Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日本はアメリカ型のマイカー社会ですからね。本来はヨーロッパのような形が理想だったかもしれません。全国的にマイカー無しで暮らせるところなんて大都市でも街中だけですよ。今後ますます高齢化になっていくと公共交通の問題が熱を帯びてくると思います。
マイカー社会だと交通事故も増え道警が目標とする交通事故減少の足を引っ張ることになりかねません。当然ながら酒気予備や飲酒運転も増加します。地下鉄やJRと言った鉄道は酒気予備運転や飲酒運転撲滅のためにも存在しています。
清田は低地で、昭和中期までは厚別川の氾濫でたびたび洪水に見舞われる地域でした。(去年も溢れていた気がします)何年か清田で暮らした経験がありますが、国道36号の渋滞は確かにひどいもので、特に路線通りに走らねばならないバスは朝いったん渋滞にはまれば、それこそいつ着くのかわからない状態でした。裏手の美しが丘からバイパスとなる道路ができてからは「多少緩和したかなぁ」ぐらいの印象。「清田まで地下鉄を延ばしてくれ」という話は東豊線が開業した頃からずっとあって、おそらく東豊線としても、本来は真栄や平岡あたりまで延びて、ようやく真価を発揮することになるんだとは思うのですが、当時の清田はまだ発展途上。東豊線建設当時の延伸プランは、清田方向よりも月寒の産業共進会場に向いていたようで、福住駅の先の軌道は36号から逸れてそちらに大きくカーブして終わっています。所々無茶な造成で液状化を起こした新興住宅地もありましたが、いずれはここにも地下鉄が、という思いの人も多かったように思います。札幌市も人口減少カーブに入った今となっては、しかも膨大な建設費がかかる地下鉄となればなかなか投資に踏み切れない状況になってしまったのではと思います。この地域に関してだけは、最初から勢いで作ってしまったほうが良かった気がします。清田区の人口が伸び悩んだのも、交通政策の失敗の結果だろうと思います。大昔、中央バスに乗って千歳空港に行く道中、月寒ターミナルを出ると、道路は砂利道で沿道は林ばっかりで人家なんてろくになかったよなぁ、と思い出にふける私・・・
@@kutakichi 札幌は基本的に地盤が悪そうな所が多そう。デカい地震に来たら他の地域より被害が大きくなりそうだね。地下鉄を掘るにしても地盤が悪いと余計にカネがかかるからその辺も問題になる。
地下鉄東豊線は清田区役所前までの予定でしたが2駅削られました。まあ、あったら便利なんでしょうが、なくても住んでいる身としては、それでやっていくしかありません。ただ、だからと言って清田区が車社会かというとそれは違います。国道36号線や羊ヶ丘通りが混むのは物流が苫小牧・千歳方面から入ってくるためで、単にその途中に清田区が存在するだけです。バスが札幌駅前までの直通便が減ったのは仕方ないと思いますが、その影響を受けるのは清田区民より、福住-札幌間の36号線沿いに住む住民なのではないでしょうか。
ありがとうございました。札幌の地下鉄は放射状で中心部に行くのは便利だけど、その路線を繋ぐような横方向に行くバスがないのでいちいち中心部の大通りに出ないと行けないのが不便です。なので、マイカーでも中心部までというよりは中心部を挟んだ違う所に行くのに利用してるのではないかと思います。ただ、環状通等をぐるっと回るバスとか欲しいなと思った事が何度もありますが維持するほど利用者が見込めないのでしょう。昔の地下鉄路線計画には環状線もあったのですが、いつの間にか消えてしまいました。やはり最低でも名古屋くらいの都市になってないと難しいのかもしれませんが、出来てたら今とは違う街並みになっていたかもしれませんので残念です。
@@yukinabe 東豊線建設の前には、今の環状道路のあたりに、地下鉄の環状線は計画したことがあるようです。
交通機関が中心部から放射状に発達して、横の連絡が貧弱なのは大都市共通の悩みですね。
札幌の行く末を心配いただき、ありがとうございます。清田区の高齢化に寄与?している66歳です。清田区に家を建ててから30年になります、30年前と比べて大型商業施設が増えたので休日の渋滞もひどくなってきました。地下鉄も鉄道もないので不便といえば不便ですが、それを承知で家を建てたので納得しています。車も運転しますが、あえて混む時間には乗らないようにしています。(完全リタイヤしています)ただ、ジェミニに住みやすいところや、安全な地区を聞いても、清田区だけ出てこないのがちょっとショックです。
本来住宅地や商業施設を開発する際、人口が見込まれる場合は鉄道・地下鉄の延伸開業や駅の増設も行われます。しかし清田区に限らず札幌市は行き当たりばったりの都市開発・ハコモノ行政でそのツケが今に回ってきてます。そして清田区の高齢化と人口減少が進んでしまい、それにバス運転手減少が追い打ちし、どうしようもなくなってます。そして住民も地下鉄延伸等の声を上げずクルマ社会にどっぷりハマり、自分たちが運転不可能になる事を考えず、今に至ってあたふたしてます。
余所者が勝手な想像で申し訳ないのですが、清田区民の皆さんが是非とも地下鉄を実現したいと考えるなら、豊平区民、手稲区民と手を組んで、全札幌市民に対して地下鉄運賃の値上げを認めさせるしか手がないのでは?Up主さんの以前の動画によれば、今の地下鉄でさえ、建設費の償還がだんだん難しくなってきているので、延伸建設費の負担を運賃に転嫁せざるをえないと思います。そのために市議会議員がいるのでは?
以前の勤め先が清田区真栄まで行って居ました。地下鉄福住駅からバスに乗って…夏は20~30分くらいでしたが、冬は札幌ドームのある歩道橋の前で大渋滞するので1時間超える事も多く、いつも遅刻ばかりしていました。仕事を終えて帰ろうと思っても帰りのバスもなかなか来なかったりで、18時に会社を出ても帰るのは21時過ぎになるのはザラでした。あの頃でも本当に大変だったのに更にバスが減便とかになるとあの辺り迄行くのに、クルマ使用が必須になって来そうです。
清田区ほんとバスの減便酷すぎる😤秋元さん東豊線清田区の延伸について何も考えてないよ
オリンピック誘致しか考えてないからね。その金あったら地下鉄とは言わなくてもバスの補助金くらい出せるだろうに
秋元じゃ無理やろ。
千歳・苫小牧方面から札幌へ行くには、北広島で降りて36号線が安くて便利…とも言えなくなってくるような渋滞。札幌の地下鉄って、どこか痒い所に届かないイメージがありますね。丘珠空港や清田区中心街、手稲の運転免許センター等々、何処か一箇所でも延伸できれば、利用者は格段に増えると思うのですけれど。それはそれで、建設中の工事渋滞が酷くなる事も懸念しなければならなくなるのが悩ましい。配信、ありがとうございました。
交通過疎地問題は、札幌だけでなく全国的な課題です。地方都市や衛星都市だけでなく、東京23区内ですらコミュニティバスが導入されているご時世。何が解決策なのか、そこら中で模索中です。
買い物だけなら、清田区の場所にもよるけど、歩いていける範囲で全てが済んで便利です。福住じゃなくて大谷地なら、たくさんバスが出てるし、すぐにつく。今のところ、あまり不満はないな。街中は仕事だけ。ただ、確かに時間は街中民の常識と比べたらかかるほうだとは思う。残念なのは、今は月寒駅直結のバスがなかったり、バスが減ってきてるってこと。自然と町がいい感じのバランス、程よい田舎未満の田舎に住みたい人にはちょうど良い場所。街中は空気が汚いし、自然も少なくなるし、人も多いし、うるさいから好きじゃない。清田区よりも南区の奥地とかそういう古い場所のほうが、不便なんじゃないかなって思う。それに、札幌周辺の町に住むよりはずっと便利。何に価値を見るかなのかもですね。
バス頼みの清田区は運転手不足の大減便になれば、地下鉄ねえ、鉄道ねえ、バスもそれほど走ってねえという笑えない状況になってしまう。この地域は車ないと終わりなのは残念すぎる。なんとか地下鉄を延伸させないと、本当に陸の孤島になってしまうな。そこは行政に頑張ってもらうしかないのだが。
こりゃバスレーンが必要みたい❗️そもそも市営バスを止めちゃったし・・・今の札幌市長は、オリンピックがダメになり、日本ハムに逃げられたから、新幹線しか興味ない❗️
バス専用レーンはありかもしれません。自家用車等の侵入が難しい構造に出来れば自動運転のハードルも下げられそう。
バス専レーンは設定されても左折車は入れるし、レーンを無視する自動車に警察の取り締まりが追いついていないので役に立っていません。交差点は十字路やT字路ではなくロータリー交差点にしないと車の流れがスムーズにならない。
賛成に1票!。てか今まで無かったのが不思議!。
道内旅行から新千歳空港へと向かう当日にたまたま千歳線ダイヤが乱れていたのでリムジンバスを利用しました。途中で札幌ドームが見えましたので、おそらくはこの国道36号線を通ったのでしょう。まだコロナ禍前の利用でしたが、リムジンバス車内も補助席利用者が出る混雑で、国道36号線も信号ごとに停められる程度の渋滞でした。ことしの混雑は別次元の大混雑ですね。道路混雑解消に向かいますように願っています。
マイカーに頼った政策…自分の代さえ良ければ良いと考えた人達のツケが回って来ましたね…地下鉄延伸できれば良いけど、陸の孤島になる前に手を打てるように願いたいです…
清田区は松山インター近くの市街地と似てます。高度成長期に伊予鉄森松線が伊予鉄横河原駅から森松までありました。廃線された区間が福住清田延伸計画区間のエリアのような感じになりました。砥部から松山インターや椿神社あたりの国道33号線の渋滞もよくしていて天山交差点も混雑してます。砥部動物園は札幌の円山動物園にいたライオンクレイちゃんが愛媛に里帰りしました。札幌や松山は平野の中心部に市街地を形成して郊外に人口が少なく島内第二第三都市が離れていて遠距離移動は飛行機利用者が多く市内中心的なライフスタイルな都市です。
清田区は場所にもよりますが、福住の他には大谷地、南郷18丁目、新札幌にも行く事が出来ます。昨年末、札幌駅まで行くバスの大半が福住まで短縮されて一番影響を受けたのは札幌駅と福住駅間の途中の停留所を利用している人です。曜日や時間帯によっては一時間あたり片手で数えられる本数まで激減しましたし。何度も言うけど、福住から清田方面の延伸は日ハムが北海道に来た時がチャンスだった。しかし、日ハムは北広島に移転し、清田区も人口減少が見込まれていて延伸する可能性は限りなく低い。今後の札幌市は清田区や南区の川沿、石山、藤野など公共交通機関がバスしかない場所はこれから人口が減り、JRや地下鉄の駅に徒歩で通える場所に人口が集中すると思います。
清田区は、車無しでは絶対に住めない地域ですよ。手稲延伸とか、言っている人はいますが、地下鉄延伸は、清田区が一番優先すべきでしょうね。
なんで?
四国ですが北海道でも全く同じ問題が発生してるんですね。
伊予鉄も高度成長期に伊予鉄横河原線の伊予立花駅から森松まで伊予鉄森松線がありました。廃線された後が福住から清田の延伸計画のエリアのような感じになりました。松山インター近くの国道33号線の渋滞もしていて砥部から椿神社あたりや天山付近も渋滞します。
熊本市では実はもっと渋滞が深刻だったりする
松山も札幌も熊本も島内都市で奥まる場所で平野の中心部に市街地を形成している感じが似てます。
道民でない私が言うのも何ですが、北海道の行政って、このチャンネル見てる限りでは交通政策を自家用車に頼り過ぎている気がしますね。潤沢すぎる道路予算、そして、鉄道(特にJR北海道)は攻めの廃線、バスの減便。交通弱者の事を考えないと、団塊のJr世代が高齢化した時に、大社会問題になりそうですね。
北海道民目線でいうと、冬期間の雪による公共交通の遅れと言うのが甚大な影響です。雪の影響をほぼ受けないのが地下鉄なんです。だからバスから地下鉄に乗り換えを促す交通網になっているんです。後、札幌でも冬期間、朝の最低気温が--20℃を下回る事があります。そんな中、遅れて来るバスをバス停で待つのは苦行なんです。自家用車に頼りすぎと言われれば否定は出来ませんが、そういった事情もあるんです。(ちなみに北海道の寒い地域だと朝の最低気温が-30℃を下回る地域もあります。-30℃は業務用冷凍庫の庫内温度並みなんです。ご察しください。)
車で暖をとってます(^_^;)
@@池上享則 でも昔の方が便利で楽だったよな。ちほく高原鉄道なんて-30℃の所を走ってたな。更に昔になると小さい駅の待合室にも暖房あった。
北海道に限らず全国的にマイカーありきですがね。札幌市の場合は人口に比して公共交通が希薄で市街地が密集せずに広がっているから分かりやすいだけで…😅
都心部に母方実家あって父方実家は田舎でしたが、父方の方は今は廃屋と耕作放棄地だけです。父も昔は年取ったら田舎に隠居するとか寝言言ってましたが、今は「不便な田舎なんか住めるか❗️」です。自分が海外なので、今は自分が建てた地下鉄駅まで徒歩5分の家に住んでます。高齢者で田舎住むのはそのリスクまで含めた自由だと思う。
土日祝は北広島ICの有る北広島市大曲から札幌方向は渋滞してますねアウトレット、コストコに加えエスコン利用者も通りますからそして平日でも大曲に第一貨物や福山通運も倉庫建てたんで、雪で道が細くなったら酷いことになるでしょう
@@makeinudawan 土日の夕方に、清田あたりから、札幌方面に行くと、国道も羊ヶ丘通りも、東北通りも、全て混む。羊ヶ丘通りは高架にして、市内高速を作るべきだったな。
世界の先進国はマイカーに多額の税金を掛け、地下鉄やBRTに大きな軍配が上がるでしょう。「2030年 自動車 所有」「パリ 自転車 15分」これらを検索すれば、何となく地下鉄とBRTだけが唯一の解決策であることが、わかります。
マイカー偏重の交通システムは車に乗れなくなった瞬間に成り立たなくなるし人口規模に不相応な都市規模になりやすい。これは危険な兆候では?
郊外が発展する(というか駅前や中心街が衰退する)現象って、コンパクトシティ政策と反してるような気がするんですよね。帯広や釧路なんか特に…
@@Kazudon_8500 郊外が発展するのは旭川もそうでしょうね。
清田区を取り上げて頂きありがとうございます。夜のススキノに用事があり終わった時には既に福住バスターミナルそのものが閉まっていました。迎えに来てくれた家族にバスが無いのに遅くなったのかと言われてしまう始末。もう大好きな映画のレイトショーも行けません。普段はマイカーで行動しますがそれも永遠じゃないですしね。たとえ地下鉄が来ても地下鉄駅迄の交通手段が無いのでお先真っ暗です。
福住のバスターミナルは我が京都の北大路と同じスタイルですね。京都でも似たような地域がありまして、洛西ニュータウンです。竹林を切り開き団地群が立ち並び爆発的に人口が増えました。当初は地下鉄計画もありました。しかしながら、当時の京都市長は革新系だったために国からの補助金が不調に終わったという都市伝説もあり、専らバス頼り。そして高齢化で人口減少が続いています。ご多聞に漏れずバス減便も…札幌市では全て官の力で出来ないという部分がやはり…またミサイルが…ヤバさ倍増感が…以上失礼しました。
京都って地下鉄建設しようとすると埋蔵物が出てくるリスクがあるし東西線でトラウマになってそうだから難しいってのはある。かと言ってバスじゃ流石に輸送力に限界が近いところまで来てるような。
@@Kazudon_8500 さん そうですね。私の大学の同期がゼネコンに入ってその東西線に関わったのですが、埋蔵文化財調査で三年遅れたと言っていたことを思いだしました。バスに関して言えば、官民協調であることがまだ少しの救いです。
日本が車社会になったのは実は1990年代以降。その時にはまだ気づいていなかったけど、車に乗って自由に移動できると思っているのは免許を持っている人だけ。しかも高齢になれば運転技能が怪しくなるのも近年明らかになってきた。そうなると運転できるのはせいぜい18歳から65歳ぐらいまで。子供や高齢者、目の不自由な人には移動の自由がない不自由な社会。しかも運転免許があっても飲酒はもちろん、風邪薬(一部を除く)を飲んでも運転できない。(道交法66条違反)実は不便な社会だったことに気づいたころには、もう車移動を前提に街を作ってしまったところが多い。どうすんだろ。
ありがとうございます。当時なら夕張で鉄道通勤の郵便局のパート勤務とか可能でした。夕張21時30分発?の追分行き、特急まりも「釧路-音別」、「札幌圏・千歳市内-追分」とかホームライナーとしても使えましたからね。
日本で高齢運転者叩きがお盛んですが、米国で薬の影響の無い高齢者はむしろ事故率が低いという研究結果があるそうです。日本では多くの高齢者が子供がお菓子を食べるが如く多くの薬💊をボリボリ食ってます。そりゃある意味で飲酒運転並みに危険な事が蔓延している証左でもある。😅
気付くの遅すぎ😅
清田区の場合、東西線の南郷18丁目・大谷地・新さっぽろの各駅からのバス路線もあり、地域によってはこれらの方が使いやすいところもありますが、こちらにも減便の影響が出ていますね。市内10区の中でもいち早く人口減少に転じたところであり、南区の多くの地域と同様に地下鉄駅から遠いエリアが多く、高齢化の進行も他地域よりも早めの深刻さがあるだけに、そのような地域の状況を踏まえた対策が札幌市には求められるところなのですが、果たしてどうなることやら・・・
清田が地盤弱いと言っている人はもう少し勉強した方がいいと思う。里塚の液状化で家が傾いたところは基本的に川筋に沿っている。旧国道から見れば一目瞭然であった。清田は比較的標高が高い地域だから川筋は谷地になり、そこを埋め立てて宅地化している。その盛り土が液状化する。なんなら有明の方では軟石が採れるのだから地盤は硬いはずだと思う。他にも幾つか家が傾いたような地域は谷地を埋めていたり、傾斜を盛り土で矯正している。
地下掘れないなら高架区間を作ればいい話ですからね。まあ多分空きがないから無理な話でしょうが、
火山灰地に盛土をしたもんだから余計に被害が大きくなった!里塚は人災ですね
取材お疲れ様でした。半世紀?ほど住んでいる地元なので少し書き込みを・・・清田は元々 古い街で造成されているところが新しく見えるという感じですかね。原住民は、羊ヶ丘通・北野通・東北通・南郷通で渋滞をさけてます。[夏場は滝野線でも・・]そこまで大きい区でもなく大きな商業施設がまぁまぁあるというのと、除雪を担う土木センターが出入りしやすくアクセスも良いので 冬場の除雪がしっかりしている感じがします。公共交通は ほんともう・・という感じなんですが、元々 豊平区・清田区方面は 最寄りの地下鉄駅が 白石だった時代もあるので 諦め半分みたいな感じでしょうか。車がなければ、一つの病院への通院でも1日掛ということも。知人の高齢の方々は、車を処分した際に駅近物件への転居という形で過ごされているみたいです。欧州でも米国西海岸でも中心部への出入りには渋滞税が発生しているところもありますね。福住は商業施設?があり駐車場があるので車を置いて街に行けるのでまだマシでしょうかね。本当は、真駒内・麻生にも大きな駐車場があればいいのでしょうが・・・ お目汚しを失礼しました。
全国どこでも高齢化が進んでいるので、私の地元でも定期バスの運用がなくなってコミュニティバスに変わりつつあります。デマンド交通化してるのですね😅
リポートお疲れ様です。一家に1~2台の車を所有する時代になり、地下鉄駅迄、家族を送迎する家庭も多いそうで、駅近辺の路上駐車も渋滞に拍車をかけてます。営業車より、自家用車が多く目にします。治安の悪さも自家用車増加の背景です。現役世代はタクシーにもお金をかけられます。この先、タクシー運転手不足になり、配車が出来なくなる事態になり、更に公共交通確保が難しくなるのが目に見えています。
今更ですが明けましておめでとうございます。札幌市の地下鉄整備構想にはもともと路線バスのフィーダー化というものがあり、路線バスは都心部に乗り入れないようにするというものがあったと記憶しています。札幌市営バスの路線網がその構想に基づいて形成されていたので、元の札幌市営バス琴似営業所管轄や新川営業所管轄、藻岩営業所管轄においてはフィーダーかが実現している状況があります。地下鉄東豊線の沿線にあってはもともと札幌市営バスが東区や白石区では充足していたからフィーダーかが進んでいましたが、豊平区の一部と清田区においては北海道中央バスが路線バス網を充足させていた区域が多く、フィーダー化がむずがしい状況が最近まで残っていたのでしょう。本来は東豊線の福住開業時にきっぱりフィーダー化を進めていたら、現在のようなドライバー不足による減便が悪目立ちしなかったのかもしれません。札幌の住民としては北海道中央バスはいつまで清田の奥から札幌駅までバスを乗り入れさせてるんだろうって若干呆れて見ていたところもありますけどね。多少ですが地下鉄駅周辺までマイカーで乗り入れるパークアンドライド方式の駐車場を整備しているところもあるので、「都心へはマイカーで」という方針ではないと思います。マイカーの排除については、例えばナンバープレートのいちばん下のけたの奇数車は帰趨日しか環状線の内側に自家用車を乗り入れることができない。同じように偶数日は偶数番車しか乗りれることができないという仕組みとか、白ナンバーの自家用乗用車については乗車している人数が二人以上の自家用車でないと午前10時までは環状線の内側に乗り入れることができないような規制が必要だと思うところです。運転手職の確保が容易でなくなったのは、視点によっては住民が移動するときに運転手職の職場を奪っているということも言えるわけですから、このことが単に行政の失策とも言い難いと私は思うところです。自動車は便利ですが、ガソリン代が乱高下し、維持費が扶養家族並みにかかってしまいます。「クルマがあるからクルマで出かけなければならない」という義務感とか強迫観念みたいなものもあるんじゃないかと私は思っています。マイカーを手放してストレスフリーになることも多々ありますよ。いつもありがとうございます。
まだ雪が積もっていなくてもこの渋滞です。雪が積もったらもっと凄い事になりますよ。冬を考えると地下鉄必要だと思います。
地下鉄はただ単の移動手段なだけではなく、天候にも強い移動手段かなと思いますし採算性だけでは計りきれない側面があるかなと。
こういう時に路面電車が残っていると本当に良かったのですが主さんの清田区の状況解説を拝聴しますと地下鉄は予算的に無理ですし、宇都宮や富山で成功例が出たLRTも無理そうとなると、今後は徒歩圏内で地下鉄に通えるエリアに人口が集中して非常に歪な市街地になりそうですね そうなると一部だげ地価が高騰や郊外の廃墟化といった諸問題が将来的に出てくるような気がします
札幌市は、スマートシティ構想に参加申請しましたね。今後を見守っていきたいと思いますます。(新自由主義者の掲げるものにマトモなものは無いですが 笑)
清田まで路面電車伸ばすのは無理でしょ
大赤字の札幌ドームを潰した跡地に巨大パーキングビル(1階はバスターミナル)を建て、ここまでちょっとだけ地下鉄を延伸するのが良さそうですね。札幌駅付近は再開発で駐車場不足だし、渋滞対策にはなるでしょう。
失礼します。いい案かもしれませんね。旧ドーム地再利用とのWin Win
本レポートは、北海道民に、繰り返し10回、見せたくなりました。長野ではレギュラーガソリン190円超えました。
首都圏でも同様の事案を聴きますね?都バスも横浜市営バスも大幅減便で積み残しも発生しているみたいです。テレビ塔に程近いところに札タがあるけど札タの機能拡張にしても費用がかかりすぎて頓挫するのは目に見えているだろう。
富山市も富山市でマイカー社会なので公共交通の問題は難しいですね。でも、富山市は移動を自家用車に頼っていては道路の建設や維持が負担になると感じて、中心部への公共交通でのアクセスを便利にしていきました。清田区でもこのままバスの減便が続けば自家用車による渋滞が増えて、道路の建設や維持が負担になる上に自家用車と公共交通のバランスが崩れてしまうのではと感じます。
こんばんは。自分は30年以上前36号線のバス路線を学校の通学をしたことがありました。冬は車の渋滞が酷かったです。動画ありがとうございました。
政府「渋滞が酷いのは道路を新たに作れば解決だ❗」たぬきさんと、我々視聴者目線で見たら、いやいや、単純にマイカーが多すぎるから渋滞が起こるんだよ!!って話なんですよ😮💨コレでは尺北さんがいくら運賃値上げしても何も変わらないどころか更に悪化する一方です😢
バスに乗車しての動画で渋滞の酷さがよくわかりました。昔から車で市内を走る際は36号線は回避して空いてる道路を見つける事が仕事で車を使うドライバーの鉄則ですね。慢性的な渋滞ですから。ただ積雪時期は36号線以外の「なか道」の除雪状況により多くの車両が36号線に集中するので最悪な状況となりますね。冬季五輪の招致活動費や大倉山ジャンプ台の横にノーマルヒルを併設をする諸々の費用など五輪関係の予算を合算すれば清田区への地下鉄延伸も夢ではなかったのでは・・・と考えてしまいますね。でも秋元市長にはそんな発想は微塵もありません。とにかく「五輪」。バ〇の一つ覚えです。
札幌出張するたびに思うのが、「買い物行くの、郊外の方が楽だし店多いよね」ということですね。汽車や飛行機で行くたびに結局車が欲しくなる・・・
たぬきさんお疲れ様です。11月なら水源地公園の紅葉がきれいだったのでは?と思いましたが、あそこもバス便乗換だし、真駒内駅〜かもなので別ルートですね多分。私は実はこの辺りに住みたくて(当公園に朝散歩出来る♡)色々調べましたが、福住駅直結のスーパー閉鎖を見てもう無理だなと候補から外しました。でもそれがなければ結構良い所なんです。新千歳空港のバスも通り中心部からより早く着ける。古い友人宅もあって訪ねた時も良い印象でした。高齢化…その親御さんは今も住んでいるか?多分別の地だと思います。介護経験上、近くに小さなスーパーとドラッグストア一軒で、そこにもマイカーじゃないと結構歩く、のは高齢者には無理です。ここは昔は札幌駅直で行くバスが最寄りからありましたが、それが無くなった訳ですね?これは住民を無視してると言っても過言じゃないと思います。そのバス便も意外と複雑な路線系統をしており、高齢者には非常にわかりずらい。しかも数が少ない。多分行政は全く住民目線じゃないんでしょうね。これは中央バス単体で解決なんか出来る話じゃない。最近北区のバスを利用しようとしましたが、とても複雑で…💧、でも本数だけはありました。ですがやはり渋滞が尋常じゃ無かったです。世界的大都市としてはちょっとお粗末かと🙇♀️😢
バスの定時運行を優先するならば札幌中心部まで運行する必要は必ずしもありません。昔の市営バス路線だったら、地下鉄との乗り継ぎ割引制度や1日乗車券で交通費を抑えることができますが、この方法が使えないのが痛いです。
こんなに車があふれかえって、雪が積もったらどうするんでしょうかね。清田区は雪が降らないから、札幌市民は雪に慣れているから、じゃあないと思うんですが。交通弱者にとって温かい都市整備を望みたいですね。
むしろ雪の中で運転するのに対して雪の降らない都市から来た観光客などは抵抗がある人が一定数いるようなので誰にとっても、いつでも、移動しやすいというのはポイントでしょうね。
清田区ねぇ。。1980年代から1990年代にかけて、マイホームを求めて住み着いた人が多いので、その頃の若者が今は高齢層になっている構図ですね。何人か親類や知人が清田区に住んでいますが、通過地点と化している面もあって、札幌ドームでイベントがあると国道36号は大渋滞、三井アウトレットで何かあると、羊ケ丘通が大渋滞になるので、かつて札幌ドームで野球の試合があった日なんかは、「清田区民にとっては出かけられない日」なんて言っていますね。。公共交通に関しては、農村地域のほうが深刻な状況で、自力移動出来ない高齢層が札幌に移り住むという現象もあります。このことが札幌市の運営を厳しくする一因にもなるから悩ましいですね。個人的には 05:53 ~ に関しては同意見ですよ。。 今は自力移動できても、それが難しくなる時期が数十年後には訪れる。そこは行政側がこのことを今現在の現実問題として認識し、受け入れるか、にかかっているとおもいますね。認識が生温いことは自明でしょう。
今から40年くらい前は、千歳空港(今の南千歳駅付近)から札幌へは、中央バスの36号線経由で行っていました。当時から北広島付近から福住あたりまでは、いつも渋滞していた記憶があります。また動画に平岡の交差点が出てきましたが、付近には北海道拓殖銀行のグランドがあったことを思い出します。
市政を叩きたい前提で動画を作成されていますが札幌市は・生活保護が全国2位・政令指定都市で財政なんとか指数がダントツで少ない。(年寄りと女しかいない。税金を収める人が少ない)のでお金が無いです。つまり地下鉄の近くに住む人以外は切り捨てざるを得ない。秋元は大嫌いだけどしょうがないと思います。知事と市長が産廃以下の存在であることは否定しませんが、それを選ぶ札幌市民の責任であると思います。
産廃の方が本当に価値あります。産廃から微量の金と銀が取れます。
生活保護が全国2位とは!大阪市が一番多いと聞いたことがありますが。大阪市全体では19人に1人(5%)、西成区では4人に1人(25%)という状況
おっしゃる通りの「そのとおぉ〜り!」みんな、まあるく…なってほしいですね!仕事でも、私用でもR36を運転した事はありますが、曜日関係なく混雑してます。他の国道よりも信号が多い気がしますが?清田区民はもちろんですけど、南区から通勤している同僚や先輩社員よりも、岩見沢・江別・小樽方面(JR通勤)の社員が職場に早く到着する現象にアタマの中?税収上振れしてんだからさ、予算付けたってあげてよ、日本政府…秋元も鈴木もしっかり目を向けてくれよな…と思いました。
そもそも市営交通は東西線を手稲まで延伸させる財政的余裕なんてあるのかよ。手稲に延伸出来る余裕あるなら東豊線を清田まで延伸しろよ
清田区を通る路線は平岡営業所と大曲営業所の路線がそれぞれあります。札幌駅前の東急百貨店の乗り場がさみしくなりました。AEON平岡の無料送迎バスも通ってます。福住駅のバスターミナルも以前より待機しているバスが少なくなったと思います。減便が続くとバスに乗る楽しみも半減してしまいます。
今からでは難しいですが公共交通機関で通勤通学買い物通院が全て賄えるエリア、マイカー通勤、買い物が便利なエリアなど街造りを出来たら良いのですが。
動画投稿お疲れ様です。公共交通のインフラが崩壊している…相当なことをしないと解決しない。(現行のままでは無理なのは明確)
お疲れ様です。地下鉄が敷けないなら、昔札幌にはディーゼルカーの路面電車が走っていたので、それを復活させてもいいのでは?架線レスにして、今ならバッテリー蓄電池電車でしょう。因みに札幌市電でバッテリー蓄電池の路面電車を試験走行したことがあります。路面電車は地盤が弱い地域の交通網として最適で、現に広島市電は地盤が弱い為、地下鉄を敷けないようです。
バスが少ないのは困りますね。ありがとう
例えば、横浜市はもっと人口密度高いけど、私鉄の駅までバスで同じように時間かかる地域は山ほどある。埼玉県でもそう。駅近地区なら家賃やマンションの価格高くなる。23区外の東京市部でも同じ。地下鉄延伸は採算がある程度見込めるようにならないと難しいのでは? 渋滞って言っても関東ほどひどくない。同じ生活費なら関東と比べると札幌市は快適で住みやすい、清田でも。関東だと小田原から新宿まで通勤してるとか、熊谷から秋葉原までとかちょくちょく聞く話。清田から札駅の比でない時間。
お疲れ様です🙋清田区の交通網は札幌でも群を抜いた脆弱さ、何かしらの対策を講じないと悲惨な状況になるのが見えますものね。
知人夫婦は転勤族で、全国を転勤してらっしゃいましたが、奥さんの希望で、地方に住んでも絶対に自動車は持たず、鉄道駅前に住むというスタイルを貫いておりました。数年前に都内に戻り、転勤のない職に変わったため、鉄道駅の近くに一戸建てを購入されました。清田区も、公共交通が厳しい状況になったら、賃貸組はいずれ鉄道駅の近くの区に転居されるのでしょうね。持ち家組はどうなのでしょう。うちの近所の高齢者ご夫婦は、ご自宅を処分されて、老人ホームに入居されました。処分して、老人ホームに入居できるほど、資産価値が高いマイホームなら良いですけどね。
※数値引用→札幌市 人口集中地区面積、人口及び人口密度の推移 平成27年(単位・人/km²)厚別区7544.8清田区6689.1手稲区6340.4南区6261.7清田区の道路状況と人口集中地区の人口密度を照らし合わせると納得しますね。人口集中地区の人口密度が清田区に近い区の状況を考えると、大量〜中量輸送機関の整備を真剣に考えるべきですね。※重複部分があったので削除※修正あり。
これではバスどころか緊急車両も動けないですね。火事になっても消防車が来ない、体に何かあっても救急車も来ない。雪が降れば更に酷くなる。公共交通機関というより、生活が危うくなってしまいますね。
福住駅より先に地下鉄があれば…バスに乗り換えて先に行くと「はい!渋滞!」大谷地からバスに乗り換えて目指そうとしても便数は1時間に1本住民の方は本当に大変だと思いました
地産地消で循環し足りない物だけ他から回してくる生活だからマイカー殆ど使ってません。今や出社は月一で仕事はリモートワークで満員電車とは無縁の生活となり、生活必需品は注文すればAmazonの様にその日のうちに宅配される。飲み屋さんも徒歩圏内なので酒気帯び運転の心配もない。集客する為の商業施設なんだろうけど、向こうからやってくる分には商業施設って要らなくないですか?現在ではマイカー使うのって家族で出かける時と多くの荷物を運ぶ時くらいしか使わないけどここが公共交通機関の弱点。住民一人ひとりがマイカーの利便性を犠牲にしてでも公共交通機関を使うという意識改革が必要でしょうね。
スクーター最強ですね。
市長「清田区なんかよりその手前にあるドームが大事」
バスと鉄道の棲み分けは必要だと思いますただ、よくある「使わないけどあったほうがいい」ではダメなんですね使わないならなくても変わらないわけで「使うからこそなければ困る」にならないといけませんね
もう戻れないけど新幹線より地下鉄延伸の方が良かったね。平岸と白石を繋げたり、北24条と琴似を繋げたりしてほしかった。
もう仕事しない/できない札幌市では解決はできない気がします。何らかの鉄道が必要ですね。
道路を走っている車は多分、大部分が清田区を通過する車だと思う。人口密度は低そうだから、地下鉄の延伸は無理、そこで、路面電車が良いと思う。
人口減少は確実なので、地下鉄沿線の建物も老朽化が多いので、建て替えしたり補強しながら住み替えなどコンパクト化していくしかないですね。
札幌市は清田区に関しては諦めているのでしょう。とはいえこれだけ渋滞するならなんらかの対策は必要ですね。バス専用レーンなどを導入出来れば良いのですが、雪が降るので難しいですね。人口減少時代に合わせた新しい交通体系を考えなくてはいけません。ただ、札幌市は人口増加している地域もあるのでそちらの対策で手一杯なのかもしれません。
札幌の中心部(札駅からすすきの)にあれだけ押し寄せる車を受け入れる駐車場ってあるんですかね?というのが素朴な疑問地下鉄の延伸はおっしゃる通り無理でしょうねぇ。宇都宮で成功したライトレールとかの研究を清田区または札幌市がすればいいのに、でも冬の天候を考えると検討の余地無しなのかな?札幌も人口減るんですかね? 減っていく方向にあるのだとしたら、住むエリアをもっと集中させる方向にもっていくしかなくなるかもしれませんね
余所者の勝手な想像で申し訳ないのですが、あの有名なササラ電車が清田区を行く、なんてことは難しいんですかね?函館やモスクワやキーウでも走ってるそうですし。
公共交通の拠点HUB化は乗り替えの手間が有るとはいえ推進してゆくべきと考えます。でも・・・地下鉄降りても乗り替えるバスとの接続が悪いとなると、利用する側としては躊躇するのも事実です。公共交通の体系を再整備するなら、便数をもっと考えてもらわないと、不便になるだけで改悪でしかありませんよね
清田については自分が子供のころからよく見ていますが、もう元から札幌市南東部の新興住宅地であり、その利点を生かし郊外型店舗を作ってしまい、その結果、車社会になり、幹線道路の交通量も多くなり、休日はマイカーでの渋滞も多くなりましたこれは清田区に限らず、市内共通に言えることで、渋滞ともなると、バスやタクシー、緊急車両、ごみ回収、排雪、配送などに支障をきたしてしまいます。本州の大都市圏では鉄道網の環状化もありますが、札幌は市電をループ化した程度。地下鉄の環状化はルート選定と財源の関係上無理かと思います。既存の路線を繋げたらうまくいくかと思いますが。あとは資源リサイクル施設の拡充、大型量販店の新規出店を止めることですね。
無雪期でこれですからねえ。積雪で道幅が狭くなる冬期はもっと渋滞するんじゃないでしょうか、清田区。
札幌は人口減少時代に入りました。バスの増便や地下鉄の延伸はきっと無理だと思います。だから転居できる人から地下鉄沿線に移った方が良いと思います。私は中央区住みですが土地が高いので、持ち家は完全に無理。賃貸で狭いアパートに住んでます。夜中でも車や人の出入りがありあまり眠れませんが通勤の便の良さだけが救いです。
取材お疲れ様です公共交通あっても学校、病院には行けるけど職場には行けなくてマイカーも多いのでは無いですかね
意図してやってるのかどうかはわかりませんが,行政は利便性を下げて住民を追い出そうとしているように見えますね。公共交通が削減されていくのであれば,住民は道外に引っ越すことを考えた方が良いかも知れません。住み慣れた土地を離れたくないのはわかりますが,道外に行けば住民に寄り添ってくれる県や市は何カ所か有りますよ。
レポートありがとうございます。中心街のマイカー乗り入れ規制をしないなどでの渋滞とそれによるバスの遅延の解消見込みがない以上、最寄りの地下鉄駅までの路線短縮というバス会社の方針は正しいですし、運賃収入で給料を賄えという国土交通省の方針であれば、利用者の少ない所の減便・廃止も仕方がありません。市民にとっての鉄道・バスの在り方を問うべきなのかも。高齢者の免許返納問題についても、海外のような自動運転が広がった方がいいのでは。それには道路の交通量削減のための鉄道・バスの特性を生かした活用が必要では。
手稲区も似たようなもんですよ。JR手稲からはバスありますが星置や金山行くにはバスが手段であり国道沿いの銭函地区だってバス必要と思います。いつのまにか小樽駅からの国道経由の宮の沢行きが廃止になっていて驚いたばかりでした。
手稲はまだJRある分ましな方。金山は星置から歩ける範囲だし。そんな中で地下鉄延伸は贅沢過ぎる話
公共交通を整えてから、ハコモノ整備を考えてほしいですね。札幌ドームの赤字分を交通整備に充てられませんか。
陸の孤島になったら、住みづらいだろうなぁ……
清田は鉄道が無いままでは、人口が増える可能性が低いですから、それを理由に延伸しないのかもしれませんね。山線廃止延期及び余市~小樽廃止の件で、某冷やかしユーチューバーが改名して動画をアップしてましたが、相も変わらず余市から鉄道が無くなることを面白おかしく書き立ててましたね。それに同調してる連中が結構いるようですが、理解できませんでしたね。
JRのある北広島の方が住みやすいとかあるのですか?
地下鉄を清田まで伸ばすという案がありましたが、札幌市にはバス問題を抱えてる他、その清田区も先の地震で液状化が起きているため、中々地下鉄を伸ばすことが出来ない状態ですね…
かつての埼玉県八潮市+三郷市と似ています❕この2市も陸の孤島と言われていまして、つくばエクスプレスが開通して、陸の孤島では無くなりました😮然し、鉄道開通で新たな問題が……それは、鉄道沿線に人口増加となり平日の通勤通学時間帯に混雑が激化する自体に……バス🚌も存在するが、混雑緩和にはなっていない現状が在ります。この動画でも言われている様にバス🚌を減便して地下鉄を促進させる様ですが、上手くいくかは不明ですよね❕
その巨額が札幌創生川沿いの地下バイパス道路へってのが何ともね。札幌は宿もとんでもない事になっているので、もう車やバイクで近付くことすら無いです。公共交通機関に金を掛ける事も大事ですが、それ以上にもっと各都市に機能を分散しないと。札幌の現状は、そのまま日本、東京の写し絵でもありますが。
公共交通の減少は恐ろしいそして豪雪災害の増加は市民を疲弊する
多くが仕事納めを終えた中引き続きの更新、お疲れ様です。新千歳空港~札幌都心間の連絡バスを乗っているだけでもわかるのですが、とにかく国道36号清田区エリアの渋滞にはほんとに嫌気がさします。(時間のムダなので、現ダイヤの1時間に1本は直行便に差し替えて欲しいです)以前から”パーク&ライド”のプランがありながら、全然定着していないですよね。市中心部入りに「乗り入れ税」とそのための通行ゲート設置に結局札幌市も国土交通省も本気度が足りない証拠でしょう。その税収で路線バス基金などを設けたりすると良いのですが。清田区も一戸建てばかり進めずに、コンパクトシティの発想が求められるでしょう。
清田区がこのままでは陸の孤島になりそうな気がしてなりませんそろそろ手を打たないと住民も何らかの手段を考えないと住めば都、も過去の話になりそう
今の北海道開発局の予算が示す通り、道民は車利用が前提なのでしょう。鉄道とかバスは知ったことではないのでしょう。それが民意なのでしょう。渋滞が嫌なら大深度地下で札幌駅まで直結のバイパス道路の建設でも国交省に要望されてはいかがでしょうか?毎年潤沢な予算の消化先を必死に探してるので飛びつくかもしれませんよ。
私にとって清田区は動画の撮影取材に行きたくても行けない地域なんですよね。これも清田区の交通の利便性があまりよろしくないからかな。
今の札幌市は、とにかく札幌駅周辺の開発で頭がいっぱいですネ〜。この先、どれ程の予算が必要になるのか・・。新幹線の札幌延伸も2030年?!から、かなり遅れるし・・良い話は全く無し!!
やはり札幌地下鉄を全線ゴムタイヤにしたのは失敗でしたね。ゴムタイヤに限らず、リニアモーター式もそうですが柔軟な延伸に対応出来ず、費用面で逃げ腰になってしまいます。これは大江戸線がいつまでも光が丘から大泉風致地区まですら延伸出来ない現状を見ればわかって来ます。それはさておき、清田区へのアクセスにはまず名古屋東郊をモデルとして一度視察することをお勧めします。ゆとりーとラインのようなガイドウェイバスを自動運転対応にして投入出来るように法改正を待つか、またはリニモのような路線を福住駅から清田区、そして恵庭方面へ延伸して将来、大量の移動制約者を出さないようにすることが必要だと思います。なお、清田区が札幌市豊平区だったことも不幸だったかもしれません。清田区と恵庭市で合併して“東札幌市“などとなっていたら札幌市内格差力学論による“不便化工作“の犠牲にならずに済んでいたかもしれません。これからはもしかしたら“田舎でも●●市“というステータスよりも“●●市なのに田舎“という不幸を意識すべき時代かもしれません。それは清田区に限らず、広島市安佐北区、静岡市葵区、浜松市天竜区はもちろん、東京23区でも江戸川区篠崎方面や足立区舎人、花畑地区、練馬区大泉5街区も他人事ではないシリアスな問題です
お疲れ様です。清田区の存在自体は知っていましたが、札幌の中心部からはかなり離れていてなおかつ鉄道が無い為かあまりイメージが浮かばなかったのは事実です。中心部へはバス路線よりも輸送力を大きく地下鉄路線で繋げていればと思える規模なのでは?と思いました。今の札幌市で地下鉄延長は厳しいかも知れないけど、手稲よりもむしろ清田の方が優先順位が高いかも知れません。東豊線も丘珠と清田に繋がれば第三の地下鉄路線としてもっと力を発揮出来ると思いますがもったいない存在ですよね…
貴重な意見として承り今後の検討課題と致します。みたいな。😂
名古屋みたいに札幌の市民税2割減税減税分は札幌市がやっている天下り予算を削減&市長の年収を480万円まで削減・公務員の年収10%カットこれをすれば名古屋で1400億減ったと思ったら差引1600億の増収札幌でもやれば変わるんだけど・・・・あんな市長ではやらんやろなァ~(^▽^;)
最寄り駅まではバスで、札幌中心までは最寄駅から鉄道に乗り換えるのは理にかなっているバス路線と鉄道の並行区間を減らすことは限られた人的物的資源を考えると当然の流れでむしろ賛成不便の声が大きければ清田区が自腹でバスを走らせればいい話
こういう所こそ都市型ロープウェイ作れば利用者も多いはずだし渋滞の緩和も期待出来ると思うのに。
石狩市で運転予定のロープウェイを、清田区に走らせるのはどうでしょう。
地下鉄延伸は無理と思われるので、バス路線の維持に努力するしかないですね。将来的にはJRと地下鉄沿線に住民を集約するのが札幌市の方針なので、札幌市も将来居住に適さなくなる地域(今後、上下水道や道路等のインフラ設備の更新を行わない)というのを早めに公表して街のコンパクト化を進めて行って欲しいですね。
人は未来の事はまだ先と思ってるので、考えないのでしょ?やはり往復料金考えるとマイカーと成りしかもほぼドアtoドア荷物もあるなら尚更ですね。車通勤と無い人しか利用しないのが現状で年配の方もおそらく大多数の方が運転している、印象ですね。
例え東豊線を清田区まで延伸したとしても36号線から徒歩圏外の人達の方が多数なので地下鉄延伸はあまり解決策にはならないと思います。今年札幌中心部で実験的に走行した乗客をたくさん運べる長いバスを近い将来、大曲〜福住・大谷地〜清田区役所の区間を朝の時間帯だけでも運行すれば減便の影響を少なく出来ると思います。
日本はアメリカ型のマイカー社会ですからね。本来はヨーロッパのような形が理想だったかもしれません。
全国的にマイカー無しで暮らせるところなんて大都市でも街中だけですよ。
今後ますます高齢化になっていくと公共交通の問題が熱を帯びてくると思います。
マイカー社会だと交通事故も増え道警が目標とする交通事故減少の足を引っ張ることになりかねません。当然ながら酒気予備や飲酒運転も増加します。
地下鉄やJRと言った鉄道は酒気予備運転や飲酒運転撲滅のためにも存在しています。
清田は低地で、昭和中期までは厚別川の氾濫でたびたび洪水に見舞われる地域でした。
(去年も溢れていた気がします)
何年か清田で暮らした経験がありますが、
国道36号の渋滞は確かにひどいもので、特に路線通りに走らねばならないバスは
朝いったん渋滞にはまれば、それこそいつ着くのかわからない状態でした。
裏手の美しが丘からバイパスとなる道路ができてからは「多少緩和したかなぁ」ぐらいの印象。
「清田まで地下鉄を延ばしてくれ」という話は東豊線が開業した頃からずっとあって、
おそらく東豊線としても、本来は真栄や平岡あたりまで延びて、
ようやく真価を発揮することになるんだとは思うのですが、当時の清田はまだ発展途上。
東豊線建設当時の延伸プランは、清田方向よりも月寒の産業共進会場に向いていたようで、
福住駅の先の軌道は36号から逸れてそちらに大きくカーブして終わっています。
所々無茶な造成で液状化を起こした新興住宅地もありましたが、
いずれはここにも地下鉄が、という思いの人も多かったように思います。
札幌市も人口減少カーブに入った今となっては、しかも膨大な建設費がかかる地下鉄となれば
なかなか投資に踏み切れない状況になってしまったのではと思います。
この地域に関してだけは、最初から勢いで作ってしまったほうが良かった気がします。
清田区の人口が伸び悩んだのも、交通政策の失敗の結果だろうと思います。
大昔、中央バスに乗って千歳空港に行く道中、月寒ターミナルを出ると、道路は砂利道で
沿道は林ばっかりで人家なんてろくになかったよなぁ、と思い出にふける私・・・
@@kutakichi 札幌は基本的に地盤が悪そうな所が多そう。デカい地震に来たら他の地域より被害が大きくなりそうだね。
地下鉄を掘るにしても地盤が悪いと余計にカネがかかるからその辺も問題になる。
地下鉄東豊線は清田区役所前までの予定でしたが2駅削られました。
まあ、あったら便利なんでしょうが、なくても住んでいる身としては、それでやっていくしかありません。
ただ、だからと言って清田区が車社会かというとそれは違います。
国道36号線や羊ヶ丘通りが混むのは物流が苫小牧・千歳方面から入ってくるためで、単にその途中に清田区が存在するだけです。
バスが札幌駅前までの直通便が減ったのは仕方ないと思いますが、
その影響を受けるのは清田区民より、福住-札幌間の36号線沿いに住む住民なのではないでしょうか。
ありがとうございました。
札幌の地下鉄は放射状で中心部に行くのは便利だけど、その路線を繋ぐような横方向に行くバスがないのでいちいち中心部の大通りに出ないと行けないのが不便です。
なので、マイカーでも中心部までというよりは中心部を挟んだ違う所に行くのに利用してるのではないかと思います。
ただ、環状通等をぐるっと回るバスとか欲しいなと思った事が何度もありますが維持するほど利用者が見込めないのでしょう。
昔の地下鉄路線計画には環状線もあったのですが、いつの間にか消えてしまいました。
やはり最低でも名古屋くらいの都市になってないと難しいのかもしれませんが、出来てたら今とは違う街並みになっていたかもしれませんので残念です。
@@yukinabe
東豊線建設の前には、今の環状道路のあたりに、地下鉄の環状線は計画したことがあるようです。
交通機関が中心部から放射状に発達して、横の連絡が貧弱なのは大都市共通の悩みですね。
札幌の行く末を心配いただき、ありがとうございます。
清田区の高齢化に寄与?している66歳です。
清田区に家を建ててから30年になります、30年前と比べて大型商業施設が増えたので休日の渋滞もひどくなってきました。
地下鉄も鉄道もないので不便といえば不便ですが、それを承知で家を建てたので納得しています。
車も運転しますが、あえて混む時間には乗らないようにしています。(完全リタイヤしています)
ただ、ジェミニに住みやすいところや、安全な地区を聞いても、清田区だけ出てこないのがちょっとショックです。
本来住宅地や商業施設を開発する際、人口が見込まれる場合は鉄道・地下鉄の延伸開業や駅の増設も行われます。
しかし清田区に限らず札幌市は行き当たりばったりの都市開発・ハコモノ行政でそのツケが今に回ってきてます。
そして清田区の高齢化と人口減少が進んでしまい、それにバス運転手減少が追い打ちし、どうしようもなくなってます。
そして住民も地下鉄延伸等の声を上げずクルマ社会にどっぷりハマり、自分たちが運転不可能になる事を考えず、今に至ってあたふたしてます。
余所者が勝手な想像で申し訳ないのですが、清田区民の皆さんが是非とも地下鉄を実現したいと考えるなら、
豊平区民、手稲区民と手を組んで、全札幌市民に対して地下鉄運賃の値上げを認めさせるしか手がないのでは?
Up主さんの以前の動画によれば、今の地下鉄でさえ、建設費の償還がだんだん難しくなってきているので、
延伸建設費の負担を運賃に転嫁せざるをえないと思います。そのために市議会議員がいるのでは?
以前の勤め先が清田区真栄まで行って居ました。地下鉄福住駅からバスに乗って…夏は20~30分くらいでしたが、冬は札幌ドームのある歩道橋の前で大渋滞するので1時間超える事も多く、いつも遅刻ばかりしていました。仕事を終えて帰ろうと思っても帰りのバスもなかなか来なかったりで、18時に会社を出ても帰るのは21時過ぎになるのはザラでした。
あの頃でも本当に大変だったのに更にバスが減便とかになると
あの辺り迄行くのに、クルマ使用が必須になって来そうです。
清田区ほんとバスの減便酷すぎる😤
秋元さん東豊線清田区の延伸について何も考えてないよ
オリンピック誘致しか考えてないからね。その金あったら地下鉄とは言わなくてもバスの補助金くらい出せるだろうに
秋元じゃ無理やろ。
千歳・苫小牧方面から札幌へ行くには、北広島で降りて36号線が安くて便利…とも言えなくなってくるような渋滞。札幌の地下鉄って、どこか痒い所に届かないイメージがありますね。丘珠空港や清田区中心街、手稲の運転免許センター等々、何処か一箇所でも延伸できれば、利用者は格段に増えると思うのですけれど。それはそれで、建設中の工事渋滞が酷くなる事も懸念しなければならなくなるのが悩ましい。
配信、ありがとうございました。
交通過疎地問題は、札幌だけでなく全国的な課題です。地方都市や衛星都市だけでなく、東京23区内ですらコミュニティバスが導入されているご時世。何が解決策なのか、そこら中で模索中です。
買い物だけなら、清田区の場所にもよるけど、歩いていける範囲で全てが済んで便利です。
福住じゃなくて大谷地なら、たくさんバスが出てるし、すぐにつく。
今のところ、あまり不満はないな。街中は仕事だけ。ただ、確かに時間は街中民の常識と比べたらかかるほうだとは思う。
残念なのは、今は月寒駅直結のバスがなかったり、バスが減ってきてるってこと。
自然と町がいい感じのバランス、程よい田舎未満の田舎に住みたい人にはちょうど良い場所。
街中は空気が汚いし、自然も少なくなるし、人も多いし、うるさいから好きじゃない。
清田区よりも南区の奥地とかそういう古い場所のほうが、不便なんじゃないかなって思う。それに、札幌周辺の町に住むよりはずっと便利。
何に価値を見るかなのかもですね。
バス頼みの清田区は運転手不足の大減便になれば、地下鉄ねえ、鉄道ねえ、バスもそれほど走ってねえという笑えない状況になってしまう。
この地域は車ないと終わりなのは残念すぎる。
なんとか地下鉄を延伸させないと、本当に陸の孤島になってしまうな。
そこは行政に頑張ってもらうしかないのだが。
こりゃバスレーンが必要みたい❗️
そもそも市営バスを止めちゃったし・・・
今の札幌市長は、オリンピックがダメになり、日本ハムに逃げられたから、新幹線しか興味ない❗️
バス専用レーンはありかもしれません。
自家用車等の侵入が難しい構造に出来れば自動運転のハードルも下げられそう。
バス専レーンは設定されても左折車は入れるし、レーンを無視する自動車に警察の取り締まりが追いついていないので役に立っていません。交差点は十字路やT字路ではなくロータリー交差点にしないと車の流れがスムーズにならない。
賛成に1票!。てか今まで無かったのが不思議!。
道内旅行から新千歳空港へと向かう当日にたまたま千歳線ダイヤが乱れていたのでリムジンバスを利用しました。途中で札幌ドームが見えましたので、おそらくはこの国道36号線を通ったのでしょう。まだコロナ禍前の利用でしたが、リムジンバス車内も補助席利用者が出る混雑で、国道36号線も信号ごとに停められる程度の渋滞でした。
ことしの混雑は別次元の大混雑ですね。道路混雑解消に向かいますように願っています。
マイカーに頼った政策…
自分の代さえ良ければ良いと考えた人達の
ツケが回って来ましたね…
地下鉄延伸できれば良いけど、陸の孤島になる前に手を打てるように願いたいです…
清田区は松山インター近くの市街地と似てます。高度成長期に伊予鉄森松線が伊予鉄横河原駅から森松までありました。廃線された区間が福住清田延伸計画区間のエリアのような感じになりました。砥部から松山インターや椿神社あたりの国道33号線の渋滞もよくしていて天山交差点も混雑してます。砥部動物園は札幌の円山動物園にいたライオンクレイちゃんが愛媛に里帰りしました。札幌や松山は平野の中心部に市街地を形成して郊外に人口が少なく島内第二第三都市が離れていて遠距離移動は飛行機利用者が多く市内中心的なライフスタイルな都市です。
清田区は場所にもよりますが、福住の他には大谷地、南郷18丁目、新札幌にも行く事が出来ます。
昨年末、札幌駅まで行くバスの大半が福住まで短縮されて一番影響を受けたのは札幌駅と福住駅間の途中の停留所を利用している人です。
曜日や時間帯によっては一時間あたり片手で数えられる本数まで激減しましたし。
何度も言うけど、福住から清田方面の延伸は日ハムが北海道に来た時がチャンスだった。
しかし、日ハムは北広島に移転し、清田区も人口減少が見込まれていて延伸する可能性は限りなく低い。
今後の札幌市は清田区や南区の川沿、石山、藤野など公共交通機関がバスしかない場所はこれから人口が減り、JRや地下鉄の駅に徒歩で通える場所に人口が集中すると思います。
清田区は、車無しでは絶対に住めない地域ですよ。手稲延伸とか、言っている人はいますが、地下鉄延伸は、清田区が一番優先すべきでしょうね。
なんで?
四国ですが北海道でも全く同じ問題が発生してるんですね。
伊予鉄も高度成長期に伊予鉄横河原線の伊予立花駅から森松まで伊予鉄森松線がありました。廃線された後が福住から清田の延伸計画のエリアのような感じになりました。松山インター近くの国道33号線の渋滞もしていて砥部から椿神社あたりや天山付近も渋滞します。
熊本市では実はもっと渋滞が深刻だったりする
松山も札幌も熊本も島内都市で奥まる場所で平野の中心部に市街地を形成している感じが似てます。
道民でない私が言うのも何ですが、北海道の行政って、このチャンネル見てる限りでは交通政策を自家用車に頼り過ぎている気がしますね。潤沢すぎる道路予算、そして、鉄道(特にJR北海道)は攻めの廃線、バスの減便。
交通弱者の事を考えないと、団塊のJr世代が高齢化した時に、大社会問題になりそうですね。
北海道民目線でいうと、冬期間の雪による公共交通の遅れと言うのが甚大な影響です。雪の影響をほぼ受けないのが地下鉄なんです。だからバスから地下鉄に乗り換えを促す交通網になっているんです。後、札幌でも冬期間、朝の最低気温が--20℃を下回る事があります。そんな中、遅れて来るバスをバス停で待つのは苦行なんです。自家用車に頼りすぎと言われれば否定は出来ませんが、そういった事情もあるんです。(ちなみに北海道の寒い地域だと朝の最低気温が-30℃を下回る地域もあります。-30℃は業務用冷凍庫の庫内温度並みなんです。ご察しください。)
車で暖をとってます(^_^;)
@@池上享則 でも昔の方が便利で楽だったよな。
ちほく高原鉄道なんて-30℃の所を走ってたな。
更に昔になると小さい駅の待合室にも暖房あった。
北海道に限らず全国的にマイカーありきですがね。
札幌市の場合は人口に比して公共交通が希薄で市街地が密集せずに広がっているから分かりやすいだけで…😅
都心部に母方実家あって父方実家は田舎でしたが、父方の方は今は廃屋と耕作放棄地だけです。父も昔は年取ったら田舎に隠居するとか寝言言ってましたが、今は「不便な田舎なんか住めるか❗️」です。自分が海外なので、今は自分が建てた地下鉄駅まで徒歩5分の家に住んでます。高齢者で田舎住むのはそのリスクまで含めた自由だと思う。
土日祝は北広島ICの有る北広島市大曲から札幌方向は渋滞してますね
アウトレット、コストコに加えエスコン利用者も通りますから
そして平日でも大曲に第一貨物や福山通運も倉庫建てたんで、雪で道が細くなったら酷いことになるでしょう
@@makeinudawan
土日の夕方に、清田あたりから、札幌方面に行くと、国道も羊ヶ丘通りも、東北通りも、全て混む。羊ヶ丘通りは高架にして、市内高速を作るべきだったな。
世界の先進国はマイカーに多額の税金を掛け、地下鉄やBRTに大きな軍配が上がるでしょう。
「2030年 自動車 所有」
「パリ 自転車 15分」
これらを検索すれば、何となく地下鉄とBRTだけが唯一の解決策であることが、わかります。
マイカー偏重の交通システムは車に乗れなくなった瞬間に成り立たなくなるし人口規模に不相応な都市規模になりやすい。これは危険な兆候では?
郊外が発展する(というか駅前や中心街が衰退する)現象って、コンパクトシティ政策と反してるような気がするんですよね。
帯広や釧路なんか特に…
@@Kazudon_8500 郊外が発展するのは旭川もそうでしょうね。
清田区を取り上げて頂きありがとうございます。
夜のススキノに用事があり終わった時には既に福住バスターミナルそのものが閉まっていました。迎えに来てくれた家族にバスが無いのに遅くなったのかと言われてしまう始末。
もう大好きな映画のレイトショーも行けません。
普段はマイカーで行動しますがそれも永遠じゃないですしね。
たとえ地下鉄が来ても地下鉄駅迄の交通手段が無いのでお先真っ暗です。
福住のバスターミナルは我が京都の北大路と同じスタイルですね。
京都でも似たような地域がありまして、洛西ニュータウンです。竹林を切り開き団地群が立ち並び爆発的に人口が増えました。当初は地下鉄計画もありました。
しかしながら、当時の京都市長は革新系だったために国からの補助金が不調に終わったという都市伝説もあり、専らバス頼り。そして高齢化で人口減少が続いています。
ご多聞に漏れずバス減便も…
札幌市では全て官の力で出来ないという部分がやはり…
またミサイルが…ヤバさ倍増感が…
以上失礼しました。
京都って地下鉄建設しようとすると埋蔵物が出てくるリスクがあるし東西線でトラウマになってそうだから難しいってのはある。
かと言ってバスじゃ流石に輸送力に限界が近いところまで来てるような。
@@Kazudon_8500 さん そうですね。私の大学の同期がゼネコンに入ってその東西線に関わったのですが、埋蔵文化財調査で三年遅れたと言っていたことを思いだしました。
バスに関して言えば、官民協調であることがまだ少しの救いです。
日本が車社会になったのは実は1990年代以降。その時にはまだ気づいていなかったけど、車に乗って自由に移動できると思っているのは免許を持っている人だけ。しかも高齢になれば運転技能が怪しくなるのも近年明らかになってきた。そうなると運転できるのはせいぜい18歳から65歳ぐらいまで。子供や高齢者、目の不自由な人には移動の自由がない不自由な社会。しかも運転免許があっても飲酒はもちろん、風邪薬(一部を除く)を飲んでも運転できない。(道交法66条違反)
実は不便な社会だったことに気づいたころには、もう車移動を前提に街を作ってしまったところが多い。どうすんだろ。
ありがとうございます。当時なら夕張で鉄道通勤の郵便局のパート勤務とか可能でした。
夕張21時30分発?の追分行き、特急まりも「釧路-音別」、「札幌圏・千歳市内-追分」とかホームライナーとしても使えましたからね。
日本で高齢運転者叩きがお盛んですが、米国で薬の影響の無い高齢者はむしろ事故率が低いという研究結果があるそうです。日本では多くの高齢者が子供がお菓子を食べるが如く多くの薬💊をボリボリ食ってます。そりゃある意味で飲酒運転並みに危険な事が蔓延している証左でもある。😅
気付くの遅すぎ😅
清田区の場合、東西線の南郷18丁目・大谷地・新さっぽろの各駅からのバス路線もあり、地域によってはこれらの方が使いやすいところもありますが、こちらにも減便の影響が出ていますね。
市内10区の中でもいち早く人口減少に転じたところであり、南区の多くの地域と同様に地下鉄駅から遠いエリアが多く、高齢化の進行も他地域よりも早めの深刻さがあるだけに、そのような地域の状況を踏まえた対策が札幌市には求められるところなのですが、果たしてどうなることやら・・・
清田が地盤弱いと言っている人はもう少し勉強した方がいいと思う。
里塚の液状化で家が傾いたところは基本的に川筋に沿っている。旧国道から見れば一目瞭然であった。
清田は比較的標高が高い地域だから川筋は谷地になり、そこを埋め立てて宅地化している。その盛り土が液状化する。なんなら有明の方では軟石が採れるのだから地盤は硬いはずだと思う。
他にも幾つか家が傾いたような地域は谷地を埋めていたり、傾斜を盛り土で矯正している。
地下掘れないなら高架区間を作ればいい話ですからね。まあ多分空きがないから無理な話でしょうが、
火山灰地に盛土をしたもんだから余計に被害が大きくなった!里塚は人災ですね
取材お疲れ様でした。半世紀?ほど住んでいる地元なので少し書き込みを・・・
清田は元々 古い街で造成されているところが新しく見えるという感じですかね。原住民は、羊ヶ丘通・北野通・東北通・南郷通で渋滞をさけてます。[夏場は滝野線でも・・]
そこまで大きい区でもなく大きな商業施設がまぁまぁあるというのと、除雪を担う土木センターが出入りしやすくアクセスも良いので 冬場の除雪がしっかりしている感じがします。
公共交通は ほんともう・・という感じなんですが、元々 豊平区・清田区方面は 最寄りの地下鉄駅が 白石だった時代もあるので 諦め半分みたいな感じでしょうか。
車がなければ、一つの病院への通院でも1日掛ということも。知人の高齢の方々は、車を処分した際に駅近物件への転居という形で過ごされているみたいです。
欧州でも米国西海岸でも中心部への出入りには渋滞税が発生しているところもありますね。福住は商業施設?があり駐車場があるので車を置いて街に行けるのでまだマシでしょうかね。
本当は、真駒内・麻生にも大きな駐車場があればいいのでしょうが・・・ お目汚しを失礼しました。
全国どこでも高齢化が進んでいるので、私の地元でも定期バスの運用がなくなってコミュニティバスに変わりつつあります。デマンド交通化してるのですね😅
リポートお疲れ様です。一家に1~2台の車を所有する時代になり、地下鉄駅迄、家族を送迎する家庭も多いそうで、駅近辺の路上駐車も渋滞に拍車をかけてます。営業車より、自家用車が多く目にします。治安の悪さも自家用車増加の背景です。現役世代はタクシーにもお金をかけられます。この先、タクシー運転手不足になり、配車が出来なくなる事態になり、更に公共交通確保が難しくなるのが目に見えています。
今更ですが明けましておめでとうございます。
札幌市の地下鉄整備構想にはもともと路線バスのフィーダー化というものがあり、路線バスは都心部に乗り入れないようにするというものがあったと記憶しています。
札幌市営バスの路線網がその構想に基づいて形成されていたので、元の札幌市営バス琴似営業所管轄や新川営業所管轄、藻岩営業所管轄においてはフィーダーかが実現している状況があります。
地下鉄東豊線の沿線にあってはもともと札幌市営バスが東区や白石区では充足していたからフィーダーかが進んでいましたが、豊平区の一部と清田区においては北海道中央バスが路線バス網を充足させていた区域が多く、フィーダー化がむずがしい状況が最近まで残っていたのでしょう。本来は東豊線の福住開業時にきっぱりフィーダー化を進めていたら、現在のようなドライバー不足による減便が悪目立ちしなかったのかもしれません。札幌の住民としては北海道中央バスはいつまで清田の奥から札幌駅までバスを乗り入れさせてるんだろうって若干呆れて見ていたところもありますけどね。
多少ですが地下鉄駅周辺までマイカーで乗り入れるパークアンドライド方式の駐車場を整備しているところもあるので、「都心へはマイカーで」という方針ではないと思います。
マイカーの排除については、例えばナンバープレートのいちばん下のけたの奇数車は帰趨日しか環状線の内側に自家用車を乗り入れることができない。同じように偶数日は偶数番車しか乗りれることができないという仕組みとか、白ナンバーの自家用乗用車については乗車している人数が二人以上の自家用車でないと午前10時までは環状線の内側に乗り入れることができないような規制が必要だと思うところです。
運転手職の確保が容易でなくなったのは、視点によっては住民が移動するときに運転手職の職場を奪っているということも言えるわけですから、このことが単に行政の失策とも言い難いと私は思うところです。
自動車は便利ですが、ガソリン代が乱高下し、維持費が扶養家族並みにかかってしまいます。
「クルマがあるからクルマで出かけなければならない」という義務感とか強迫観念みたいなものもあるんじゃないかと私は思っています。マイカーを手放してストレスフリーになることも多々ありますよ。
いつもありがとうございます。
まだ雪が積もっていなくてもこの渋滞です。雪が積もったらもっと凄い事になりますよ。冬を考えると地下鉄必要だと思います。
地下鉄はただ単の移動手段なだけではなく、天候にも強い移動手段かなと思いますし採算性だけでは計りきれない側面があるかなと。
こういう時に路面電車が残っていると本当に良かったのですが
主さんの清田区の状況解説を拝聴しますと地下鉄は予算的に無理ですし、宇都宮や富山で成功例が
出たLRTも無理そうとなると、今後は徒歩圏内で地下鉄に通えるエリアに人口が集中して非常に歪な
市街地になりそうですね そうなると一部だげ地価が高騰や郊外の廃墟化といった諸問題が将来的に
出てくるような気がします
札幌市は、スマートシティ構想に参加申請しましたね。
今後を見守っていきたいと思いますます。
(新自由主義者の掲げるものにマトモなものは無いですが 笑)
清田まで路面電車伸ばすのは無理でしょ
大赤字の札幌ドームを潰した跡地に巨大パーキングビル(1階はバスターミナル)を建て、ここまでちょっとだけ地下鉄を延伸するのが良さそうですね。札幌駅付近は再開発で駐車場不足だし、渋滞対策にはなるでしょう。
失礼します。いい案かもしれませんね。旧ドーム地再利用とのWin Win
本レポートは、北海道民に、繰り返し10回、見せたくなりました。
長野ではレギュラーガソリン190円超えました。
首都圏でも同様の事案を聴きますね?都バスも横浜市営バスも大幅減便で積み残しも発生しているみたいです。テレビ塔に程近いところに札タがあるけど札タの機能拡張にしても費用がかかりすぎて頓挫するのは目に見えているだろう。
富山市も富山市でマイカー社会なので公共交通の問題は難しいですね。でも、富山市は移動を自家用車に頼っていては道路の建設や維持が負担になると感じて、中心部への公共交通でのアクセスを便利にしていきました。清田区でもこのままバスの減便が続けば自家用車による渋滞が増えて、道路の建設や維持が負担になる上に自家用車と公共交通のバランスが崩れてしまうのではと感じます。
こんばんは。自分は30年以上前36号線のバス路線を学校の通学をしたことがありました。冬は車の渋滞が酷かったです。動画ありがとうございました。
政府「渋滞が酷いのは道路を新たに作れば解決だ❗」
たぬきさんと、我々視聴者目線で見たら、いやいや、
単純にマイカーが多すぎるから渋滞が起こるんだよ!!って話なんですよ😮💨
コレでは尺北さんがいくら運賃値上げしても何も変わらないどころか更に悪化する一方です😢
バスに乗車しての動画で渋滞の酷さがよくわかりました。
昔から車で市内を走る際は36号線は回避して空いてる道路を見つける事
が仕事で車を使うドライバーの鉄則ですね。慢性的な渋滞ですから。
ただ積雪時期は36号線以外の「なか道」の除雪状況により多くの車両が
36号線に集中するので最悪な状況となりますね。
冬季五輪の招致活動費や大倉山ジャンプ台の横にノーマルヒルを併設を
する諸々の費用など五輪関係の予算を合算すれば清田区への地下鉄延伸
も夢ではなかったのでは・・・と考えてしまいますね。
でも秋元市長にはそんな発想は微塵もありません。とにかく「五輪」。
バ〇の一つ覚えです。
札幌出張するたびに思うのが、「買い物行くの、郊外の方が楽だし店多いよね」ということですね。
汽車や飛行機で行くたびに結局車が欲しくなる・・・
たぬきさんお疲れ様です。11月なら水源地公園の紅葉がきれいだったのでは?と思いましたが、あそこもバス便乗換だし、真駒内駅〜かもなので別ルートですね多分。
私は実はこの辺りに住みたくて(当公園に朝散歩出来る♡)色々調べましたが、福住駅直結のスーパー閉鎖を見てもう無理だなと候補から外しました。でもそれがなければ結構良い所なんです。新千歳空港のバスも通り中心部からより早く着ける。古い友人宅もあって訪ねた時も良い印象でした。
高齢化…その親御さんは今も住んでいるか?多分別の地だと思います。介護経験上、近くに小さなスーパーとドラッグストア一軒で、そこにもマイカーじゃないと結構歩く、のは高齢者には無理です。ここは昔は札幌駅直で行くバスが最寄りからありましたが、それが無くなった訳ですね?これは住民を無視してると言っても過言じゃないと思います。
そのバス便も意外と複雑な路線系統をしており、高齢者には非常にわかりずらい。しかも数が少ない。
多分行政は全く住民目線じゃないんでしょうね。これは中央バス単体で解決なんか出来る話じゃない。
最近北区のバスを利用しようとしましたが、とても複雑で…💧、でも本数だけはありました。ですがやはり渋滞が尋常じゃ無かったです。世界的大都市としてはちょっとお粗末かと🙇♀️😢
バスの定時運行を優先するならば札幌中心部まで運行する必要は必ずしもありません。昔の市営バス路線だったら、地下鉄との乗り継ぎ割引制度や1日乗車券で交通費を抑えることができますが、この方法が使えないのが痛いです。
こんなに車があふれかえって、雪が積もったらどうするんでしょうかね。清田区は雪が降らないから、札幌市民は雪に慣れているから、じゃあないと思うんですが。交通弱者にとって温かい都市整備を望みたいですね。
むしろ雪の中で運転するのに対して雪の降らない都市から来た観光客などは抵抗がある人が一定数いるようなので
誰にとっても、いつでも、移動しやすいというのはポイントでしょうね。
清田区ねぇ。。1980年代から1990年代にかけて、マイホームを求めて住み着いた人が多いので、その頃の若者が今は高齢層になっている構図ですね。
何人か親類や知人が清田区に住んでいますが、通過地点と化している面もあって、札幌ドームでイベントがあると国道36号は大渋滞、三井アウトレットで何かあると、羊ケ丘通が大渋滞になるので、かつて札幌ドームで野球の試合があった日なんかは、「清田区民にとっては出かけられない日」なんて言っていますね。。
公共交通に関しては、農村地域のほうが深刻な状況で、自力移動出来ない高齢層が札幌に移り住むという現象もあります。
このことが札幌市の運営を厳しくする一因にもなるから悩ましいですね。
個人的には 05:53 ~ に関しては同意見ですよ。。 今は自力移動できても、それが難しくなる時期が数十年後には訪れる。
そこは行政側がこのことを今現在の現実問題として認識し、受け入れるか、にかかっているとおもいますね。認識が生温いことは自明でしょう。
今から40年くらい前は、千歳空港(今の南千歳駅付近)から札幌へは、中央バスの36号線経由で行っていました。当時から北広島付近から福住あたりまでは、いつも渋滞していた記憶があります。また動画に平岡の交差点が出てきましたが、付近には北海道拓殖銀行のグランドがあったことを思い出します。
市政を叩きたい前提で動画を作成されていますが
札幌市は
・生活保護が全国2位
・政令指定都市で財政なんとか指数がダントツで少ない。(年寄りと女しかいない。税金を収める人が少ない)
のでお金が無いです。
つまり地下鉄の近くに住む人以外は切り捨てざるを得ない。
秋元は大嫌いだけどしょうがないと思います。
知事と市長が産廃以下の存在であることは否定しませんが、それを選ぶ札幌市民の責任であると思います。
産廃の方が本当に価値あります。
産廃から微量の金と銀が取れます。
生活保護が全国2位とは!
大阪市が一番多いと聞いたことがありますが。
大阪市全体では19人に1人(5%)、西成区では4人に1人(25%)という状況
おっしゃる通りの
「そのとおぉ〜り!」
みんな、まあるく…なってほしいですね!
仕事でも、私用でもR36を運転した事はありますが、曜日関係なく混雑してます。
他の国道よりも信号が多い気がしますが?
清田区民はもちろんですけど、南区から通勤している同僚や先輩社員よりも、岩見沢・江別・小樽方面(JR通勤)の社員が職場に早く到着する現象にアタマの中?
税収上振れしてんだからさ、予算付けたってあげてよ、日本政府…
秋元も鈴木もしっかり目を向けてくれよな…と思いました。
そもそも市営交通は東西線を手稲まで延伸させる財政的余裕なんてあるのかよ。手稲に延伸出来る余裕あるなら東豊線を清田まで延伸しろよ
清田区を通る路線は平岡営業所と大曲営業所の路線がそれぞれあります。札幌駅前の東急百貨店の乗り場がさみしくなりました。AEON平岡の無料送迎バスも通ってます。福住駅のバスターミナルも以前より待機しているバスが少なくなったと思います。減便が続くとバスに乗る楽しみも半減してしまいます。
今からでは難しいですが公共交通機関で通勤通学買い物通院が全て賄えるエリア、マイカー通勤、買い物が便利なエリアなど街造りを出来たら良いのですが。
動画投稿お疲れ様です。
公共交通のインフラが崩壊している…
相当なことをしないと解決しない。
(現行のままでは無理なのは明確)
お疲れ様です。
地下鉄が敷けないなら、昔札幌にはディーゼルカーの路面電車が走っていたので、それを復活させてもいいのでは?
架線レスにして、今ならバッテリー蓄電池電車でしょう。
因みに札幌市電でバッテリー蓄電池の路面電車を試験走行したことがあります。
路面電車は地盤が弱い地域の交通網として最適で、現に広島市電は地盤が弱い為、地下鉄を敷けないようです。
バスが少ないのは困りますね。ありがとう
例えば、横浜市はもっと人口密度高いけど、私鉄の駅までバスで同じように時間かかる地域は山ほどある。埼玉県でもそう。駅近地区なら家賃やマンションの価格高くなる。23区外の東京市部でも同じ。地下鉄延伸は採算がある程度見込めるようにならないと難しいのでは? 渋滞って言っても関東ほどひどくない。同じ生活費なら関東と比べると札幌市は快適で住みやすい、清田でも。関東だと小田原から新宿まで通勤してるとか、熊谷から秋葉原までとかちょくちょく聞く話。清田から札駅の比でない時間。
お疲れ様です🙋
清田区の交通網は札幌でも群を抜いた脆弱さ、何かしらの対策を講じないと悲惨な状況になるのが見えますものね。
知人夫婦は転勤族で、全国を転勤してらっしゃいましたが、奥さんの希望で、地方に住んでも絶対に自動車は持たず、鉄道駅前に住むというスタイルを貫いておりました。数年前に都内に戻り、転勤のない職に変わったため、鉄道駅の近くに一戸建てを購入されました。
清田区も、公共交通が厳しい状況になったら、賃貸組はいずれ鉄道駅の近くの区に転居されるのでしょうね。持ち家組はどうなのでしょう。うちの近所の高齢者ご夫婦は、ご自宅を処分されて、老人ホームに入居されました。処分して、老人ホームに入居できるほど、資産価値が高いマイホームなら良いですけどね。
※数値引用→札幌市 人口集中地区面積、人口及び人口密度の推移
平成27年
(単位・人/km²)
厚別区7544.8
清田区6689.1
手稲区6340.4
南区6261.7
清田区の道路状況と人口集中地区の人口密度を照らし合わせると納得しますね。
人口集中地区の人口密度が清田区に近い区の状況を考えると、大量〜中量輸送機関の整備を真剣に考えるべきですね。
※重複部分があったので削除
※修正あり。
これではバスどころか緊急車両も動けないですね。
火事になっても消防車が来ない、体に何かあっても救急車も来ない。
雪が降れば更に酷くなる。
公共交通機関というより、生活が危うくなってしまいますね。
福住駅より先に地下鉄があれば…
バスに乗り換えて先に行くと「はい!渋滞!」
大谷地からバスに乗り換えて目指そうとしても便数は1時間に1本
住民の方は本当に大変だと思いました
地産地消で循環し足りない物だけ他から回してくる生活だからマイカー殆ど使ってません。今や出社は月一で仕事はリモートワークで満員電車とは無縁の生活となり、生活必需品は注文すればAmazonの様にその日のうちに宅配される。飲み屋さんも徒歩圏内なので酒気帯び運転の心配もない。集客する為の商業施設なんだろうけど、向こうからやってくる分には商業施設って要らなくないですか?
現在ではマイカー使うのって家族で出かける時と多くの荷物を運ぶ時くらいしか使わないけどここが公共交通機関の弱点。住民一人ひとりがマイカーの利便性を犠牲にしてでも公共交通機関を使うという意識改革が必要でしょうね。
スクーター最強ですね。
市長「清田区なんかよりその手前にあるドームが大事」
バスと鉄道の棲み分けは必要だと思います
ただ、よくある「使わないけどあったほうがいい」ではダメなんですね
使わないならなくても変わらないわけで「使うからこそなければ困る」にならないといけませんね
もう戻れないけど新幹線より地下鉄延伸の方が良かったね。平岸と白石を繋げたり、北24条と琴似を繋げたりしてほしかった。
もう仕事しない/できない札幌市では解決はできない気がします。
何らかの鉄道が必要ですね。
道路を走っている車は多分、大部分が清田区を通過する車だと思う。人口密度は低そうだから、地下鉄の延伸は無理、そこで、路面電車が良いと思う。
人口減少は確実なので、地下鉄沿線の建物も老朽化が多いので、建て替えしたり補強しながら住み替えなどコンパクト化していくしかないですね。
札幌市は清田区に関しては諦めているのでしょう。とはいえこれだけ渋滞するならなんらかの対策は必要ですね。バス専用レーンなどを導入出来れば良いのですが、雪が降るので難しいですね。
人口減少時代に合わせた新しい交通体系を考えなくてはいけません。ただ、札幌市は人口増加している地域もあるのでそちらの対策で手一杯なのかもしれません。
札幌の中心部(札駅からすすきの)にあれだけ押し寄せる車を受け入れる駐車場ってあるんですかね?
というのが素朴な疑問
地下鉄の延伸はおっしゃる通り無理でしょうねぇ。宇都宮で成功したライトレールとかの研究を清田区または札幌市がすればいいのに、でも冬の天候を考えると検討の余地無しなのかな?
札幌も人口減るんですかね? 減っていく方向にあるのだとしたら、住むエリアをもっと集中させる方向にもっていくしかなくなるかもしれませんね
余所者の勝手な想像で申し訳ないのですが、
あの有名なササラ電車が清田区を行く、なんてことは難しいんですかね?
函館やモスクワやキーウでも走ってるそうですし。
公共交通の拠点HUB化は乗り替えの手間が有るとはいえ推進してゆくべきと考えます。でも・・・地下鉄降りても乗り替えるバスとの接続が悪いとなると、利用する側としては躊躇するのも事実です。公共交通の体系を再整備するなら、便数をもっと考えてもらわないと、不便になるだけで改悪でしかありませんよね
清田については自分が子供のころからよく見ていますが、もう元から札幌市南東部の新興住宅地であり、その利点を生かし郊外型店舗を作ってしまい、その結果、車社会になり、幹線道路の交通量も多くなり、休日はマイカーでの渋滞も多くなりました
これは清田区に限らず、市内共通に言えることで、渋滞ともなると、バスやタクシー、緊急車両、ごみ回収、排雪、配送などに支障をきたしてしまいます。本州の大都市圏では鉄道網の環状化もありますが、札幌は市電をループ化した程度。地下鉄の環状化はルート選定と財源の関係上無理かと思います。既存の路線を繋げたらうまくいくかと思いますが。あとは資源リサイクル施設の拡充、大型量販店の新規出店を止めることですね。
無雪期でこれですからねえ。積雪で道幅が狭くなる冬期はもっと渋滞するんじゃないでしょうか、清田区。
札幌は人口減少時代に入りました。
バスの増便や地下鉄の延伸はきっと無理だと思います。
だから転居できる人から地下鉄沿線に移った方が良いと思います。
私は中央区住みですが土地が高いので、持ち家は完全に無理。
賃貸で狭いアパートに住んでます。
夜中でも車や人の出入りがありあまり眠れませんが
通勤の便の良さだけが救いです。
取材お疲れ様です
公共交通あっても学校、病院には行けるけど職場には行けなくてマイカーも多いのでは無いですかね
意図してやってるのかどうかはわかりませんが,行政は利便性を下げて住民を追い出そうとしているように見えますね。
公共交通が削減されていくのであれば,住民は道外に引っ越すことを考えた方が良いかも知れません。
住み慣れた土地を離れたくないのはわかりますが,道外に行けば住民に寄り添ってくれる県や市は何カ所か有りますよ。
レポートありがとうございます。
中心街のマイカー乗り入れ規制をしないなどでの渋滞とそれによるバスの遅延の解消見込みがない以上、最寄りの地下鉄駅
までの路線短縮というバス会社の方針は正しいですし、運賃収入で給料を賄えという国土交通省の方針であれば、利用者の
少ない所の減便・廃止も仕方がありません。市民にとっての鉄道・バスの在り方を問うべきなのかも。
高齢者の免許返納問題についても、海外のような自動運転が広がった方がいいのでは。それには道路の交通量削減のための
鉄道・バスの特性を生かした活用が必要では。
手稲区も似たようなもんですよ。
JR手稲からはバスありますが星置や金山行くには
バスが手段であり国道沿いの銭函地区だってバス必要と思います。
いつのまにか小樽駅からの国道経由の宮の沢行きが廃止になっていて
驚いたばかりでした。
手稲はまだJRある分ましな方。金山は星置から歩ける範囲だし。そんな中で地下鉄延伸は贅沢過ぎる話
公共交通を整えてから、ハコモノ整備を考えてほしいですね。札幌ドームの赤字分を交通整備に充てられませんか。
陸の孤島になったら、住みづらいだろうなぁ……
清田は鉄道が無いままでは、人口が増える可能性が低いですから、それを理由に延伸しないのかもしれませんね。山線廃止延期及び余市~小樽廃止の件で、某冷やかしユーチューバーが改名して動画をアップしてましたが、相も変わらず余市から鉄道が無くなることを面白おかしく書き立ててましたね。それに同調してる連中が結構いるようですが、理解できませんでしたね。
JRのある北広島の方が住みやすいとかあるのですか?
地下鉄を清田まで伸ばすという案がありましたが、札幌市にはバス問題を抱えてる他、その清田区も先の地震で液状化が起きているため、中々地下鉄を伸ばすことが出来ない状態ですね…
かつての埼玉県八潮市+三郷市と似ています❕この2市も陸の孤島と言われていまして、つくばエクスプレスが開通して、陸の孤島では無くなりました😮然し、鉄道開通で新たな問題が……それは、鉄道沿線に人口増加となり平日の通勤通学時間帯に混雑が激化する自体に……バス🚌も存在するが、混雑緩和にはなっていない現状が在ります。この動画でも言われている様にバス🚌を減便して地下鉄を促進させる様ですが、上手くいくかは不明ですよね❕
その巨額が札幌創生川沿いの地下バイパス道路へってのが何ともね。
札幌は宿もとんでもない事になっているので、もう車やバイクで近付くことすら無いです。
公共交通機関に金を掛ける事も大事ですが、それ以上にもっと各都市に機能を分散しないと。
札幌の現状は、そのまま日本、東京の写し絵でもありますが。
公共交通の減少は恐ろしい
そして豪雪災害の増加は市民を疲弊する
多くが仕事納めを終えた中引き続きの更新、お疲れ様です。
新千歳空港~札幌都心間の連絡バスを乗っているだけでもわかるのですが、とにかく国道36号清田区エリアの渋滞には
ほんとに嫌気がさします。
(時間のムダなので、現ダイヤの1時間に1本は直行便に差し替えて欲しいです)
以前から”パーク&ライド”のプランがありながら、全然定着していないですよね。
市中心部入りに「乗り入れ税」とそのための通行ゲート設置に結局札幌市も国土交通省も本気度が足りない証拠でしょう。
その税収で路線バス基金などを設けたりすると良いのですが。
清田区も一戸建てばかり進めずに、コンパクトシティの発想が求められるでしょう。
清田区がこのままでは陸の孤島になりそうな気がしてなりません
そろそろ手を打たないと住民も何らかの手段を考えないと住めば都、も過去の話になりそう
今の北海道開発局の予算が示す通り、道民は車利用が前提なのでしょう。鉄道とかバスは知ったことではないのでしょう。それが民意なのでしょう。渋滞が嫌なら大深度地下で札幌駅まで直結のバイパス道路の建設でも国交省に要望されてはいかがでしょうか?毎年潤沢な予算の消化先を必死に探してるので飛びつくかもしれませんよ。
私にとって清田区は動画の撮影取材に行きたくても行けない地域なんですよね。
これも清田区の交通の利便性があまりよろしくないからかな。
今の札幌市は、とにかく札幌駅周辺の開発で頭がいっぱいですネ〜。
この先、どれ程の予算が必要になるのか・・。
新幹線の札幌延伸も2030年?!
から、かなり遅れるし・・
良い話は全く無し!!
やはり札幌地下鉄を全線ゴムタイヤにしたのは失敗でしたね。ゴムタイヤに限らず、リニアモーター式もそうですが柔軟な延伸に対応出来ず、費用面で逃げ腰になってしまいます。これは大江戸線がいつまでも光が丘から大泉風致地区まですら延伸出来ない現状を見ればわかって来ます。
それはさておき、清田区へのアクセスにはまず名古屋東郊をモデルとして一度視察することをお勧めします。ゆとりーとラインのようなガイドウェイバスを自動運転対応にして投入出来るように法改正を待つか、またはリニモのような路線を福住駅から清田区、そして恵庭方面へ延伸して将来、大量の移動制約者を出さないようにすることが必要だと思います。
なお、清田区が札幌市豊平区だったことも不幸だったかもしれません。清田区と恵庭市で合併して“東札幌市“などとなっていたら札幌市内格差力学論による“不便化工作“の犠牲にならずに済んでいたかもしれません。
これからはもしかしたら“田舎でも●●市“というステータスよりも“●●市なのに田舎“という不幸を意識すべき時代かもしれません。それは清田区に限らず、広島市安佐北区、静岡市葵区、浜松市天竜区はもちろん、東京23区でも江戸川区篠崎方面や足立区舎人、花畑地区、練馬区大泉5街区も他人事ではないシリアスな問題です
お疲れ様です。
清田区の存在自体は知っていましたが、札幌の中心部からはかなり離れていてなおかつ鉄道が無い為かあまりイメージが浮かばなかったのは事実です。
中心部へはバス路線よりも輸送力を大きく地下鉄路線で繋げていればと思える規模なのでは?と思いました。
今の札幌市で地下鉄延長は厳しいかも知れないけど、手稲よりもむしろ清田の方が優先順位が高いかも知れません。
東豊線も丘珠と清田に繋がれば第三の地下鉄路線としてもっと力を発揮出来ると思いますがもったいない存在ですよね…
貴重な意見として承り
今後の検討課題と致します。
みたいな。😂
名古屋みたいに札幌の市民税2割減税
減税分は札幌市がやっている天下り予算を削減&市長の年収を480万円まで削減・公務員の年収10%カット
これをすれば名古屋で1400億減ったと思ったら差引1600億の増収
札幌でもやれば変わるんだけど・・・・
あんな市長ではやらんやろなァ~(^▽^;)
最寄り駅まではバスで、札幌中心までは最寄駅から鉄道に乗り換えるのは理にかなっている
バス路線と鉄道の並行区間を減らすことは限られた人的物的資源を考えると当然の流れでむしろ賛成
不便の声が大きければ清田区が自腹でバスを走らせればいい話
こういう所こそ都市型ロープウェイ作れば利用者も多いはずだし渋滞の緩和も期待出来ると思うのに。
石狩市で運転予定のロープウェイを、清田区に走らせるのはどうでしょう。
地下鉄延伸は無理と思われるので、バス路線の維持に努力するしかないですね。
将来的にはJRと地下鉄沿線に住民を集約するのが札幌市の方針なので、札幌市も将来居住に適さなくなる地域(今後、上下水道や道路等のインフラ設備の更新を行わない)というのを早めに公表して街のコンパクト化を進めて行って欲しいですね。
人は未来の事はまだ先と思ってるので、考えないのでしょ?やはり往復料金考えるとマイカーと成りしかもほぼドアtoドア荷物もあるなら尚更ですね。車通勤と無い人しか利用しないのが現状で年配の方もおそらく大多数の方が運転している、印象ですね。
例え東豊線を清田区まで延伸したとしても36号線から徒歩圏外の人達の方が多数なので地下鉄延伸はあまり解決策にはならないと思います。今年札幌中心部で実験的に走行した乗客をたくさん運べる長いバスを近い将来、大曲〜福住・大谷地〜清田区役所の区間を朝の時間帯だけでも運行すれば減便の影響を少なく出来ると思います。