ガチ勢が必ずやってる初期設定と最初に入れるべきオプション【ゼロから始めるミニッツEVO】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- MR-04EVO2シャーシをサーキット走行させる前に出来ればやっておきたい調整項目と最初に入れるべきオプションを紹介してます
↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画①
• 【初心者向け】ミニッツの走りのカギを握る 両...
↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画②
• 【ミニッツ】タイヤの選び方 装着方法から お...
↓MR-04EVO2シャーシキット
amzn.to/4jBDMl5
↓車高調整やフロントホイールに使える内径3mmシムはコチラ
amzn.to/4duWfft
↓04シャーシの弱点と対策についての動画
• 買う前に知っておきたい新型ミニッツの弱点と対...
↓MR04のセッティングその他情報動画
• 新型MINI-Z足周りチューン!「〇〇脚」で...
手のひらサイズの本気ラジコン
京商ミニッツMR04はコチラ↓
amzn.to/4aCqVKH
↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします
x.com/Nocon_ch...
#MINIZ
#ラジコン
#京商
#rc
#tamiya
#YYRC
#mr04evo2
#ミニッツ
#オフロード
#MR04
#GLレーシング
#XB
#ワイワイラジコン
04って本当によく曲がりますよね‼️
来季の公式戦の日程も出たので本格始動です‼️
まずはジャイロは本当に同意見です😊
ミニッツにはジャイロ必須ですよね✨✨
04はセットが決まればキビキビ曲がって楽しいですよね!初心者の方はまずはジャイロ!だと思います😊
こちらの【ゼロミニ】シリーズ本当にありがとうございます。
前回動画で初ポチを決心しそちらを待っている初心者です。
ジャイロが気になりましたの追加ポチ予定です。
ちなみにジャイロを20から30まで上げられておりましたが
さらに数値を上げると、マシンはどうなってしまうのでしょうか?
サーキットがあればいいのですが周りになくその辺も悩みの一つですが、
このシリーズを楽しみにしております!
リヤの滑り出しに対してジャイロによる強制的なステアリングの戻しが強くなります。走行してる感覚としては滑りにくくなるので、「安定している」と感じるようになります。増やしすぎると「曲がらない」と感じるようになります。
@@Nocon_CH37
早速解説ありがとうございます。早く体験したいと思います!
10pxは届きましたので最新動画で紹介されていた双方向レシーバーが気になりました!
お金が・・・!(笑)
ICSやフタバのS-BUSサーボの場合、この調整は非常に大事です。2駆ドリフトでジャイロのエンドポイントを調整する時に左右差が解消されて最大キレ角時に発生する不感帯が解消します。そもそも昔からサーボのセンターはズレているのが当たり前だから、デジタルサーボになって細かい調整が出来るのはユーザーとしては有り難い話です。因みにフタバサーボと送信機の組み合わせは4PM以上の機種で出来ます。
詳細ありがとうございます😆
1/10でサーボホーンだけでセンターはほぼ出ないです。
サーボホーンの噛み合わせの関係上一山右か左にズレるはずです。
細かい所を話すると確かにそうですね。
今回のはあくまでニュアンスをお伝えするのが目的ですので。その辺りは軽くスルーして頂けると助かります。
いつも楽しく観させてもらってます^_^
僕も10px使っているので、オススメのプロポの色々な設定動画なども宜しくお願いします❗️
ご視聴ありがとうございます。
あまりプロポの機能を使わない(使いこなせていない)のですが、近々その辺りも動画にするつもりではあります😅
@
楽しみにしてます(^ω^)
こんばんは。動画編集ありがとうございます
勉強になりました。 オプションで37パパさんの中でモーターの色による Tバーの硬さの考え方などはありますか?
モーターの色では特に分けていませんね。
青モーター(ワイド車両)と赤モーター(オープン車両)も私の場合は基本的にFRP0.5ハードを使ってます。
ナローのような比較的ハイトの高いボディを使う場合はロールも大きくなるのでカーボンソフトを使ったりもしますね🤔
大変参考になりました😊
僕も10px使ってるので、プロポでの色々な設定なども動画UPされるのを楽しみにしてます❗️
@@Nocon_CH37
ありがとうございます。 参考になりました
速度より ロール感で調整。
今後の動画も楽しみにしています。
ICSの調整とシャーシ側のペアリングボタンでのセンター出し調整って、どう違うのですか?
ペアリングボタンでセンターリセット出来るのはレディセットのシャーシの事だと思いますよ。
@ さま
わかりました。
どうもありがとうございます😊
自分は単独のPD Club V25という小さいESCプログラムボックスの様なユニットを使ってICSをプログラムしています。MR04 EVO2も対応しています。10PXRをいい加減買おうかと思いますが(現在ミニッツは7PXRとNB4+を使っています)EVO2のICSをプロポ側から操作できると聞いたのですがその辺り今後の動画で教えていただけますか?NB4+で以前EVO2のスクリーンを出してやってみたのですが結局パラメーターは表示されますが何も設定を変えれず。。送信機、受信機は最新のファームウェアを使っています。f(^-^) まあ、これをいい理由として10PXRに移りたいと思います。 よろしくお願いします。🙇♂
丁度今日辺り10PX用の双方向レシーバーが発売されてるはずです。
ICSの変更は勿論、モーターの回転数も表示されたりするようですよ。
@@Nocon_CH37 さん、素晴らしい情報ありがとうございます!