大きいRTX 2060 Superが燃えたので小さいRTX3060使ってみた【GAINWARD GeForce RTX 3060 Pegasus】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 гру 2022
  • 新年あけましておめでとうございます。
    今まで使用していたRTX 2060 Superが壊れてしまったのでGAINWARDのGeForce RTX 3060 Pegasusを購入しました!
    ちゃちゃっと取り付けてRTX3060スゲーってやりたかったけど色々とトラブルも発生して・・・
    【購入したもの】
    GeForce RTX 3060 Pegasus
    www.gainward.com/main/vgapro....
    使用素材音楽素材:魔王魂様(URL:maou.audio/)
    イラスト:いらすとや様(URL:www.irasutoya.com/)PS.
    編集ソフト:ゆっくりMovieMaker4

КОМЕНТАРІ • 80

  • @basilbasilicum
    @basilbasilicum Рік тому +1

    参考になりました。ありがとうございます😊

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      その様に言って頂けて嬉しいです!

  • @user-ff1ud5bw2u
    @user-ff1ud5bw2u Рік тому +1

    アペイリアで聴いたことあるBGM流れてきてなんか感動しましたw

  • @32mhukdsp
    @32mhukdsp Рік тому +1

    ケースとクーラーと電源まで自分と同じ構成で笑ってしまいました

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      電源もCPUクーラーも定番の物なので持っている人は多いと思います。
      それでも同じ構成の人がいると言うのがわかるとなんか嬉しいですね!

  • @user-heyeh6hrh84h
    @user-heyeh6hrh84h Рік тому +1

    背景かわいい()

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ジャンヌ姉妹最高です^q^

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Рік тому +1

    中庸の下グラボとしてはなかなかバランス良きですよね、私も使用しています

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      本当に良いグラボです!

  • @shoebill586
    @shoebill586 Рік тому +1

    0:49 わざわざ矢印を重ねる丁寧さにビックリ

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      少しでも見やすくしたいなと思ってやってみました!
      動画本数を出している訳ではないので1本1本丁寧に編集する様心がけています。

  • @user-jt6mm5og7n
    @user-jt6mm5og7n Рік тому +6

    12GBの安心感よ
    これのお陰でながーく使えるグラボなんよね
    グラフィック設定は徐々に妥協する必要はあるけど

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +6

      コメントありがとうございます!
      VRAMの多さは3060の魅力ですよね!
      少し前のゲームをフルHDで遊ぶのであれば最高設定でも問題無いとは思いますが最新のAAAタイトルやWQHD以上の場合はどうしても妥協せざるを得ないですよね・・・

  • @peko3144
    @peko3144 Рік тому +1

    Ryzen55600に1660tiから3060に乗り換えてDEADSPACEリメイク堪能していましたが、CPUが90度越え(リテールクーラー)して次の日ASSASINⅢ買いに行きました。焦った;今は70度超えないですね。さすが空冷最強。

  • @satuki_soma00
    @satuki_soma00 Рік тому +3

    VRchat的音楽とジャンヌの画面で脳バグる

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ジャンヌ姉妹最高です^q^

    • @kosetei1
      @kosetei1 Рік тому

      なんか聞いたことあると思ったら、vrchatか

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      BGMに関してほとんどは魔王魂様の作品を使用させてもらっています。

    • @satuki_soma00
      @satuki_soma00 Рік тому

      @@hashimonchannel5044 同じBGMだ!ってだけなんで気にしないで下さい!!

  • @user-ve9rh2vc6r
    @user-ve9rh2vc6r Рік тому +3

    電力効率でいえば3060と3060tiはかなりいいのですよね。
    個人的には3060tiが欲しいんだけど・・・できれば45000円ぐらいにならんかね・・・

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      消費電力が170Wでここまでの性能が出せるのはすごいと思います!
      グラボは全体的にもう少し値段が落ち着いてくれるとユーザー的には嬉しいですよね・・・

  • @user-ht4nk3yh1k
    @user-ht4nk3yh1k Рік тому +2

    同じケースをサブ機で使ってます!
    少しに気なったことがあるのですが、電源の向きが逆ではありませんか?
    吸気ファンが内部に向いた状態だと、サイドフローの虎徹とエアフローがかち合って、
    あまり冷えません・・・。

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      ご指摘の通り電源の向きが反対になっています・・・w
      直さなきゃな・・・とは思っているのですが、ズボラな性格故に「冬場だし温度で問題になる事は無いだろう」と考えてしまい、ズルズルとここまできてしまっております_(:3 」∠)_

  • @user-ie4gu8cf9i
    @user-ie4gu8cf9i Рік тому +5

    懐かしいな、このメーカー。最近再上陸したと聞いたが。
    昔は安い分ファンがチープで大きな異音がしたりしたので
    結局有名ブランドを使うようになった思い出。

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      自分がGainwardを知ったのは最近なのですが、色々調べてみると昔からあるメーカーみたいですね。今の所使っていてその様な気配は無いのでこの話を聞いた時は意外に思いました。
      ただしGainwardのグラボは3060しか使っていないのでたまたま良い個体を引く事ができた可能性も否定できないので様子を見ていこうと思います!

  • @studio.hiro_rin
    @studio.hiro_rin Рік тому +3

    基盤の側面から火を吹くの珍しい故障ですね。😅

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      最初コンデンサでも燃えたかな?と思ったのですがその様な形跡も無く・・・
      基板の側面が燃える事象を調べてみても情報を見つけられなかった事もあり何が何だかさっぱりの状態です((((;゚Д゚)))))))

  • @achatya
    @achatya Рік тому +2

    初期化に備えてAppフォルダやプログラムは別のストレージに常にインストールするようにしています
    OSフォルダにはダウンロードしたファイルしか入れないです
    ダウンロードは確認したら解凍するときに別ストレージに解凍するように設定しておけば手間もかかりません
    最近はM.2が超高速かつ安価なので2つか3つ差しとけば快適にPC使えます

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      やはり分けた方が良いですよね・・・
      このPCで使用しているSSDは、一番最初に作成した自作PCで使用していたSSDを流用した物で何も気にせずにOSもゲームもデータもひとまとめにして運用していました。
      メインPCではOSとそれ以外で分けるようにしていたのですが、このSSDで今更分けるのは面倒だなぁ・・・となって結局の所放置していました。
      今後に備えて色々と検討してみようと思います!

  • @user-ut7kn5kr6m
    @user-ut7kn5kr6m Рік тому +4

    グラボ交換の際は?
    ドライバーを交換前に完全に消去しないとブルスクが出たりすることがあります!
    見た感じWindowsが自動で入れたドライバーですよね!公式からちゃんととったほうがいいです!

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      恥ずかしながらこれまでグラボ換装の際にドライバーの消去をした事がありませんでした。
      それでも問題が無かったので今回も行けるだろ!と慢心していましたね・・・
      ドライバーについてはおっしゃる通りWindowsが入れた物をそのままだったのでそこら辺もしっかりと対応するようにしたいと思います・・・
      ご指摘ありがとうございますorz

    • @user-ut7kn5kr6m
      @user-ut7kn5kr6m Рік тому +4

      @@hashimonchannel5044
      必ず起こるわけではないですが!?
      できる限り交換の際はってことです!(^▽^)/

    • @FUGA032729
      @FUGA032729 Рік тому +3

      @@user-ut7kn5kr6m
      場合によっては、古いバージョンのドライバーに入れ替えたりしますもんね。
      それよりもケースのエアフローが良くない気がします。
      排気だけで吸気がないし、グラボだけ熱が上がりそう・・・。

    • @user-ut7kn5kr6m
      @user-ut7kn5kr6m Рік тому +3

      @@FUGA032729
      そこは見てなかったw

  • @milkyclover
    @milkyclover Рік тому +2

    初期化する時は事前にUbuntuなどでデータの退避を行うといいですよ

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      バックアップは外付けのHDDにするという人間なので、Ubuntuなどを活用するという方法は頭にありませんでした。
      ただ自分自身UbuntuやLinux等Windows以外のOSを使用したことが無かったので全く知識が無い状態です・・・。バックアップへの活用以外にも、後学のために勉強してみようと思います!

    • @milkyclover
      @milkyclover Рік тому +2

      @@hashimonchannel5044 Windows10の初期の頃に何故か毎月のように致命的なバグにクリティカルヒットしていた時期があり、数か月に一度初期化するという頭のおかしい行動がルーチンワーク化していた時期に覚えたテクニックです。
      最近はLinux用のアプリが充実したり、Steamなどが率先してゲームのマルチプラットフォーム化をやっていたりでUbuntuなどでも相当やれる事が増えているのでこれを機に触ってみるのも良いと思います。

  • @PCYukkurinsa
    @PCYukkurinsa Рік тому +1

    一緒に頑張りましょう❗

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      お互いに頑張っていきましょう!

    • @PCYukkurinsa
      @PCYukkurinsa Рік тому +1

      @@hashimonchannel5044 とーろくしました!

  • @TKG654
    @TKG654 Рік тому +5

    GAINWARDはPalitの子会社みたいだから大丈夫と思う!
    私のサブPCはZOTACの1650やけけど元気です(シングルファンだからごう音してるけどw)

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      PALITはメインPCのグラボでお世話になっていて信頼しているメーカーですのでGAINWARDも期待できるのでは無いかなと思ってます!
      動作音に関してはシングルファンだとうるさくなるのかな?と不安でしたが、いざ使ってみるとそこまでうるさくないなという印象ですね。

    • @sei-un
      @sei-un Рік тому +3

      そういえばpalitってドスパラのPCにちょくちょく入ってるなと思ったらドスパラが日本国内の正規代理店なんですね
      ZOTACはパソコン工房のに一時期よく入ってたなぁ。ファンは確かに煩かった。GTX760の頃の話ですが
      今はMSIの1070使ってますがMSIはクーラーに定評があるだけあって耳を包み込まないタイプのヘッドホンでも気にならなくてびっくりした

    • @TKG654
      @TKG654 Рік тому +3

      @@sei-un Palitは最低価格で流通してるので日本で一番多いグラボかも MSIは凄いですね!
      ZOTAC最低価格で購入し今も元気で満足です(ごう音で頑張ってるw)
      今グラボで地雷メーカーは無いと思うのでお気にメーカーと財布と相談ですね!

    • @sei-un
      @sei-un Рік тому +1

      @@TKG654 メーカーごとに特徴がありますしね
      コスパ最強のpalit
      静かな割には冷却性能が高くafterburnerが自社製品なので動作保証されてるMSI
      冷却性能が高く、品質も高く、価格も高い3高のASUS
      ローエンドからハイエンドまで全部作ってるgigabyte
      palitと同じく性能の割には安いZOTAC(個人的にはpalitより高い分耐久性があるイメージ
      日本ではあまり見かけなくなったけど、やたらと保証期間が長く耐久性重視のELSA
      サポートが微妙な分価格の安い玄人志向
      結構好き放題選べる(笑
      玄人志向なんかは以前はボロクソに言われてたけど今だと中堅品質ですよね~

  • @sei-un
    @sei-un Рік тому +1

    このサイズで1070とかより性能高いんだから凄いよなぁ
    年代ものの1070オーバークロックモデルをダウンクロックして使ってます・・・
    (MSI afterburnerのパワーリミッター機能)
    フルHDまでなら、まだ現役張れる性能ですけどね

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      技術の進歩は凄いですよね・・・
      確かに古さを感じてしまうかもしれませんが、それでも1070も名機と言っても差し支えが無い良いグラボだと思います。
      新しいグラボを使うのも良いですが、自分の環境に適したグラボを長く使うというのも良いと思います。むしろそちらの方が賢いと思います。

  • @taku24129
    @taku24129 Рік тому +3

    旧式のHAF+にパリットの3060 12GB OC組み込んで前面に20cm吸気ファン、後ろに12cm排気ファン、CPUにH60の環境ですが、温度性能は2月の21度の部屋では同じ70度まで上がりました。
    MX4に塗り替えた2070Ventusは65度で上げどまり。やっぱりグリスも差が出やすいですねぇ。

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      3060はどこのメーカーも70度付近まで上がる物なんですね。冬場の寒い温度環境だからまだ問題は出ないとは思いますが夏場は心配になりますね・・・
      まだグラボの保証が残っている間はグリス交換に手を出す勇気は持てないですwとは言え効果があるとの話をしてもらったからには(保証が切れてからですが)温度に問題が出てきたら是非試してみたいと思います!
      その前にケースファンをどうにかしなくては・・・

    • @taku24129
      @taku24129 Рік тому +2

      @@hashimonchannel5044 ぜひ保証切れたらお試しをw熊グリスも評判良いようなので、OCと温度対策ならMX4よりもよいかもです!

  • @user-gf4xr8dr1y
    @user-gf4xr8dr1y Рік тому +6

    大電力使うパーツは燃えるの怖いよな

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +3

      コメントありがとうございます!
      3年程経過したとは言え新品で購入したグラボだったのでまさか燃えるとは思いませんでした・・・
      グラボから火が噴いている様子は本当に怖かったとは思うのですが、逆に燃えた時に近くにいて本当に良かったなとも思いましたね・・・
      これが席を外しているタイミングで火が噴いたらと考えると・・・、背筋が凍ります。

  • @satou-0715
    @satou-0715 Рік тому +3

    初期化する前にCMOSクリアしたらなおっていたかもしれません

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      確かにCMOSクリアは試していないですね・・・。この時は思いつく事ができませんでした・・・。
      次に同じ様な症状が出たら試してみたいと思います!

  • @tofumax
    @tofumax Рік тому +6

    自分もスペック不足が目立って来たのでGTX1650superからパリットの3060のデュアルファンが安かったので購入してアップグレードしました
    今までの何だったんだっていうくらいサクサク動いて感動しますよね

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      1650から3060にするとゲームをしていて性能アップしたという実感が得られて面白いんですよね!

  • @user-ip1hl6fi9s
    @user-ip1hl6fi9s Рік тому +1

    スリムケースにこの手の商品は使うにはいいけど、普通のケースに使うとチープ感が半端ないなw

  • @jic-s2679
    @jic-s2679 Рік тому +5

    グラボと言うよりゲインワードが壊れやすいかも、俺も以前同じメーカーのを使ってたけど1年ちょいでやはり壊れた。
    あまり日本で見かけないメーカーだけに、二度と買わないと誓った

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      そういった例もあるのですね・・・
      自分もRTX2060Superが壊れるのを経験してしまったので絶対に無いとは言えないですよね・・・
      物なのでいつかは壊れるとは思いますが、自分のグラボがそうならない事を願うばかりです。

  • @user-zy5re8gx4d
    @user-zy5re8gx4d Рік тому +2

    グラボって燃えるのか怖いな……

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      全てのグラボがこの様な事態になるとは思っていませんが、それでも絶対は無いんだなと改めて認識させられましたね・・・

  • @gamisuto
    @gamisuto Рік тому +1

    13:00 3060のNvidiaドライバーをダウンロードしてないのかと思った

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      一応ドライバーはGeForce Experienceで最新の物を入れていました。

  • @user-cp1ce9uj4h
    @user-cp1ce9uj4h Рік тому +2

    私も先日VR オキュラスリフトSにて不具合が生じ起動できなくなりまして、原因を探っていたところ
    GPU(RTX2060)のドライバ更新で起動できるようになりました。
    こちらの動画拝見するところ使用率が高いGPUが2つ出てきます。世界ランキング1位 1650 4位 3060
    つまり日本においても1650から手ごろな3060に変えたい人が多く視聴回数があるように思えます
    つまり1650使っている人がそれだけ多いのでは?
    RTX2060superが燃えた原因もわかれば動画にしていただけるとみる人があるかもしれませんし
    3060は価格が2万円台になれば相当売れるだろうほどに実力があるGPUに見えます
    今年の夏には4060が出ますが、性能と価格があまり期待できません
    今後も引き続き1650と3060といろいろな比較(ゲーム、動画編集等)は興味がある人が多い気がしています

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      まず初めにドライバの更新を試してみようとしたのですがWindowsが立ち上がらなかったのでどうしようもできませんでした・・・
      基本的に動画作成は買った物を動画にしよう!としか考えていなかったので動画ネタについては深く考えていませんでした。参考にさせて頂きます。

  • @Stella_Firefly
    @Stella_Firefly Рік тому +1

    こんなグラボあったんだ 
    毎回MSIのグラボしか買ったことないから知らなかった(-_-;)

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      自分自身も基本的には1つのメーカーで統一したくなる事が多いので、他のメーカーのグラボについては無知な事が多いですね。このグラボに関してはPCパーツの展示会で知る事ができました。
      店や展示会などで実際の物を手に取ってみると印象が変わる事があるかもしれません。実際にこのグラボがそのパターンで、それまでは特に欲しいとは思っていなかったのですが実物を見たら良いなぁとなって買ってしまいましたw

  • @ayamin1022
    @ayamin1022 Рік тому +2

    私も自作で使っていますが今のCPUとGPUに関してどうでしょうか?
    やっぱりNVIDIAは安定していますが4000番台は価格が高いですね...💦
    【 OS 】Windows 10 Pro
    【CPU】Intel Corei9 12900K
    【GPU】ASUS NVIDIA GeForce RTX 4070Ti
    【メモリ】64GB(16GB×4枚)
    【 容量 】
    [C]Samsung 990 Pro(1TB)
    [D]WD Ultrastar(18TB)
    [G]Samsung 870 QVO(4TB)
    [H]Samsung 980 Pro(2TB)

  • @ichimarukunn
    @ichimarukunn Рік тому +2

    さぶPCのスペックがサブPCじゃないw

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      自作PCを始めてからというものどんどん物欲が増大していき、気が付いたらもう一台PCを組める程度にはパーツが増えてしまいました・・・w

  • @Grow_Sieg
    @Grow_Sieg Рік тому +1

    グラボって本当に燃えるんか

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      自分も燃えるとは思っていませんでした・・・
      運が無かったと諦めるしかないです_(:3 」∠)_

  • @mitukan11
    @mitukan11 Рік тому +1

    自己責任にはなりますがグラボ交換したらDDUでドライバーを消した方が良いです

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      今までDDUを使ったドライバー削除をしないでも何もなかったから今回も大丈夫だろ!と思っていたのですが、いざトラブルを経験してしまうとやっておけばよかったと後悔してしまいますね・・・。

  • @irongamer777
    @irongamer777 Рік тому +1

    11:15イヤイヤ、イヤイヤ、これってどう見たってドライバーの問題でしょ
    グラボ換装する前にDDUでドライバー削除しておけば良かったのでは

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      ご指摘のとおりドライバーの削除をしていなかった事が原因だと思います。
      今までDDUを使ってのドライバー削除をした事が無く、それでもこういった事象が発生しなかったのでこの時は原因がわかっていませんでした。DDUでドライバー削除をしない事により今回の事象が発生するという事を経験できたので、次回以降はドライバー削除を欠かさず実行しようと思います・・・。

  • @user-lh4rk7gf1g
    @user-lh4rk7gf1g Рік тому +2

    グラフィックボードを入れ替える前にDDUで前のグラフィックボードドライバーを削除してシャットダウンしグラフィックボードを入れ替え
    これ常識だけどねw

    • @hashimonchannel5044
      @hashimonchannel5044  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      恥ずかしながらこれまではそういった事をせずとも問題が無かったのでそのままで来てしまいましたw
      まあ出来ていなかった事は事実なので、この動画を見てくれた人にとって反面教師となれば幸いです・・・。

  • @tumudon2024
    @tumudon2024 11 місяців тому +1

    壊れた後にフェニックス使ってるのうけるな