Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
可部線いいですね!ジョイント音と田園風景がなんとも言えません。
ジョイント音出しまくっていますね。可部線往復、さらにアストラムラインも公開していますので是非ご覧ください。
爽やかな朝の風景、とても素敵です。
広島の朝、体験したいものです。
各駅のタイムコードです。00:25 あき亀山駅02:00 河戸帆待川駅04:02 可部駅07:11 中島駅09:34 上八木駅12:32 梅林駅15:01 七軒茶屋駅16:39 緑井駅19:01 大町駅21:21 古市橋駅24:34 下祇園駅27:28 安芸長束駅31:14 三滝駅33:55 横川駅36:26 新白島駅40:19 広島駅 (終)
🎉
ッッッっっッ
三段峡までのりました。2007年〜2017ねんまで安芸長束の無水鍋ではたらいていました懐かしいですね😄
タイムコード(323個目) あき亀山 00:23発河戸帆街川 02:24停 可部 04:30停 中島 07:37停 上八木 09:57停 梅林 12:54停 七軒茶屋 15:25停 緑井 17:08停 大町 19:29停 古市橋 21:45停 下祗園 24:57停 安芸長束 27:53停 三滝 31:39停 横川 34:24停 新白島 37:01停 広島 41:00着
可部線も芸備線も、大好きです。
私も、芸備線が大好き🍀😌🍀です。
呉線も好きです。
可部線の一部区間がロングレールになってる👀
23:05~ 住宅(?)のベランダの柵を使って制限解除標識を描いているとは...
単線ですがそこそこ便数あるし利用者も多いですね😅
利用者多いみたいですね。平日の朝は満員の様です。
可部線は駅間短いからゆっくりだな。
良く利用する路線です!
岩徳線お願いします🤲
マンションも立ち並んでいるのに橋上駅がない。跨線橋を見ても可部駅だけであとは構内踏切の駅です。実はかつて三段峡まで乗ったことがあります。駅の猫もみました。終点で廃止反対の署名をしました。
三段峡まで線路が残っていたら電化/非電化両区間合わせて2時間程度の尺になってたんでしょうかねぇ・・・
🎉🎉
まるで伊予鉄道似てますね。
言われて今見返しましたが、単線で郊外路線なので似ていると言われたらそんな気がしますね。
これはJR西日本の在来線直流電車です。!
これは広島シティエリアの直流電車です。!
今は亡きA33
ここの再開業区間難しい駅名にしなくても普通に西可部、可部亀山でよかったと思うんだけど…
地元民がわかりやすい名前がいいですね。
同じ駅名のデメリットは近い所にあると間違えて降りるお客様がいらっしゃる。
河戸帆街川駅って最初聞いた時難しすぎて一種のギャグかと思った
さいんほんせんもできませんか?
可部線三段峡まで電化になったら面白かったのに
僕は、三段峡らへんに住んでるけど可部線が通ってたら家から学校までバスで行かなくても住んだのに
@@user-th2mt4hd4p え!広島市の学校に通ってたんですね!それは確かに電車あった方が良かったですよね
@@frontier7894 安佐北区だけど 安芸太田から遠いし長いから雪の日は、よく遅刻する。
@@user-th2mt4hd4p あー確かに雪の時はめんどいね
@@frontier7894 そうなんだよ いつもバスで一時間なのになんかバスの中で四時間乗ってでバス停降りてまた一時間ぐらいバス待ってたときもあったからね
なんか、ゆっくりとした速度だね😭
可部線の最高速度は横川-可部間65km/h、可部-あき亀山間45km/hです。とても遅いですね。資料↓www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2019_05.pdf
安芸亀山駅から広島駅までの道のりです。
ちょっとこれはどうなんでしょう。
@CO 昔のあき亀山はこの漢字使ってたんだよ!
可部線いいですね!ジョイント音と田園風景がなんとも言えません。
ジョイント音出しまくっていますね。可部線往復、さらにアストラムラインも公開していますので是非ご覧ください。
爽やかな朝の風景、とても素敵です。
広島の朝、体験したいものです。
各駅のタイムコードです。
00:25 あき亀山駅
02:00 河戸帆待川駅
04:02 可部駅
07:11 中島駅
09:34 上八木駅
12:32 梅林駅
15:01 七軒茶屋駅
16:39 緑井駅
19:01 大町駅
21:21 古市橋駅
24:34 下祇園駅
27:28 安芸長束駅
31:14 三滝駅
33:55 横川駅
36:26 新白島駅
40:19 広島駅 (終)
🎉
ッッッっっッ
三段峡までのりました。2007年〜2017ねんまで安芸長束の無水鍋ではたらいていました
懐かしいですね😄
タイムコード(323個目)
あき亀山 00:23発
河戸帆街川 02:24停
可部 04:30停
中島 07:37停
上八木 09:57停
梅林 12:54停
七軒茶屋 15:25停
緑井 17:08停
大町 19:29停
古市橋 21:45停
下祗園 24:57停
安芸長束 27:53停
三滝 31:39停
横川 34:24停
新白島 37:01停
広島 41:00着
可部線も芸備線も、大好きです。
私も、芸備線が大好き🍀😌🍀です。
呉線も好きです。
可部線の一部区間がロングレールになってる👀
23:05~ 住宅(?)のベランダの柵を使って制限解除標識を描いているとは...
単線ですがそこそこ便数あるし利用者も多いですね😅
利用者多いみたいですね。平日の朝は満員の様です。
可部線は駅間短いからゆっくりだな。
良く利用する路線です!
岩徳線お願いします🤲
マンションも立ち並んでいるのに橋上駅がない。跨線橋を見ても可部駅だけであとは構内踏切の駅です。実はかつて三段峡まで乗ったことがあります。駅の猫もみました。終点で廃止反対の署名をしました。
三段峡まで線路が残っていたら電化/非電化両区間合わせて2時間程度の尺になってたんでしょうかねぇ・・・
🎉🎉
まるで伊予鉄道似てますね。
言われて今見返しましたが、単線で郊外路線なので似ていると言われたらそんな気がしますね。
これはJR西日本の在来線直流電車です。!
これは広島シティエリアの直流電車です。!
今は亡きA33
ここの再開業区間難しい駅名にしなくても普通に
西可部、可部亀山でよかったと思うんだけど…
地元民がわかりやすい名前がいいですね。
同じ駅名のデメリットは近い所にあると間違えて降りるお客様がいらっしゃる。
河戸帆街川駅って最初聞いた時難しすぎて一種のギャグかと思った
さいんほんせんもできませんか?
可部線三段峡まで電化になったら面白かったのに
僕は、三段峡らへんに住んでるけど可部線が通ってたら家から学校までバスで行かなくても住んだのに
@@user-th2mt4hd4p え!広島市の学校に通ってたんですね!
それは確かに電車あった方が良かったですよね
@@frontier7894 安佐北区だけど 安芸太田から遠いし長いから雪の日は、よく遅刻する。
@@user-th2mt4hd4p あー確かに雪の時はめんどいね
@@frontier7894 そうなんだよ いつもバスで一時間なのになんかバスの中で四時間乗ってでバス停降りてまた一時間ぐらいバス待ってたときもあったからね
なんか、ゆっくりとした速度だね😭
可部線の最高速度は横川-可部間65km/h、可部-あき亀山間45km/hです。
とても遅いですね。
資料↓
www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2019_05.pdf
安芸亀山駅から広島駅までの道のりです。
ちょっとこれはどうなんでしょう。
@CO 昔のあき亀山はこの漢字使ってたんだよ!