【ミニ四駆】 MSシャーシ 内蔵サス ・フレキ(カーボン) 改良型説明
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- MSシャーシの良さを知っていただきたく・・・。
この動画が皆様の改造へのヒントになれば幸いです。
大幅なシャーシ肉抜き加工の割には、カーボンプレートの骨組みでガッチリ支持しているため、ねじれ・反りは皆無です。
(フロント下のショートプレートはカーボン調シール貼っただけです。)
段差や、着地の衝撃は内蔵サスでしっかり吸収しています。
シャーシの肉抜きにより、バッテリー搭載位置もノーマル比で-3mm程下がっています。
サスペンション可動域は左右で約±2mm。
サスペンションの芯となる部分にはアルミスペーサーを使用し、極力遊びを抑えています。
今回は改良型でスプリングの交換ができるようになっています。
これで本体を分解することなく、状況に応じてスプリングをハードからソフトに、またその逆を行うことができます。
各部位4ヶ所とも交換できますので、いろいろ試していきたいと思います。
動画説明中には説明しておりませんが、スプリングユニットの心材を変更(スペーサー交換)することで、スプリングのテンションも変えることができます。
I want to build this exact car so I can win here in California... please show me how you cut the chassis
Hello, I would like to know the parts you use for this build, Sorry I don't know Nihongo, Please and Thank you
このマシンは、ジャパンカップ用マシンですか?
前回の再生回数に驚き。( ゚Д゚)あざまーーす
バネを入れる穴から、バネを入れてますが、下の部分や穴はひろげてますか?そのままの穴にスペーサーにバネだけですか?
+adgjmp pmjgda ご質問いただきありがとうございます。スプリング挿入部(メインシャーシ)以外は拡張しておりません。
spearprototype
フレキ作って下さい(泣)
ジャパンカップ2014のカーボンプレートの穴はどこを目安に開けていますか?
ご質問ありがとうございます。他の動画にて説明させていただきましたが、あくまで当方のやり方です。一番無難で確実なのは同型のFRPを犠牲に「型」を作るのが良いと思います。
Apik...
方軸に負けるフレキ
だがフレキに勝つフレキ
コメントありがとうございます。
格好良いマシンを目指した結果、こうなってしまいました笑
せっかくだから、落とした時のサスペンションの動きとか、みたかったです。
ご感想ありがとうございます。サスの着地挙動動画は・・・撮るのが大変そうなので撮っておりませんw 当方が動画のスロー再生の編集などが把握できればやってみますね!
spearprototype そーゆーことなんですね!実走行もスローでぜひ!
can i order ??
oh...sorry. I can't order X(
But it making easy than a flat machine : )
Let's try with us !!
なんともブルジョワなマシンですな、、、
当方数台しか所有していませんので、一台当たりに掛ける金額が「ふぁっ!?」って感じです。
ARのカーボンはHG カーボンリヤワイドステー 1.5mmで代用できますか?返信お願いします。
マスダンパーを使用する場合はAR用でないと取り付けできません。穴位置的に。
ただし、単純に骨組みとしてなら使用できると思われます。
穴あけは必須です。
spearprototype 返信ありがとうございます!!カーボンマルチプレート代用してみます。
シャーシ加工の動画上げてくださいー!
+田附蒼人 シャーシの加工ですか・・・。じ、時間があればやってみますw
+spearprototype 宜しくお願いします!
重さが知りたいです( ´▽`)ノ
秤が手元にないため何とも言えませんが、ちょっと重いんじゃないかな?と思います。
このマシンって何円くらいかかってます?(; ・`д・´)
ご質問ありがとうございます。部品代(定価相当)だけでしたら¥15,000程度だと思います。ただし、ご覧のとおり限定部品が多いため、価格が変動するので一概には言えません。
+spearprototype なるほど……自分もサス作ってみようかな……w
是非MSシャーシの良さを知って頂きたい!!期待しております。