Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
砂丘色かエーデル色できてくれたら、リクライニング座席か簡易リクライニング座席だから乗れた人はラッキーですね。
間合い運用とはいえ、乗り得リクライニングの事例は他にキハ181系おきの間合い運用や373系普通や2015年まで甲信越を走っていた189系普通「妙高」&485系快速「くびき野」以外JRだとほとんど無しです。しかもキハ58は車両次第となればとてもラッキーなことです。今やその中で現役は373系普通のみなので、373系がラッキー列車最後の砦になります。
コメントありがとうございます。そう! その通り!!一番喜んだのは 利用者様でした(笑)
@@yukiyes4660 さん185系の間合い運用の普通もなくなりましたね。185系事態に定期運用がなくなりましたが。
@@DM-wu9cp さんご返信ありがとうございます。当初は新快速車両とはいえ通勤電車の117系と殆ど変わらない低グレード特急車両だった185系ですが、令和になって定期運用が消えてもなお車籍保持は凄いことです。グレードの低さを逆手にとって普通など運用の幅を広げられたのが長寿の秘訣かもしれません。
国鉄色の中に1両エーデル編成が連結してる光景は中々シュールな光景ですね。出雲3号のDD51重連は遠くから見ても迫力ありますね。今ではディーゼル機関車重連の営業列車は、この前走りましたDE10重連による、臨時DLやまぐち号くらいですから、本当に貴重な走行シーンですね。
コメントありがとうございます4月以降明るくなるのが早くなる時期になると福知山から西でも十分に撮影出来るのでよく出雲号に会いに行ってました(笑)
モザイク代わりの「信号確認!」ステッカー! 思えば113,5系や117系の運転台にも剥がした名残がありましたし、似たような窓ステッカーが傑作「ある機関助士」のC62のキャブ窓にちら見えし、その息の長さに驚いたものです。この時代の運用の荒業は流石ですね!逆に零細Nゲージファンにはとってもありがたいです^^「この編成で走ってたんです、ホントですよ」ってね~
コメントありがとうございます。流石 懐かしの 「信号確認!」ステッカーに 目が行きましたね!w絶対運転席左下に貼ってましたwその他信号機 青・黄・赤の縦長タイプで 信号・声だし・確認ってのもありますどちらも窓外から見ると 反転しているので違和感タップリでしたねw但馬号なのに ほぼ砂丘編成もありましたが 映像見つけたらまたうpします
小学生の頃ですね、幼ながらに播但線経由がロマンでした。憧れは…はまかぜ>まつかぜ、但馬>丹波(だいせんは別格でしたが)でした笑同じ金額でたくさん乗っていられるから、という小学生らしい理由であり、それが発展して最終的には50系?客車鈍行で豊岡経由で久美浜の祖母の実家に何度か一人で行ったものです。和田山駅で買う駅弁(紐引っ張って温まる弁当が斬新でした、あとあのお茶)が凄く贅沢な気分だったのを覚えています。
コメントありがとうございます。播但線経由、いや~ しかも久美浜まで一人旅されているとはいい思い出ですね~!!まつかぜ、はまかぜ>丹後、但馬>丹波 w和田山駅と言えば 話題になった「モー牛牛づめ弁当」 とっくの昔に終売してしまったようです (´;ω;`)ウッ…プラスチック容器のお茶 懐かしいです
子供だったら「今日は何色が来るかな?」って思いそれだけでワクワクできますね
こんばんわいつもコメントありがとうございます。いやいや おっさんでも そんな気分でしたwエーデル色は最初で最後 4日間で終わりました 砂丘色も この時限りで おしまいとなり 寂しかったですほぼ砂丘バージョンの時もありました その映像あるんですが探しきれず 今回間に合わず またうpしますw
最近のJR東海によくある不満として、(その方が合理的とはいえ)「臨時列車も来ないし今日も明日もこの色この顔。特急というアクセントも弱い」「新幹線も全部同じN700」があります。こんな有様で子供のハートを掴めるのでしょうか?電車は単なる通勤の道具なのでしょうか?逆にこの動画は同じ路線なのに出てくる列車は十車十色とワクワクがいっぱいでした。2014年頃の新潟も115系が湘南色・長野色・新潟色2パターン・弥彦色と面白かったことを思い出します。
まだ千葉局千葉気動車区にあったキハ58系犬吠、水郷号を思いだしました。大変懐かしい動画ありがとうごさいました。
コメントありがとうございます。逆に千葉気動車区を懐かしく感じました動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
本日も楽しませていただきました。キハ58はいいですね、エーデルのが良かったです。キハ65の塗色変更も好きかもしれません。ツボでした。
コメントありがとうございます普段の急行色編成にグレードアップしたカラフルな車両が組み込まれると新鮮ですねーエーデル増結キハ58 特急料金払って乗車は微妙(笑)
いろいろなところから車両をかき集めて、編成を組ませた結果、ファン的に目が離せない編成が爆誕するのも良いですね。ちなみに国鉄型気動車といえば先月、つるが鉄道フェスティバルの関連イベントで、敦賀赤レンガ倉庫横のキハ28形気動車の車内公開があり、私も参加しました。
コメントありがとうございます敦賀のキハ公開していてのですね〜あー行って見たかったなあ〜内部は当時のままですか?あーいいなぁ~
@@railroad-mellowFilm 返信ありがとうございます。キハ28形の車内ですが、モケットと化粧板が交換されている以外はほぼ原型でした(ワンマン化もセミクロス化も行われていなかったのでしょうか)。また、敦賀赤レンガ倉庫のスタッフさんによると、キハ28形が展示されているエリア周辺に、小さな鉄道ミュージアムを建設する予定があるらしく、いろいろ興味深い話が聞けました。着工には至っていないみたいですが、数年後にでも実現したら、北陸新幹線延伸とあわせて、敦賀が全国から鉄道ファンが集まる街になるのかもですね。
良いですね。この時代に列車旅行をしたかったです。腰痛いからBOX辛いとか、そんな思い出作りたかったです。昨日まで、姫新線と木次線、伯備線、津山線、おろち号、SAKU美SAKU楽、スーパーやくも混む前に乗り納めしてきましたが、やはり、急行に乗りたかったですね。良い観光路線だと思うんですけどね。車両のやりくりギリギリだったんでしょうね。
コメントありがとうございますおー 素晴らしいラインナップお疲れ様でした!津山までのピンク色の気動車はまだ乗ってないので ゆっくり乗りに行きたいなあ〜w
砂丘色、エーデル色、懐かしい。😌エーデルと言えば、末期のだいせんの可哀想な姿を思い出し、悲しくなります。😭
21世紀の大阪駅にたった3両の気動車で現れた末期だいせんの姿は国鉄時代の古き良き夜行急行を思わせる一方、寝かせる気ゼロのダイヤ・車内設備や周りの車両との格差で複雑な気分にさせられます。
いつもコメントありがとうございます。因美線しか走らない砂丘色や 特急の増結車両として改造されて普段はほぼ福知山運転所で留置しているエーデル7301号が同時に播但線に入り 祭りに( ´∀` )リクライニングシート車入線で一番喜んだのは乗客でしようね一度だけ砂丘色で組成した編成が入り ほぼ砂丘が走りました(映像間に合わず (´;ω;`)ウッ…夜行のエーデルは 所詮元キハ65揺れが酷く台車付近は特に危険、寝台客車挟むとか お座敷風に改造するとかすればいいのにねぇ深夜の前面展望車は気味悪いし…… ( ´∀` )いつも 動画見てくださりありがとうございます m(__)m
酔っ払いが下呂して 車内は気まずい香りが……車掌指示で後方車両に 全員移動事件がありましたwあと 相当ガタガタになっていて よく故障していましたよ~
@@railroad-mellowFilm 急行だいせんは能登や上諏訪夜行みたいに終電と終着駅近辺の始発も兼ね合わせていましたが、それがこんな形(近畿なのに下呂)で仇となるとは車掌さんも思わなかったことでしょう。故障のためか、今回の動画みたいに別エリアのキハ58系が…という写真を見た記憶もあります。
但馬号に三宮から乗って、姫路で駅そばのプラスチック容器のやつを車内に持ち込んで、弁当と一緒に、食べるんが、最高やった🤤51号は、12系客車やった🥰
コメントありがとうございます。返信 遅延申し訳ございませんm(__)mヘナヘナの黒色の”駅そばプラ容器” 車内持ち込んで食べてましたね~ おっしやる通り、最高の思い出ですよねw (まねき食品さま 容器持ち込みごめんなさい)大物無い時代 2杯買ってその場で2杯を1杯に合わせて 九州ブルトレの車内へ乗り込む強者も居てました ( ´∀` ) 12系 但馬ビーチまたUPしますw動画見て頂きありがとうございます。
「『我らが福鉄局も負けてなるものか・・・』と言ったかどうかは知らんけど・・・、でオチがちゃんとあったんですね🤣🤣🤣やるなぁ”福鉄局”・・・😁
いつもコメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございませんそう、そうなんです! この動画では ”ソレ”が伝えたかったのです!!福鉄VS米鉄 仁義なき戦いw
ああああまた沼の動画をwww58のNゲージ漁りにいくかぁ…🤪
コメントありがとうございます。是非とも キハ58を揃え塗り変えして頂き 末期の急行列車を 絶品コレクションしましょう!!
冒頭は82年ですか!80年代前半のビデオ動画も貴重で素晴らしい! 鉄道mellow.さんも社会人じゃなくて美少年だった頃かしら?これは謎として、私も学生でもなくまだ生徒でした。青春18きっぷが前年に出て、それとワイドミニ周遊券で、乗り鉄一人旅をはじめられた時なのでうれしいです。神奈川県ですけど、なぜか上述のきっぷで山陰本線や陰陽連絡線に何度か行ってました。播但線は後になりましたけど、ちょうどこの頃、福知山線で「まつかぜ」に乗りました。2:44雪が吹きすさぶイイ動画! 181の「はまかぜ」なんですね。5:11「出雲3号」になる前の「いなば」が、東京から城崎まではじめて乗ったブルトレでした。13:39 あ、これはお知り合いの運転士さんにmellow.さん見つかっちゃったんだな🤣 気動車のバラバラ編成は私は好きです。DCだから出来る技だと思うし、雑多編成知ってる歳だからかも知らませんが😅
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございませんこの夜の急行「但馬5号」前面展望で和田山まであるんですが テープ劣化でUPしていませんが高架工事中 地上をはしる但馬号 途中客車列車や急行「但馬」特急「はまかぜ」と交換します映像ノイズ除去してUPできるようにしたいなぁ (頑張りますw)GWもおしまいですね~ 鉄しましたかぁ? w
キハ47の「ノスタルジー」を使用して、急行但馬や、丹後、わかさなどのリバイバル運転があったらいいなと思います。
コメントありがとうございます。ナイス起案!雰囲気あるノスタルジー活用いいですね~津山線因美線から抜け出してあちこち走って欲しいですね!!
スーパーはくとも鳥取・津山・関西を経由する急行みささ・みまさかの系譜上の列車なので、HOT7000系引退の前にHOT7000系でのリバイバルみささ(倉吉~大阪)もよろしいかと考えます。そして鳥取でキハ47系「ノスタルジー但馬」とコラボがあればきっと盛り上がるでしょう。欲を言えば、度々回送で目撃されていたキハ47+HOT7000の連結運転もあると嬉しいです。
@@yukiyes4660さま 「ノスタルジー但馬」HOT7000系「リバイバルみささ」 いいね! ナイス
ありがとうございます。昔の事は全然覚えていません
いつもコメントありがとうございます大昔過ぎましたね~
但馬号、何度も見ましたし乗った事も御座いますが、ヘッドマークが着いた姿は見た事が無いです😮
いつもコメントありがとうございます。そうそう! みなさんスルーされていますがこの ヘッドマーク付き 急行「但馬」は激レアですよね!!さすが みやじ三郎さま!!
急行但馬に鳥取運用が有ったは知らなかったですね、砂丘用の車両の連結が有ったのなら0系発生品のD21リクライニングシート付きですね、他にもエーデル車の連結されてこちらもリクライニングシートなので乗ってお得な車両でしたね、国鉄末期まで豊岡にキハ58 1のトップナンバーいたと思いますけど。
コメントありがとうございます受け持ちは鳥取と豊岡(福知山)で臨時但馬は向日町となっていました同じ乗るならリクライニング改造車両の方がいいですよね~キハ58のトップナンバー鳥取に居たのですねキハ47のトップナンバーは福知山でした(笑)
京都と姫路へ行く急行編成の送り込みの為に双方を併結した普通列車が8両もの長編成で運転されていたり、米トリの58系が播但線内の普通運用に充当されていたり、今思うと神的運用だと思います。それだけでなく、但馬の受け持ち区所が統一されていなかったというのも迷要素ですね。そういえばエーデル色車の但馬は記憶に残っていますね。偶然見かけ、純正な国鉄色急行なのに何故だ?と思いました。撮影された頃はロングシートの5500番台も現役で播但線は正にキハ58系王国。好きなだけキハ58系を味わえました。電化されて25年もたつのにこの頃のイメージが頭から離れません。
コメントありがとうございます。私の身近な存在 急行「但馬」や急行「丹後」の運用 お伝えしたいことばかりなんですよ~wおっしゃる通り 超ロングシートの通勤専用 播但線の気動車私も忘れられないですロングシート車で行く和田山の旅 またうpしまーす
砂丘色の幌付きキハ65はこれまたレアすぎる!再びこのセリフを叫ばせていただきます...本当によく残っていましたね❗
コメントありがとうございまーす。( ´∀` )
国鉄急行色がベストかと思ってましたけど、砂丘色も( ・∀・)イイ!!
コメントありがとうございます。JR時代の急行!って感じで 塗り替えられた急行気動車もいいでしょ~ ( ´∀` )
エーデル色に砂丘色とか豪華すぎです。一般利用客ならエーデル色か砂丘色の方が座席が豪華なのでそちらを選ぶと思いますが、鉄道マニアなら急行型ならではのボックスシートも堪能したいと思うので迷いそうですね。私もその1人ですが、迷ったあげくボックスシートを選びそうです。
コメントありがとうございます。急行色で統一もいいですが たまには専用色の車輛がワンポイントで入るのも良いですよね~リクライニングシート VS ボックス席 悩ましい…… w動画見て頂きありがとうございまーす m(__)m
10:33なんと…⁉️急行「但馬」に特急用車両が駆り出されていたのですか…⁉️
いつもコメントありがとうございます。もちろん あの車両に乗られるハズ ( ´∀` )
キハ58系全種別コンプリートを決定づけたエーデル北近畿のキハ58系が但馬並びにその間合い運用に入るのは反則です。普通・急行・特急で大谷翔平越えの三刀流になってしまいます。
@@yukiyes4660 貴殿の言われる「反則」の定義が判らないのですが…キハ58の北海道仕様車キハ56なら昭和40年代にボックスシートの車内で特急運用に入っていましたが…国鉄末期からJR発足直後に登場した「ゆうとピア」「ゴールデン エクスプレス アストル」「エーデル」「ゆふいんの森(1世)」は全てキハ65、キハ58からの改造車で改造後に「特急列車」として運用された(ている)車両ですが…さらに言えば、183系、485系、583系など特急車両が急行はたまた普通列車として運用された事も有りますが、貴殿の中では それらも「反則」なのでしょうか…?
@@小早川美幸-h1e 「遜色特急北斗」を見落としていた上うまく伝えられず失礼しました。キハ56系の北斗や特急型改造を受けたキハ58系そのものはキハ58系の長所を生かしたことに感服させられる一方、お得感はなく「反則」ではありません。しかし、183系、485系、583系、そしてエーデル仕様でグレードが上がったキハ58系が急行・普通運用に来てくれるとあまりにも贅沢すぎてこんな「反則」なことがあっていいのかと思ってしまいます。
国鉄急行色で揃ってるのも良いですが、エーデルが混ざってのも良いですね!
コメントありがとうございますまさかの播但線ってのもいいですね~(笑)
砂丘色はキハ65もいますね担当している区が違うので、三色団子にはならないんですね…貸し出しでもあれば別ですけど、もし貸し出される場合は国鉄色が選ばれるのかなぁ…
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございません三色団子 実現できるならば ”美味しい”編成でしたね模型で再現しか無い! (笑)
全国で走っていたDC急行は年代ごとに違ったり運転区間や名前が変わったりして解説がないとややこしいですよね。但馬+みまさか、みまさか+みささ、津山でみささ+砂丘もありましたが運転開始当初は名前が違ったり、運転区間が違いましたね。
コメントありがとうございます。急行みささ、急行みまさか、急行砂丘4号 運用たどれば こんがらがってしまいますw 探せばややこしい多層建て列車 沢山ありますね~急行たざわ、急行陸中 、急行むろね や 急行かすが、急行紀州、急行 平安 複雑な運用=所要時間かかる原因でしたね ( ´∀` )
他にも時代によっては「のりくら」「くろゆり」だったりする大阪~飛騨古川(最初は高山)の急行たかやまもいました。しかも「たかやま」はそれ以前に名鉄で使われ、「のりくら」も高山本線急行(但し偶に能登半島へ)に変身するなどややこしさに拍車をかけています。やはり究極は丹波や但馬と名前が似ていて紛らわしく、行き先が滅茶苦茶で乗客を乗り鉄のプロに鍛え上げた伝説の急行丹後か13本の列車を巻き込んだ超多層建て急行くりこまでしょう。
@@railroad-mellowFilm 「みささ」と「みまさか」はどちらも「み」「さ」を含み混同し易い名前の上に合併しているのがややこしさに拍車をかけています。当時引っかかった人も多かったことでしょう。
国鉄時代の宮津線など山陰本線およびその周辺の車両の運用は、複雑奇っ怪なものでありました。宮津線あたりの急行列車だと「丹後」「丹波」「はしだて」などが有名でした(実際に乗りました。)が、山陰本線だとこのほかにも、「大社」「但馬」「白兎」「三瓶」「美保」などもありました。分割併合も含めて、複雑な運用をするものがけっこうありましたね。どこの地域でもそうですが、早朝や深夜に、その送り込み等の普通列車などに変身した優等列車編成に出会うことがありました。そんな時には、自由解放されたグリーン車やリクライニングシート車にただで乗れたものです。「儲けもんだ!」と思いました。播但線に福知山のエーデル車が入っていたのは知りませんでした。確か特急「エーデル北近畿」用の予備車として、1両だけ後藤工場で改造され福知山に置いてあった珍車で、変わった配置の一応『特急形車両』です(走行機器、性能はそのまんま。元キハ58₆₈₆からキハ58₇₃₀₁に変更)。リクライニングシート車となっていたはずです。利用者は「儲けもんだ!」と思ったことでしょう。0系新幹線のシート等に改造された急行「砂丘」用の気動車(キハ58₇₂₀₀ 12両、キハ65 4両は形式変更なし。)も同様に、何らかの理由(減車、列車削減?)で播但線に入ったのでしょう。「砂丘」用の車両は、私的にはもっとも好きな改造車両だったのですが、播但線にも入線していたのは知りませんでした。この素晴らしい車両の急行「砂丘」が、砂丘のように消えたのち、岡山⇔津山間では、キハ48の急行「つやま」が走るという、ドリフのようなオチもついているので、ローカル急行ながら、話題に事欠かない名列車だったと、個人的には思っています。
こんばんわ いつもコメントありがとうございます。全国の急行を深堀するとおっしゃる通り前後間合い運用含めて 面白い運用があったのでしょうね~座席交換した普通扱いの気動車やグリーン開放の列車ってほんと「儲けもん!」ですね時刻表みても解らない”グリーン車開放普通列車” 多分地元の利用者様だからこその強みだったんですね播但線に入線した砂丘色やエーデル色 恩恵を受けた方 「good job !」コメント多数 遅延していました 申し訳ございません
@@railroad-mellowFilm さんいいえいいえ。マイペースでやってください。休みも適度にとった方がいいです。それが一番長続きするコツです。
当時の播但線は全区間気動車路線でした。だから同じJR西日本のエーデル車両や、砂丘カラーの車両も運用が可能でした。
いつもコメントありがとうございまーす。ほぼ砂丘編成も走ったのですが 映像見つけきれなくて……その時 「砂丘やん!」って 思わず言いました ( ´∀` )
砂丘色キハ65による、急行「但馬」はTOMIXのNゲージで再現しましたね。コレを初めて知ったのはレイルマガジンの急行列車特集でした。
コメントありがとうございますレーマガで紹介されてたんですね~迫力ある力作だらけで綺麗な印刷のレーマガは最高です!知り合いもよーく特集に参加してました(笑)
@@railroad-mellowFilm もしかして、福知山から豊岡へ送り込まれていた、普通列車って、急行「丹後」6号になる車両と急行「但馬」2号・3号のキハ58ですか?
@@kiha581044さま流石 大正解! しかも この編成 普通165D 豊岡ー竹野 普通164D竹野ー豊岡 でもう一丁グリン車 ハ代用で贅沢にも 普通運用こなした後 やっと 906D丹後6号→903D丹後5号の 運用でした(笑)またそのうちに うpしますね
いまこそ福知山米子合同チームで山陰の伝統復権!してほしいな(^^)急行型の普通列車運用時のグリーン車開放はテンション上がりましたね!但馬丹波丹後白兎だいせん美保はしだて大社、、、懐かしいです
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございません智頭急開通以降 山陰線鳥取ー城崎の列車本数が激減してしまい悲しい状況に・・・おっしやる通り、復権願いますがこの春の改正で はまかぜ号の運用を見直しでも…… はまかぜ1号 大阪748ー鳥取1208スーパーはくと1号 京都706ー大阪738ー鳥取1012ー倉吉1044 てな感じなんですよね、 (´;ω;`)ウッ…
エーデル北近畿での、改造キハ65の中の、キハ58 7301って、固定窓の中に一段上昇窓のままで「特急車の中に急行車…」ぽさが漂ってましたが(もっとも、キハ65改も、運転台を残していたので急行車の雰囲気は払拭出来なかったけどw)、急行色の混結の急行運用で、何となく、貫禄在る感じですね…。ま、キハ65改も、晩年は夜行急行「だいせん」(旧だいせん5、6号)に使われるのだが。
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございませんそう、予備的存在のキハ58 7301 いつも福知山運転所 駅より目の前に停留していましたねほんと 特急用だった事 忘れそうな 急行型気動車でした ( ´∀` )
これぞ日本の鉄道風景って思っていたら混色wけど鳥取の車にはタブレットキャッチャーが付き、福知山には無いなどの違いも面白いですね。通路扱いってのは、車掌さんが見張ってたんですかね?
コメントありがとうございます福知山の気動車は早々とキャッチャー外れてしまいました(´;ω;`)グリーン車でドア扱いするので抑止にはなりますね~ それと車内消灯していたり 点灯していたり 様々でした(笑)
なんかもう、増える需要に応えるために必死に車両をかき集めている感じですね😅急行って、速達性と利用料金が丁度良くマッチしていて好きでした。復活したら受けると思うんですよね😗
コメントありがとうございますそうなんですよね丁度集約臨のシーズンなので福知山は気動車総動員でした 急行格上げで特急になりましたが現状列車本数が減っちゃいました(´;ω;`)
エーデル色や砂丘色が1両だけ組み込まれているのも面白い編成ですね。ただ国鉄色で見慣れているので、少しだけ違和感が…
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございませんたまに 違う塗色が入りと おーーっ ってなりましたw手持ち動画探ると なんと!このエーデル用キハ58 播但線の一般運用にも入り 普通列車としてキハ47と走っている映像出てきました皆様からの需要のお声ありましたらまたUPしまーす ( ´∀` )
なんと…エーデル色は播但線普通の運用にもさらっと入っていたとは…キハ47が併結相手なのも面白いですね。是非とも見てみたい…
@@user-nagamon233さま またUPしますねw
鳥取車砂丘色&福知山車エーデル色の夢の競演⚡各1両ずつとはいえ、なかなかのインパクトですね。ところで、「エーデル北近畿」増結用7301号車ってシートもボックス→リクライニングに替えたのでしょうか? だとしたら、普通列車にも運用されることを鑑みるに、相当な乗り得列車だと思います。今回も懐かしい車両&風景をupしていただきありがとうm(_ _)mございます! ではごきげんよう(・ω・)ノシP.S.'82年、私はまだ小学生でしたヨ😸でもその頃にはもう鉄に目覚めていましたがw新幹線開業直前の特急「はつかり」の写真とか撮ってたっけ……😌
コメントありがとうございます。ほぼ砂丘号の 急行但馬も走った事があり 今回の動画に入れたかったのですが 探しきれませんでした 出てきたらうpします( ´∀` )特急エーデル北近畿の増結用にお色直しした7301号はリクライニングシートなので おっしゃる通り乗り得車両でした~小さい頃から鉄に目覚め特急「はつかり」号の撮影しておられたのですね! (・∀・)イイ!! 今回も動画見て頂きありがとうございまーす。m(__)m
@@railroad-mellowFilm さんその写真は、今いずこ…………😢…という訳で、珍しく再返します。「はつかり」の撮影は私一人ではなく、学校のクラブ活動の一環として行いました。近所に東北本線の橋梁があり、その川の堤防の下り線側で待ち構えていました。(⚠️あくまで私達は線路に立ち入るなどの危険なマネはしてません! ちゃんと線路の外で待ってましたよ)そして「はつかり」が目の前を通過しようとしてみんながシャッターを切り始めたまさにその瞬間、……八戸行きの旧客が通り過ぎて行きました。下り線側で待機していたので、「はつかり」を見事に遮ってくれたわけです😭当然みんなブーイングの嵐😡👎強烈に印象に残る撮影会となりましたwそうそう、当時は旧客も現役だったんですね。原ノ町発青森行きだったり、常磐線を全線走破するのもあったりでなかなか濃い時代でした😸あ、でも、そちらの「門司発福知山行き」には敵いませんが……
福フチはアリ。今の電車基地でなくて駅裏にありました。関西では米ヨナ、天ワカとか大ムコ、大ミハ、福トカとかが暴れまくってました5828笑片町線とか関西線のは奈良所属だったんですかねーもしくは亀山
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございませんおっしゃる通り! 最後まで暴れまくったのは 米ヨナ でしたね~( ´∀` )
播但線の急行但馬の晩年は原色でありながらアコモ改善車を中心に運用を就いてたなぁ〜🚃
コメントありがとうございます。当時は播但線内に停車する唯一の優等列車なので 和田山・新井・生野から姫路方面へ出る方に愛されていましたアコモ改造車両が入ると、より一層”快適感”を感じて頂けたと思いますw
キハ58達「なんで走ってるの?って?そこに線路があるからさ☆」
コメントありがとうございます。正解!
そう言えば古い話ですが当日回送して寺前をAM6:30位に発車する但馬1号の間合い使用の普通列車を通学で使用しておりました。同じ頃の但馬2号は6連で鳥取からやってきて姫路で3連に分割されて大阪に向かっていたような…。通っていた高校の窓からよく眺めておりました。
コメントありがとうございますそう!よく観察しておられますね~素晴らしい!動画見て頂きありがとうございます
神戸震災の時、大阪から姫路方面へいくひとの迂回として大繁盛でした山陰線、播但線
コメントありがとうございます沢山の迂回の旅客が利用して頂きました現在加古川線が万一の場合迂回ルートですね
Q:なぜ君ら走ってるの?A:キハ58に走れない線路などあるものか…の片鱗が見られました。JRWのキハ58系ジョイフルトレインが岐阜(ほのぼのSUN-IN)や高山・野辺山(ふれあいSUN-IN)や長崎(ふれあいパル)や鹿児島(フェスタ)まで足を延ばした異常な記録があることを考慮すると、播但線に砂丘色キハ58を走らせるなど、JRWにとって朝飯前だったようです。
いつもコメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございません線路さえあれば どこへでも 2858は出動できますw おっしやる通り、JTとして あちこちで入線果たす姿がフレッシュでしたね~
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。いえいえ。どういたしまして。2858は特急~普通まで全種別コンプリートし、酷使上等の頑丈さで、多くの車両が政治的な理由や装備の問題で断念するJR他社・私鉄への乗り入れすら悠々とこなしており、国鉄・JRとしてもこんなに自由に動かせる車両は他にないと大喜びだったことでしょう。四国の301(1963~2008年)など酷使込みで車齢30年越えの長寿車両がJR各社にゴロゴロいたのも裏付けです。JTで遥か遠くに入線ということは、大枚はたいて手配した団体・旅行会社は勿論、推定千人はいよう追っかけファンにも現地まで新幹線・特急・高速道路などを使わせ、大袈裟な言い方ですが経済を動かしたことにもなります。
出た!エーデルの異端児(^^;)7301は、修学旅行と急行丹後でよく撮影してました。急行但馬の撮影は、少なからず砂丘色キハ65を撮ったことあります(*‘∀‘)
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございませんそうそう、春と秋の 福知山支社の集約臨は楽しませてくれましたねw特急使用で京都へ行く学校、定期急行増結で京都、姫路へ出る学校、臨時列車で同じく京都、姫路、から幹線へいろんなパターンで運転しました が ほんと 過去のお話になっちゃいました……色んな編成目撃されたことと思います! お疲れ様です!m(__)m
話ズレますけど、加古川線でキハ58系を見た時は衝撃的でした。普段は入線しないので。
コメントありがとうございますそれそれ普段入線しない、のが走るって所くすぐられますね~
客車からロングシート車に成ってがっかりしたのが懐かしいよ
コメントありがとうございます座席取っ払って 端から端までの超ロングシート あれは、あかん(笑)
キハ58系[但馬]は🎿で度々利用しました(三ノ宮⇔江原)。最後に対面したのは平成5年姫路駅(播但線ホーム)だったが2両編成の哀しい姿😭😭▼豊岡の知人は社会人になって以降鉄道(播但線)利用は皆無。専ら播但連絡道1択🚙🛣(丹波)はともかく(但馬)と云う発音が神戸,大阪地区から消滅した印象です😢😢
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございません大量の 姫路色気動車を見慣れてしまった播但線で 急行色見るとかホッとする 伝統の「但馬号」でしたw鳥取から たまに来るキハ65は大歓迎でした( ´∀` )
国鉄色一色のキハ58、28とは、違い砂丘色、や、エーデルが、連結されると、何か違って見えるのがいいです。
コメントありがとうございます普段走らない路線にやって来るので貴重でした エーデル増結が急行表示で先頭に立つのは(・∀・)イイ!!
エーデル色組み込んだ編成ぱっと見末期ののりくらにみえた
コメントありがとうございます気動車優等列車 ひだ、たかやま、のりくら東海エリアのビッグネームですね のりくら、たかやまもつい最近まで走っているイメージでしたが早くも30年も経とうとしているんですねどの気動車急行も味がある存在でした動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
初めてのエーデル北近畿と喜んでたら当たった号車が7301でガッカリした思い出90年代後半は国鉄型車両置き換えの過程による転配で各地に混色編成が誕生してとても面白い時代でした
コメントありがとうございます。ありゃまー 増結か検査で車両が不足したのか、ある意味大当たりでしたね…… 国鉄急行色も地域色も加わり おっしゃる通りバラエティー富んだ 混色気動車楽しかったです 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
平成生まれの自分でもなんか違和感(笑8:22 尾灯右球切れかな?
コメントありがとうございます。長~い編成 やグリーン車が入る正調急行編成で混色は嫌な感じですが 播但線に滅多に入らない エーデルくんや砂丘くん 利用されるお客様から見るとシートがリクライニングに変更されているので 歓迎されていたのかも~w尾灯は片方のみを点灯させる場合もありますが ありゃりゃ~ 切れているのでしょうね……動画見て頂きありがとうございまーす。m(__)m
砂丘色、こんな所まで走っていたのか。砂丘色と言えば花火臨で敦賀港線を走っていましたね。
コメントありがとうございます。返信遅延申し訳ございません国鉄時代から但馬を担当していた鳥取運転区のキハ65が末期まで”時々”やってきました敦賀港線は知りませんでした 情報ありがとうございまーすm(__)m
特急から自由席が消えてる昨今、自由席メインで「急行」を復活させたら良いのに、って思いますよ。一部指定席にして。
コメントありがとうございます自由席特急 消えて行くのは不便(´;ω;`)思いつきで飛び乗るタイプなのでw動画見て頂きありがとうございます
キハ58を設計図通りに再製造(外観は復刻、内装は特急座席仕様)すれば、日本中から集客でき、収支改善に期待できるかもしれない?
効率よく運用するためとはいえ 普通列車のグリーン車はいいな~しかし通路扱いとはもったいない せめて普通列車として走る区間のみ営業してもいいでしょうに鳥取と福知山もなにやってんの 砂丘色とエーデル色両方を混結させて はしらせればファンは喜びのに なぜやらないんだよ どうせ管轄が違うという下らない理由に決まってる
大昔、砂丘の回送列車に乗ったらグリーン車がつながっていることに気づき車掌さんなにも言わなかったから、グリーン車に乗ったら、ホームが6両用だったので、ドアから飛び降りました。学生時代の思い出です。
いつもコメントありがとうございます。この丹後送り込み 普通列車は残念ながらグリーン車は通路扱いでしたこの列車早朝の1番列車で”いつも”の顔ぶれの利用のみで 普通グリーン車にしてもゼロだったかも(´;ω;`)ウッ…砂丘色にエーデル色の編成ですね! 見て見たかったです( ´∀` )
コメントありがとうございます。それは困ったw 短いホームだったんですね~
一両だけ国鉄色以外なのは違和感しかない
いつもコメントありがとうございまーす。編成美が崩れますね、滅多に走らないリクライニングシートに利用者は大満足していましたあと ほぼ砂丘編成と言う 但馬号も走りましたw
砂丘色かエーデル色できてくれたら、リクライニング座席か簡易リクライニング座席だから乗れた人はラッキーですね。
間合い運用とはいえ、乗り得リクライニングの事例は他にキハ181系おきの間合い運用や373系普通や2015年まで甲信越を走っていた189系普通「妙高」&485系快速「くびき野」以外JRだとほとんど無しです。しかもキハ58は車両次第となればとてもラッキーなことです。
今やその中で現役は373系普通のみなので、373系がラッキー列車最後の砦になります。
コメントありがとうございます。
そう! その通り!!
一番喜んだのは 利用者様でした(笑)
@@yukiyes4660 さん
185系の間合い運用の普通もなくなりましたね。185系事態に定期運用がなくなりましたが。
@@DM-wu9cp さん
ご返信ありがとうございます。
当初は新快速車両とはいえ通勤電車の117系と殆ど変わらない低グレード特急車両だった185系ですが、令和になって定期運用が消えてもなお車籍保持は凄いことです。
グレードの低さを逆手にとって普通など運用の幅を広げられたのが長寿の秘訣かもしれません。
国鉄色の中に1両エーデル編成が連結してる光景は中々シュールな光景ですね。
出雲3号のDD51重連は遠くから見ても迫力ありますね。今ではディーゼル機関車重連の営業列車は、この前走りましたDE10重連による、臨時DLやまぐち号くらいですから、本当に貴重な走行シーンですね。
コメントありがとうございます
4月以降明るくなるのが早くなる時期になると
福知山から西でも十分に撮影出来るので
よく出雲号に会いに行ってました(笑)
モザイク代わりの「信号確認!」ステッカー! 思えば113,5系や117系の運転台にも剥がした名残がありましたし、
似たような窓ステッカーが傑作「ある機関助士」のC62のキャブ窓にちら見えし、その息の長さに驚いたものです。
この時代の運用の荒業は流石ですね!逆に零細Nゲージファンにはとってもありがたいです^^
「この編成で走ってたんです、ホントですよ」ってね~
コメントありがとうございます。
流石 懐かしの 「信号確認!」ステッカーに 目が行きましたね!w
絶対運転席左下に貼ってましたw
その他信号機 青・黄・赤の縦長タイプで 信号・声だし・確認ってのもあります
どちらも窓外から見ると 反転しているので違和感タップリでしたねw
但馬号なのに ほぼ砂丘編成もありましたが 映像見つけたらまたうpします
小学生の頃ですね、幼ながらに播但線経由がロマンでした。
憧れは…はまかぜ>まつかぜ、但馬>丹波(だいせんは別格でしたが)でした笑
同じ金額でたくさん乗っていられるから、という小学生らしい理由であり、それが発展して最終的には50系?客車鈍行で豊岡経由で久美浜の祖母の実家に何度か一人で行ったものです。
和田山駅で買う駅弁(紐引っ張って温まる弁当が斬新でした、あとあのお茶)が凄く贅沢な気分だったのを覚えています。
コメントありがとうございます。
播但線経由、いや~ しかも久美浜まで一人旅されているとはいい思い出ですね~!!
まつかぜ、はまかぜ>丹後、但馬>丹波 w
和田山駅と言えば 話題になった「モー牛牛づめ弁当」 とっくの昔に終売してしまったようです (´;ω;`)ウッ…
プラスチック容器のお茶 懐かしいです
子供だったら「今日は何色が来るかな?」
って思いそれだけでワクワクできますね
こんばんわ
いつもコメントありがとうございます。
いやいや おっさんでも そんな気分でしたw
エーデル色は最初で最後 4日間で終わりました 砂丘色も この時限りで おしまいとなり 寂しかったです
ほぼ砂丘バージョンの時もありました その映像あるんですが探しきれず 今回間に合わず またうpしますw
最近のJR東海によくある不満として、(その方が合理的とはいえ)「臨時列車も来ないし今日も明日もこの色この顔。特急というアクセントも弱い」「新幹線も全部同じN700」があります。
こんな有様で子供のハートを掴めるのでしょうか?電車は単なる通勤の道具なのでしょうか?
逆にこの動画は同じ路線なのに出てくる列車は十車十色とワクワクがいっぱいでした。
2014年頃の新潟も115系が湘南色・長野色・新潟色2パターン・弥彦色と面白かったことを思い出します。
まだ千葉局千葉気動車区にあったキハ58系犬吠、水郷号を思いだしました。大変懐かしい動画ありがとうごさいました。
コメントありがとうございます。
逆に千葉気動車区を懐かしく感じました
動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
本日も楽しませていただきました。
キハ58はいいですね、エーデルのが
良かったです。キハ65の塗色変更も
好きかもしれません。ツボでした。
コメントありがとうございます
普段の急行色編成にグレードアップしたカラフルな車両が組み込まれると新鮮ですねー
エーデル増結キハ58 特急料金払って乗車は微妙(笑)
いろいろなところから車両をかき集めて、編成を組ませた結果、ファン的に目が離せない編成が爆誕するのも良いですね。
ちなみに国鉄型気動車といえば先月、つるが鉄道フェスティバルの関連イベントで、敦賀赤レンガ倉庫横のキハ28形気動車の車内公開があり、私も参加しました。
コメントありがとうございます
敦賀のキハ公開していてのですね〜
あー行って見たかったなあ〜
内部は当時のままですか?
あーいいなぁ~
@@railroad-mellowFilm 返信ありがとうございます。
キハ28形の車内ですが、モケットと化粧板が交換されている以外はほぼ原型でした(ワンマン化もセミクロス化も行われていなかったのでしょうか)。
また、敦賀赤レンガ倉庫のスタッフさんによると、キハ28形が展示されているエリア周辺に、小さな鉄道ミュージアムを建設する予定があるらしく、いろいろ興味深い話が聞けました。
着工には至っていないみたいですが、数年後にでも実現したら、北陸新幹線延伸とあわせて、敦賀が全国から鉄道ファンが集まる街になるのかもですね。
良いですね。この時代に列車旅行をしたかったです。
腰痛いからBOX辛いとか、そんな思い出作りたかったです。
昨日まで、姫新線と木次線、伯備線、津山線、おろち号、SAKU美SAKU楽、スーパーやくも混む前に乗り納めしてきましたが、やはり、急行に乗りたかったですね。
良い観光路線だと思うんですけどね。
車両のやりくりギリギリだったんでしょうね。
コメントありがとうございます
おー 素晴らしいラインナップ
お疲れ様でした!
津山までのピンク色の気動車はまだ乗ってないので ゆっくり乗りに行きたいなあ〜w
砂丘色、エーデル色、懐かしい。😌
エーデルと言えば、末期のだいせんの可哀想な姿を思い出し、悲しくなります。😭
21世紀の大阪駅にたった3両の気動車で現れた末期だいせんの姿は国鉄時代の古き良き夜行急行を思わせる一方、寝かせる気ゼロのダイヤ・車内設備や周りの車両との格差で複雑な気分にさせられます。
いつもコメントありがとうございます。
因美線しか走らない砂丘色や 特急の増結車両として改造されて
普段はほぼ福知山運転所で留置しているエーデル7301号が同時に播但線に入り 祭りに( ´∀` )
リクライニングシート車入線で一番喜んだのは乗客でしようね
一度だけ砂丘色で組成した編成が入り ほぼ砂丘が走りました(映像間に合わず (´;ω;`)ウッ…
夜行のエーデルは 所詮元キハ65揺れが酷く台車付近は特に危険、
寝台客車挟むとか お座敷風に改造するとかすればいいのにねぇ
深夜の前面展望車は気味悪いし…… ( ´∀` )
いつも 動画見てくださりありがとうございます m(__)m
酔っ払いが下呂して 車内は気まずい香りが……
車掌指示で後方車両に 全員移動事件がありましたw
あと 相当ガタガタになっていて よく故障していましたよ~
@@railroad-mellowFilm 急行だいせんは能登や上諏訪夜行みたいに終電と終着駅近辺の始発も兼ね合わせていましたが、それがこんな形(近畿なのに下呂)で仇となるとは車掌さんも思わなかったことでしょう。
故障のためか、今回の動画みたいに別エリアのキハ58系が…という写真を見た記憶もあります。
但馬号に三宮から乗って、姫路で駅そばのプラスチック容器のやつを車内に持ち込んで、弁当と一緒に、食べるんが、最高やった🤤51号は、12系客車やった🥰
コメントありがとうございます。
返信 遅延申し訳ございませんm(__)m
ヘナヘナの黒色の”駅そばプラ容器” 車内持ち込んで食べてましたね~
おっしやる通り、最高の思い出ですよねw (まねき食品さま 容器持ち込みごめんなさい)
大物無い時代 2杯買ってその場で2杯を1杯に合わせて
九州ブルトレの車内へ乗り込む強者も居てました ( ´∀` )
12系 但馬ビーチまたUPしますw
動画見て頂きありがとうございます。
「『我らが福鉄局も負けてなるものか・・・』と言ったかどうかは知らんけど・・・、
でオチがちゃんとあったんですね🤣🤣🤣
やるなぁ”福鉄局”・・・😁
いつもコメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
そう、そうなんです!
この動画では ”ソレ”が伝えたかったのです!!
福鉄VS米鉄 仁義なき戦いw
ああああまた沼の動画をwww
58のNゲージ漁りにいくかぁ…🤪
コメントありがとうございます。
是非とも キハ58を揃え塗り変えして頂き 末期の急行列車を 絶品コレクションしましょう!!
冒頭は82年ですか!80年代前半のビデオ動画も貴重で素晴らしい! 鉄道mellow.さんも社会人じゃなくて美少年だった頃かしら?これは謎として、私も学生でもなくまだ生徒でした。青春18きっぷが前年に出て、それとワイドミニ周遊券で、乗り鉄一人旅をはじめられた時なのでうれしいです。神奈川県ですけど、なぜか上述のきっぷで山陰本線や陰陽連絡線に何度か行ってました。播但線は後になりましたけど、ちょうどこの頃、福知山線で「まつかぜ」に乗りました。2:44雪が吹きすさぶイイ動画! 181の「はまかぜ」なんですね。5:11「出雲3号」になる前の「いなば」が、東京から城崎まではじめて乗ったブルトレでした。13:39 あ、これはお知り合いの運転士さんにmellow.さん見つかっちゃったんだな🤣 気動車のバラバラ編成は私は好きです。DCだから出来る技だと思うし、雑多編成知ってる歳だからかも知らませんが😅
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
この夜の急行「但馬5号」前面展望で和田山まであるんですが テープ劣化でUPしていませんが
高架工事中 地上をはしる但馬号 途中客車列車や急行「但馬」特急「はまかぜ」と交換します
映像ノイズ除去してUPできるようにしたいなぁ (頑張りますw)
GWもおしまいですね~ 鉄しましたかぁ? w
キハ47の「ノスタルジー」を使用して、急行但馬や、丹後、わかさなどのリバイバル運転があったらいいなと思います。
コメントありがとうございます。
ナイス起案!
雰囲気あるノスタルジー活用いいですね~
津山線因美線から抜け出してあちこち走って欲しいですね!!
スーパーはくとも鳥取・津山・関西を経由する急行みささ・みまさかの系譜上の列車なので、HOT7000系引退の前にHOT7000系でのリバイバルみささ(倉吉~大阪)もよろしいかと考えます。
そして鳥取でキハ47系「ノスタルジー但馬」とコラボがあればきっと盛り上がるでしょう。
欲を言えば、度々回送で目撃されていたキハ47+HOT7000の連結運転もあると嬉しいです。
@@yukiyes4660さま
「ノスタルジー但馬」HOT7000系「リバイバルみささ」 いいね! ナイス
ありがとうございます。
昔の事は全然覚えていません
いつもコメントありがとうございます
大昔過ぎましたね~
但馬号、何度も見ましたし乗った事も御座いますが、ヘッドマークが着いた姿は見た事が無いです😮
いつもコメントありがとうございます。
そうそう! みなさんスルーされていますが
この ヘッドマーク付き 急行「但馬」は激レアですよね!!
さすが みやじ三郎さま!!
急行但馬に鳥取運用が有ったは知らなかったですね、砂丘用の車両の連結が有ったのなら0系発生品のD21リクライニングシート付きですね、他にもエーデル車の連結されてこちらもリクライニングシートなので乗ってお得な車両でしたね、国鉄末期まで豊岡にキハ58 1のトップナンバーいたと思いますけど。
コメントありがとうございます
受け持ちは鳥取と豊岡(福知山)で臨時但馬は向日町となっていました
同じ乗るならリクライニング改造車両の方がいいですよね~
キハ58のトップナンバー鳥取に居たのですね
キハ47のトップナンバーは福知山でした(笑)
京都と姫路へ行く急行編成の送り込みの為に双方を併結した普通列車が8両もの長編成で運転されていたり、米トリの58系が播但線内の普通運用に充当されていたり、今思うと神的運用だと思います。それだけでなく、但馬の受け持ち区所が統一されていなかったというのも迷要素ですね。
そういえばエーデル色車の但馬は記憶に残っていますね。偶然見かけ、純正な国鉄色急行なのに何故だ?と思いました。撮影された頃はロングシートの5500番台も現役で播但線は正にキハ58系王国。好きなだけキハ58系を味わえました。電化されて25年もたつのにこの頃のイメージが頭から離れません。
コメントありがとうございます。
私の身近な存在 急行「但馬」や急行「丹後」の運用 お伝えしたいことばかりなんですよ~w
おっしゃる通り 超ロングシートの通勤専用 播但線の気動車私も忘れられないです
ロングシート車で行く和田山の旅 またうpしまーす
砂丘色の幌付きキハ65はこれまたレアすぎる!
再びこのセリフを叫ばせていただきます...
本当によく残っていましたね❗
コメントありがとうございまーす。
( ´∀` )
国鉄急行色がベストかと思ってましたけど、砂丘色も( ・∀・)イイ!!
コメントありがとうございます。
JR時代の急行!って感じで 塗り替えられた急行気動車もいいでしょ~ ( ´∀` )
エーデル色に砂丘色とか豪華すぎです。
一般利用客ならエーデル色か砂丘色の方が座席が豪華なのでそちらを選ぶと思いますが、鉄道マニアなら急行型ならではのボックスシートも堪能したいと思うので迷いそうですね。私もその1人ですが、迷ったあげくボックスシートを選びそうです。
コメントありがとうございます。
急行色で統一もいいですが たまには専用色の車輛がワンポイントで入るのも良いですよね~
リクライニングシート VS ボックス席 悩ましい…… w
動画見て頂きありがとうございまーす m(__)m
10:33
なんと…⁉️
急行「但馬」に特急用車両が駆り出されていたのですか…⁉️
いつもコメントありがとうございます。
もちろん あの車両に乗られるハズ ( ´∀` )
キハ58系全種別コンプリートを決定づけたエーデル北近畿のキハ58系が但馬並びにその間合い運用に入るのは反則です。普通・急行・特急で大谷翔平越えの三刀流になってしまいます。
@@yukiyes4660
貴殿の言われる「反則」の定義が判らないのですが…
キハ58の北海道仕様車キハ56なら昭和40年代にボックスシートの車内で特急運用に入っていましたが…
国鉄末期からJR発足直後に登場した「ゆうとピア」「ゴールデン エクスプレス アストル」「エーデル」「ゆふいんの森(1世)」は全てキハ65、キハ58からの改造車で改造後に「特急列車」として運用された(ている)車両ですが…
さらに言えば、183系、485系、583系など特急車両が急行はたまた普通列車として運用された事も有りますが、貴殿の中では それらも「反則」なのでしょうか…?
@@小早川美幸-h1e 「遜色特急北斗」を見落としていた上うまく伝えられず失礼しました。
キハ56系の北斗や特急型改造を受けたキハ58系そのものはキハ58系の長所を生かしたことに感服させられる一方、お得感はなく「反則」ではありません。
しかし、183系、485系、583系、そしてエーデル仕様でグレードが上がったキハ58系が急行・普通運用に来てくれるとあまりにも贅沢すぎてこんな「反則」なことがあっていいのかと思ってしまいます。
国鉄急行色で揃ってるのも良いですが、エーデルが混ざってのも良いですね!
コメントありがとうございます
まさかの播但線ってのもいいですね~(笑)
砂丘色はキハ65もいますね
担当している区が違うので、三色団子にはならないんですね…
貸し出しでもあれば別ですけど、もし貸し出される場合は国鉄色が選ばれるのかなぁ…
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
三色団子 実現できるならば ”美味しい”編成でしたね
模型で再現しか無い! (笑)
全国で走っていたDC急行は年代ごとに違ったり運転区間や名前が変わったりして解説がないとややこしいですよね。
但馬+みまさか、みまさか+みささ、津山でみささ+砂丘もありましたが運転開始当初は名前が違ったり、運転区間が違いましたね。
コメントありがとうございます。
急行みささ、急行みまさか、急行砂丘4号 運用たどれば こんがらがってしまいますw
探せばややこしい多層建て列車 沢山ありますね~
急行たざわ、急行陸中 、急行むろね や 急行かすが、急行紀州、急行 平安
複雑な運用=所要時間かかる原因でしたね ( ´∀` )
他にも時代によっては「のりくら」「くろゆり」だったりする大阪~飛騨古川(最初は高山)の急行たかやまもいました。しかも「たかやま」はそれ以前に名鉄で使われ、「のりくら」も高山本線急行(但し偶に能登半島へ)に変身するなどややこしさに拍車をかけています。
やはり究極は丹波や但馬と名前が似ていて紛らわしく、行き先が滅茶苦茶で乗客を乗り鉄のプロに鍛え上げた伝説の急行丹後か13本の列車を巻き込んだ超多層建て急行くりこまでしょう。
@@railroad-mellowFilm 「みささ」と「みまさか」はどちらも「み」「さ」を含み混同し易い名前の上に合併しているのがややこしさに拍車をかけています。当時引っかかった人も多かったことでしょう。
国鉄時代の宮津線など山陰本線およびその周辺の車両の運用は、複雑奇っ怪なものでありました。宮津線あたりの急行列車だと「丹後」「丹波」「はしだて」などが有名でした(実際に乗りました。)が、山陰本線だとこのほかにも、「大社」「但馬」「白兎」「三瓶」「美保」などもありました。分割併合も含めて、複雑な運用をするものがけっこうありましたね。
どこの地域でもそうですが、早朝や深夜に、その送り込み等の普通列車などに変身した優等列車編成に出会うことがありました。そんな時には、自由解放されたグリーン車やリクライニングシート車にただで乗れたものです。「儲けもんだ!」と思いました。
播但線に福知山のエーデル車が入っていたのは知りませんでした。確か特急「エーデル北近畿」用の予備車として、1両だけ後藤工場で改造され福知山に置いてあった珍車で、変わった配置の一応『特急形車両』です(走行機器、性能はそのまんま。元キハ58₆₈₆からキハ58₇₃₀₁に変更)。リクライニングシート車となっていたはずです。利用者は「儲けもんだ!」と思ったことでしょう。
0系新幹線のシート等に改造された急行「砂丘」用の気動車(キハ58₇₂₀₀ 12両、キハ65 4両は形式変更なし。)も同様に、何らかの理由(減車、列車削減?)で播但線に入ったのでしょう。「砂丘」用の車両は、私的にはもっとも好きな改造車両だったのですが、播但線にも入線していたのは知りませんでした。
この素晴らしい車両の急行「砂丘」が、砂丘のように消えたのち、岡山⇔津山間では、キハ48の急行「つやま」が走るという、ドリフのようなオチもついているので、ローカル急行ながら、話題に事欠かない名列車だったと、個人的には思っています。
こんばんわ いつもコメントありがとうございます。
全国の急行を深堀するとおっしゃる通り前後間合い運用含めて 面白い運用があったのでしょうね~
座席交換した普通扱いの気動車やグリーン開放の列車ってほんと「儲けもん!」ですね
時刻表みても解らない”グリーン車開放普通列車” 多分地元の利用者様だからこその強みだったんですね
播但線に入線した砂丘色やエーデル色 恩恵を受けた方 「good job !」
コメント多数 遅延していました 申し訳ございません
@@railroad-mellowFilm さん
いいえいいえ。マイペースでやってください。休みも適度にとった方がいいです。それが一番長続きするコツです。
当時の播但線は全区間気動車路線でした。だから同じJR西日本のエーデル車両や、砂丘カラーの車両も運用が可能でした。
いつもコメントありがとうございまーす。
ほぼ砂丘編成も走ったのですが 映像見つけきれなくて……
その時 「砂丘やん!」って 思わず言いました ( ´∀` )
砂丘色キハ65による、急行「但馬」はTOMIXのNゲージで再現しましたね。
コレを初めて知ったのはレイルマガジンの急行列車特集でした。
コメントありがとうございます
レーマガで紹介されてたんですね~
迫力ある力作だらけで綺麗な印刷のレーマガは最高です!知り合いもよーく特集に参加してました(笑)
@@railroad-mellowFilm
もしかして、福知山から豊岡へ送り込まれていた、普通列車って、急行「丹後」6号になる車両と急行「但馬」2号・3号のキハ58ですか?
@@kiha581044さま
流石 大正解! しかも この編成 普通165D 豊岡ー竹野 普通164D竹野ー豊岡 でもう一丁グリン車 ハ代用で贅沢にも 普通運用こなした後 やっと 906D丹後6号→903D丹後5号の 運用でした(笑)
またそのうちに うpしますね
いまこそ福知山米子合同チームで山陰の伝統復権!してほしいな(^^)急行型の普通列車運用時のグリーン車開放はテンション上がりましたね!但馬丹波丹後白兎だいせん美保はしだて大社、、、懐かしいです
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
智頭急開通以降 山陰線鳥取ー城崎の列車本数が激減してしまい悲しい状況に・・・
おっしやる通り、復権願いますが
この春の改正で はまかぜ号の運用を見直しでも……
はまかぜ1号 大阪748ー鳥取1208
スーパーはくと1号 京都706ー大阪738ー鳥取1012ー倉吉1044
てな感じなんですよね、 (´;ω;`)ウッ…
エーデル北近畿での、改造キハ65の中の、キハ58 7301って、固定窓の中に一段上昇窓のままで「特急車の中に急行車…」ぽさが漂ってましたが(もっとも、キハ65改も、運転台を残していたので急行車の雰囲気は払拭出来なかったけどw)、急行色の混結の急行運用で、何となく、貫禄在る感じですね…。
ま、キハ65改も、晩年は夜行急行「だいせん」(旧だいせん5、6号)に使われるのだが。
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
そう、予備的存在のキハ58 7301 いつも福知山運転所 駅より目の前に停留していましたね
ほんと 特急用だった事 忘れそうな 急行型気動車でした ( ´∀` )
これぞ日本の鉄道風景って思っていたら混色w
けど鳥取の車にはタブレットキャッチャーが付き、福知山には無いなどの違いも面白いですね。
通路扱いってのは、車掌さんが見張ってたんですかね?
コメントありがとうございます
福知山の気動車は早々とキャッチャー外れてしまいました(´;ω;`)
グリーン車でドア扱いするので抑止にはなりますね~ それと車内消灯していたり 点灯していたり 様々でした(笑)
なんかもう、増える需要に応えるために必死に車両をかき集めている感じですね😅
急行って、速達性と利用料金が丁度良くマッチしていて好きでした。復活したら受けると思うんですよね😗
コメントありがとうございます
そうなんですよね
丁度集約臨のシーズンなので福知山は気動車総動員でした 急行格上げで特急になりましたが現状列車本数が減っちゃいました(´;ω;`)
エーデル色や砂丘色が1両だけ組み込まれているのも面白い編成ですね。
ただ国鉄色で見慣れているので、少しだけ違和感が…
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
たまに 違う塗色が入りと おーーっ ってなりましたw
手持ち動画探ると なんと!このエーデル用キハ58
播但線の一般運用にも入り 普通列車としてキハ47と走っている映像出てきました
皆様からの需要のお声ありましたらまたUPしまーす ( ´∀` )
なんと…エーデル色は播但線普通の運用にもさらっと入っていたとは…
キハ47が併結相手なのも面白いですね。是非とも見てみたい…
@@user-nagamon233さま
またUPしますねw
鳥取車砂丘色&福知山車エーデル色の夢の競演⚡
各1両ずつとはいえ、なかなかのインパクトですね。
ところで、「エーデル北近畿」増結用7301号車ってシートもボックス→リクライニングに替えたのでしょうか? だとしたら、普通列車にも運用されることを鑑みるに、相当な乗り得列車だと思います。
今回も懐かしい車両&風景をupしていただきありがとうm(_ _)mございます!
ではごきげんよう(・ω・)ノシ
P.S.
'82年、私はまだ小学生でしたヨ😸
でもその頃にはもう鉄に目覚めていましたがw
新幹線開業直前の特急「はつかり」の写真とか撮ってたっけ……😌
コメントありがとうございます。
ほぼ砂丘号の 急行但馬も走った事があり 今回の動画に入れたかったのですが 探しきれませんでした 出てきたらうpします( ´∀` )
特急エーデル北近畿の増結用にお色直しした7301号はリクライニングシートなので おっしゃる通り乗り得車両でした~
小さい頃から鉄に目覚め特急「はつかり」号の撮影しておられたのですね! (・∀・)イイ!!
今回も動画見て頂きありがとうございまーす。m(__)m
@@railroad-mellowFilm さん
その写真は、今いずこ…………😢
…という訳で、珍しく再返します。
「はつかり」の撮影は私一人ではなく、学校のクラブ活動の一環として行いました。
近所に東北本線の橋梁があり、その川の堤防の下り線側で待ち構えていました。(⚠️あくまで私達は線路に立ち入るなどの危険なマネはしてません! ちゃんと線路の外で待ってましたよ)
そして「はつかり」が目の前を通過しようとしてみんながシャッターを切り始めたまさにその瞬間、……八戸行きの旧客が通り過ぎて行きました。下り線側で待機していたので、「はつかり」を見事に遮ってくれたわけです😭
当然みんなブーイングの嵐😡👎
強烈に印象に残る撮影会となりましたw
そうそう、当時は旧客も現役だったんですね。原ノ町発青森行きだったり、常磐線を全線走破するのもあったりでなかなか濃い時代でした😸
あ、でも、そちらの「門司発福知山行き」には敵いませんが……
福フチはアリ。今の電車基地でなくて駅裏にありました。
関西では米ヨナ、天ワカとか大ムコ、大ミハ、福トカとかが暴れまくってました5828笑
片町線とか関西線のは奈良所属だったんですかねーもしくは亀山
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
おっしゃる通り!
最後まで暴れまくったのは 米ヨナ でしたね~
( ´∀` )
播但線の急行但馬の晩年は原色でありながらアコモ改善車を中心に運用を就いてたなぁ〜🚃
コメントありがとうございます。
当時は播但線内に停車する唯一の優等列車なので
和田山・新井・生野から姫路方面へ出る方に愛されていました
アコモ改造車両が入ると、より一層”快適感”を感じて頂けたと思いますw
キハ58達「なんで走ってるの?って?そこに線路があるからさ☆」
コメントありがとうございます。
正解!
そう言えば古い話ですが当日回送して寺前をAM6:30位に発車する但馬1号の間合い使用の普通列車を通学で使用しておりました。同じ頃の但馬2号は6連で鳥取からやってきて姫路で3連に分割されて大阪に向かっていたような…。通っていた高校の窓からよく眺めておりました。
コメントありがとうございます
そう!よく観察しておられますね~
素晴らしい!
動画見て頂きありがとうございます
神戸震災の時、大阪から姫路方面へいくひとの迂回として大繁盛でした山陰線、播但線
コメントありがとうございます
沢山の迂回の旅客が利用して頂きました
現在加古川線が万一の場合迂回ルートですね
Q:なぜ君ら走ってるの?
A:キハ58に走れない線路などあるものか…の片鱗が見られました。
JRWのキハ58系ジョイフルトレインが岐阜(ほのぼのSUN-IN)や高山・野辺山(ふれあいSUN-IN)や長崎(ふれあいパル)や鹿児島(フェスタ)まで足を延ばした異常な記録があることを考慮すると、播但線に砂丘色キハ58を走らせるなど、JRWにとって朝飯前だったようです。
いつもコメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
線路さえあれば どこへでも 2858は出動できますw
おっしやる通り、JTとして あちこちで入線果たす姿がフレッシュでしたね~
@@railroad-mellowFilm
ご返信ありがとうございます。
いえいえ。どういたしまして。
2858は特急~普通まで全種別コンプリートし、酷使上等の頑丈さで、多くの車両が政治的な理由や装備の問題で断念するJR他社・私鉄への乗り入れすら悠々とこなしており、国鉄・JRとしてもこんなに自由に動かせる車両は他にないと大喜びだったことでしょう。
四国の301(1963~2008年)など酷使込みで車齢30年越えの長寿車両がJR各社にゴロゴロいたのも裏付けです。
JTで遥か遠くに入線ということは、大枚はたいて手配した団体・旅行会社は勿論、推定千人はいよう追っかけファンにも現地まで新幹線・特急・高速道路などを使わせ、大袈裟な言い方ですが経済を動かしたことにもなります。
出た!エーデルの異端児(^^;)7301は、修学旅行と急行丹後でよく撮影してました。急行但馬の撮影は、少なからず砂丘色キハ65を撮ったことあります(*‘∀‘)
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
そうそう、春と秋の 福知山支社の集約臨は楽しませてくれましたねw
特急使用で京都へ行く学校、定期急行増結で京都、姫路へ出る学校、
臨時列車で同じく京都、姫路、から幹線へ
いろんなパターンで運転しました が ほんと 過去のお話になっちゃいました……
色んな編成目撃されたことと思います! お疲れ様です!m(__)m
話ズレますけど、加古川線でキハ58系を見た時は衝撃的でした。
普段は入線しないので。
コメントありがとうございます
それそれ
普段入線しない、のが走るって所
くすぐられますね~
客車からロングシート車に成ってがっかりしたのが懐かしいよ
コメントありがとうございます
座席取っ払って 端から端までの超ロングシート あれは、あかん(笑)
キハ58系[但馬]は🎿で度々利用しました(三ノ宮⇔江原)。最後に対面したのは平成5年姫路駅(播但線ホーム)だったが2両編成の哀しい姿😭😭▼豊岡の知人は社会人になって以降鉄道(播但線)利用は皆無。専ら播但連絡道1択🚙🛣(丹波)はともかく(但馬)と云う発音が神戸,大阪地区から消滅した印象です😢😢
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
大量の 姫路色気動車を見慣れてしまった播但線で
急行色見るとかホッとする 伝統の「但馬号」でしたw
鳥取から たまに来るキハ65は大歓迎でした( ´∀` )
国鉄色一色のキハ58、28とは、違い
砂丘色、や、エーデルが、連結されると、何か違って見えるのがいいです。
コメントありがとうございます
普段走らない路線にやって来るので
貴重でした エーデル増結が急行表示で先頭に立つのは(・∀・)イイ!!
エーデル色組み込んだ編成ぱっと見末期ののりくらにみえた
コメントありがとうございます
気動車優等列車 ひだ、たかやま、のりくら東海エリアのビッグネームですね のりくら、たかやまもつい最近まで走っているイメージでしたが早くも30年も経とうとしているんですね
どの気動車急行も味がある存在でした
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
初めてのエーデル北近畿と喜んでたら当たった号車が7301でガッカリした思い出
90年代後半は国鉄型車両置き換えの過程による転配で各地に混色編成が誕生してとても面白い時代でした
コメントありがとうございます。
ありゃまー 増結か検査で車両が不足したのか、ある意味大当たりでしたね…… 国鉄急行色も地域色も加わり おっしゃる通りバラエティー富んだ 混色気動車楽しかったです 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
平成生まれの自分でもなんか違和感(笑
8:22 尾灯右球切れかな?
コメントありがとうございます。
長~い編成 やグリーン車が入る正調急行編成で混色は嫌な感じですが
播但線に滅多に入らない エーデルくんや砂丘くん 利用されるお客様から見ると
シートがリクライニングに変更されているので 歓迎されていたのかも~w
尾灯は片方のみを点灯させる場合もありますが ありゃりゃ~ 切れているのでしょうね……
動画見て頂きありがとうございまーす。m(__)m
砂丘色、こんな所まで走っていたのか。砂丘色と言えば花火臨で敦賀港線を走っていましたね。
コメントありがとうございます。
返信遅延申し訳ございません
国鉄時代から但馬を担当していた鳥取運転区のキハ65が末期まで”時々”やってきました
敦賀港線は知りませんでした 情報ありがとうございまーすm(__)m
特急から自由席が消えてる昨今、自由席メインで「急行」を復活させたら良いのに、って思いますよ。一部指定席にして。
コメントありがとうございます
自由席特急 消えて行くのは不便(´;ω;`)
思いつきで飛び乗るタイプなのでw
動画見て頂きありがとうございます
キハ58を設計図通りに再製造(外観は復刻、内装は特急座席仕様)すれば、日本中から集客でき、収支改善に期待できるかもしれない?
効率よく運用するためとはいえ 普通列車のグリーン車はいいな~
しかし通路扱いとはもったいない せめて普通列車として走る区間のみ営業してもいいでしょうに
鳥取と福知山もなにやってんの 砂丘色とエーデル色両方を混結させて はしらせれば
ファンは喜びのに なぜやらないんだよ どうせ管轄が違うという下らない理由に決まってる
大昔、砂丘の回送列車に乗ったらグリーン車がつながっていることに気づき車掌さんなにも言わなかったから、グリーン車に乗ったら、ホームが6両用だったので、ドアから飛び降りました。学生時代の思い出です。
いつもコメントありがとうございます。
この丹後送り込み 普通列車は残念ながらグリーン車は通路扱いでした
この列車早朝の1番列車で”いつも”の顔ぶれの利用のみで 普通グリーン車にしてもゼロだったかも(´;ω;`)ウッ…
砂丘色にエーデル色の編成ですね! 見て見たかったです( ´∀` )
コメントありがとうございます。
それは困ったw 短いホームだったんですね~
一両だけ国鉄色以外なのは違和感しかない
いつもコメントありがとうございまーす。
編成美が崩れますね、滅多に走らないリクライニングシートに利用者は大満足していました
あと ほぼ砂丘編成と言う 但馬号も走りましたw