[20ツインパワー]半プラボディで賛否両論!でも18ステラ譲りの性能で3万円台!話題の20ツインパワーを徹底インプレ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 242

  • @knofishingch
    @knofishingch  4 роки тому +5

    zikkurifishing.com/shimano-20twinpower-impre/
    別角度からのインプレをこちらに掲載しています。検討中の方は参考にどぞ。

  • @太郎ちゃん-z9x
    @太郎ちゃん-z9x 3 роки тому +40

    自分は20TP愛用してますが巻き心地はシマノの中でも最高の部類に入るし、ローターの強さは健在なのでとても満足してます。18ステラも一台だけ所有してますが、僕の結論は実釣性能にこだわるならステラ1台買う資金でTP2台買う方が良い買い物になるかと…

  • @テッサ焼き
    @テッサ焼き 4 роки тому +93

    kさんのスピニングリールのレビューは結局ステラを褒める動画になる笑笑

  • @yi7436
    @yi7436 4 роки тому +11

    18ステラのデザインはガチで神。これまでずっとダイワリール使ってたのに今では18ステラ3つ使ってる。性能は勿論だけど本当神デザイン。

  • @黒ポメ天ちゃん
    @黒ポメ天ちゃん 4 роки тому +18

    そもそもステラを少しでも検討してる人はツインパワーなんて目にもくれずにステラ買うし、ツインパワー狙いの人はツインパワーを買うでしょ?
    ストラディックを検討しててツインパワーも我慢すれば買えるなら検討の余地があるけどステラとツインパワーで悩む人はまずいない。普通考えて約2倍の値段のものを比べる人いないでしょ。
    Kさんみたいな金持ちですぐステラ買える人は検討する必要がないから比較するけどツインパワーのインプレなんだからステラを出してツインパワーの評価を下げるようなレビューはレビューにならないでしょ。ステラ好きなのは分かるがレビューする以上ステラ上げはほどほどにしてツインパワーの良いとこを詳しく説明してよ。

  • @はっぴーたーん-l1u
    @はっぴーたーん-l1u 4 роки тому +56

    いい加減なんでもかんでもステラと比べて「やっぱステラですねー」ってお前らチンパンジーかよ そりゃ違うだろ 値段が違うんだから

    • @sba208
      @sba208 4 роки тому +12

      ハッピーターン
      Kはただの道具好き、コイツのレビューを鵜呑みにするやつの気がしれん。

    • @sink5198
      @sink5198 4 роки тому +1

      長く使う物だから値段関係無く比べるのは当たり前。

    • @ピンクマジシャン
      @ピンクマジシャン 4 роки тому

      まあ~はっきりって、ステラよりもイグジストのほうが上www
      Kは、絶対に認めないだろうがなwwww

  • @サンディー-s8d
    @サンディー-s8d 4 роки тому +8

    ご存知のかたも多いとは思いますが、ツインパの購入で注意しないといけないのはc2000系のローターはアルミじゃないですよ!
    マグネシウム製のローターですからね!!(ちなみにステラも小型番手はMgです)

  • @shinzywada
    @shinzywada 4 роки тому +13

    やはり最後はステラ愛を語る事になったか

  • @jinmengyo5163
    @jinmengyo5163 4 роки тому +10

    20ツインパワーを「半プラ」などと揶揄している人はわかってないというか……ローターが樹脂から18ステラと全く同じ金属素材になったことについてなぜ評価しないのだろう? 剛性感に与える影響はそちらの方がはるかに大きい。
    リールの剛性感にはボディの蓋部分の素材はあまり関係がない。20ツインパワーのメインボディ(フットがついてる部分)はアルミなので、むしろステラよりもボディ剛性は高い(ステラはマグネシウム)。剛性感にあまり関係のないボディの蓋部分を樹脂化して大幅に軽量化したのは非常に合理的だと思うし、今後ステラもその流れになる可能性すらある。

    • @NAOXX100
      @NAOXX100 4 роки тому +5

      そのローターを支える部分が樹脂なんやで

  • @mackle5043
    @mackle5043 4 роки тому +57

    ツインパに軽さを求める人は少ない気がする

    • @アヤメカサゴ
      @アヤメカサゴ 4 роки тому +3

      同じく、軽さが正義ではない。シマノはユーザーニーズをわかってないよ。

    • @bushido0414
      @bushido0414 4 роки тому +1

      ヘビーユーザーは強度を求めるからですかね。軽くなれば弱くなるのは必然だし。

    • @ru8269
      @ru8269 4 роки тому

      ダイワのLTに負けないための悪あがきってか…

    • @太郎ちゃん-z9x
      @太郎ちゃん-z9x 4 роки тому +1

      自分も4000xgライトショアジギに使ってるけど正直剛性感に不安を感じたことはない。でも大事なのはそこじゃないってのがすごく分かる。やっぱツインパワーはオール金属ボディじゃなきゃって考え非常に同意する笑
      軽くなったから実釣性能は高くなっていいけども

  • @tulugulensouti56
    @tulugulensouti56 4 роки тому +9

    買った商品を紹介しつつ、ステラを褒めてあげていく。もうステラと結婚しましょう!

  • @しんしん-q3f
    @しんしん-q3f 4 роки тому +3

    私はシーバスのダイワ派ですが、変態の気持ちの代弁と感謝すら感じます。ダイワの場合、私は17モアザンか18イグジ。もちろん19セルテも所有してますが、超えちゃいけないところを持ち合わせてるのが前者。
    性能とかじゃなくて気持ちの問題。この動画ダイワ派でもかなり良いレビューです‼️
    ちなみに友人はステラ絶賛です♪

  • @つなまぐろ-d1z
    @つなまぐろ-d1z 2 роки тому +4

    18ステラと20TP併用してましたがいつのまにかTPがメインになってました。
    ステラっぽさを残しつつ適度な巻きの軽さと剛性感が気に入ってます。
    金属ローターのおかげで魚掛けたあとのやりとりもヴァンキッシュより節度感あって気持ちいいです。
    食わず嫌いしてる方にも是非一度使ってみてほしいです。
    後アバンギャルドなデザインも気に入ってます。
    TPのロゴとドラグノブのチープさはいただけないですけどね笑

  • @K士のフィッシングチャンネル

    これ見て思ったけど、ダイワとシマノのカラーリング変更が興味深い。16セルテートは黒金、19セルテートは黒銀。12ルビアスはガンメタ、20ルビアスは黒金。これに対して15ツインパワーは黒銀(銀黒)、20ツインパワーは黒金、16ヴァンキッシュは黒金、19ヴァンキッシュはガンメタ。これって...

    • @金太郎-x5g
      @金太郎-x5g 4 роки тому +1

      両社真似しに行ってすれ違ってて草

  • @戀楓-w7i
    @戀楓-w7i 4 роки тому +28

    2倍近く値段が違うからそりゃ違うよ笑

  • @hungry--yaro
    @hungry--yaro 4 роки тому +75

    個人的にスプールにTPの文字がダサいと思う

    • @awa7ake
      @awa7ake 4 роки тому +2

      なんか英語でツインパワーって書くのめんどくさくて省略した感ありますよね。

    • @あぁ-c6v
      @あぁ-c6v 4 роки тому +15

      チンポパワーw

    • @sa1murai-_peko873
      @sa1murai-_peko873 4 роки тому +13

      @@あぁ-c6v おもんな

    • @きのこきのこきのこきのこ
      @きのこきのこきのこきのこ 4 роки тому

      @@あぁ-c6v ★SHOUGAKUSEl★

    • @152yosh6
      @152yosh6 4 роки тому

      それがカッコよく見える、、、

  • @mountainmaeno
    @mountainmaeno 4 роки тому +10

    初代ツインパワーを未だに持っています😅現行アルテグラですらスゲ〜って思ってる自分は新型ツインパワーを使ったらチビるかも知れませんw

  • @らっこふぇすてぃばる
    @らっこふぇすてぃばる 3 роки тому +5

    ステラが最高峰である為にも20ツインパはこのぐらいがベストだと思う

  • @genkaiADHDturi
    @genkaiADHDturi 4 роки тому +11

    時代の流れに逆らえず軽量化した結果中途半端になってしまいツインパワー感がなくなったという感じだが、それでもリール自体の完成度はさすがというべきだと思う

  • @ナマコブルーアイズホワイト

    ただただ巻いてステラと同じ何て言われてるけどデカイのかけまくって初めて良さが分かりますよね。巻きが良いなんてそんなのある程度でいいからまずは壊れない。コレに限る

    • @社員マスカット-r1w
      @社員マスカット-r1w 4 роки тому +7

      そもそもバス釣りでリール壊れるんすか?

    • @グラ川ブル女
      @グラ川ブル女 4 роки тому

      @@社員マスカット-r1w 3000買ったってことはソルト用なんじゃないかな?

  • @野郎スプーン
    @野郎スプーン 4 роки тому +5

    ステラはもう完成している気がしますw
    20TPは私も所有していますが15と比べると巻き感かなり良くなったと思います。
    正直私もフルメタルボディの方が良かったと正直思います。ローターとボディ両方とも金属なら尚更ステラ売れなくなると思うし、それこそ所有欲だけになってしまう気がします。
    ステラの巻き感いいけど20TPの巻き感で十分過ぎます(笑)

  • @poseidonn0531
    @poseidonn0531 4 роки тому +18

    ある意味、ステラと比べられてしまうツインパワーは残酷だな。
    俺はステラが候補に入らない側だから、ツインパワーで満足だし買いましたが。
    発表されてずっと思ってたけど、『ステラと比べたらダメだろ』という事が確信に変わりました。

    • @黒ポメ天ちゃん
      @黒ポメ天ちゃん 4 роки тому +5

      ステラを買っちゃうとリールを買う楽しみが無くなるよね。

    • @やまやま-k6b9v
      @やまやま-k6b9v 4 роки тому +2

      @@黒ポメ天ちゃん 言えてるわ

  • @jienmooran
    @jienmooran 4 роки тому +29

    ステラと比較出来るほど秀逸な20TP

  • @山﨑葉月-k6h
    @山﨑葉月-k6h 4 роки тому +12

    釣具屋で回してもステラとツインパワーは価格相応の差別化が図られていると感じました。😭

  • @naonao_finder
    @naonao_finder 4 роки тому +3

    結局ステラの魅力を語り出すKさん好き💕

  • @hyono22
    @hyono22 4 роки тому +27

    比較対象にステラ使わないでww

    • @TA-kw3vm
      @TA-kw3vm 4 роки тому +6

      それほどツインパーが きてる ってことですね!笑笑

  • @nineballbasb
    @nineballbasb 4 роки тому +7

    この価格でこれだけ性能差を詰めてきたのなら、22?ステラってどんだけ進化すんだろう。シマノさん大丈夫?そんなネタあるの?..と心配してしまう。

  • @マザー-j1t
    @マザー-j1t 4 роки тому +10

    kさんの動画見てると眠くなる

    • @dsk1718692
      @dsk1718692 4 роки тому +1

      いろいろチャンネル わかる笑

    • @きたしょう
      @きたしょう 4 роки тому +1

      僕いつも寝ちゃいますw

  • @hideroad6167
    @hideroad6167 4 роки тому +8

    逃げ場をなくしてしまうリール。
    そういう道具の選び方は、釣りだけでなく色んな分野の道具に言えるので納得感があります。
    自分のパフォーマンスを上げる為に、あえて自分を追い込むセレクトですよね。

  • @aki-cg5ib
    @aki-cg5ib 3 роки тому +4

    ちなみにですね、ドラグノブ
    これはダサ過ぎ
    めっちゃ好き

  • @WhiteDevilMk2
    @WhiteDevilMk2 4 роки тому +4

    ベイトはアンタレスでスピニングはステラですね!了解しました頑張って買います!

  • @パンズラビリンスでまた逢おう

    フルメタル捨ててでも軽くする必要性があったのか疑問

  • @火元責任者
    @火元責任者 4 роки тому +10

    ステラを買う様に催眠術掛けられてる見たい(笑)
    20ツインパワー買いました

  • @TA-kw3vm
    @TA-kw3vm 4 роки тому +12

    ツインパーが欲しくなる動画かと思いきや ステラが欲しくなる動画となりました!笑笑

  • @wr582
    @wr582 4 роки тому +36

    ツインパは剛性全振りで行って欲しかった

    • @Justice.judgment
      @Justice.judgment 4 роки тому +11

      たこわさ 確かにな、もう価格差だけの商品は見飽きた

  • @alehypercustom7377
    @alehypercustom7377 4 роки тому +2

    Hello friend, congratulations nice video and beautiful reels! Excuse me at minute 6:10, I think you made the comparison with the '14Stella ....
    What did you notice that was more different?
    And above all between the two Stella?
    Do you think that the '14 Stella can still be a great reel?
    Thank you very much.
    Best regards,
    Alexander.

  • @33993001
    @33993001 4 роки тому +20

    半樹脂ボディの剛性は15ツインパSWで証明済みなので自信持ってC5000XG買いました〜(^^)

    • @KAMETSUTA
      @KAMETSUTA 4 роки тому +1

      えっ15ツインパワSWってハイブリッドボディだったんですか⁉
      知らなかったです!また一つ賢くなりました!
      僕もシーバス用にNEWツインパ買います!

    • @あまみず生い立ち
      @あまみず生い立ち 4 роки тому +2

      15ツインパswのボディは肉厚ですよ。

    • @katsuhiko95able
      @katsuhiko95able 4 роки тому

      全然違うから
      わかってない

  • @ui_trout
    @ui_trout Рік тому +1

    この動画のおかげで、ステラを買う決心ができました。ありがとうございました。、、、、あれ?、、、。

  • @パヴァロッティ
    @パヴァロッティ 4 роки тому +6

    ストラディック が良過ぎたせいか、ツインパワー の立ち位置が難しくなって開発の方々は苦労したでしょうね。

  • @オレンジマン-j2q
    @オレンジマン-j2q 4 роки тому +6

    ツインパとステラで迷ってるやつは絶対ステラ買っとけ
    ステラは性能より所有欲だからツインパを買ったら絶対後悔する
    性能だったらストラディックで十分

  • @rs3076
    @rs3076 4 роки тому +18

    ステラはステラ、ツインパはツインパでしたね…まあ、そういうことです

  • @PemancingTalaud
    @PemancingTalaud 3 роки тому +4

    Mntap reelnya... Reel impian saya ini... ☺️☺️☺️ Mudah2an saya bisa memiliki reel twin power juga ☺️☺️☺️
    Salam from indonesia in kepulauan Talaud ☺️☺️🙏

  • @jibe2787
    @jibe2787 4 роки тому +20

    ツインパだけばフルメタルでブラスギアにしてほしかった
    重たくなったヴァンキって感じが素直な印象
    話変わるけどステラボディでMGLローター出ないかねぇ

    • @ru8269
      @ru8269 3 роки тому

      旧ツインパXDがそうでしたね

  • @bakabass5912
    @bakabass5912 4 роки тому +4

    パワーフィネス用にツインパワー買おう思って触りに行ったけどステラ持ってるとやっぱり所々が安っぽく見えちゃって買う気なくなってしまった

  • @kaitoogane7094
    @kaitoogane7094 4 роки тому +17

    半プラって右巻きの人はプラ側で巻く事になると思うけどその辺は耐久的にどうなんだろう

    • @シンアスカ-d7l
      @シンアスカ-d7l 4 роки тому +9

      私右巻きなのでそれが嫌で19セルテートにしました!めっちゃ良いです(^^)負荷状態の巻き上げで20ツインパワーは19セルテートにボロ負けしてました。

    • @zavazava2010
      @zavazava2010 3 роки тому +2

      私も20ツインパワーと19セルテート両方所持してますが、耐久性ではセルテートのボロ負けでした。。。
      ツインパワーはセルテートと同じ価格帯でいいので、もう少し性能上げてほしいですね。

  • @社員マスカット-r1w
    @社員マスカット-r1w 4 роки тому +17

    ここでツインパワーどうこう言ってる人たち皆んなバス釣りにステラつかってるんか?
    お金が余り倒してるんか??

  • @ニゴイ-k3z
    @ニゴイ-k3z 4 роки тому +10

    この値段出すならバス釣りではヴァンキッシュが最適解な気がする(シマノでは)

  • @りょう-v3m
    @りょう-v3m 4 роки тому +1

    kさんの春バスの狙い方やルアー何使うかサブチャンでいいんで動画にしてほしいです!

  • @yo-kotv
    @yo-kotv 4 роки тому +11

    ツインパワーは店で触っただけだけど絶対19セルテートの方がいいです(^^)アルミモノコックでかっちりしてるのに巻き軽くて滑らか。ステラには手が届かんくてダイワを毛嫌いしてなければ絶対おすすめ。

  • @ジェフシード
    @ジェフシード 4 роки тому +10

    15ツインパの方がカッコいい

  • @raymondo-sti
    @raymondo-sti 4 роки тому +4

    シマノ自体がステラに酔いすぎだからこんな感じなのかな

  • @hal5283
    @hal5283 4 роки тому

    kさんの熱い語りが変態すぎて。わかりやすいんだけど、わかっちゃいけない気がしましたw 愛が!愛が深すぎます!

  • @asimo750
    @asimo750 4 роки тому +2

    自分も18ステラ病にかかってますwベールをハンドル回して直す時が歴代ステラの中で一番気持ちがいい。

  • @ソボウツクミ
    @ソボウツクミ 4 роки тому +1

    竿とリールの一体型作れば性能的に言えば最強じゃね?
    軽さも強さもバランスも両立できるし。
    需要少ないんだろうけどステラみたいな至高の到達点は一体型だと思う。

  • @168_PV
    @168_PV 4 роки тому +11

    あれ?
    17サステインみたいになってしまった?

  • @kojiro8043
    @kojiro8043 4 роки тому +2

    20ツインパか19ヴァンキッシュどちら?

    • @152yosh6
      @152yosh6 4 роки тому +1

      コンセプトがちがうからなんとも、、、

  • @tobikichi
    @tobikichi 4 роки тому +6

    スプールがダイワの安物リールみたいな見た目。
    シマノらしさない。ボディはいいけどな
    ステラ最強。

  • @がきうぉ
    @がきうぉ 4 роки тому +7

    今年のツインパがフルアルミボディになったらそれはステラになっちゃうから半分樹脂なのは当然っちゃ当然だと思うけどなぁ

    • @あぁ-c6v
      @あぁ-c6v 4 роки тому +3

      フルアルミにしただけでステラとかガイジ?

  • @hedgehog8256
    @hedgehog8256 4 роки тому +1

    ステラと比べちゃだめでしょ!
    分解して歯数見ないと分からないけど18ステラと同じ
    37なのでしょうか?
    ボディ半分は樹脂だし、剛性感が違えば当然巻き感は違う
    分解図アップされてないから分からないけどウォームシャフトにベアリング無いだろうし
    マイクロモジュールギアもエンゲージプラスティックだろうし
    素材のクオリティーがやはり違う!
    あと正直個体差もあるでしょうね

  • @nobuyatanaka9213
    @nobuyatanaka9213 4 роки тому +8

    ボディは半プラになったけど、ローターがアルミになって、結局どうなんでしょう?

    • @CZX-px8xj
      @CZX-px8xj 4 роки тому +1

      黒田健史さんのウェブサイトでは、20ツインパと18ステラのローターは、「全く同じもの」ってありますね

    • @ru8269
      @ru8269 4 роки тому

      ローターを固定する部分がプラスチックなんで結局意味ないかと…
      アルミローターの意味って結局撓まず歪まないってことがメリットだと思うけどそれを支える土台がプラスチックってことは耐久性には貢献しにくいですね…
      んーびみょ…

  • @nakamu117
    @nakamu117 4 роки тому +4

    潮来釣具センターでステラ4000XGを予約注文してしまった。

    • @nakamu117
      @nakamu117 4 роки тому

      kiyo -4 どんな釣りに使うつもりなんですか?自分はサーフやライトショアジギングに使用しようと思って予約注文しました。あっ、ライトショアジギングなら5000XGの方がいいかもしれませんね。

    • @nakamu117
      @nakamu117 4 роки тому

      kiyo -4 サーフでサクラマスとは!北海道の人ですね。自分も北海道です。その内容なら4000XGでいいと思います。

    • @nakamu117
      @nakamu117 4 роки тому

      kiyo -4 サクラマス釣れるといいですね。お互い頑張りましょう!リールはステラですか?

    • @nakamu117
      @nakamu117 4 роки тому

      kiyo -4 そうなんですよね。あまりいい話聞かないんですよね。まだこれからが本番ですし、サクラマスが来るのを期待して待つようにしてます。いいですね。ステラ羨ましいですね。自分はようやく買うことができるので楽しみなんですが、潮来釣具センターでステラが、40台分の予約があって、その後の分になるとの事でいつ頃うちに届くかわからなくて待ち遠しいです。

  • @みぃみ-j2i
    @みぃみ-j2i 4 роки тому +17

    色がソアレに少し似てる気がする

  • @ryuichimukoyama1860
    @ryuichimukoyama1860 4 роки тому +1

    18年ステラは、最高😃⤴️⤴️です。

  • @じもん-c6j
    @じもん-c6j 4 роки тому +1

    待ってましたー

  • @azmisabri1817
    @azmisabri1817 8 місяців тому

    Saya ada 1 twinpower ini..modal 3000..selama 4 tahun aku guna semuanya baik2 sja..tahan lasak dn kuat..rotornya adalah metal..ini adalah produk yg terbaik...👍👍👍👍

  • @子羊あふろ
    @子羊あふろ 4 роки тому +5

    ステラのドラグ音を聞くとにやけてしまう僕は変態ですか?

    • @たくまん-s4f
      @たくまん-s4f 4 роки тому +1

      子羊あふろ
      かなりの変態だと思います。
      僕は18ステラ所有してますが、部屋で1人ドラグ音聞いてニヤニヤしてますよw

    • @TS-nw5td
      @TS-nw5td 4 роки тому +3

      子羊あふろ ステラ以外でエイがかかるとイラッとするけど、ステラならエイがかかってもドラグ音聴くだけで心地良いです

  • @8ポッパー
    @8ポッパー 4 роки тому +18

    比べる商品が違う気がします…

  • @ko2619
    @ko2619 2 роки тому +1

    フット付きボディ(アルミ)+樹脂蓋だったら買ってた

  • @NnNn-cb6qb
    @NnNn-cb6qb 4 роки тому

    Kさん、20ツインパワー3000MHGのドラグノブと18ステラ3000MHGのドラグノブは相関性ありますか?

  • @あまみず生い立ち
    @あまみず生い立ち 4 роки тому +3

    20ツインパ買おうか迷ってUA-camで巻きごごちや、分解動画見てきましたが内部構造もコストカットされてて買う気失せました。

  • @shingoostyle
    @shingoostyle 4 роки тому +4

    20ツインパワー欲しくなりましたw

  • @user-mx5qx5oj9c
    @user-mx5qx5oj9c 4 роки тому +2

    色んなチャンネル見て思うけど、買ったばっかのインプレほどアテにならないものはない。数回使って壊れるかもしれないし。

    • @akira-wm6mr
      @akira-wm6mr 4 роки тому +2

      最近ろくに使ってないのに何でインプレなんかできるの?釣りが好きなんではなくてただのタックルマニアで、殆ど妄想で言ってる。またそれを信じてる人がいるからどうにももならない。最低数か月から1年位使っていってほしいですね。

  • @久保ユカ-g6m
    @久保ユカ-g6m Рік тому +1

    20ツインパを2年使ってるが、あの硬いボディを破壊できる魚はそうそういないと思う。

  • @me06naka
    @me06naka 4 роки тому +1

    kさんのスピニングリールインプレに関しては、かなりの信頼度があると思っています。
    その理由は、ちゃんとフェザリングをしているところです。
    私の考えでは、スピニングをきちんと使えているか否かは、フェザリングだと思うからです。

  • @豊臣秀吉-r9i
    @豊臣秀吉-r9i 4 роки тому +3

    軽量化がトレンドの今フルメタルにしたら同番手比較のストラディックより重くなっちゃうのかなぁ.....ツインパワー買う人はそんな事気にしないと思うけどカタログスペックって売上に直結するだろうし。今のところ他社のセルテートの方が良くねってなっちゃう

  • @hideroad6167
    @hideroad6167 4 роки тому

    そうそう、自分を高めたければ逃げ場を無くす良い道具を使う事は大事。

  • @pahyan0000
    @pahyan0000 4 роки тому +1

    ステラのドラグノブはツインパに流用出来るんですか?

  • @NoAzyM
    @NoAzyM 4 роки тому +2

    近くの釣具屋行って
    ツインパ回しましたけど。
    購入やめました。
    4〜5万にしていいから、もうすこしステラとの差を埋めて欲しかったですね。

  • @japanhairo5600
    @japanhairo5600 4 роки тому +4

    よく半プラなんて言ってる人がいるが、半分プラではない。 6割方アルミだ。 残りの四割が樹脂だろうが正直剛性に何も関係ないよ?(笑) これまでボディの4割が樹脂である事による脆弱性って報告されたことあるかな? バンキッシュですらどうかな? ないでしょ。それが答え。釣りにおいてボディ全てがアルミである必要はない。6割アルミの時点でボディの剛性は必要充分、軽量化の為に半プラの方がむしろ良い。
    半プラだから、なんて言ってる人はどうしてもステラを持ち上げたい人かダイワ派だろうね(笑)50キロの魚釣る訳でもないし、剛性には何も影響しない。ローターが金属かどうかも実質真価発揮するのは15キロ20キロクラスがかかった時の巻き上げくらいだよ。今も昔も釣りに関係ない無意味なスペックのステラよりツインパ二台が実際の釣果については正解だろうね。
    俺は18ステラ使ってるけどね。

  • @shintama_sti
    @shintama_sti 4 роки тому +3

    カラーリングに関しては今回のツインパワーはかなり好みですねー!

  • @takafumifujii5630
    @takafumifujii5630 4 роки тому +4

    上が剛性上がっても下が捻れりゃ
    意味ないでしょ、特に3000から上の
    ゲームじゃ魚が掛かった時に回らない
    (巻けない)ですよ。あと内部も前モデルに比べて構造が変わってシャフトが少なくなってるから剛性劣化は否めない。kさんそれでシーバスの60以上を
    描けたら分かりますよ

    • @釣り人-k4j
      @釣り人-k4j 4 роки тому +1

      もうとっくにそんなサイズのシーバス釣ってますけどね。

  • @ジェット機219便
    @ジェット機219便 4 роки тому +3

    シマノのストラディックとかステラとか、結構色的にロッドに合わせにくいと思うのは自分だけですか?
    単体で見たらカッコいいのに........

  • @mr.castmiss1506
    @mr.castmiss1506 4 роки тому +1

    14ステラ 20ツインパワー 2651に合わせるリールを迷い中です。。。

  • @コペペコ-z1o
    @コペペコ-z1o 4 роки тому +1

    残念で仕方ない。
    プラは、どうしてもダメ。
    オプション3千円とか5千円で金属パーツ出してくれ

  • @たれぱんだ-c6o
    @たれぱんだ-c6o 4 роки тому +3

    なんでツインパが半プラなのが問題なんですかね?
    15swは大型魚向けなのに半プラ。使える事は実証されてるのに…
    しかもステラと比べたらあかんすよ!値段差はそれ相応なんですから。

    • @グラ川ブル女
      @グラ川ブル女 4 роки тому

      所有欲を満たすって大事な要素だからね。

  • @D2020-m4n
    @D2020-m4n 4 роки тому +11

    入魂はニゴイでしたかw

  • @sss2073
    @sss2073 4 роки тому +3

    つまり比べるまでもなくステラは圧倒的に最高傑作って事よな。
    ステラ使ってる人はステラ以下のリール使うと物足りなくなるんだなとKさんの動画みて思いました。

    • @gg-ur4oz
      @gg-ur4oz 4 роки тому +3

      まぁ値段的に考えたら当たり前ですよ!

    • @社員マスカット-r1w
      @社員マスカット-r1w 4 роки тому +2

      sss2073 ステラ2000番6万ちょい、ステラSW14000番7万ちょい、何か納得出来ない。

    • @sss2073
      @sss2073 4 роки тому

      バレットgg ストラディックや今回のTPもステラに搭載してる物が多いのにここまで差があるのってなんでですかね?ギヤとかの差だったりなんですかね?

    • @chara3114
      @chara3114 4 роки тому +1

      @@sss2073 今更感すごいですが、開発費もまあまああるんじゃないですか?高いモデルで開発費かけて新しい技術を発展させて、それをコストダウンしながら安いモデルに組み込んで全体的に新しくなっていくって感じなのではないかなと。

  • @ばいおわーむ
    @ばいおわーむ 3 роки тому +1

    逃した魚ドラグのせいにしてたら道具が進化するたびに下手になっていきそうだ

  • @ゴイスービト
    @ゴイスービト 4 роки тому +1

    絶対買う!!!

  • @田中シャウラ星人
    @田中シャウラ星人 4 роки тому +1

    いつも楽しく拝見しております。最近、私もスピンに興味があり、タックルを揃えたいと思ってます。もし宜しければ今回発表されたゾディアスのスピンロッドの話もして欲しいです。✌️✌️

  • @バーバー-x6n
    @バーバー-x6n 4 роки тому +1

    c2000SHGのインプレして欲しかったです。はい。

  • @ただの通りすがり-i4s
    @ただの通りすがり-i4s 4 роки тому +2

    変人用に夢屋のオプションで、フルアルミ化パーツ売ったらええわ。フルアルミ化パーツは、ステラの定価と同価格以下で作れるし。シマノはジャッカルの言いなりやからアカンわ。

  • @すのふれ
    @すのふれ 4 роки тому +11

    中級価格帯はダイワの勝ちかなぁ

  • @bakabass5912
    @bakabass5912 4 роки тому +5

    しっかりとニゴイ釣ってくるなーw

  • @やまと-e2w
    @やまと-e2w 4 роки тому +2

    かっけえー!
    話は変わるけど最近19タトゥーラのハンドルノブをコルクに変えて愛着がやばいw
    大好きやわ

    • @社員マスカット-r1w
      @社員マスカット-r1w 4 роки тому +1

      AN GR さん めっちゃトラブルレスで快適ですよね!

    • @やまと-e2w
      @やまと-e2w 4 роки тому

      社員増勝党 さん
      めちゃくちゃ飛びますしね!笑
      ハイエンド買うのもいいですけどエントリーモデルやミドルくらいのをカスタムするのもいいですね

    • @社員マスカット-r1w
      @社員マスカット-r1w 4 роки тому

      AN GR さん
      クモマーク消してちょいベアリング入れただけですが主力部隊です!

  • @konekonebun
    @konekonebun 4 роки тому +8

    自分めっちゃニゴイ釣り上手いやんw

  • @timu7303
    @timu7303 4 роки тому +2

    20fcルビアスと20ツインパワー渓流で使うにはどっちがいいんですか?

    • @enokiyan
      @enokiyan 4 роки тому +5

      選択肢にないけど渓流ならヴァンキッシュかバリスティックFWの方がいいかと...
      ルビアスはマグシが入ってますし、巻き感度はバリスティックよりしたなので、海でのライトゲームでないならバリスティックの方がおすすめです

  • @です恐縮
    @です恐縮 4 роки тому +3

    Kさんのステラ愛怖いです笑笑

  • @user-xw3om6gh2conan.8
    @user-xw3om6gh2conan.8 3 роки тому

    メインがステラならば、サブもステラでしょう!が私流なんですが、いかがでしょう?(笑

  • @やすげん-o5d
    @やすげん-o5d 4 роки тому +4

    そもそも、ステラとの比較になるの?巻き感だけでインプレ?魚をかけてないのに……?