Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これが普通に午後7時に放送されてて、普通に子供が観てた時代に生きててよかった……
しかも…カラー作品‼️
本当にそう思います。僕は夕方に視聴した記憶が有るので再放送かと思います。
バラバラになった人形が引き寄せあうようにくっついて立ち上がり歩き出す場面のぶきみさ。首が背中側にくっついたまんまで歩くんですよね。最初の被害者の切り飛ばされた頭部がどぶ川にボチャって落ちるところや犯人がアロワナだったかな、餌を捕食するところで興奮するところとか。人の心の闇に迫った作品ですね。
このエピソードにかぎらず、「科学の力で、犯人が使うトリックは解き明かし打ち破る事が出来るが、犯人の心の中に在る不条理までは解消出来ない」パターンが多かった気がしますね。
ミステリーファイルで『深淵を覗くもの』でリブートされてましたね
子ども頃に観ました。ところどころ、覚えていますが、特に電球の割れるシーンは、よく覚えています。夜、街灯の下を歩くのが、怖いと思った覚えがあります。怖かったけど、懐かしい思い出です。ありがとうございました。
このロケ地は現在、夜間でも明るい照明が目立つようになり、過去の様な風景とは打って変わっているそうです。「光跡」という、円谷ファンの方がつづられたブログが今でもあると思います。まだイラストレーターなど格安で普及する前の時代から、今でも少しづつ情報を追加されている作品です。
女性の1人歩きが怖くなりそうな、話ですね。特撮シーンはカッコいい
現在でも起こりうる「動機なき殺人」を先取りしたエピソードでしたね。当時多かった集団就職は、慣れない都会での生活に疲れ、厳しい労働環境の中で孤独を溜め込んでいく人も多かったようです(「世にも奇妙な物語」の「言葉のない部屋」も集団就職を題材したエピソードでした)。
2:08~この『遠隔操作人形』と言うアイテムが逆に怖い
真空によって人間が空中でバラバラにするのが凄いトリックを特撮で表現するのがイイね
本エピソードのみならず、「怪奇大作戦」がジョージ・ルーカス監督によって特別編で補完されたら、怖すぎて良く出来過ぎて、夜寝るのが恐ろしくなりそうです。
@@古澤秋倖 様でも、叶うならばそれも見てみたいものです。
現代でも作り得ない社会の闇。子供には判りにくい大人の視聴に耐える秀逸さ何故にこんなに素晴らしいのだろう。シナリオは当然として制作側の意気込みを感じ昭和だから出来た名作怪奇大作戦かとつくづく思います。近年リブートなる怪奇大作戦を見る機会を得ましたけど頑張りは感じましたけど何故か昭和の怪奇大作戦に及ばない。残念です。
人形とはいえ沙織ちゃんがバラバラになるのがリアルすぎて恐かった😱
やはり動機がないというのが1番怖いですよね😊
評価ありがとうございます😊
このあたりが後の世相を先取りしていた😱
芸人の「かまいたち」が出て来た時、怪奇大作戦のこの回を思い出しました😄
かまいたちと壁抜け男は怪奇大作戦の中でも名作中の名作です!!
怪奇大作戦の好きなエピソードのひとつです。町工場の目立たない工員が犯人てのが不気味ですね。被害者よりも最後の遠隔人形の方が恐いです💦
いつもありがとうございます。真空のシーンに流血などの生々しさはないですが、少し躊躇しました。もしかしたら出直すかもしれません。
そのシーン、一瞬そういうオチなのでは、と思ってしまいました……。怪奇大作戦はあと味の悪い不気味なオチが多いので………………(たとえば『白い顔』とか)
のちに【レインボーマン】などの東宝テレビや円谷メロドラマを演出される長野卓監督の二作目かな?(「死を呼ぶ電波」)そういえば、プロデューサーも東宝テレビを数作品担当し、【レインボーマン】も担当した野口光一さんも怪奇大作戦が初めてだったうような♪
今や「かまいたち」といえばお笑いコンビだが当時はこれだった。水木しげる先生も描いていました。それにしても普通にタバコ吸うなあ・・・これも今じゃ厳しい風景となりました。
演出の為だと思えば喫煙·飲酒は重要な役割なのですが、同時に、未成年者が喫煙·飲酒に影響してしまうのは絶対に良く無いですからね…。
この時代のドラマは普通にこんなだったと思います。電車の座席に吸い殻入れが付いてる時代でしたからね。
犯人役は、後に声優として活躍する故・加藤 修さんですね。
怪奇大作戦の「かまいたち」「青い血の女」 悪魔くんの「首人形」は子供の頃、本当に怖かった。
犯人は捕まったけど……犯行理由が判らんまま終った回
動画タイトルだけでコメント書きだすのこれが初めてですね。それだけインパクトが強い強烈な特撮にカメラの狂い走り!。本編は語るに敵わず。犯人が真面目ながら物静かな青年です。陰性な世捨て人。完全なる孤独。犯人に同情させる作品作り。
この作品のラスト近くで、町田警部ほか一同が容疑者を囲んで、容赦ない問いかけをする場面の演出が見事です。「社会に不満でもあるのか?おいっ!黙ってないで言って見ろ!何故なんだ?」など、松本清張先生の小説張り画面でした。
これシリーズで一番覚えてる。当時学校の先生が「かまいたち」という現象が実際にあって「スパーンと包丁で切ったように肉が切れる」と恐ろしげに教えてくれ、その話とこのドラマのせいで子供の頃かまいたちが怖くてたまらんかった
ドラマの「ガリレオ」より、ずっと前に科学を犯罪に悪用するというのは、大人も楽しめる特撮番組の傑作ですね。リメイク版もNHKで、何度か放送しましたけど科学が進化した令和版の新シリーズを是非、ネットドラマでも良いのでやってほしいです!
50年以上前に見てうっすら覚えているのが、かまいたちのこの放送当時も今見てもきみが悪い😱🥶
毎週怖がりながら観てたと思います。リアルタイムで子供の頃観てたから何が起きたのかわからなかったのだと思います。夜道の裸電球の街灯が凄く怖かったのはこの回も観たからですね。怪奇大作戦の影響は大きいですね。トラウマは白い顔、絵画から抜け出て追いかけてくる弓を持った女、浮遊する女の首空中を漂う電気クラゲの様な奴、ナイフを持って襲ってくる人形などめっちゃ怖かったです。
いつもたくさんのコメントをありがとうございます。怪奇大作戦は今で言う都市伝説ドラマのようですね。自分も怖いですが大好きな特撮です。
@@medalist1312 さん私も怖いの大好きです。幼少期は怖い番組ばかり見てましたからマグマ大使のゴアや人間モドキも怖かったし、悪魔くん、河童の三平、妖怪人間ベム、怪奇大作戦ですね。妖怪人間ベムは街中の女の人が全員妖怪になってしまう死人の町と宗教団体を作って人間の腹の中にある肝を取ろうとしていた悪魔のろうそくがめっちゃ怖かったですね。
当時子供だったので絵から出てくるダイアナがめちゃくちゃ怖かったです。
人体空中分解特撮シーン0:10~1:54~
とても怖かった印象が残った巻でした。人間の内面の怖さと恐怖が今では感じられますね、カマイタチ!昭和の時代から水木しげる氏の漫画や本で知ってましたが、表題としても怖さを余計に引き立てました。後は煙草を吸うシーンを見ると本当に昭和の時代を感じます。ドラマからも煙草を吸うシーンが消えゆく現代!役者さんも幅を持たす小道具の煙草が使えず何か悲しい気持ちも感じてしまいますね!
土方「ケッ……ケムリを吸わせろぉぉ……………」
この昭和の怪奇大作戦はビックリするほどやたらに煙草を吸う場面が出てそんな所で吸わんでも?って思うほど吸いまくってますね。太陽にほえろも良く吸っていた記憶があります。
@@いちべぇ-s6c松田優作扮するジーパン刑事も死ぬ間際にでさえ煙草吸おうとしてたし
何気にショッキングな映像です😂女の人がバラバラになるって。そしてそれが元に戻って歩く🚶という…。怖。それにしてもこの番組に登場する当時の女性はなぜか妙な色気があるような?それはさておき自分も小学生時代訳もなく心当たりもなく、腕に切り傷ができたことがありました。昭和の田舎では本当にかまいたちがあったようです。
かまいたちより再生するマネキン人形の方が恐い
懐かしい! リアルタイムで観てました!!
ありがとうございます。きっと毎週怖々観られていたのでしょうね。
小橋玲子さん大好きでしたね~🥰
松山省二さん名演!EDの犯人のイタチのようなきょときょとした目が印象的でした。
これもまた犯人の動機不明なんだよなぁ…。現代的通り魔と言えばそれまでだけど。てかラジコン人形が無駄に怖いんですがそれはw。
「この眼は、たんなる野次馬の眼ではない」「僕にも確信は無い、だから調べたいんだ」動機の解明を後回しにして容疑者にこだわる牧史郎「ただ彼を見ていると、なんとなく、そうじやないかと思えてくるんだ、真面目で大人しくてイタチのようなオドオドした眼をしていて、いつも孤独で、つまり、なんと言うのかな、、、」捕まり、取り調べを受ける男の表情を見つめる牧史郎「、、どうして」捕まった男と〞同じ眼差し〟の牧史郎の顔を映して物語は終わる。牧本人も気づかぬうちに犯人の〞孤独〟に共鳴していたようで、、、。
この辺りが怪奇大作戦の醍醐味ですな。子供番組じゃあ無いですね。
放映当時、自分は幼稚園でとても怖かったです。親は自営業で仕事の休憩中よく見ていました。とにかく、オープニングの音が聞こえると本当に怯えたものです。今見ても実によく出来た作品だと思います。
コメントをありがとうございます。怪奇大作戦は大人向けの特撮サスペンスホラーと思っています。幼少時に観られたのなら、さぞかし怖かったでしょうね。
この話に影響されたのかどうかは わかりませんが 赤銅鈴之助に かまいたちを応用した「真空切り」という技がありましたね。
赤胴鈴之助は、本作よりもかなり前から大映映画や、少年漫画雑誌での連載展開などがあります。最初は、主人公が亡き父の志を受けて、努力の末に大竜巻を起こして、真空斬りを完成。鬼面党の差し金、尖兵達を一撃に倒します。後に、さらに強力な真空二段斬りを完成。二つの竜巻を豪快に起こし、二つの竜巻に手刀を立てイナズマの如き威力を発揮していました。
「かまいたち」と言う言葉はこの番組のこのシーンで知りました。当時はガキだったはずなのに我ながら記憶力の良さに感心しています。
2:40~海外ドラマにも出て来るような『異常犯罪者』を感じさせる
本作の彼は、実際は臆病な感じですが、「羊達の沈黙」の登場するレクター博士とは対極にいる異常者でしょう。
このエピソードは現在でも通じますね。閉じこもり?では無いけどそれに近い青年、動機が一切無い無差別殺人。よその事など知らない世相の犠牲者、高度成長時代から置き去られた犯人。触れ合いが不透明になっている現代に突きつけられるかも。考え過ぎですか。😒
当時、これ(鎌鼬)が一番恐かったので、良く覚えています。今でも恐いですね。
危険な夜の一人歩き…私は中3の受験生のころ塾の帰りに火薬鉄砲を鞄に忍ばせて「闇撃ち」と称してバンバン鳴らしストレス発散していました……今思うとかなら危険人物ですが騒音だけに留まってよかったと思っています
最後は、沙織ちゃんが囮になり、犯人を成敗!
これもインパクト強いが後にこれをリメイクしたやつもインパクトが強くて忘れられない。
あれは演出が鶴田法男ですからね……
ある意味後のグロンギの設定を先取りしていたのかも
サブタイトルが、演出めいたモノでなく、普通の明朝体だけど、それが逆に怖かった……。
実際の妖怪もしくは怪異の鎌鼬は、つむじ風に乗って現われて人を切りつけ、これに出遭った人は刃物で切られたような鋭い傷を受けめすが、痛みはなく、傷からは血も出ないともされています。
沙織ちゃんの身代わり人形の方が怖いんだけど!
2:32 この部分のみ、女優さんが着ぐるみをかぶって、後ろ歩きで身代わり人形を演じているようです。違和感なくなじんでいる映像が、見事な演出を成功させていますよ。
@@古澤秋倖 最年少メンバーが、びっくりするのも無理はないな。
とにかく気味が悪い!(笑)
2:32首人形や青い血の女クラスに怖い😱
この描写はまさにホラーですね。
吸血地獄が怖かった❗ニーナ😲👿
こんなん子供が観たら絶対に怖がるやろなぁ。大人のオラが観ても…😖
犯人は捕まったけど犯行理由が判らないまま終わった作品。
この時代の夜はあまりに暗くて、得体の知れない怖さがありますね。
劇中の街灯が電球ですので、夜道は暗くて心細い感じですね。
かまいたち も オリジナル放送で見ました。記憶しています。不気味です。!
ものすごい発想。かまいたちを武器化するとは。
さおりちゃん、可愛くて好きだったなあ。
What is this show? This is brilliant!
Just like X-files
it's called operation mystery
他のタイトルで、人食い蛾っていう話しがあったけど、私は、蛾がものすごく大嫌いで、子供の頃観てトラウマになった記憶があります。ちなみに、モスラは大好きです。
コメントをありがとうございます。人喰い蛾の動画もありますので、よろしければご覧ください。
赤胴鈴之助は、真空切りが出来る‼️
でも竜巻を起こす原理が未だわからない。
この吊り人形を見ると「悪魔くん」の首人形を思い出します。
犯人が、最近のアシッドアタックのそれに風貌が似ているなと真っ先に思った。
女性『それは人形よっ!😆よく出来てるでしょ!😁』ワイら『よく出来過ぎぃ〜😭』
おっしゃる通りですね。さおりさんの「よく出来てるでしょう」には参りました。
未だ二足歩行の人型が出来ていないというのに・・・SRIの技術はスゴイ!
方向性は全く違うけどこの犯人はタクシードライバーのトラヴィスと似てる気がする
高度経済成長の繁栄の裏に潜む時代の歪みを感じる。
物凄い勢いで高圧な空気抵抗を受けるとザックリと当たった箇所が裂ける現象・・・それが鎌居達。アニメだと斬撃、固め技であったけどここまでバラバラにはならなかったな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。現実だと、乾燥した空気が原因で手先が良くなるけど。あれ、地味に痛いんだよな。冬場アルアルだけど。
この頃だと思うのですがうちの兄もかまいたちでヒザを切り傷口を見た記憶があります最近はあるのですかね
@@takeob3889 さんロケット発射場周辺だとソニックムーブで切れてしまう事はあるみたいですね(ブラックジャック参照)。でも、最近だとただの肌トラブルじゃないですかね。男女問わずある肌荒れの発展形で・・・。
@@koujyuan210 ブラックジャックでありましたね。
たぶん雰囲気からすると70年代だとは思うけどこういう短編のホラーサスペンスみたいのは見やすいし雰囲気かっこいいよな~おしゃれいうか。今の時代こういうのできないんかな。5分、10分で簡単に見れる短編サイコみたいなの
これが現実だったら、うかつに、外出が出来ない。
今となっては陳腐に見えるけど、時代を考えたら特撮スゲー頑張っとるな!スゲーよ!
当時の技術対効果は今以上だと思いますよ。まあ予算オーバーだったかもしれませんが😛
アバヨのネタ「オイ‼️ かまいたち‼️ いや お前たち‼️」😚
この犯人役の役者さん・・シティーボーイズのきたろうさんにも見えますけど・・違うかな??
後に声優として活躍した、故・加藤 修さんです。
濱家と山内。彼らは元々 “鎌鼬” と漢字表記だった。こっちのほうが妖怪っぽい。
ツルク星人「なんか気が合いそう。一緒に酒でも飲み交わしたいなぁ。」ラ・バルバ・デ「いや、リント変わり過ぎだろ(引)」
かまいたち(真空切断装置)を小野松夫はどうやって入手したのだろうか・・・・? (勤務先周辺の町工場からパクッたのか?設計製作者同様永遠の謎????) (>_
どんだけ~
真夏の怪談話にはもってこいです。
ラストの自動人形、夜道で出会ったら怖いですね。
@@medalist1312 はい
元々の番組の編集ミスだと思うんだけど、さおりちゃんが「つり人形よ!」と言っているのは、「あやつり人形よ!」なんだろうね。当時、何を言ってるんだろうと思った。
おお!この回は「帰ってきたウルトラマン」南猛隊員で有名な故:池田駿介さんが出演されているとは!
@AZ1974 今頃御二人は、あっちで酒を酌み交わしながら楽しんでいるんでしょうかね…。
@@douzujonn9402 同じ円谷作品の『緊急指令10−4−10−10』の電波特捜隊もそんな扱いをされてましたね。まあ、あちらはSRIのようなプロではなくアマチュア集団でしたからね……。
バラバラになった表現はあるけどバラバラになって吹き飛ぶ瞬間なんてまずない。血の表現が無いためにそれはメタファーとしての言語化へ向かうのだ。言語化へ向かう行為と反対に犯人はますます言葉から遠ざかってゆく。
鎌鼬どころか人体破裂?これ、ショックカノンじゃないんでしょうか((( ;゚Д゚)))
単に真空エリアを形成するだけでなく、何等かの方法で衝撃波も与えているから、より人体が分断されやすくなるのかもしれませんね。電球が破裂している所から見ても、ある程度の熱エネルギーも瞬間に発生しているでしょう。
人体破裂といえば後の『北斗の拳』のケンシロウも自らの手で悪党が破裂して死ぬ様を見て実は楽しんでいたのではないか………?と冗談で考察していた本がありましたが、このエピソード見て一瞬、実はケンもこの犯人と同じ心理状態だったりして!?と思ってしまいました………😅
@@古澤秋倖 電球の破裂は演出だと思いますけど?
これが普通に午後7時に放送されてて、普通に子供が観てた時代に生きててよかった……
しかも…カラー作品‼️
本当にそう思います。
僕は夕方に視聴した記憶が有るので再放送かと思います。
バラバラになった人形が引き寄せあうようにくっついて立ち上がり歩き出す場面のぶきみさ。首が背中側にくっついたまんまで歩くんですよね。最初の被害者の切り飛ばされた頭部がどぶ川にボチャって落ちるところや犯人がアロワナだったかな、餌を捕食するところで興奮するところとか。人の心の闇に迫った作品ですね。
このエピソードにかぎらず、「科学の力で、犯人が使うトリックは解き明かし打ち破る事が出来るが、犯人の心の中に在る不条理までは解消出来ない」パターンが多かった気がしますね。
ミステリーファイルで『深淵を覗くもの』でリブートされてましたね
子ども頃に観ました。
ところどころ、覚えていますが、
特に電球の割れるシーンは、よく覚えています。
夜、街灯の下を歩くのが、怖いと思った覚えがあります。
怖かったけど、懐かしい思い出です。
ありがとうございました。
このロケ地は現在、夜間でも明るい照明が目立つようになり、過去の様な風景とは打って変わっているそうです。
「光跡」という、円谷ファンの方がつづられたブログが今でもあると思います。まだイラストレーターなど格安で普及する前の
時代から、今でも少しづつ情報を追加されている作品です。
女性の1人歩きが怖くなりそうな、話ですね。特撮シーンはカッコいい
現在でも起こりうる「動機なき殺人」を先取りしたエピソードでしたね。当時多かった集団就職は、慣れない都会での生活に疲れ、厳しい労働環境の中で孤独を溜め込んでいく人も多かったようです(「世にも奇妙な物語」の「言葉のない部屋」も集団就職を題材したエピソードでした)。
2:08~この『遠隔操作人形』と言うアイテムが逆に怖い
真空によって人間が空中でバラバラにするのが凄いトリックを特撮で表現するのがイイね
本エピソードのみならず、「怪奇大作戦」がジョージ・ルーカス監督によって特別編で補完されたら、
怖すぎて良く出来過ぎて、夜寝るのが恐ろしくなりそうです。
@@古澤秋倖 様
でも、叶うならば
それも見てみたいものです。
現代でも作り得ない社会の闇。
子供には判りにくい大人の視聴に耐える秀逸さ何故にこんなに素晴らしいのだろう。
シナリオは当然として制作側の意気込みを感じ昭和だから出来た名作怪奇大作戦かとつくづく思います。
近年リブートなる怪奇大作戦を見る機会を得ましたけど頑張りは感じましたけど何故か昭和の怪奇大作戦に及ばない。残念です。
人形とはいえ沙織ちゃんがバラバラになるのがリアルすぎて恐かった😱
やはり動機がないというのが1番怖いですよね😊
評価ありがとうございます😊
このあたりが後の世相を先取りしていた😱
芸人の「かまいたち」が出て来た時、怪奇大作戦のこの回を思い出しました😄
かまいたちと壁抜け男は怪奇大作戦の中でも名作中の名作です!!
怪奇大作戦の好きなエピソードのひとつです。
町工場の目立たない工員が犯人てのが不気味ですね。
被害者よりも最後の遠隔人形の方が恐いです💦
いつもありがとうございます。真空のシーンに流血などの生々しさはないですが、少し躊躇しました。もしかしたら出直すかもしれません。
そのシーン、一瞬そういうオチなのでは、と思ってしまいました……。怪奇大作戦はあと味の悪い不気味なオチが多いので………………(たとえば『白い顔』とか)
のちに【レインボーマン】などの東宝テレビや円谷メロドラマを演出される長野卓監督の二作目かな?(「死を呼ぶ電波」)そういえば、プロデューサーも東宝テレビを数作品担当し、【レインボーマン】も担当した野口光一さんも怪奇大作戦が初めてだったうような♪
今や「かまいたち」といえばお笑いコンビだが
当時はこれだった。水木しげる先生も描いていました。
それにしても普通にタバコ吸うなあ・・・これも今じゃ厳しい風景となりました。
演出の為だと思えば喫煙·飲酒は重要な役割なのですが、同時に、未成年者が喫煙·飲酒に影響してしまうのは絶対に良く無いですからね…。
この時代のドラマは普通にこんなだったと思います。電車の座席に吸い殻入れが付いてる時代でしたからね。
犯人役は、後に声優として活躍する故・加藤 修さんですね。
怪奇大作戦の「かまいたち」「青い血の女」 悪魔くんの「首人形」は子供の頃、本当に怖かった。
犯人は捕まったけど……犯行理由が判らんまま終った回
動画タイトルだけでコメント書きだすのこれが初めてですね。
それだけインパクトが強い強烈な特撮にカメラの狂い走り!。
本編は語るに敵わず。犯人が真面目ながら物静かな青年です。
陰性な世捨て人。完全なる孤独。犯人に同情させる作品作り。
この作品のラスト近くで、町田警部ほか一同が容疑者を囲んで、容赦ない問いかけをする場面の演出が見事です。
「社会に不満でもあるのか?おいっ!黙ってないで言って見ろ!何故なんだ?」など、松本清張先生の小説張り画面でした。
これシリーズで一番覚えてる。当時学校の先生が「かまいたち」という現象が実際にあって「スパーンと包丁で切ったように肉が切れる」と恐ろしげに教えてくれ、その話とこのドラマのせいで子供の頃かまいたちが怖くてたまらんかった
ドラマの「ガリレオ」より、ずっと前に科学を犯罪に悪用するというのは、大人も楽しめる特撮番組の傑作ですね。リメイク版もNHKで、何度か放送しましたけど科学が進化した令和版の新シリーズを是非、ネットドラマでも良いのでやってほしいです!
50年以上前に見てうっすら覚えているのが、かまいたちのこの放送当時も今見てもきみが悪い😱🥶
毎週怖がりながら観てたと思います。
リアルタイムで子供の頃観てたから
何が起きたのかわからなかったのだと思います。夜道の裸電球の街灯が凄く怖かった
のはこの回も観たからですね。
怪奇大作戦の影響は大きいですね。
トラウマは白い顔、絵画から抜け出て追いかけてくる弓を持った女、浮遊する女の首
空中を漂う電気クラゲの様な奴、ナイフを持って襲ってくる人形などめっちゃ怖かったです。
いつもたくさんのコメントをありがとうございます。怪奇大作戦は今で言う都市伝説ドラマのようですね。自分も怖いですが大好きな特撮です。
@@medalist1312 さん
私も怖いの大好きです。
幼少期は怖い番組ばかり見てましたから
マグマ大使のゴアや人間モドキも怖かったし、悪魔くん、河童の三平、妖怪人間ベム、怪奇大作戦ですね。
妖怪人間ベムは街中の女の人が全員妖怪になってしまう死人の町と宗教団体を作って人間の腹の中にある肝を取ろうとしていた悪魔のろうそくがめっちゃ怖かったですね。
当時子供だったので絵から出てくるダイアナがめちゃくちゃ怖かったです。
人体空中分解特撮シーン
0:10~
1:54~
とても怖かった印象が残った巻でした。人間の内面の怖さと恐怖が今では感じられますね、カマイタチ!昭和の時代から水木しげる氏の漫画や本で知ってましたが、表題としても怖さを余計に引き立てました。後は煙草を吸うシーンを見ると本当に昭和の時代を感じます。ドラマからも煙草を吸うシーンが消えゆく現代!役者さんも幅を持たす小道具の煙草が使えず何か悲しい気持ちも感じてしまいますね!
土方「ケッ……ケムリを吸わせろぉぉ……………」
この昭和の怪奇大作戦はビックリするほどやたらに煙草を吸う場面が出てそんな所で吸わんでも?って思うほど吸いまくってますね。
太陽にほえろも良く吸っていた記憶があります。
@@いちべぇ-s6c松田優作扮するジーパン刑事も死ぬ間際にでさえ煙草吸おうとしてたし
何気にショッキングな映像です😂女の人がバラバラになるって。そしてそれが元に戻って歩く🚶という…。怖。それにしてもこの番組に登場する当時の女性はなぜか妙な色気があるような?それはさておき自分も小学生時代訳もなく心当たりもなく、腕に切り傷ができたことがありました。昭和の田舎では本当にかまいたちがあったようです。
かまいたちより再生するマネキン人形の方が恐い
懐かしい! リアルタイムで観てました!!
ありがとうございます。きっと毎週怖々観られていたのでしょうね。
小橋玲子さん大好きでしたね~🥰
松山省二さん名演!EDの犯人のイタチのようなきょときょとした目が印象的でした。
これもまた犯人の動機不明なんだよなぁ…。現代的通り魔と言えばそれまでだけど。てかラジコン人形が無駄に怖いんですがそれはw。
「この眼は、たんなる野次馬の眼ではない」「僕にも確信は無い、だから調べたいんだ」動機の解明を後回しにして容疑者にこだわる牧史郎「ただ彼を見ていると、なんとなく、そうじやないかと思えてくるんだ、真面目で大人しくてイタチのようなオドオドした眼をしていて、いつも孤独で、つまり、なんと言うのかな、、、」
捕まり、取り調べを受ける男の表情を見つめる牧史郎「、、どうして」
捕まった男と〞同じ眼差し〟の牧史郎の顔を映して物語は終わる。
牧本人も気づかぬうちに犯人の〞孤独〟に共鳴していたようで、、、。
この辺りが怪奇大作戦の醍醐味ですな。子供番組じゃあ無いですね。
放映当時、自分は幼稚園でとても怖かったです。親は自営業で仕事の休憩中よく見ていました。とにかく、オープニングの音が聞こえると本当に怯えたものです。今見ても実によく出来た作品だと思います。
コメントをありがとうございます。怪奇大作戦は大人向けの特撮サスペンスホラーと思っています。幼少時に観られたのなら、さぞかし怖かったでしょうね。
この話に影響されたのかどうかは わかりませんが 赤銅鈴之助に かまいたちを応用した「真空切り」という技がありましたね。
赤胴鈴之助は、本作よりもかなり前から大映映画や、少年漫画雑誌での連載展開などがあります。最初は、主人公が
亡き父の志を受けて、努力の末に大竜巻を起こして、真空斬りを完成。鬼面党の差し金、尖兵達を一撃に倒します。
後に、さらに強力な真空二段斬りを完成。二つの竜巻を豪快に起こし、二つの竜巻に手刀を立てイナズマの如き
威力を発揮していました。
「かまいたち」と言う言葉はこの番組のこのシーンで知りました。当時はガキだったはずなのに我ながら記憶力の良さに感心しています。
2:40~海外ドラマにも出て来るような
『異常犯罪者』を感じさせる
本作の彼は、実際は臆病な感じですが、「羊達の沈黙」の登場するレクター博士とは対極にいる異常者でしょう。
このエピソードは現在でも通じますね。閉じこもり?では無いけどそれに近い青年、動機が一切無い無差別殺人。
よその事など知らない世相の犠牲者、高度成長時代から置き去られた犯人。
触れ合いが不透明になっている現代に突きつけられるかも。
考え過ぎですか。😒
当時、これ(鎌鼬)が一番恐かったので、良く覚えています。今でも恐いですね。
危険な夜の一人歩き…私は中3の受験生のころ塾の帰りに火薬鉄砲を鞄に忍ばせて「闇撃ち」と称してバンバン鳴らしストレス発散していました……
今思うとかなら危険人物ですが騒音だけに留まってよかったと思っています
最後は、沙織ちゃんが囮になり、犯人を成敗!
これもインパクト強いが後にこれをリメイクしたやつもインパクトが強くて忘れられない。
あれは演出が鶴田法男ですからね……
ある意味後のグロンギの設定を先取りしていたのかも
サブタイトルが、演出めいたモノでなく、
普通の明朝体だけど、それが逆に怖かった……。
実際の妖怪もしくは怪異の鎌鼬は、つむじ風に乗って現われて人を切りつけ、これに出遭った人は刃物で切られたような鋭い傷を受けめすが、痛みはなく、傷からは血も出ないともされています。
沙織ちゃんの身代わり人形の方が怖いんだけど!
2:32 この部分のみ、女優さんが着ぐるみをかぶって、後ろ歩きで身代わり人形を演じているようです。
違和感なくなじんでいる映像が、見事な演出を成功させていますよ。
@@古澤秋倖
最年少メンバーが、びっくりするのも無理はないな。
とにかく気味が悪い!(笑)
2:32首人形や青い血の女クラスに怖い😱
この描写はまさにホラーですね。
吸血地獄が怖かった❗ニーナ😲👿
こんなん子供が観たら
絶対に怖がるやろなぁ。
大人のオラが観ても…😖
犯人は捕まったけど犯行理由が判らないまま終わった作品。
この時代の夜はあまりに暗くて、得体の知れない怖さがありますね。
劇中の街灯が電球ですので、夜道は暗くて心細い感じですね。
かまいたち も オリジナル放送で見ました。記憶しています。不気味です。!
ものすごい発想。かまいたちを武器化するとは。
さおりちゃん、可愛くて好きだったなあ。
What is this show? This is brilliant!
Just like X-files
it's called operation mystery
他のタイトルで、人食い蛾っていう話しがあったけど、私は、蛾がものすごく大嫌いで、子供の頃観てトラウマになった記憶があります。ちなみに、モスラは大好きです。
コメントをありがとうございます。人喰い蛾の動画もありますので、よろしければご覧ください。
赤胴鈴之助は、真空切りが出来る‼️
でも竜巻を起こす原理が未だわからない。
この吊り人形を見ると「悪魔くん」の首人形を思い出します。
犯人が、最近のアシッドアタックのそれに風貌が似ているなと真っ先に思った。
女性『それは人形よっ!😆
よく出来てるでしょ!😁』
ワイら『よく出来過ぎぃ〜😭』
おっしゃる通りですね。さおりさんの「よく出来てるでしょう」には参りました。
未だ二足歩行の人型が出来ていないというのに・・・SRIの技術はスゴイ!
方向性は全く違うけどこの犯人はタクシードライバーのトラヴィスと似てる気がする
高度経済成長の繁栄
の裏に潜む時代の歪みを感じる。
物凄い勢いで高圧な空気抵抗を受けるとザックリと当たった箇所が裂ける現象・・・それが鎌居達。
アニメだと斬撃、固め技であったけどここまでバラバラにはならなかったな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。
現実だと、乾燥した空気が原因で手先が良くなるけど。あれ、地味に痛いんだよな。冬場アルアルだけど。
この頃だと思うのですが
うちの兄もかまいたちで
ヒザを切り傷口を見た記憶があります
最近はあるのですかね
@@takeob3889 さん
ロケット発射場周辺だとソニックムーブで切れてしまう事はあるみたいですね(ブラックジャック参照)。
でも、最近だとただの肌トラブルじゃないですかね。男女問わずある肌荒れの発展形で・・・。
@@koujyuan210 ブラックジャックでありましたね。
たぶん雰囲気からすると70年代だとは思うけど
こういう短編のホラーサスペンスみたいのは
見やすいし雰囲気かっこいいよな~
おしゃれいうか。
今の時代こういうのできないんかな。
5分、10分で簡単に見れる短編サイコみたいなの
これが現実だったら、うかつに、外出が出来ない。
今となっては陳腐に見えるけど、時代を考えたら特撮スゲー頑張っとるな!スゲーよ!
当時の技術対効果は今以上だと思いますよ。まあ予算オーバーだったかもしれませんが😛
アバヨのネタ
「オイ‼️ かまいたち‼️ いや
お前たち‼️」😚
この犯人役の役者さん・・シティーボーイズのきたろうさんにも見えますけど・・違うかな??
後に声優として活躍した、故・加藤 修さんです。
濱家と山内。
彼らは元々 “鎌鼬” と漢字表記だった。こっちのほうが妖怪っぽい。
ツルク星人「なんか気が合いそう。一緒に酒でも飲み交わしたいなぁ。」
ラ・バルバ・デ「いや、リント変わり過ぎだろ(引)」
かまいたち(真空切断装置)を小野松夫はどうやって入手したのだろうか・・・・? (勤務先周辺の町工場からパクッたのか?設計製作者同様永遠の謎????) (>_
どんだけ~
真夏の怪談話にはもってこいです。
ラストの自動人形、夜道で出会ったら怖いですね。
@@medalist1312 はい
元々の番組の編集ミスだと思うんだけど、さおりちゃんが「つり人形よ!」と言っているのは、「あやつり人形よ!」なんだろうね。当時、何を言ってるんだろうと思った。
おお!この回は「帰ってきたウルトラマン」南猛隊員で有名な故:池田駿介さんが出演されているとは!
@AZ1974 今頃御二人は、あっちで酒を酌み交わしながら楽しんでいるんでしょうかね…。
@@douzujonn9402 同じ円谷作品の『緊急指令10−4−10−10』の電波特捜隊もそんな扱いをされてましたね。まあ、あちらはSRIのようなプロではなくアマチュア集団でしたからね……。
バラバラになった表現はあるけどバラバラになって吹き飛ぶ瞬間なんてまずない。血の表現が無いためにそれはメタファーとしての言語化へ向かうのだ。言語化へ向かう行為と反対に犯人はますます言葉から遠ざかってゆく。
鎌鼬どころか人体破裂?
これ、ショックカノンじゃないんでしょうか((( ;゚Д゚)))
単に真空エリアを形成するだけでなく、何等かの方法で衝撃波も与えているから、より人体が
分断されやすくなるのかもしれませんね。電球が破裂している所から見ても、ある程度の熱エネルギーも
瞬間に発生しているでしょう。
人体破裂といえば後の『北斗の拳』のケンシロウも自らの手で悪党が破裂して死ぬ様を見て実は楽しんでいたのではないか………?と冗談で考察していた本がありましたが、このエピソード見て一瞬、実はケンもこの犯人と同じ心理状態だったりして!?と思ってしまいました………😅
@@古澤秋倖 電球の破裂は演出だと思いますけど?