【充電も】エブリイのスマホ置場を最適化?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 45

  • @あっつん-u2q
    @あっつん-u2q 4 місяці тому +2

    コレ真っ先に買いました!
    悪路で横置きした携帯
    吹っ飛びました笑

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +2

      あっつんさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
      悪路はやばいですね。ケータイが飛ぶほどというのはどのくらいの衝撃なんでしょうかね。
      シリコンシートなんかを挟んでおけばうまくいくかもしれませんね。

  • @kazuf7663
    @kazuf7663 2 місяці тому

    いつも拝見させていただいてます。わいやさんやってますね俺もそのホルダー買ってUSB移植しました。ワイヤさんのもいいですね。

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  2 місяці тому

      @@kazuf7663 さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      kazuさんもUSB移設したんですね。
      みてみたいですね。

  • @diy2472
    @diy2472 4 місяці тому

    たーちゃん頑張って🎉

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +1

      これじゃジャングルの帝王じゃないですか。

  • @不明-w2d
    @不明-w2d 4 місяці тому +2

    たーさんこんばんは🌃
    このアイテムはフィット感も良さそうですね!
    因みにウチの車はこのトレイの位置は、ポータルナビが鎮座してますから取り付け出来ません(・・;
    ですが、このカスタム良いですね😊
    とはいえ、ワタクシはダッシュボードへの穴開けは抵抗あります…
    ナビと言うか、オーディオ枠には穴開け出来る寸法無かったですかね?
    因みにスマホは運転席側のドリンクホルダーか、ドアのポケット、シャツの胸ポケットか、ズボンのポケットですね。
    あまりホルダーとかには置きませんかね。
    因みに運転席側のピラーにフレキシブルアームランプを取り付けましたが、中古のピラーガーニッシュを購入してそちらに穴開けして取り付けました。
    やはり元に戻せる!がワタクシの場合優先されちゃいます☝️

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +2

      不明さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この手のカスタムはたしかに場所取り合戦みたいなものですよね。
      実際にボクもTPMSの表示部があったんですが、移設してから今回のを取り付けました。
      配線の際のオーディオ枠への穴あけですが、たぶん長穴にすればできるかもしれません。
      でもこの時は組立のことばかり考えていたので、そこまでは思いつきませんでした。
      今回の穴はもとには戻りませんがグロメットでごまかすくらいなら可能ですよ。
      というか、フレキシブルアームランプ。
      気になりますねー!

  • @g_-10
    @g_-10 4 місяці тому +4

    誰でも出来るDIYをします→→→まずダッシュボードに穴を空けます!😂

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +2

      rurur55さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
      ご指摘の部分はですね、【穴さえあければ(心の声)】誰でもできるんです。
      ということでご勘弁ください。

  • @小森賢純
    @小森賢純 4 місяці тому

    上手い具合に改造できましたね。
    前部下のテープを貼らなかった部分には、100均で売っている”低粘着両面テープ”を使うと比較的簡単に脱着できます。
    貼るべき所には一応貼らないと走っているときに”カタカタ音”がすると思います。

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +1

      小森さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      低粘着テープってあるんですね。
      再改修、やってみます。

  • @channabe3106
    @channabe3106 4 місяці тому

    いつも楽しく拝見させていただいております。私もこのトレイを購入して、ダッシュボード奥(フロントガラス下)とナビ裏側に配線が通せるのがわかりUSBメスハブを取り付けました。(少し配線が露出しますけど・・・)

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      諏訪さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
      お仲間がいてうれしいです。
      やはりトレイそばにはUSB欲しいですよね。

  • @kunnosuke1562
    @kunnosuke1562 4 місяці тому +4

    ダッシュボードの上に何か置くと外からの見栄え悪いのとフロント窓ガラスに映り込んで運転しずらいかもですね。

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +2

      kunnosukeくんの助けさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
      おっしゃるとおり、これは外からの見栄えには配慮がいりますね。
      結果、自然と整頓して物を置くようになると思います。
      それとガラスの映り込みですが、ボクも心配していましたが意外となかったですよ。

    • @kunnosuke1562
      @kunnosuke1562 4 місяці тому

      @@ta-san_waiya それなら便利性的にプラスですね!

  • @大和のパパ
    @大和のパパ 4 місяці тому +3

    大胆なッ😮私はできません😅

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      大和のパパさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      穴あけはハードル高かったでしたか?
      やっぱ難しいですかね…

    • @大和のパパ
      @大和のパパ 4 місяці тому

      @@ta-san_waiya 様 できるだけ取り替えができて部品が安い場所ならかんがえます。配線は目障りで綺麗な方が掃除も楽で良いのはわかっています。今、無線機のセパレート配線とスマホの充電コードで悩んでます。ダッシュにスマホトレーが有ってそこに穴あけ考えてます。🫤🫤🫤

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      @@大和のパパ さん、配線はできるだけ隠した方がすっきりしますよ。
      穴あけする場所は、先に何もないことを確認してくださいね。

    • @大和のパパ
      @大和のパパ 4 місяці тому

      @@ta-san_waiya 様 了解です🫡

  • @diy2472
    @diy2472 4 місяці тому

    市販のホルダーをエブリィインパネ右側の凹んだところにネジ止めしています🎉スマホホルダーもアルミを貼り付けてレールを付けて上から差し込むように自作しました(汗)

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      DIY男子さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
      自作とはなかなか強者ですね!
      レールはどんなついてるんでしょうか。
      興味ありますね。

  • @kougyoun9517
    @kougyoun9517 4 місяці тому +1

    ダッシュボードに大穴🤣
    僕なら間違いなくオーディオパネルに穴開けますね笑笑
    いらなくなっても簡単やし安いし😂

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      kougyou nさん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
      分解、組立の手順を考慮すると、穴あけはこんな感じしか思いつかなかったんですよね…
      オーディオパネルならスリットか長穴でグロメット仕上げがいいんでしょうかね。

    • @kougyoun9517
      @kougyoun9517 4 місяці тому

      @@ta-san_waiya
      トレイで隠れる範囲であれば大胆に切ろうが穴を開けようが問題無いのかなと...
      もしトレイがいらなくなった時、傷物になっているのは安くて交換が1分で終わるオーディオパネルなのかな〜と思った次第で...
      ダッシュボードは穴が気に入らなくて交換となるとクソめんどくさいなと思ったもので..
      まあ持ち主の価値観なんで他人がとやかく言うことでは無かったです。
      すいません🙇

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      @kougyoun9517 さん、わざわざのご返答ありがとうございます。
      下取りのことを考えるとマイナスになっちゃいますもんね。
      これからはそういうことも考慮してカスタムをご紹介していきますね。

  • @大和のパパ
    @大和のパパ 4 місяці тому

    みんカラ覗いていたらうちの車の電源取り出し方法がでていたのでダッシュボード穴あけ考えてます。勇気いるなぁ~:(;゙゚'ω゚'): あと、アルミテープチューンのその後、掃除前の扇風機で騒音測りました。羽に埃掃除前78〜89dB。掃除後テープなし86〜87dB。羽にアルミテープ81〜82dB。扇風機筐体と細かく貼って83〜4dB。埃のついた羽は、埃が抵抗になるのか、乱流を生み音を消すのか定かではありませんが、静かですが風が弱い。掃除後は煩いけど風が強い。羽にテープは、静かになって風強い。筐体と細かくは1〜2dB高い。 掃除後の高い数値。単純に考えると抵抗が減って回転が上がって音が出て、アルミテープで静電気が除去されて気流が滑らかになり静かになって風量も増えて、全体に張ると更に回転が増して音が出る。そんな感じですかね、コレならアルミテープチューニングは意味ありますね。車のエアコンファンの筐体に貼ってますが少し効きがいい。送風パイプにも貼りたいですね。
    長くてすみません🙇

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +1

      大和のパパさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      穴あけはやはりみなさん抵抗を感じちゃうんですよね。
      ところでアルミテープの検証、大変お疲れ様です。
      すごく参考になります。原理を考えたら効果は給気回りだけじゃないんですね。
      ボクも応用方法考えてみますね。

    • @大和のパパ
      @大和のパパ 4 місяці тому

      @@ta-san_waiya 是非是非!カーエアコンの室内側の送風ファンにアルミテープ貼って下さい。ウチのは素人触らせてくれません。良い結果期待してます。

    • @大和のパパ
      @大和のパパ 4 місяці тому

      @@ta-san_waiya 様 数値に間違いが有りました。掃除前は78〜79dBです。訂正いたします。🙇

  • @diy2472
    @diy2472 3 місяці тому

    ジャングル王たーちゃんに、写真を送るにはどうしたらいいのかな?自家製スマホホルダーのもの

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  3 місяці тому

      DIY男子さん、今のところXのDMかGメールなんですが、u6w6umsl@gmail.com ってのもあります。

  • @YAMADA81
    @YAMADA81 4 місяці тому +3

    ダッシュボードにマット引いてる人には向かない品ですな。

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +1

      山田さん、ご視聴いただきましてありがとうございます。
      そうでしたね。ダッシュボードマットは頭にありませんでした。
      同時装着とかやってみればよかったかもしれませんね。

  • @nasunohanabi0706
    @nasunohanabi0706 4 місяці тому

    なかなか大胆に丸穴開けたんですね。

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      nasunohanabiさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      穴あけの箇所はおそらくもうこのままかと思って、やっちゃいました。
      最悪、グロメットでなんとなくごまかすかなと思ってます。

  • @Shige_kobe
    @Shige_kobe 4 місяці тому

    相変わらずジャンジャン穴開けちゃいますねぇ
    その勇気はないなぁ
    でも見栄え全然違うなぁ

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому +1

      shigeさん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      穴あけはですね、もう開き直ってやりました。
      結構便利に使用していますよ。
      ところでタフトいいっすねー!

    • @Shige_kobe
      @Shige_kobe 4 місяці тому

      @@ta-san_waiya ホントはねぇ
      エブリィ乗り続けたかったんですけど
      年寄り後部座席乗れないのでねぇ
      でも今の車は凄いですわ

  • @髙橋弘-n3l
    @髙橋弘-n3l 4 місяці тому

    スマホ?運転中は使わないからぬ
    鞄の中よ(´・ω・`)
    今は便利なイヤホンあるし
    だけどもこれも便利そう😊

    • @ta-san_waiya
      @ta-san_waiya  4 місяці тому

      高橋さん、いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      カバンに収納されてましたか。そっちの方が多数派ですかね?
      でも、これも面白いですよ!