【3Dプリンターで作る】プラレール 近鉄1253系
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- bambu labP1S P1Sを使って、今回は近鉄1253系を作りました。
いわゆるA更新と呼ばれる物で、転落防止幌は付けられず、表示幕がLEDに変更されただけの物です。
実際には単体で運用される事は稀で、基本的にはたの車両と連結されて運用されており、異車種連結が有名な近鉄を物語るかのような車両ともいえます。
実車にならい、今後も連結して遊ぶべく専用の連結パーツも作り、色々な近鉄車両と連結できるようにしています。
京都市営地下鉄烏丸線20型新車作ってみてください
近鉄新型8a系作れますか?お願いします
まだ着手はしてないですが、近いうちには作ると思います。ハッピーセットのプラレールで初期デザインのを作っているので、良かったらご覧ください。
売って欲しいです!
大阪市営地下鉄の40000A系お願いします(チャンネル登録者数300万人頑張ってください)
面白い動画は作れないので、300万とかは無理ですねw
近鉄の一般車両、形式名全然分かんねー違いもあんま分からんし
ぶっちゃけ、僕もわからないです。息子はわかるみたいなんですが、どこの何を見て違いに気づいているのか、、、
@@shinky-p9823 息子さんすげ〜なあ
18歳のお兄さんである僕ですら分かんないよ。息子さんはもしかして、クーラーの形や車両番号、機器類で◯◯系って判別してるのかな?近鉄の一般車両で分かるのは7000系と5800系ヒステリートレインと1026系ぐらいかな