Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
峠を走ると最高でしょうね、重ステも乗ったことありますけど慣れると路面の感覚と手と車体が一体になって、グイグイと曲がれるので楽しいです
ワタシも高校の頃にタミヤの1/24のセブンを作ってからずっと憧れ続けて、ようやく昨年オーダー、今年納車(多分💦)の予定ですが。特に170のリアルな情報が少ない中、納車から内外装、試乗までが見られるのは本当にありがたいです。いつか一緒にツーリングができるといいですね!
私も衝撃をうけて34年!あと1週間で納車です。まなぶさんのワクワクわかります。
長年の欲しかったクルマを手にした嬉しさ伝わります。
永遠の片想いになってしまう車ナンバーワンですよね~😁資金力だけでは乗り越えられない、見えない敷居の高さがありますね👍️
エモいな〜😍季節ごとにその情景の中を駆け抜けてほしい!
細かな変更はあるいしても半世紀以上もシルエットを変えないまま生産を続けられてること自体が凄いと思います。スズキのエンジンになり故障の心配も少ないだろうし、街中で見掛けるとドキッとするシルエットは、まさに公道を走れるフォーミュラーカーのようでカッコ良い。
ロータスとケータハムは私も夢の1台です。本当に羨ましい!納車おめでとうございます~
まなぶさんファッションも愛車も何もかもオシャレ😆
まなぶさん、ようこそ!セブン仲間、ウィザムカーズ仲間になれて嬉しいです。でも他のクルマと違って、すぐに乗り換えるなんてことせず、是非とも末長く乗ってくださいねー何処かでお会いできることを楽しみにしています‼︎
編集めちゃ凝ってて力入ってる動画でとても良いです!
まなぶさん羨ましすぎ!おめでとうございます🎉
お洒落な車ですよね😃まなぶさんのイケオジ感をより引き立たせてくれてます😊外からも走ってる姿をたっぷりみてみたいです😀
スーパーセブンを運転してると「道路を走るってこんなに楽しいんだ!」っていつも思います。スピード感が普通の車の2倍あるので、下道を普通に流してる時でも100km/h以上で走ってるような爽快感がありますね。自分のセブンはウェーバーキャブ車で古いですが、これ以上楽しい車はこの世に存在しないと思ってます。
こういう大人になりたい
170R乗りです。ご存じであればお許しください。慣らしは、4000rpmをリミットにとオーナーズマニュアルに記載ありました(私もなぜか3000rpmと思い込んでいましたが…)。慣らし中は、マフラーへの煤の付着が多いです。空燃費が合ってないかと思いましたが。慣らし後、回し出すと付着量は少なくなりました。慣らし後のレブリミットは、6500rpmです。7000rpm回ると、燃料カットされる感じです👍️慣らしも含め愉しんでください✨いつか一緒に走りたいです🙇
現代の車の「静か」「滑らか」「先進性」の真逆を行く車をこんなに楽しそうにインプレしてるのが面白い🤣やっぱり車は楽しくないと!
いい動画ですね。そして、もうすぐチャンネル登録数50万に!
呼吸が苦しくても鼻水チョチョぎてても、でも楽しいさ優先👍👍
ケーターハムは今もイギリスのケーターハムに工場があるメーカーですが、資本としては日本の所有する会社となりました。イギリスは強硬にEV推進を掲げて居ますので今後は強い規制でエンジン車製造販売を許さない方針らしい。エンジン車製造と輸出が国の土台となって来た独伊などでは既定路線への異論(エンジン車の継続)を言い出す国も出て来ては居るが、英国は(EUも脱退したのに)欧州でもEV推進では最も推進派的立ち位置。セヴンの実家であるロータス社も先般BEVを発表した由。ケーターハム車がケーターハム街の工場で造り続けられるか、前途は真っ暗です。いよいよとなればケーターハムカーズが工場を日本に移してしまうかも。そうなると「64馬力自主規制」をはじめとしたあらゆる日本車規制が適用に。英国でも無い、日本でも無い、あらゆる環境規制から免れた地で、しかもケーターハムカーズのスピリットや知財を守って造り続けるなんて事が出来るのでしょうか?またスズキはともかく、セヴンの王道であった欧州フォードのエンジン供給も前途は真っ暗。
私も30年位前に試乗をしたことが有ります。当時思ったのは750ccをノーヘルで走っている様な感覚でした。横に普通車が来るならまだそれ程怖くは無かったのですが、大型のダンプやトラックが来ると、タイヤの半分位の所に目線が有るので非常に怖かったですね(笑) 今でも走っているのを見ると羨ましくなります。
このケータハム7 170Sは、まなぶさんの家からだとバイクツーリングする人が多く走る奥多摩の先の大菩薩ライン(おおぼさつライン)を走るのが楽しそうですね。甲府盆地側は絶景ポイントに2連続ループ線。下るも良し、登るも良しです。
究極のロマンですね♪❤
1月12日の価格改定で775.5万円からになり、乗り出し850万円もう手の届かない車になってしまった。オプション付けて900万円超えるらしい。俺が6年前160買った時の2倍近い金額では今後普及はしないだろうし、まだ価格が上がる可能性もある。
乗ったら分かるけどバイクより開放感あるんですよね😊西伊豆辺り走ったらもうやばい
ドアなしはハード、と言いながらメチャクチャ楽しんでる感じが伝わってきました😊
水沢ダウンからのケータハムオシャレ番長 かっこいい!
SEVENで幌無しドア無しフルオープンにして高速走行すると巻き込み風で眼鏡が揺れますね。冬場はフルフェイスのメットを被った方が防寒にもなるし、眼鏡も呼吸も安定するのでオススメです。助手席足元に靴が映り込んでますが、もしかして裸足で運転してる?
いいですねー。
本当に素晴らしい。ゆめを叶えた尊敬します
エモい動画やん
前輪のウニウニ感わかります!味わえる車って限られてますよね。ずいぶん昔にレンタカーのバーキン7に2度乗ったことがありました。同じ距離でも普通車の3倍疲れました(いい種類の疲れ)。
寒い中お疲れ様です!レザーグローブほしくなりませんか?ライダーズジャケットにゴーグルして乗りたくなっちゃいますね。いまセブン170は納車2年待ち、運転支援システム義務化で輸入できるか、ディーラーさんもハラハラなさっているようです。国内割当も少ないのにものすごいオーダーが来て大変な中、待望の納車おめでとうございます!
本当に気持ち良さそう!一度運転してみたくなりました。どこかでレンタルしてないかなー?そして撮影車はもしかしてあのクレヨンボクスター?!
人馬一体 最高のスポーツカー🎉ケーターハム スーパー セブン
ワクワクするインプレッションありがとうございます♪ワシが昔乗ってたコペンと思い出が重なりますねぇしかし、ケータハムのダイレクトな風の問題は大変そうワシは喫煙者なんですが高速でオープンにして喫煙しても灰が風で巻き込まないコペンって非常にラグジュアリーな車だったんだなぁって再認識しましたwww冬から春にかけてよくコペンで阿蘇山までドライブに行ってたんですが遭遇する車でオープンカー率非常に高かったですやはり冬場がオープンカーの季節です♪またオープンカーに乗りたくなりました^_^
納車おめでとうございます。まなぶさんこだわりの外装色は初めて見る車ですね!。せめてヒーターとかオプションで付けれないものでしょうか?
欲しい、軽スーパー7
オープンカーは春と夏は乗るべきではないなんて聞きますよね、春は花粉が酷くて夏はただ暑いから向いてないとw秋や冬は空気が澄んでるんで走りやすいとか 寒さに耐えてこそのオープンカーなのかもしれないですね
私も元地元の風景を眺めることができて、良い動画を提供してくださり嬉しかったです。三菱自動車→スズキアリーナ店→三笠製薬&TOTOを左に曲がって頂けたらと願いましたけど、そのまま目白通り直進でしたけど、とても懐かしく楽しい動画でした。ありがとうございました。
学さん、いつか是非ケータハムセブン170Sでサーキットを攻めてみてもらえませんか🙏🙏🙏❔
冬のオープンって空気が頭上を流れて、車内は意外に安定していて外から見るよりは快適なんですよねまあ自分はロードスター乗った経験でセブンとは次元が違うでしょうが
私、ロードスター(NB)オーナーです。170Sを試乗したら、全く違いました。もの凄く風を巻き込みます。秋でも顔や上半身に風が当たり寒くて堪りませんでした。ロードスターは風の巻き込み抑制にこだわったと聞いていましたが、改めて理解できました。
コレこそ車好きの究極ですよね!!
まなぶさん、冬は防寒手袋と防寒用マスクしないと感覚がマヒするので鼻水垂れてても自分で気付けなくなりますよw
これは手放したらあかん車やね!NICE動画!
冬は寒そうだけど夏ドライブは気持ち良さそう!
乗り心地、パワー、いろいろなものを搭載した車は、同時に何かを失っているのですね。
セブンはリアルスポーツカー
何十年も変わってない凄いですね。パッと思いつくのあとはモーガンぐらいですかね。年末にライブでスタッフ総出演したから、あのワカさんがニコ生風のコメントを入れて編集したんだな、と思いながら2回めを見ました笑
前走のボクスターも屋根開けて走ってますね
グローブ欲しかったですね😅
水沢ダウン大活躍!
途中で雨や雪に降られたらどうするのでしょうか?
ケータハムカッコ良いですねー❤先日w206から A45に乗り換えましたが後期改良型の A45って日本人ほぼレビューされてなくて、宜しくお願い致します。
まなぶさん、ケータハム7で草津温泉に行こうよ!(笑)
これは道楽だw
高速に乗るなら口元まで覆うバイザー付きのジェットヘルと手袋はしたいですね、ほぼバイクみたいな車だわw
バイクの感覚が戻って来たんじゃないですか⁈(笑)
あっしはセブンは諦めましたw
私も豊玉陸橋付近に住んでいました。十条側から来て陸橋下はドリフトポイント(笑
ネイキッドのバイクと比べて風のキツさはどうですか?
高速はヘルメット必須でしょ。
軽のエンジンってチューニングすると85psまで馬力上がるんだね。
あまりに小さくて、他のクルマの死角に入っちゃいそうで、ぶつけられないか心配(((´・д・`;)))
ホントこういう車がまかり通るのであればダイハツの不正なんかかわいいもんじゃないかと思ってしまう
ボクスターでの引きの絵ボクスターなんてありましたっけ?
🥶👍49.9↗︎50.0🥶→😑→😂→😘ノ🎉㊗️
峠を走ると最高でしょうね、重ステも乗ったことありますけど慣れると路面の感覚と手と車体が一体になって、グイグイと曲がれるので楽しいです
ワタシも高校の頃にタミヤの1/24のセブンを作ってからずっと憧れ続けて、ようやく昨年オーダー、今年納車(多分💦)の予定ですが。特に170のリアルな情報が少ない中、納車から内外装、試乗までが見られるのは本当にありがたいです。いつか一緒にツーリングができるといいですね!
私も衝撃をうけて34年!あと1週間で納車です。まなぶさんのワクワクわかります。
長年の欲しかったクルマを手にした嬉しさ伝わります。
永遠の片想いになってしまう車ナンバーワンですよね~😁
資金力だけでは乗り越えられない、見えない敷居の高さがありますね👍️
エモいな〜😍季節ごとにその情景の中を駆け抜けてほしい!
細かな変更はあるいしても半世紀以上もシルエットを変えないまま生産を続けられてる
こと自体が凄いと思います。
スズキのエンジンになり故障の心配も少ないだろうし、街中で見掛けるとドキッとするシルエットは、
まさに公道を走れるフォーミュラーカーのようでカッコ良い。
ロータスとケータハムは私も夢の1台です。本当に羨ましい!納車おめでとうございます~
まなぶさんファッションも愛車も何もかもオシャレ😆
まなぶさん、ようこそ!
セブン仲間、ウィザムカーズ仲間になれて嬉しいです。
でも他のクルマと違って、すぐに乗り換えるなんてことせず、是非とも末長く乗ってくださいねー
何処かでお会いできることを楽しみにしています‼︎
編集めちゃ凝ってて力入ってる動画でとても良いです!
まなぶさん羨ましすぎ!おめでとうございます🎉
お洒落な車ですよね😃
まなぶさんのイケオジ感をより引き立たせてくれてます😊
外からも走ってる姿をたっぷりみてみたいです😀
スーパーセブンを運転してると「道路を走るってこんなに楽しいんだ!」っていつも思います。スピード感が普通の車の2倍あるので、下道を普通に流してる時でも100km/h以上で走ってるような爽快感がありますね。自分のセブンはウェーバーキャブ車で古いですが、これ以上楽しい車はこの世に存在しないと思ってます。
こういう大人になりたい
170R乗りです。
ご存じであればお許しください。
慣らしは、4000rpmをリミットにとオーナーズマニュアルに記載ありました(私もなぜか3000rpmと思い込んでいましたが…)。
慣らし中は、マフラーへの煤の付着が多いです。
空燃費が合ってないかと思いましたが。
慣らし後、回し出すと付着量は少なくなりました。
慣らし後のレブリミットは、6500rpmです。
7000rpm回ると、燃料カットされる感じです👍️
慣らしも含め愉しんでください✨
いつか一緒に走りたいです🙇
現代の車の「静か」「滑らか」「先進性」の真逆を行く車をこんなに楽しそうにインプレしてるのが面白い🤣
やっぱり車は楽しくないと!
いい動画ですね。
そして、もうすぐチャンネル登録数50万に!
呼吸が苦しくても鼻水チョチョぎてても、でも楽しいさ優先👍👍
ケーターハムは今もイギリスのケーターハムに工場があるメーカーですが、資本としては日本の所有する会社となりました。イギリスは強硬にEV推進を掲げて居ますので今後は強い規制でエンジン車製造販売を許さない方針らしい。エンジン車製造と輸出が国の土台となって来た独伊などでは既定路線への異論(エンジン車の継続)を言い出す国も出て来ては居るが、英国は(EUも脱退したのに)欧州でもEV推進では最も推進派的立ち位置。セヴンの実家であるロータス社も先般BEVを発表した由。ケーターハム車がケーターハム街の工場で造り続けられるか、前途は真っ暗です。いよいよとなればケーターハムカーズが工場を日本に移してしまうかも。そうなると「64馬力自主規制」をはじめとしたあらゆる日本車規制が適用に。英国でも無い、日本でも無い、あらゆる環境規制から免れた地で、しかもケーターハムカーズのスピリットや知財を守って造り続けるなんて事が出来るのでしょうか?またスズキはともかく、セヴンの王道であった欧州フォードのエンジン供給も前途は真っ暗。
私も30年位前に試乗をしたことが有ります。当時思ったのは750ccをノーヘルで走っている様な感覚でした。横に普通車が来るならまだそれ程怖くは無かったのですが、大型のダンプやトラックが来ると、タイヤの半分位の所に目線が有るので非常に怖かったですね(笑) 今でも走っているのを見ると羨ましくなります。
このケータハム7 170Sは、まなぶさんの家からだとバイクツーリングする人が多く走る奥多摩の先の大菩薩ライン(おおぼさつライン)を走るのが楽しそうですね。
甲府盆地側は絶景ポイントに2連続ループ線。下るも良し、登るも良しです。
究極のロマンですね♪❤
1月12日の価格改定で775.5万円からになり、乗り出し850万円もう手の届かない車になってしまった。オプション付けて900万円超えるらしい。俺が6年前160買った時の2倍近い金額では今後普及はしないだろうし、まだ価格が上がる可能性もある。
乗ったら分かるけどバイクより開放感あるんですよね😊
西伊豆辺り走ったらもうやばい
ドアなしはハード、と言いながらメチャクチャ楽しんでる感じが伝わってきました😊
水沢ダウンからのケータハムオシャレ番長 かっこいい!
SEVENで幌無しドア無しフルオープンにして高速走行すると巻き込み風で眼鏡が揺れますね。
冬場はフルフェイスのメットを被った方が防寒にもなるし、眼鏡も呼吸も安定するのでオススメです。
助手席足元に靴が映り込んでますが、もしかして裸足で運転してる?
いいですねー。
本当に素晴らしい。
ゆめを叶えた
尊敬します
エモい動画やん
前輪のウニウニ感わかります!味わえる車って限られてますよね。
ずいぶん昔にレンタカーのバーキン7に2度乗ったことがありました。同じ距離でも普通車の3倍疲れました(いい種類の疲れ)。
寒い中お疲れ様です!レザーグローブほしくなりませんか?ライダーズジャケットにゴーグルして乗りたくなっちゃいますね。
いまセブン170は納車2年待ち、運転支援システム義務化で輸入できるか、ディーラーさんもハラハラなさっているようです。国内割当も少ないのにものすごいオーダーが来て大変な中、待望の納車おめでとうございます!
本当に気持ち良さそう!
一度運転してみたくなりました。
どこかでレンタルしてないかなー?
そして撮影車はもしかしてあのクレヨンボクスター?!
人馬一体 最高のスポーツカー🎉ケーターハム スーパー セブン
ワクワクするインプレッションありがとうございます♪
ワシが昔乗ってたコペンと思い出が重なりますねぇ
しかし、ケータハムのダイレクトな風の問題は大変そう
ワシは喫煙者なんですが高速でオープンにして喫煙しても
灰が風で巻き込まないコペンって
非常にラグジュアリーな車だったんだなぁって再認識しましたwww
冬から春にかけてよくコペンで阿蘇山までドライブに行ってたんですが
遭遇する車でオープンカー率非常に高かったです
やはり冬場がオープンカーの季節です♪
またオープンカーに乗りたくなりました^_^
納車おめでとうございます。まなぶさんこだわりの外装色は初めて見る車ですね!。せめてヒーターとかオプションで付けれないものでしょうか?
欲しい、軽スーパー7
オープンカーは春と夏は乗るべきではないなんて聞きますよね、春は花粉が酷くて夏はただ暑いから向いてないとw
秋や冬は空気が澄んでるんで走りやすいとか 寒さに耐えてこそのオープンカーなのかもしれないですね
私も元地元の風景を眺めることができて、良い動画を提供してくださり嬉しかったです。
三菱自動車→スズキアリーナ店→三笠製薬&TOTOを左に曲がって頂けたらと願いましたけど、そのまま目白通り直進でしたけど、とても懐かしく楽しい動画でした。
ありがとうございました。
学さん、いつか是非ケータハムセブン170Sでサーキットを攻めてみてもらえませんか🙏🙏🙏❔
冬のオープンって空気が頭上を流れて、車内は意外に安定していて外から見るよりは快適なんですよね
まあ自分はロードスター乗った経験でセブンとは次元が違うでしょうが
私、ロードスター(NB)オーナーです。
170Sを試乗したら、全く違いました。もの凄く風を巻き込みます。秋でも顔や上半身に風が当たり寒くて堪りませんでした。
ロードスターは風の巻き込み抑制にこだわったと聞いていましたが、改めて理解できました。
コレこそ車好きの究極ですよね!!
まなぶさん、冬は防寒手袋と防寒用マスクしないと
感覚がマヒするので鼻水垂れてても自分で気付けなくなりますよw
これは手放したらあかん車やね!
NICE動画!
冬は寒そうだけど夏ドライブは気持ち良さそう!
乗り心地、パワー、いろいろなものを搭載した車は、同時に何かを失っているのですね。
セブンはリアルスポーツカー
何十年も変わってない凄いですね。パッと思いつくのあとはモーガンぐらいですかね。
年末にライブでスタッフ総出演したから、あのワカさんがニコ生風のコメントを入れて編集したんだな、と思いながら2回めを見ました笑
前走のボクスターも屋根開けて走ってますね
グローブ欲しかったですね😅
水沢ダウン大活躍!
途中で雨や雪に降られたらどうするのでしょうか?
ケータハムカッコ良いですねー❤先日w206から A45に乗り換えましたが後期改良型の A45って日本人ほぼレビューされてなくて、宜しくお願い致します。
まなぶさん、ケータハム7で草津温泉に行こうよ!(笑)
これは道楽だw
高速に乗るなら口元まで覆うバイザー付きのジェットヘルと手袋はしたいですね、ほぼバイクみたいな車だわw
バイクの感覚が戻って来たんじゃないですか⁈(笑)
あっしはセブンは諦めましたw
私も豊玉陸橋付近に住んでいました。十条側から来て陸橋下はドリフトポイント(笑
ネイキッドのバイクと比べて風のキツさはどうですか?
高速はヘルメット必須でしょ。
軽のエンジンってチューニングすると85psまで馬力上がるんだね。
あまりに小さくて、
他のクルマの死角に入っちゃいそうで、
ぶつけられないか心配(((´・д・`;)))
ホントこういう車がまかり通るのであれば
ダイハツの不正なんかかわいいもんじゃないかと思ってしまう
ボクスターでの引きの絵
ボクスターなんてありましたっけ?
🥶👍49.9↗︎50.0🥶→😑→😂→😘ノ🎉㊗️