go oshimo
go oshimo
  • 137
  • 700 702
【走行音】京王5000系(2代目)5732F 相模原線各停・橋本→若葉台
こちらは、京王5000系(2代目)が一般運用に入った時に収録した走行音です。
主な運用は京王ライナーですが、編成両数が増えた現在では、一部編成がライナー以外の運用にも使用されています。(都営新宿線直通含む)
一般運用では、座席はロングシートと同じ向きに固定されて運用されます。
普段利用している列車にこの車両が来ると、ビックリしたりします。乗り得な存在です。
今回は、相模原線の新宿方面終車後の、各停若葉台行に5000系が入ってくれたので録音して来ました!
8号車デハ5082での収録です。
8000系の日立ハイブリッドSiCインバータに機器更新された編成とほぼ同じ走行音で、軽快に走ります。
ほぼ貸切状態の完璧車内環境で録音できました。
#京王5000系
#鉄道走行音
Переглядів: 122

Відео

【走行音・暫定版】東京都交通局10-300系 450F・京王相模原線走行音
Переглядів 198День тому
軌間とデザイン以外は、ほぼ丸ごとE231系800番台そのものと言える姿な東京都交通局10-300系初期車。 こちらは三菱製のIGBT-VVVFインバータ装置が使用されていますが、JR東日本E231系(通勤型)からは機器更新が行われ、原型タイプが既に消滅。 こちらの編成を含めた10連×4本が、最後の存在になっています。 かつては8連の車両が8編成ありましたが、後継車種に置き換えられて全滅。 日曜の深夜22時台の運行に入ってくれたので、収録に挑戦して来ました。 本家の都営新宿線では味わえない、高速走行を堪能できます。 収録区間→橋本〜京王多摩センター 車両→10-451 2025年1月26日録音 京王相模原線のこの時間帯は利用者が結構いて、いつサウンドメーカーにやられてもおかしくないと言える様な環境でした。 残念ながら多摩センターで録音を中止。 咳の多発や車内移動して来た者のヘッドホンシ...
【走行音】京王8000系原型VVVFインバータ編成8713F・VVVFインバータ装置真上で録音した走行音・高尾線各停
Переглядів 32014 днів тому
2025年1月現在、残り3編成になっている、京王8000系原型(未更新)VVVFインバータ車。 今回は、インバータ装置から発する励磁音をリアルに録りたくて、9号車の前から2番目ドアの戸袋窓付近にレコーダーを置き床して録音してみました! 高尾線は、駅数と距離が収録に適切だと思っています。 時間帯と車両を厳選すれば、高確率で成功できます。(下り列車は、北野駅で京王八王子行の接続を受けるので、サウンドメーカーに遭遇するリスクあり。) 私以外乗客ゼロの完璧車内環境です! とてもリアルに録れています。是非お楽しみください。 【収録データ】 高尾線 高尾山口→北野 22:57発【各停】 デハ8013(VVVFインバータ装置真上付近に、レコーダーを北向きに置き床で収録) 2025年1月18日録音 #京王8000系 #日立gto #鉄道走行音
京王線ATCの驚異的な列車間隔詰めの続行運転と、JR中央線の列車続行シーンの比較動画
Переглядів 14314 днів тому
最近は京王線で走行音や通過シーンを記録していますが、ひとつ驚いたのが京王線の驚異的な列車間隔です。 ATSの閉塞では出来ない様な驚異的な短い間隔で列車が続行する姿を目の当たりにして、ビックリ! 1分もしないで後続が接近します。 JR中央線の動画を比較用に一緒に加えた形で投稿します。 こちらの信号の現示で、どれだけ列車の間隔が短いかがわかります。 撮影駅 京王線 南平駅 JR中央線 西国分寺駅 #京王線 #jr中央線 #ATC
【走行音】京王8000系8連 東芝IGBT-VVVF+PMSMモーター編成 8727F 京王相模原線 各停 橋本→若葉台
Переглядів 44321 день тому
相模原線の上り最終列車で収録。 京王8000系8連PMSM編成の走行音です。 原型VVVFインバータ編成よりも、かなり静かな走行音です。 80km/h辺りから聞こえてくる、低い唸り音もしっかり収録できています。 相模原線の列車は都営新宿線直通の比率が高く、京王線用車両(自社線内のみ運用可能車)による運用は、京王線新宿発着の特急や区間急行等がメインで、さらに10両編成ばかりの設定になっています。 8000系又は9000系の8連を使用した列車は、相模原線内では数える位しかない状況で、かなりレアな存在になっています。 2024年ダイヤ改正だと、平日は、上り6本下り4本。休日は、上り3本下り1本しかありません。 良好な環境で収録しようとすると、数える位の便しかないのが辛いですね。 終点まで完璧な車内環境で収録達成! 途中の乗降は、多摩センター〜永山間で1人だけでした。 【収録データ】 車両→...
2009年〜2011年頃に撮影した京王線動画
Переглядів 54821 день тому
最近は絶滅寸前の、原型VVVFインバータ編成の京王8000系の収録をしに度々通っている京王線ですが、 こちらの動画は、2009年〜2011年頃に撮影した京王線の動画です。 競馬場線のリバイバルカラーの6416F 動物園線の引退間近の6722F 東京都10-300どうしのすれ違い&10-300R編成(8連) の発着シーンを記録しています。 今では見られない姿です。 構図や写りに難が少しありますが、ご了承ください。 #京王線 #京王6000系 #都営新宿線 #東京都10-300系
京王線布田駅・上り快速通過&下り各停着発8000系8711F
Переглядів 59021 день тому
ほくほく線美佐島駅を大都市仕様にしたとも言える構造の、京王線布田駅の列車通過&着発シーンです。 フルスクリーンタイプのホームドアで、完全密閉構造になっています。 列車が駅に接近・通過すると、凄まじい風切音が聞こえます。 列車風や気圧対策が目的ではと思っている方が多いみたいですが、実際は工区の境界を布田駅部分以外の場所にするため、シールドトンネルを連続して駅部も造られています。その関係でこの構造らしいです。 下りの各停は、原型インバータの8711Fです。 #京王線 #布田駅  #美佐島駅
【通過シーン】京王8000系10両固定編成・VVVFインバータ+モーターの機器更新車と未更新車の通過シーン 聴き比べ動画
Переглядів 19328 днів тому
2025年1月現在、ほとんどの車両がリニューアル&機器更新を済ませて活躍中の京王8000系。 10連には3編成ほど機器未更新編成がまだ存在します。 私的に走行機器は、VVVFインバータのみ取り換えてモーターは原型なのでは?と思い込んでいましたが、たまたま機器更新編成の通過を動画で撮影していたら、音が静かな事に気づき、両方更新されていることを認識。 どうせならと思い、聴き比べ動画を作成してみました。 8706F(機器更新編成)→8713F(未更新編成)の順に通過します。 #京王8000系
京王7000系2連 連結の下り列車×2編成・北野駅同時発車シーン
Переглядів 362Місяць тому
京王線北野駅で、7000系2連を連結した2編成の同時発車が撮影できました! 再び、7000系2 6の8連が運行中です。 #京王7000系
【走行音】京王8000系8連 東芝IGBT-VVVFインバータ+PMSM編成 8731F走行音・高尾山口→高幡不動 各停
Переглядів 254Місяць тому
2025年元旦深夜に録音した、京王8000系8連の東芝VVVF PMSM編成の走行音です。 私以外の乗客は途中区間で2人のみで、静寂な最高の環境で収録を達成! 北野駅到着前は、京王線下り列車の通過待ちのため、一旦停止します。 平山城址公園〜高幡不動間は90km/h位の速度まで加速しますが、80km/h超え辺りからモーターから低いブーンという唸り音がするのが特徴的です。 終電間際に運行のため、その旨を伝えるアナウンスがあります。 【収録データ】 高尾山口→高幡不動 23:20発 各停 デハ8031 2025年1月1日録音 #京王8000系 #pmsm
アクションカメラで撮影した京王線【1日だけ見られた7000系どうし2連+6連の8両編成 ほか】駅での着発シーン集 2024年12月31日撮影
Переглядів 924Місяць тому
2024年12月31日に、7000系だけで編成を組んだ2 6の8連が久々に運転されました。(7423F 7704F) 私はこの姿をいくつか撮影して来ました。 ダイヤの関係で上り列車入線は下り列車に被られて撮影できず、発車シーンのみ収録。 下り列車は着発シーンを収録できました。 次の日には2連の7423Fが切り離され、7704Fが単独で高幡不動駅西側留置線に留置されていました。 #京王7000系
アクションカメラで撮影した 【京王8000系原型VVVFインバータ編成&7000系+9000系10連・駅での着発シーン集】
Переглядів 559Місяць тому
dji OSMO ACTION4で撮影した、京王線の駅での着発シーン集です。 着発時のVVVFインバータの唸りを記録したくて、駅での撮影に挑戦しました。 こちらでは、8000系原型VVVFインバータ編成と、7000系2連 9000系8連の10両編成列車をメインに収録。 どちらも、やがて貴重な姿になると思います。 ほとんどを2024年12月に撮影。一部夏に撮影した動画もあります。 #京王7000系 #京王8000系 #日立gto #京王9000系 #アクションカメラ
京王8000系原型VVVFインバータ編成8713F高尾山トレイン&8714F・山田駅着発
Переглядів 515Місяць тому
運用を確認して、京王8000系原型VVVFインバータ編成どうしの着発シーンを、アクションカメラで撮影しました! 8714F→8713Fの順にやって来ます。 ACTION4 4K 30fpsで撮影。 #京王8000系 #日立gto
【日立GTO後期VVVF走行音聴き比べ】京王8000系&東急2000系
Переглядів 541Місяць тому
良い音で人気の、日立GTO後期VVVFインバータ車の走行音をまとめました。 この唸りをする車両は関東だと、京王8000系・東急2000系・西武6000系・メトロ9000系初期車がありましたが、現在では機器更新が進み、ほとんどの車両から消滅。聴けなくなってしまいました。 こちらではその中から、京王8000系と東急2000系の走行音をまとめました。(残念ながら、私は西武6000系GTOインバータの走行音は録音しませんでした。) 1 京王8000系 00:05〜 2 東急2000系 02:36〜 京王8000系のギヤ比は6.07 東急2000系のギヤ比は7.07  と、両形式で異なります。 加速度は、どちらも毎秒3.3kmです。 モーターの唸りと回転数は、東急2000系の方が大きくて甲高いです。 #京王8000系 #東急2000系 #日立gto
京王7424F+9702F 高尾線 各停走行音
Переглядів 314Місяць тому
京王線で唯一の異車種併結運用が、7000系2連 9000系8連を連結した10両編成で存在します。 以前は10両編成で通常運用している編成が検査等で使用出来ない時に、代走でたまに登場というイメージがありましたが、ここ最近はかなりの頻度で見かけています。2〜3編成が同時に稼働している日も度々あります。 今回は7424F 9702Fの10連が深夜の高尾線内折り返し運用に入ってくれたので、片道ずつ両形式の走行音を録音して来ました! 今回も、車内環境は最高です。 1 北野→高尾山口 23:50発 デハ9152 (00:10〜) 2 高尾山口→北野 0:13発 デハ7424 (14:43〜) ※ 全区間で自動放送あり。(9000系側では、聴こえ方が独特です) 2024年12月10日〜11日録音 #京王7000系 #京王9000系 #鉄道走行音
京王8000系10連 VVVFインバータ 原型&機器更新編成 走行音・高尾線 各停 (北野〜高尾山口〜北野)
Переглядів 415Місяць тому
京王8000系10連 VVVFインバータ 原型&機器更新編成 走行音・高尾線 各停 (北野〜高尾山口〜北野)
【鉄道模型東急8500系8630編成登場時仕様】・さらなるグレードアップのスライドショー集
Переглядів 70Місяць тому
【鉄道模型東急8500系8630編成登場時仕様】・さらなるグレードアップのスライドショー集
【保存版】晩秋の宮ヶ瀬ダム観光放流シーン2023年
Переглядів 209Місяць тому
【保存版】晩秋の宮ヶ瀬ダム観光放流シーン2023年
【前面展望】〜相模線電化33周年記念イベント〜 E131系で行く東海道貨物線乗車体験+撮影会 午前の部 「乗車体験 復路」 国府津→茅ヶ崎
Переглядів 3352 місяці тому
【前面展望】〜相模線電化33周年記念イベント〜 E131系で行く東海道貨物線乗車体験 撮影会 午前の部 「乗車体験 復路」 国府津→茅ヶ崎
京王8000系原型VVVFインバータ編成走行音 8711F 相模原線 橋本→若葉台 各停
Переглядів 6742 місяці тому
京王8000系原型VVVFインバータ編成走行音 8711F 相模原線 橋本→若葉台 各停
宮ヶ瀬ダム インクライン前面展望・山麓駅行 2024年11月27日
Переглядів 5752 місяці тому
宮ヶ瀬ダム インクライン前面展望・山麓駅行 2024年11月27日
【常点灯化改造前との比較動画】グリーンマックス東急8500系・室内灯装備での試運転
Переглядів 992 місяці тому
【常点灯化改造前との比較動画】グリーンマックス東急8500系・室内灯装備での試運転
【鉄道模型東急8500系8630編成】・TNカプラー化&動力車常点灯化&車端ホロ取り付け改造実施後の試運転動画
Переглядів 3083 місяці тому
【鉄道模型東急8500系8630編成】・TNカプラー化&動力車常点灯化&車端ホロ取り付け改造実施後の試運転動画
【TOKYU STYLE001東急8500系8630編成登場時仕様】・車両整備のスライドショー
Переглядів 4593 місяці тому
【TOKYU STYLE001東急8500系8630編成登場時仕様】・車両整備のスライドショー
【宮ヶ瀬ダム】大雨時の通常放流シーン集・2024年8月31日撮影
Переглядів 7634 місяці тому
【宮ヶ瀬ダム】大雨時の通常放流シーン集・2024年8月31日撮影
宮ヶ瀬ダム放流カレー放流!【ルー増量版】
Переглядів 2194 місяці тому
宮ヶ瀬ダム放流カレー放流!【ルー増量版】
【東京都水道局小河内ダム】余水吐からの放流シーン集・2024年9月1日&3日撮影
Переглядів 1,5 тис.5 місяців тому
【東京都水道局小河内ダム】余水吐からの放流シーン集・2024年9月1日&3日撮影
【毎秒100トンのMAX放流!!】石小屋ダム越流シーン集・2024年8月31日
Переглядів 2 тис.5 місяців тому
【毎秒100トンのMAX放流!!】石小屋ダム越流シーン集・2024年8月31日
【東京都交通局白丸調整池ダム】放流シーン集・2024年9月1日
Переглядів 4905 місяців тому
【東京都交通局白丸調整池ダム】放流シーン集・2024年9月1日
石小屋ダム越流シーン集・2024年6月29日
Переглядів 4655 місяців тому
石小屋ダム越流シーン集・2024年6月29日

КОМЕНТАРІ

  • @JJ-yb5ml
    @JJ-yb5ml 11 днів тому

    やはりこの音聞くと、この時代に生きていた事誇りに思いますし、もう二度と乗れないのは寂しい限りです😢 素晴らしい記録をありがとうございます😭

  • @よく拝見してます
    @よく拝見してます 15 днів тому

    綾瀬から亀有の直線区間は、特に飛ばしてた記憶があります たしかに加速時は爆音でしたが、100km/h巡航になると意外と静かだった気もします

  • @r005526
    @r005526 20 днів тому

    まだ利根川の鉄橋(取手~天王台)がリニューアルされていない時の走行音がなんとも懐かしい。

  • @nekoHajime
    @nekoHajime 20 днів тому

    この都営車 もう引退してるってマジ?

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen 20 днів тому

      はい、そうですね。 動画に写っている8連は、10連に組み換えられないまま廃車になってしまいました。

  • @sugapa320
    @sugapa320 22 дні тому

    武蔵野線103系も駅間長いのとスラブ軌道区間もあったので迫力ありましたね。 当時はまだ貨物線軌道だったので市川大野のポイントでめっちゃ揺れましたがw

  • @tubahikasatu
    @tubahikasatu 23 дні тому

    小学生の頃角海老宝石の看板がいつも気になってました

  • @そうま-z2k
    @そうま-z2k Місяць тому

    0:26 ここで無限ループすると普通の電車になる

  • @vfcfha
    @vfcfha Місяць тому

    京王8000系はWN継手、モーターが東洋or日立で加速度が2.5 東急2000系はTD継手(日立GTO後期でTD継手はかなり貴重です)、モーターは東洋と日立の共同開発で加速度は3.3 と違いがあり、加速度の違いで音の違いが感じられます。因みに東急2000系は田園都市線が駅以外勾配と言うかなり過酷な路線で、モーターが限界まで回っている事が多かったですね。

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen Місяць тому

      @@vfcfha 京王線の車両の加速度は、全線ATC化完了時に毎秒3.3kmにアップしています。 モーター音の違いのひとつの理由がこれです。 田園都市線は確かに、丘陵越えの山岳路線な線形なので、パワー全開な走りをしていますね。

  • @玄太-z2c
    @玄太-z2c Місяць тому

    懐かしきSSEの重連を思い出します💕

  • @はっちい-v8n
    @はっちい-v8n Місяць тому

    13両ってのもなんかいい

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m Місяць тому

    路線にアンマッチだったとはいえ、エンジンフル回転で高速走行に挑む103系の活躍は素晴らしかったです。 乗っていて「頑張れ!!頑張れ!!」とエールを送りたいです。

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m Місяць тому

    路線にアンマッチだったとはいえ、エンジンフル回転で高速走行に挑む103系の活躍は素晴らしかったです。 乗っていて「頑張れ!!頑張れ!!」とエールを送りたいです。

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m Місяць тому

    路線にアンマッチだったとはいえ、エンジンフル回転で高速走行に挑む103系の活躍は素晴らしかったです。 乗っていて「頑張れ!!頑張れ!!」とエールを送りたいです。

  • @moviewindows
    @moviewindows Місяць тому

    モーター音まじでちいせぇな

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen Місяць тому

      @@moviewindows ほとんど分からない感じでしたね。 空転したらどうだったかと思いますが…

  • @Kaisoku_tarara
    @Kaisoku_tarara Місяць тому

    なんだこのVVVF!?

  • @スクールポテト
    @スクールポテト 2 місяці тому

    ニー○レイン

  • @因幡百々姫
    @因幡百々姫 2 місяці тому

    耳が幸せ…

  • @HITENDRUN1234
    @HITENDRUN1234 2 місяці тому

    昔、わざわざ乗りに行きました、車内も空いてて連接車の音と蘇我の空気を楽しんだ記憶があります。たしかホーム足元の乗車位置表も独自だったような。

  • @ジードォ
    @ジードォ 2 місяці тому

    真ん中だけ連接台車じゃないのは、イギリスのユーロスターと同じやね ユーロスターの場合、ユーロトンネルで何かあった時に編成を半分に切って、残りの半分で避難するための構造らしいけど

  • @Tokudai-Chinpo
    @Tokudai-Chinpo 2 місяці тому

    静かすぎて貨物みたい

  • @whitecross3626
    @whitecross3626 2 місяці тому

    懐かしいです、狙って乗ってました

  • @ISUZU-ERGA
    @ISUZU-ERGA 2 місяці тому

    小田急ロマンスカー?

  • @ハエちゃん
    @ハエちゃん 2 місяці тому

    連接台車特有のガタン...ガタン...って音、いいよなぁ

  • @鉄道とおこぷれ大好きチャンネル

    ジョイント音が凄くいい音ですね。

  • @airanyakumo
    @airanyakumo 2 місяці тому

    渋谷幕張生必見!

  • @thomas8017
    @thomas8017 2 місяці тому

    こだわりが強過ぎたよお前は

  • @かとまさ鉄道
    @かとまさ鉄道 2 місяці тому

    キモイJRで有名だった電車か

  • @かとまさ鉄道
    @かとまさ鉄道 2 місяці тому

    無音なの気持ち悪いな

  • @keio_tetsu
    @keio_tetsu 2 місяці тому

    台車などがしっかりしていれば今ごろ中央線にもいっぱいいると考えると…

    • @環境破壊は気持ちいZOY
      @環境破壊は気持ちいZOY 2 місяці тому

      この世界線の俺らじゃ違和感だらけだろうけどそっちの世界線の俺らだったら何も感じないんじゃないか?

  • @ベラ-b3f
    @ベラ-b3f 2 місяці тому

    途中なんか普通に「ガタンゴトン」って聞こえた気が………0:26

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen 2 місяці тому

      @@ベラ-b3f 実はこの車両、検修時に編成を分割できる様にするため、2編成を繋いだ姿になっています。 このため、編成中間で一度「ガタンゴトン」という音を出すのが特徴でした。

    • @ベラ-b3f
      @ベラ-b3f 2 місяці тому

      @ なるほど🧐

    • @Kukkipan1119
      @Kukkipan1119 2 місяці тому

      小田急VSE(50000形)と一緒で連接台車なのでそういう音が出るんですよね。

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen 2 місяці тому

      @@Kukkipan1119 そうですね!

    • @日本海-r5y
      @日本海-r5y 2 місяці тому

      2編成ないと運用できないんですね、今更初めて知れました。 元ユーロスターのclass373も真ん中で分割できる構造ですが(英仏海峡トンネルを緊急時に脱出できるようにするためらしい)、この構造って珍しいんですかね。 東西の変態島国で、目的は違うとはいえ同じ発想になるのが面白く感じました。

  • @ポコアポコ-p9p
    @ポコアポコ-p9p 2 місяці тому

    ブレーキの排気音も「セー」という旧型ですね。

  • @you-kid-selfmade
    @you-kid-selfmade 2 місяці тому

    e233系がデビューする前のやつだから懐かしき

  • @ーえんにんにー
    @ーえんにんにー 2 місяці тому

    205系いる!

  • @TOQBOX
    @TOQBOX 2 місяці тому

    コメント失礼します。 ただいま、当方のチャンネルでJR東日本の車両特集動画を制作していてE331系の素材が手持ちに無く、こちらの動画を二次使用させて頂くことは可能でしょうか? 使用の際は提供元の記載を徹底いたします。 ご検討宜しくお願い致します。

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen 2 місяці тому

      @@TOQBOX どうぞ、是非ご使用ください!

    • @TOQBOX
      @TOQBOX 2 місяці тому

      @@sagamiharasaisen  ありがとうございます! ご提供感謝します。 12月下旬に投稿予定です。

    • @Taira-no-Atsumori
      @Taira-no-Atsumori 2 місяці тому

      ​@@TOQBOXいつもみてます

    • @TOQBOX
      @TOQBOX Місяць тому

      @@sagamiharasaisen お世話になっております。 動画を公開しました。 ua-cam.com/video/-trCepK1648/v-deo.html 貴方のおかげで良い作品になりました!ありがとうございました。

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen Місяць тому

      @@TOQBOX ご覧になりましたよ! とても良くまとめられていて、楽しめました。

  • @SAKIGAKE号
    @SAKIGAKE号 3 місяці тому

    ホーム放送高速で通過しますご注意ください初めて聞きました。通過メロディーカッコイイです!

  • @ヤクルト400-v9k
    @ヤクルト400-v9k 3 місяці тому

    引退前はマト7+低運転台マト31の15両が多かったですね あの掲示板知ってる人なら松井55Hって聞いたら分かる人いるかな?w

  • @麺類大好き垢
    @麺類大好き垢 4 місяці тому

    これ幼稚園から小学校前半まではE231と一緒に走ってるとこ見てたなぁ🤔

  • @historyinthefaking
    @historyinthefaking 4 місяці тому

    Super video ! 👍

  • @g0631017
    @g0631017 5 місяців тому

    北千住2番線のメロディが聞けるのは珍しいですね!

  • @yukkuri_maru9
    @yukkuri_maru9 6 місяців тому

    パンタ車なのにモーターがほぼない

  • @みのやん-u9m
    @みのやん-u9m 7 місяців тому

    低音モータータイプのMT55、最高に迫力があってイイですね♪😮🎉いかにも国鉄型通勤電車の独特な唸り音で聴いてるだけでも気持ちテンション上がります‼️😆⤴️👍

  • @aamg9118
    @aamg9118 8 місяців тому

    101系1000番代(101系超初期車改造)の、武蔵野線も怖いくらいだった。夏窓全開で風、音、振動とスピード感 2物無し。最高だった。

  • @tetsuhure5006
    @tetsuhure5006 8 місяців тому

    両親がよく使ってたみたいなんですが羨ましい以外の何物でもないです。

  • @reonakumakuma7275
    @reonakumakuma7275 9 місяців тому

    頑張ってますよ感が凄い音!

  • @yohtaromatsui-hp5cb
    @yohtaromatsui-hp5cb 10 місяців тому

    こんな駅降りたくない

  • @haijima-Express
    @haijima-Express Рік тому

    タキ35000の米タン動画って中々無いから嬉しいですw(ギリギリ世代)

    • @sagamiharasaisen
      @sagamiharasaisen Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。 これらのタンク車達は既に引退済で、思い出のかなたになってしまいましたね。 タキ35000形は、低い唸り音のする走行音や、独特の八角形の車体形状が特徴的で好きでした。

  • @プチジャマー
    @プチジャマー Рік тому

    よく乗りました 走行音はほとんどしませんけど、よく聞くと209系の低音みたいな音がしていましたね。😃💡

  • @ミニドラ-n3n
    @ミニドラ-n3n Рік тому

    歩行者信号機を使ってますよね?鎌倉の江ノ電もどき、この音は電鈴ですなー😊

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 4 місяці тому

      @ミニドラ-n3n さらに言えば音も江ノ電の龍口寺付近(3年前の自転車ニキ騒動があったとこ)と同じやな。

  • @r005526
    @r005526 Рік тому

    ジョイント音が一両のローカル線みたい。

  • @九条凌牙
    @九条凌牙 Рік тому

    1カ所だけガタンゴトン!