバンが走る時代になったのですね。

  • @ageyour31971
    @ageyour31971 9 місяців тому +5

    室内仕切りガラスが一瞬で曇りガラスに変化するのに感動した

  • @111ponde111
    @111ponde111 10 місяців тому +24

    運転席周りは相変わらず質素だな…
    でも今までのLEXUSの中では最高で圧倒的良い!

  • @rrss8059
    @rrss8059 10 місяців тому +8

    所持するより、ただひたすらに乗せてほしい車。😊

    • @hasu961
      @hasu961 8 місяців тому

      運転手は地獄…

  • @143-k9i
    @143-k9i 10 місяців тому +126

    元動画でエルグランドについて触れているコメントがあって驚いたな

    • @旅人-o9k
      @旅人-o9k 10 місяців тому +29

      向こうの人エルグランド知ってるのか!!

    • @産霊眼
      @産霊眼 10 місяців тому +10

      帰ってこいエルグランドぉぉ

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 10 місяців тому +27

      欧州メーカーのミニバンってその名の通り商用車のバンをベースにしたものがほとんどで
      メルセデスのミニバンも、最初から乗用車ベースのこれらのミニバンほど良くないみたいですね。
      こういう後席スペースを贅沢に使える、高級路線のボックス型ミニバンってあちらの人にも意外と好評みたいですよ

    • @Jack-o-Gantern
      @Jack-o-Gantern 10 місяців тому

      @@mikahiroki2000Vクラスが唯一、欧州メーカーがアルヴェルを研究して作った対抗できうるミニバンとは聞きますね。ただ、ルーツが商用車なので収納とか細かい使い勝手とかは日本勢のミニバンのがいいとか何とか

    • @きーさん-u5o
      @きーさん-u5o 10 місяців тому +1

      キングオブミニバンの凱旋はまだかい!

  • @semi6611
    @semi6611 10 місяців тому +28

    12:27 真実のベイビーやな

  • @モラハラのルフィ
    @モラハラのルフィ 10 місяців тому +24

    ミニバンのショーファーカーはやっぱり身長や体格が大きい外国人向けだよな。ベンツのVでそういう仕様が出る噂あるけど、現状のVは商用車ベースで乗り心地めちゃくちゃ悪いし。

  • @kakinomito
    @kakinomito 10 місяців тому +25

    17:21 唐突に我々に高い英語力を要求してくるの草

  • @SUT-l9l
    @SUT-l9l 7 місяців тому +7

    後部座席快適すぎワロタ

  • @suzuki-yuu
    @suzuki-yuu 10 місяців тому +15

    兄弟車種のアルファード・ヴェルファイアはバッテリー上がりやすいから
    LMもバッテリー上がりやすいのかな?

  • @lifefil.7043
    @lifefil.7043 10 місяців тому +38

    日本のミニバンは絶対世界でも売れる

  • @MU-MIN.
    @MU-MIN. 10 місяців тому +15

    V6くらい積んでても良さそうだけどもうそんな時代じゃないんかね

    • @素浪人
      @素浪人 10 місяців тому +7

      この車が多気筒エンジンでないことに驚いた。
      どう見ても直六とか積んでそうなのに。

    • @user-dm2dx1is4h
      @user-dm2dx1is4h 10 місяців тому

      @@素浪人
      V6ならまだしも、ミニバンに直6は一昔前で探しても無いんじゃなかろうか

    • @雪見だいふくo
      @雪見だいふくo 10 місяців тому +5

      国の事情によるところなのでしょうきっと。
      規制が国ごとどころか地域ですらバラバラなことありますし。。。

  • @Christian-vw8rsChristian
    @Christian-vw8rsChristian 10 місяців тому +60

    欧州人にはこんなの受け入れられない的な発言をイキって言いまわってる奴が時よりいるが訪日外国人程ミニバンに感動して帰っていくからね。

    • @バスタオル-l4v
      @バスタオル-l4v 10 місяців тому +6

      別にミニバンが日本特有の物でもないけどな

    • @練紅覇-v8s
      @練紅覇-v8s 10 місяців тому +5

      @@バスタオル-l4vまぁでもミニバンとかいう乗用車として生まれた車を成長させたのは日本だと思うよ

    • @バスタオル-l4v
      @バスタオル-l4v 10 місяців тому +3

      @@練紅覇-v8s 日本でフルサイズバンはでかすぎるから結局バンはミニバンが主流になったってだけでしょ

    • @WhynotBMG0003
      @WhynotBMG0003 10 місяців тому +3

      @@バスタオル-l4v日本ではフルサイズバン = マイクロバス(実質)ですもんねw

  • @usagisan1981
    @usagisan1981 10 місяців тому +3

    運転する時だけくたびれた親父になるの良き

  • @shankon1315
    @shankon1315 10 місяців тому +4

    スライドドアのセンチュリーSUVもレビューして欲しい

  • @ストリークドスパインフット
    @ストリークドスパインフット 10 місяців тому +9

    まさかマットの誕生をここで見れるとは思わなかった

  • @tak74
    @tak74 10 місяців тому +59

    ミニバンのジャンルに関してはほんと日本が世界一だわ

    • @E46.M3
      @E46.M3 10 місяців тому +24

      ミニバンは欧州にはほとんど無いですからね。東南アジアで走ってるのもトヨタ製ミニバンだし、北米のシエナもトヨタ。ドイツプレミアム3がミニバンを作らない理由は、高速安定性と、利益率の問題です。3列シートのSUVで代用できるのにわざわざミニバンなんて作りません。

    • @fumiya218
      @fumiya218 10 місяців тому +7

      高級ミニバン市場を切り拓いたのは日本独自やし歴史も30年近いから超富裕層の送迎用には需要は有ります👍

    • @E46.M3
      @E46.M3 10 місяців тому +3

      @@fumiya218 確かに欧州以外ではあったけどな。ただ、アメリカですら売れ筋はシエナだったからな。ヨーロッパから来日した人に600万円のALPHARDで迎えに行ったらVIPカーだと思われました。ただ、今の今までレクサスLMを欧州に輸出しなかったのは売れないからです。このLMが欧州導入される前に欧州の超富裕層が利用してたミニバンってどのモデルですか?メルセデスのVか?私はそれが聞きたい。

    • @ヘタクソドラマー
      @ヘタクソドラマー 10 місяців тому +9

      中国メーカーも最近勢いありますね

    • @視聴専用-p2z
      @視聴専用-p2z 10 місяців тому

      @@E46.M3 利益率高いの?低いの?

  • @isuzublack1074
    @isuzublack1074 10 місяців тому +3

    俺の体内に飼ってるマットは下がりきらない後席ウインドウに文句つけてたけどこっちのマットは優しいな

  • @制限下
    @制限下 9 місяців тому +1

    carwowのミニバンレビューをどれほど待ってたことか!!!!

  • @nattu5610
    @nattu5610 10 місяців тому +5

    いつもよりお上品なお口調ですわね

  • @青-i1y
    @青-i1y 5 місяців тому +1

    このサイズで4人乗りマジか😍

  • @user-japanese8623
    @user-japanese8623 10 місяців тому +103

    何気にスマホ系の操作が日本車でついたのは初じゃない?

    • @Leclerc__16
      @Leclerc__16 10 місяців тому +9

      センチュリーもなかったっけ?

    • @ami_Happypeople
      @ami_Happypeople 10 місяців тому +18

      アルファード、ベルファイヤ、センチュリー、LMの順番ですね

    • @しゃけのきりみ
      @しゃけのきりみ 10 місяців тому +4

      @@ami_Happypeopleヴェルファイア…

    • @戸塚亭ヨット
      @戸塚亭ヨット 10 місяців тому +5

      全然初じゃなくて草

    • @kkaz8016
      @kkaz8016 5 місяців тому +2

      @@齋藤-q8t 外来語ではなく商品名なのでメーカーの表記が公式で書き換えは不可

  • @type64f48
    @type64f48 10 місяців тому +9

    素晴らしい評価の仕方でした!

  • @greenpeacegp7250
    @greenpeacegp7250 10 місяців тому +10

    これ以上の快適性を求める顧客にはセンチュリーSUVもあるしTOYOTAは強いね!

  • @かっぱ風てっぺんハゲ助
    @かっぱ風てっぺんハゲ助 10 місяців тому +8

    日本仕様なら2.4リッターのターボのE-Fourバイポーラニッケル水素搭載のデュアルブーストハイブリッドのダウンサイジング版。日本だとLM500h

  • @enosemil
    @enosemil 10 місяців тому +5

    この動画を観た開発陣は嬉しいだろうな。
    比較対象がとんでもない!

  • @163sienta
    @163sienta 10 місяців тому +7

    20:01 彼のTHSに対するコメントで以前から思ってたけど、トヨタの「電気式CVT」って呼称をプーリー駆動のCVTと同じ機構だと思ってる気がする
    アクセルを踏むと回転が上がるのは発電量とパワーアシスト量の両方を上げるためだし、踏み込み量に合わせて一定回転で留めるのは効率優先だからなんだけどね

  • @mochimochinko
    @mochimochinko 10 місяців тому +23

    走行性能がそこまで重視されない日本のVIPに特化した車って感じ。
    大急ぎで国境越えることなんてないからねw
    他国で販売台数伸ばすなら動力性能と遮音の改善、エアサスは必須だと思った

  • @えのしま-i3d
    @えのしま-i3d 10 місяців тому +32

    程度の違いはあれどどの動画見ても雨降ってるなw

    • @sutail1496
      @sutail1496 10 місяців тому +22

      イギリスだからね…

  • @jj-mr4lh
    @jj-mr4lh 9 місяців тому +2

    S450 or Lm?

  • @零戦太郎-h7v
    @零戦太郎-h7v 10 місяців тому +30

    スゲ~~。
    まるでリムジンみたいな装備。
    乗るなら後部シート一択ですね。

  • @jisaku360
    @jisaku360 10 місяців тому +2

    こういう車はオーナーや客は2列目に乗って専属の運転手が運転するから運転席は多少チープでも
    2列目が超高級のほうのが喜ばれると思う

  • @kashiko_densetsu
    @kashiko_densetsu 10 місяців тому +19

    6人乗りが楽しみ😊

  • @T4T5ヨ
    @T4T5ヨ 10 місяців тому

    1ヶ月ぐらい前にローカルチェーン店レストランがこれ出て来てビビった。
    品川とかならまだしも、静岡ナンバーでこれがいるから驚き。

  • @Hanayama__Kaoru
    @Hanayama__Kaoru 3 місяці тому +3

    ぶっちゃけブランドの価値や、名声抜きにして快適性、豪華さ、装備。世界最高峰の車でしょこれ。マイバッハ、ロールスロイスがミニバン高級車出したら違うかもやが、セダンとは比較にならんし圧倒的な1台

  • @hyoutann
    @hyoutann 10 місяців тому +5

    マットによるアルファジュリアの試乗記も観たいな。
    イタリア車の取り上げはあまりないし。

    • @大貧民-j6r
      @大貧民-j6r 10 місяців тому +1

      確かジュリアのGTAはレビューあったような…

  • @Subaruchougoukin2005
    @Subaruchougoukin2005 10 місяців тому +27

    これはレクサスというよりもメルセデス・マイバッハ製のミニバンと言っても良い程の内装の機能の豪華さと圧倒的ゴツさw
    最近のレクサスは前までの保守的イメージから脱却するかのように特筆するようなデザイン・個性・魅力があるクルマが増えてきたな…

  • @fisherman-turareruzakootu
    @fisherman-turareruzakootu 10 місяців тому +1

    俺には買えないから羨ましいぜ。
    これをハイヤーとして生活する日々を送りたい。

  • @ASI_TES_1if3xd5u
    @ASI_TES_1if3xd5u 9 місяців тому +2

    ミニバンってpeople moverっていうんだ
    映画でぜひ悪役に開閉してほしい窓だったね

  • @uidrane
    @uidrane 10 місяців тому +8

    後部座席に座るのならBUYと言う評価なら
    やっぱり日本やアジアでアルファードが人気と言うのも分かるし
    高級ミニバンと言うジャンルもアジア以外の世界でもウケるかもな🤔

  • @Koji-Tadokoro
    @Koji-Tadokoro 9 місяців тому

    似たようなインテリアの車が多い中で、これこそが本当の高級車って感じ

  • @Rein-yurisikakatan
    @Rein-yurisikakatan 10 місяців тому +14

    ホントに至れり尽くせりの車で、さすがレクサスの富裕層向けって感じですね。

    • @WhynotBMG0003
      @WhynotBMG0003 10 місяців тому

      まさに「ミニバンのセルシオ(LS)」。

  • @TKYuta-n5p
    @TKYuta-n5p 10 місяців тому +1

    世界の豪華な高級車の世界図を塗り替える車となって欲しいね

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 10 місяців тому +5

    平安時代の貴族が乗る牛車みたいな趣きがあると思う

  • @一太郎-m8n
    @一太郎-m8n 26 днів тому

    別に普段触ったり見たりしない部分をプラスチックにすることはコスト削減のためにやるべきだしダメ出しする理由を頑張って探してる感がある

  • @enjumaru2847
    @enjumaru2847 10 місяців тому

    デリカD:5みたいな対になりそうなミニバンのレビューも見たい

  • @bouken-inakamin
    @bouken-inakamin 10 місяців тому +2

    東京も一昔前はセダンがお迎えの車だったが、銀座とか表参道の繁華街にハイヤーで止まっているのはアルファードだらけ。
    後席のリクライニングもない、天井も低いセダンより間違いなく楽で、荷物を持ったままウォークインできるのが最大の強み

  • @MEGA田心
    @MEGA田心 10 місяців тому +1

    テスラと違って緊急用のノブは分かりやすいところにあるんですね。

  • @co.cross18HV
    @co.cross18HV 10 місяців тому +51

    ミニバンはやっぱ日本よ

  • @kkkkkdsable
    @kkkkkdsable 10 місяців тому +5

    これのタクシー乗りたーい

  • @gfdsahjkl000
    @gfdsahjkl000 10 місяців тому +3

    この手の車はお偉いさんを後ろに乗せてゆっくり走る事が前提だから、走行性能に関してはこれくらいで良いのでは。
    普通に走っていれば、静粛性はあるだろうし。

  • @MORINOBEARSAN
    @MORINOBEARSAN 10 місяців тому +7

    ミニバン特有の車重と重心を考えたら相当頑張ってると思う。
    Sクラスやロールスロイス、ベントレーでも食えるポテンシャルはあると思うから頑張って欲しい。
    どうせ後席に乗る人は超金持ちだろうし3000万円クラスに引き上げてもいいのではと思う。
    それこそミニバンセンチュリー並に。

    • @myuu_rs
      @myuu_rs 10 місяців тому +5

      さすがに食うのはミニバンの壁がある以上無理かな、、どんなに頑張ろうとミニバンじゃセダンに乗り心地、走行性能は勝てん。

    • @fgdyygxhjjhxHbj
      @fgdyygxhjjhxHbj 10 місяців тому +4

      ​@@myuu_rsせやけど空間の広さはそのへんなんか敵じゃないからな

    • @myuu_rs
      @myuu_rs 10 місяців тому +5

      @@fgdyygxhjjhxHbj 何を重視するかによるねー。動画の通りだけど、乗り心地すてて空間重視するならミニバンやし、乗り心地重視するならセダン一択。

    • @mesi4970
      @mesi4970 10 місяців тому

      @@fgdyygxhjjhxHbj
      でも、広さと走行性能と乗り心地を両立させたGLS600があるからなぁ~
      よっぽど広さが必要ならミニバンだろうが、フルサイズSUVもかなり広いから大抵はカバーできる
      お金が無限にあるならGLS600で、比較的安価で業務向けならLMかな?

  • @いい人-m5m
    @いい人-m5m 10 місяців тому +5

    LMの4人乗りで唯一気になるのが窓。後席に合わせた位置にできなかったのかなぁとは思う。3列仕様との兼ね合いもあるのかもしれないが。それ以外は本当にロマンのある車

  • @姓名-q3e6z
    @姓名-q3e6z 10 місяців тому +2

    けど走行シーンの外装めっちゃかっこいいね

  • @xanoko9807
    @xanoko9807 10 місяців тому +22

    こういうのはやはりアルヴェルじゃ物足りない富裕層向けって感じがするねぇ✨

    • @111ponde111
      @111ponde111 10 місяців тому +6

      ロイヤルサルーンの後継モデルですね

  • @海-s3c
    @海-s3c 8 місяців тому +1

    高級車としては周りから目立つけど、アルヴェルと見た目が大差ないので、変に目立つことなく街に馴染むミニバンリムジンと思えば悪くないな。

  • @デモイン川
    @デモイン川 10 місяців тому +22

    13:22 “Apple使いは負け犬だ”

  • @ボチロク
    @ボチロク 10 місяців тому +3

    コンフォートなら藤原拓海みたいにコップの水こぼさずに行けるかな😅

  • @ちゃこ猫
    @ちゃこ猫 10 місяців тому +5

    このてのクラスになると運転手は別の目で見られるからねえ

  • @oudourakudo
    @oudourakudo 10 місяців тому +4

    このフロントの車が後ろにつくだけで威圧感

  • @2oh291
    @2oh291 10 місяців тому +1

    これのタクシーとかでたら乗りたいなぁ

  • @Fayde-q6h
    @Fayde-q6h 10 місяців тому +2

    今後はセレブがセダンからではなくミニバンから出るのも海外で見られるかもね

  • @AS-hy6sq
    @AS-hy6sq 10 місяців тому +2

    V6 3.5Lマルチステージハイブリッド(LSや220クラウンと同じやつ)ならマットの言うネガティブな面も大分解消出来そうなのに

  • @user-md9gs5es7p
    @user-md9gs5es7p 5 місяців тому

    他の高級車に比べればまだまだ安い値段だしそれでいてこの車内スペースならいいよね
    少なくとも日本のVIPは多少の乗り心地より広さを優先するし、海外でも概ね同じだと思う

  • @おねこ-w7j
    @おねこ-w7j 10 місяців тому +3

    18:45 合流めっちゃ怖そうやな

  • @tomotaka2416
    @tomotaka2416 9 місяців тому +1

    マジェスタに積んでた3.5V6ハイブリッドを無理してでも載せて欲しかった😂

  • @matthewszulik
    @matthewszulik 10 місяців тому +3

    ドライバーズカーではないから、運転席まわりは割とどうでもよいかな。運転手を雇えるような方が普段の移動に使うイメージ。