#11 僕が住みたい木造住宅 考えてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 сер 2024
  • だらだした動画ですm(_ _)m
    無垢の柱
    無垢の筋交
    吹き付け系断熱材
    金属系 外壁 屋根

КОМЕНТАРІ • 44

  • @user-bn3td5hb8r
    @user-bn3td5hb8r 2 місяці тому

    予算の上限なしバージョンも見たいです。
    引き違い滑り出し窓は非常口とし、開けない 笑
    個人的にはSE工法にしたい。
    無印良品の家はダブル断熱だしね。

  • @user-bn3td5hb8r
    @user-bn3td5hb8r 2 місяці тому

    建築資材が高騰し続ける今、外皮面積を最小にするメリットは大きいですね。
    正方形や東西に長い長方形を建てられる土地はお高いですけど…

  • @user-bn3td5hb8r
    @user-bn3td5hb8r 2 місяці тому

    吹付断熱予定です。
    やった⭐︎

  • @user-fe7er7cl1g
    @user-fe7er7cl1g 2 роки тому +2

    すごくおもしろかったです。専門の人が自分の家でやりたいことって、それって究極じゃないですか!

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 3 роки тому +5

    正直だから信頼に繋がるね。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg 3 роки тому +1

    ありがとうございます。とても参考になりました。

  • @kai76kai
    @kai76kai Рік тому

    今までで一番面白かったです。壁内の結露・カビについて興味があったので耐力壁の代わりに何を使うのかとか詳しく知りたかったです。

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 3 роки тому +3

    神回でした。論理性が高いノリサさんが花粉症だから杉の木嫌だという人間らしい部分も良かったです。

  • @shinchan4989
    @shinchan4989 3 роки тому +2

    防蟻剤、ホウ酸系はどうなんでしょうか?
    無機物で揮発しないので残存効果が高いそうですが・・・

  • @AH-ch1qr
    @AH-ch1qr 3 роки тому

    家づくり検討中のものです。楽しく拝聴いたしました。体力壁の取り方は確かに筋交の方が良いですね。合板の接着剤の問題や、釘の剪断抵抗で地震力を受ける事になる事についてはそこまで気が付かなかったです。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 Рік тому

    一体型の基礎は、櫛(パラペットや手すりの下に差し込んで生コンをとめる)をつっこんで、二階回りで打設すれば、できんことはない。でも、仮枠大工ではなく、土方が作った浮かし基礎は通りが狂いやすいと思いますね。それに、ポンプ屋・土方への支払いが1人工にとなってしまう(半日では済まない)のと、櫛をもって走り回らんといけないので、土方が多めにいりますね。多くの土方が走り回ると鉄筋は痛むし労災も起る。
    高基礎だと打ち継ぎ目が目立つので気を遣うが、布基礎の連続打設はどうかな?
    いっその事、厚さ400mmぐらいで耐圧盤みたいにしてしまえばいいかもね。ほんでもって、高層建築のコアシステムみたいな小さなL字型のRC壁を2階の小屋梁まで上げて、全水平荷重をそこにもたせて大断面にして、「耐圧盤+RCコア壁木造住宅」などと言って売れば、意識高そうな施主が飛びついてきそうです。液状化で地盤が緩んで家が傾いてもジャッキでレベルになおせますしね。
    欧米とちがい、家は使い捨てみたいな文化の日本なので、そもそも高い品質が必要か?という話になりますよね・・・それだったら、RCで飽きのこないちゃんとしたものをたてないといけないかなと・・・
    ハウスメーカーのカタログやインターネットの悪影響で、施主は建築に対して異常に高い安全性を求めるが、この溢れかえるリスクの中で、それは意味があるのか? ホールダウン金物の係数よりも、前をよく見て車を運転し、早めに免許返納するほうが余程いいと思うね。

  • @user-qd4pg8rq2o
    @user-qd4pg8rq2o 4 роки тому +6

    さらっと木造建築の闇を語ってますよね(^^;

  • @s7m310
    @s7m310 2 роки тому

    いつもためになる動画をありがとうございます。
    2つ質問があるのですが、
    ① 基礎の打設回数1回を推奨されている理由は、強度が理由なのでしょうか。
    ② (別動画で)アルミ製バルコニーでは布団干しはできない旨の説明があったと記憶しています。
    これは耐荷重不足が原因でしょうか。また後付アルミ製バルコニーで布団を干す方法はないのでしょうか。
    お手隙の時にご回答をお願いいたします。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  2 роки тому +1

      ①強度が弱くなり、白蟻が侵入しやすくなり、漏水から鉄筋が錆びる問題もあります。
      ②手摺としての強度しかないので布団は干せません。布団干す時はスチール手摺になります。錆ますけどね

    • @s7m310
      @s7m310 2 роки тому

      早々のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。@@user-ty6sf4uw7w

  • @FC-xj5gq
    @FC-xj5gq 4 роки тому +4

    1階と2階の壁の位置が違う住宅は今でも割と見ますね。
    わざわざ大きな梁を掛けて、2階の壁を受ける。
    更に大空間を演出するとか言って、その梁下に柱を1本だけ立てて「視界が良いですねぇ」と謳う。
    これでも耐震等級3だから大丈夫と言われても、その柱は横揺れで持つのか?経験上嫌ですね。
    壁の乗りが悪いのは絶対勧めない。
    基礎は地域性かな?
    ベタ基礎は外周立ち上がりも1発打ちが当たり前だと思ってた。分ける方が手間が掛かるような気がする。
    業界人ほど自分の家には金掛けないは、あるあるのような気がする。

  • @ej2we682
    @ej2we682 4 роки тому +1

    熊本地震以降、1820スパン(揺れによるしなりで破断しやすい)での筋交いより、なるべく910間隔で数多く入れましょう的な記事みたんですが、どうなんでしょうか?!
    1820間隔では、現在考えられてる耐力の7割程度と書いてあるのを見ました

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 роки тому +3

      1820の時は筋交のサイズを大きくする必要があります。柱との接合部の補強も大切です。1820や2730にした検証結果もあるので、そうしたものを参考に考えれば1820でも問題なさそうだと考えています。
      まあ、910の方が勿論無難です。

    • @ej2we682
      @ej2we682 4 роки тому

      @@user-ty6sf4uw7w ありがとう御座います!!

  • @r.i.p.8446
    @r.i.p.8446 3 роки тому

    大手ローコストメーカーが筋交を採用しててそれにプラス面材を外周に巻いているのですがやはりあれはかなり大地震、連続地震には強いのでしょうか?

  • @coonanto
    @coonanto 3 роки тому

    某大手HMの営業の方が東大寺だったか法隆寺は集成材が使われてるので大丈夫といってました。嘘なんでしょうか。

  • @mixtuti
    @mixtuti 3 роки тому

    その窓だと、掃除が大変になりそうですけど・・・
    それと、吹付の断熱材は外に合板を張らなくても出来るのですか?知らなかった。
    構造用合板を部屋内にはって、耐力を上げるのはどうでしょう?間仕切りも耐力壁になっていいと思いません?
    そのまま、構造用合板を仕上材にしちゃう。あ!接着剤が嫌いでしたね。すみません。

  • @oht9754
    @oht9754 4 роки тому

    質問ですが、2x4のスパーン910ですが実際の柱ピッチは450ですよ、それは何故ですか?真中の柱は重要でしょうか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  4 роки тому +3

      荷重を支えていますし、水平力で構造用合板の剛性を上げる役割もあります。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 Рік тому

    建築の先生で、サワダ先生みたいにすっきり垢抜けた先生は珍しい。建築設計を自己満足のフィールドにしたい、建築家と施主の嚙み合わない空論のいかにばかげていることか?そして、そこまでして建てた家で、夫婦仲は破綻で、子供は引きこもり・・とか、なんのこっちゃわからんて。
     軸組み、鉄骨ならスパンドレルですよね。板金の壁とアルミサッシは質感がそろいやすいですよね。アルミのスパンドレルは質が微妙「ないな!」木造の壁量の簡易計算はクソ。量さえあればどこでもいいというザル。日本人に物の良し悪しが解る人はほどんどいないので、建築家は大変。先生みたいに、RCしかやりませんで飯がくえれば最高。RCは高松伸と安藤忠雄が先鞭をつけたのでいい道がついている。個人的には、牛田+フィンドレイのふきつけのやつが一番いいと思う。いま、あれをやる施主いるのかな?

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b 3 роки тому

    発泡をうったら耐震性はあがりますか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 роки тому

      上がりません(^^)
      厳密にはほんの僅かに上がる可能性はあるかと思いますが、想定に入れる程度の事ではありません。

  • @user-no9kz1ly8w
    @user-no9kz1ly8w 3 роки тому

    一軒家なら、まー土地の方が大事ですが
    柱はヒノキ4寸以上、床は梁に碁盤の目で、28ミリ以上の構造用合板、水平剛性大切!
    壁にも入念に!と^_^
    金額考えるとそのくらいしか出来ないかな?当然、間取り、基礎もしっかりと!!地震多いからね。
    プラス、屋根とサイディングは
    金属系使います!先生の推奨なので!
    質問ですが、コンクリートも
    何年持つのか?金属は木よりも
    メンテ必要と考えてますので、余計不安

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 роки тому +2

      コンクリートはN値によって耐久性が違います。
      ua-cam.com/video/OxdyFhirIus/v-deo.html
      木造は温度補正しないので、温度補正を必ずかけてもらって下さい。
      基本的に N 値24 温度補正3 でN値を27に設定する場合は、
      供用期間(普通に使える期間)65年
      使用限界期間で100年です。

    • @user-no9kz1ly8w
      @user-no9kz1ly8w 3 роки тому

      一級建築士ノリサ住宅相談室 ありがとうございます!早速観てみます!😊

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg 3 роки тому

    筋かいを多く入れる、窓があって入れることができない壁以外の壁にはすべて入れてもいいですか。そうなると耐震等級3相当になりますか。

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 роки тому +1

      プラン次第なのでなんとも言えません。
      量は基本的には多いに越した事はないのですが、バランスをみて配置したり、耐震グリッドを作って適切な位置に入れる必要があります。

    • @user-hd9fo6cz9h
      @user-hd9fo6cz9h 3 роки тому +1

      素人なので大雑把なことしか言えませんが
      計算で出すと、1.5倍とか3倍とかになるんです
      仮に開口の多い南面が1.5で、少ない北面が3だとすると、耐力的に倍の開きがあってバランスが悪くなります
      弱い1.5の方に揺れの力が集中してかかって壊れやすくなります
      それななら、同じ1.5に揃えた方が強い建物になるってことです
      だから、入れることができる壁に敢えて入れないなんてことも普通にありますよ

  • @fe208es
    @fe208es 3 роки тому

    きっと、集積材、パネル工法をえらばれるかなあと予想しましたが
    はずしました。
    この動画は、雑談形式ですが、貴重なお話が伺えました。
    大半の柱は、105で十分だとか。
    正直なお話しをありがとうございます。

  • @user-hd9fo6cz9h
    @user-hd9fo6cz9h 3 роки тому

    雪害に強くて雪が滑り落ちづらく、寿命も長いってことで人気のファイバーシングル葺きの屋根はどう思いますか?
    ホワイトボードに「筋交」って書いてますね、建築家の方なら「筋違い」って書くものかと思ってたので意外でした

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 роки тому +2

      ファイバーシングル葺って人気なんですか?全然しらなかったです。かなり少数派の施工方法だと思ってました。
      接着材で接着しているのが気になります。普通にコロニアル葺で良いのではないでしょうか?
      個人的には板金の縦ハゼ葺を推奨しています。

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 3 роки тому

    一軒で筋交い取ると垂直荷重に弱いのではないでしょうか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 роки тому

      垂直荷重て自重や積載荷重の事でしょうか?だとすれば、全く関係ありません。

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 3 роки тому

      @@user-ty6sf4uw7w ありがとうございます。納戸とかだと結構荷重かかりますからね

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 роки тому

      @@MegaYAMATODAMASHII 荷重に関して変わるのは、柱や梁のサイズで筋交や構造用合板には影響ありません。
      納戸の荷重も局部荷重なので建物全体として地震力を計算する時は、たいした事ではありません。

  • @user-km7qm8nr6d
    @user-km7qm8nr6d 3 роки тому

    自分がやってるところは檜120×45の筋交いです。小節があるんですがどうなんでしょうか?

    • @user-ty6sf4uw7w
      @user-ty6sf4uw7w  3 роки тому

      厳密に言えば無い方が良いのでしょうが、地震時の問題点として報告されていないので、まあ問題ない程度だと思われます。

  • @user-ci3ye4yi7t
    @user-ci3ye4yi7t 4 роки тому +3

    多分木造住宅の経験が少なく理想論を語ってると思える、アホが近所に建てたX型の家には驚きました。

    • @shayakawa946
      @shayakawa946 Рік тому +2

      自宅?建築物で必要以上に自己主張?自分探し?する人は本当に面倒くさいですね。なにからなにまで、こだわりがあり本当に面倒くさい。家はしょせん入れ物で、要は、その人がどう生きるかとおもうのですがね。