京王8000系10連 VVVFインバータ 原型&機器更新編成 走行音・高尾線 各停 (北野〜高尾山口〜北野)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • こちらは、京王8000系VVVFインバータ装置の、原型のまま残っている8713Fと、ハイブリッドSiCタイプに機器更新された8702Fの走行音を高尾線の各停で録音した走行音です。
    収録は深夜の終電近くです。
    高尾山口行は北野で数名乗車ありで発車しましたが、だんだん降りて行きます。(環境良好!)
    北野行は全区間私以外乗客ゼロの、走行音録音には完璧な車内環境でした。
    高尾線は駅数や距離が走行音収録に向いていると思い、度々出かけています。
    時間帯と場所さえ厳選すれば、良い収録が可能です。
    日中は高尾山へのハイキングへ行く人達が大勢利用しますが、深夜帯はほとんど数える位しか乗って来ません。(北野発高尾山口行は、京王八王子行からの接続を受けるため、そこそこの乗車があります。)
    8000系8連には、こちらにはない種類のVVVFとモーターが使われていて、音も違います。(東芝PMSMタイプ・高尾山口23:20発高幡不動行で収録を検討中!)
    10両固定編成で今なら聴ける、2種類のVVVF走行音をお楽しみください!
    1 原型インバータ(日立GTO)編成 8713F(00:10〜)
    北野→高尾山口 23:32発 デハ8263
    2024年12月7日録音
    ※ めじろ台から送風が動作します。
    2 日立ハイブリッドSiC更新編成 8702F(14:23〜)
    高尾山口→北野 23:54発 デハ8002
    2024年12月12日録音
    ※レコーダーを進行方向に向け、小型三脚に固定の上、置き床で録音。(2・9号車7人掛けシート先端左側下にて収録)
    収録機器→ZOOM H2n
    MSマイク・ STEREO拡大なし・マイクゲイン6.5
    24bit48kHz リニアPCMで収録
    #京王8000系
    #鉄道走行音

КОМЕНТАРІ •