[Mini4wd] Easy suspension equipped MS chassis disassembly & commentary [mini 4 wheel drive]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • Spring cup machine I would like to disassemble and explain the chassis this time. This time we have introduced the entire chassis, so each part is only briefly introduced. If there is a request, I would like to divide the times and introduce how to introduce, explain and make in detail.
    mini 4wd # Mini 4WD # MS chassis
    [Mini4wd] Introduces a break-in machine that shows eight numbers at a glance! In the meantime, try the tire setter found in junk w [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】8つの数値が一目でわかる慣...
    [Mini4wd] Thanks to this for capturing the digital dragon back? Rear anchor disassembled commentary [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】デジタルドラゴンバックを攻...
    [Mini4wd] With April release product! Other things that will go on sale are too dangerous! ! ! 【Four wheel drive mini】
    • 【mini4wd】4月発売商品と!そのほかに...
    [Mini4wd] Disassemble AT bumper of genuine Suradan specification. It may not be the commentary of how to make it [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】純正スラダン仕様のATバン...
    【Mini4wd】 S-Cross System adopted to transform into various body shapes 【Mini 4WD】
    • 【mini4wd】S-Cross Syste...
    [Mini4wd] There was Hiromi Kae! That's it! 2019 State of the spring cup [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】かえひろみさんがいました!...
    [Mini4wd] Springcup's machine is finally complete! Shakedown was also successful! The remaining is fine adjustment only [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】Springcupのマシン...
    [Mini4wd] I of degrease stop try metal oil [mini 4 wheel drive]
    • 【mini4wd】脱脂止まりの私がメタルオイ...
    [Mini4wd] Try to remove the bearing using FRP! I tried to dye the color of Pralin [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】FRPをつかってベアリング...
    [Mini4wd] Spring also came to Thunder Shot I tried comparing the condition of glass fiber and plastic [mini 4 wheel drive]
    • 【mini4wd】Thunder Shot ...
    [Mini4wd] try the model cleaner [mini 4 wheel drive]
    • 【mini4wd】鉄道模型のクリーナーを試し...
    [Mini4wd] I found a tire gauge that seems to be useful for making Pella tires! 【Four wheel drive mini】
    • 【mini4wd】ペラタイヤ作成に便利そうな...
    [Mini4wd] Gum Blaster Philippines SP landed in Japan! I tried to battle with the light blue SP because it was a lot of trouble [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】ガンブラスターフィリピンS...
    [Mini4wd] I tried a mystery motor with a waterproof function ... But lol [mini 4 wheel drive]
    • 【mini4wd】防水機能付の謎モーターを試...
    [Mini4wd] The dust collector equipped with a negative pressure chamber is upgraded than the previous version! ! 【Four wheel drive mini】
    • 【mini4wd】負圧室を搭載した集塵機で前...
    [Mini4wd] try to break in the one way wheel! And I try to use the seragris ... ... [dream machine 2]
    • 【mini4wd】ワンウェイホイールをブレー...
    [Mini4wd] I tried because I knew the presence of Milight now! Cool cool ww [mini 4 wheel drive]
    • 【mini4wd】ミライトの存在を今更知った...
    [Mini4wd] Manta Ray Mk. II BS with glass fiber is cool! 【Four wheel drive mini】
    • グラスファイバー を備えた マンタレイ Mk...
    [Mini4wd] Clear parts of the largest ever? ! Be-1 is cute ♪ [Mini 4WD]
    • 【mini4wd】過去最大級のクリアパーツ?...
    [Mini4wd] It was a tournament that seems to be very fun mini 4 wheel drive! The master of the jumbo dome was amazing! 【Four wheel drive mini】
    • 【mini4wd】ミニ四駆ってめっちゃ楽しい...

КОМЕНТАРІ • 35

  • @ミニ四駆復帰チャンネル
    @ミニ四駆復帰チャンネル 5 років тому +1

    初心者や出戻り世代に構造をみんなにわかりやすくみせてくれ

    • @chaputatu-65
      @chaputatu-65 4 роки тому

      もっと調べてから言ってくれ

  • @Y氏-p1n
    @Y氏-p1n 5 років тому +2

    半年前に同じようなの作りました!!
    昔のさんちゅうさんの動画でバンパーレスユニットの位置だしにベアリングを入れてみるって動画を見て思い付きました。
    バンパーレスユニットですれば、すでに段がついてますし、バンパーレスでギヤ調整もできて一石三鳥ですよ

    • @sanchu3249
      @sanchu3249  5 років тому

      そんなに昔からおもいついていたのですね! 懐かしい動画ですね笑 フロントバンパーレスはもう少しだけレベルあがったらチャレンジしてみたいと思いますo(^o^)oありがとうございます!

    • @Y氏-p1n
      @Y氏-p1n 5 років тому

      確か、支柱も全部切って二番目に長いアルミスペーサー(6.5ミリだったかな?)を支柱がわりにしてました

  • @bincyandayo
    @bincyandayo 4 роки тому +1

    ローラーの中間のミドリ缶型のやつってなんですか?

  • @hkhk7156
    @hkhk7156 5 років тому +3

    ありがたいと思ったらgood

  • @tonypapagna6027
    @tonypapagna6027 5 років тому +2

    I am very interested in what you are doing.
    I would like to build my car just like yours
    Can you translate this to English or add. Subtitles

  • @春太朗黒田
    @春太朗黒田 5 років тому +3

    ミニ四駆始めてからさんちゅうさんをいつも見ているから車がいつもさんちゅうさんに似てしまうんだよなーーーーーーwwwww

  • @ALICEmaniacs03
    @ALICEmaniacs03 3 роки тому

    ストローク調整が少々やりづらい印象がありますが良い方法はありますでしょうか?

  • @AZARASHI3ODN
    @AZARASHI3ODN 5 років тому +1

    モーターピンをヤスリで軽く傷つけてあげるとピニオン抜けにくくなりますよ。あとこのサスだと電池位置高くなるので、電池落とせたら落としたほうが安定するかも。

    • @sanchu3249
      @sanchu3249  5 років тому +1

      お疲れ様です!アザラシさんユーチューバーだったのですね!登録勝手にしちゃいました⭐ピニオン、参考にさせていただきます!ありがとうございます🎵
      ちなみに電池落としによる低重心でコーナー速度あがったりします??

    • @AZARASHI3ODN
      @AZARASHI3ODN 5 років тому

      @@sanchu3249 最近少しだけUA-camrになってますw動画編集もやってみると楽しいですね♪電池落としで低重心化するとレーンチェンジとかで飛びにくくなると思います。ミニ四駆で一番重いパーツが電池なので、それが高くなる、ってのはできるだけ避けるほうがいいとは思います。

  • @富坂優樹
    @富坂優樹 5 років тому

    ピニオンが緩むってことはどっかに負荷でもかかってるんですかねぇ~(前後二つともなので車重に耐えられないのかなぁ…?)。固くするのも良いんですけど、ジャンプの多いミニ四駆だとスリッパークラッチ代わりにどこか緩みやすいところ残したほうが他が壊れにくいですよ。

  • @himajin33_gou
    @himajin33_gou 5 років тому

    カッコいい!いいですねえ。ギミックも最先端(?)を行ってるのではないでしょうか?!
    アンカーギミックは去年作ってみたのですが、失敗した(ガタつきが酷くて実戦レベルから程遠かった)ので、参考にして新たに作ってみようと思います。

  • @naonao707a
    @naonao707a 5 років тому

    ピニオンギヤの根本に瞬間接着剤をほんのり塗ると動かなくなっていいですよ
    カウンターギヤに中空ピンは滑りが悪いしほんの少し太いのでやめた方がいいかも

  • @ks3mov11
    @ks3mov11 5 років тому

    今晩は~♪
    このホイル逆付け
    カッコいい!
    見る角度によってディスク
    ブレーキみたいに見えます。

    • @ks3mov11
      @ks3mov11 5 років тому

      こんにちは~♪
      うんっ?
      もう一度、よく見ると
      逆付けだけではなく
      何かしら
      ホイル改造してあるのかな・・・

    • @ks3mov11
      @ks3mov11 5 років тому +1

      今晩は~♪♪♪
      このホイルヤバい!
      ホワイト色は、あるけど
      ブラック色って・・・??

  • @renhaduki2943
    @renhaduki2943 5 років тому +1

    制振性確かめる時は、電池を入れてしないとほとんど意味がないですよ‼️
    ヒクオもフレキの改造も、電池の衝撃をどう制御するのかの話なので…
    また真上から落ちるという状況はは四駆が走っている上ではありえないことなので、前へ飛ばして落とすくらいで試さないと意味ないです💦
    ただこの改造は、車高やバッテリーの位置が高くなるのが気になるところではありますが何より手軽さは最高なくらい作りやすそうでグッドです👍

    • @sanchu3249
      @sanchu3249  5 років тому

      お疲れさまです! 私の友達にも言われました!なので電池も入れて斜めスローイングでも試したものがTwitterにはあがっています(笑)
      電池落としはマストですかね~_| ̄|○))
      また試行錯誤してみます!
      ありがとうございます(´・∀・ノノ゙☆

  • @mankind12001
    @mankind12001 5 років тому

    Thank you for sharing!!

  • @としーきとしーき
    @としーきとしーき 5 років тому

    カウンターとスパーの位置をかなり上下にずらしてストロークを稼いでる感じだと思いますが、伝達トルクとスピードなんかは通常のポジションと比べて差は有りますか?

  • @宮城良樹-d9s
    @宮城良樹-d9s 5 років тому +1

    ピニヨンギャーを外すと意外と縦に割れ目のスジが入っていたら異音出ますね^^;ミニ四駆あるあるですかね!!さんちゅうさん、サンダー&アバンテ・アズールのクリヤーボディーセット買いました。

    • @萩野萩翔瑛
      @萩野萩翔瑛 5 років тому +1

      宮城良樹 ピニヨンギャーは草

    • @they514slat606
      @they514slat606 5 років тому

      ピニヨンってゆるキャラいそう

  • @clo_c_k
    @clo_c_k 4 роки тому

    僕はモーターに真鍮ギヤ突っ込んでる

  • @のまのま-o8e
    @のまのま-o8e 5 років тому +2

    前後ユニットとセンターシャーシに段差が見られます。
    稼動時に段差が見られるは大丈夫なはずですが、通常時で段差が見えるとレギュ違反だったはずです。
    ※隙間があってグリスやオイルなどでコースを汚す為
    昔フレキを作る上でどこかで聞いたような話なので、間違ってたらごめんなさい。

    • @sanchu3249
      @sanchu3249  5 років тому +1

      今回のスプリングカップで一応みてもらいました!今回は通過しましたが、車検員なよってはアウトかもしれないのでポリカの端材でカバーをつくるのが良さそうですね(´・∀・ノノ゙☆ ご指摘ありがとうございます!

  • @わっかー-j8w
    @わっかー-j8w 5 років тому +1

    トラクション抜けしますよ!

    • @sanchu3249
      @sanchu3249  5 років тому

      コメントありがとうございます!
      今二台ともこのサスですが、抜けは特に起こってないです(*^O^*)

    • @わっかー-j8w
      @わっかー-j8w 5 років тому +1

      @@sanchu3249 MSシャーシの大事なとこが全部切られてるので速度上げるといろんな問題と戦うことになると思いますよ

    • @sanchu3249
      @sanchu3249  5 років тому

      おじゃプロさん式とかだと回避できますかね?? まず速度あげられるようにがんばります😞💦 アドバイスありがとうございます!

    • @わっかー-j8w
      @わっかー-j8w 5 років тому

      @@sanchu3249 杉山式フレキシブルがいいと思いますよ

    • @わっかー-j8w
      @わっかー-j8w 5 років тому

      @@sanchu3249 カウンターギアのシャフトは、モーターピンがいいですよ