- 226
- 1 504 017
ノーコンCH 37
Japan
Приєднався 13 жов 2021
10数年ぶりにミニッツでRC復帰しました。
ミニッツ、ビンテージバギーを中心にゆる〜く楽しめるチャンネルです。
チャンネル主は、
ミニッツ←そこそこ経験値高め
バギー ←完全にド素人
という前提でご視聴下さい。
更新の励みになりますので、面白かったら高評価、チャンネル登録宜しくお願いします。
ミニッツ、ビンテージバギーを中心にゆる〜く楽しめるチャンネルです。
チャンネル主は、
ミニッツ←そこそこ経験値高め
バギー ←完全にド素人
という前提でご視聴下さい。
更新の励みになりますので、面白かったら高評価、チャンネル登録宜しくお願いします。
ガチ勢が必ずやってる初期設定と最初に入れるべきオプション【ゼロから始めるミニッツEVO】
MR-04EVO2シャーシをサーキット走行させる前に出来ればやっておきたい調整項目と最初に入れるべきオプションを紹介してます
↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画①
ua-cam.com/video/qjkZwXzGEUw/v-deo.html
↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画②
ua-cam.com/video/Wk_gFwkIujg/v-deo.html
↓MR-04EVO2シャーシキット
amzn.to/4jBDMl5
↓車高調整やフロントホイールに使える内径3mmシムはコチラ
amzn.to/4duWfft
↓04シャーシの弱点と対策についての動画
ua-cam.com/video/ZOHFSHuMxU4/v-deo.html
↓MR04のセッティングその他情報動画
ua-cam.com/video/C4wBvhY9X4U/v-deo.html
手のひらサイズの本気ラジコン
京商ミニッツMR04はコチラ↓
amzn.to/4aCqVKH
↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします
x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09
#MINIZ
#ラジコン
#京商
#rc
#tamiya
#YYRC
#mr04evo2
#ミニッツ
#オフロード
#MR04
#GLレーシング
#XB
#ワイワイラジコン
↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画①
ua-cam.com/video/qjkZwXzGEUw/v-deo.html
↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画②
ua-cam.com/video/Wk_gFwkIujg/v-deo.html
↓MR-04EVO2シャーシキット
amzn.to/4jBDMl5
↓車高調整やフロントホイールに使える内径3mmシムはコチラ
amzn.to/4duWfft
↓04シャーシの弱点と対策についての動画
ua-cam.com/video/ZOHFSHuMxU4/v-deo.html
↓MR04のセッティングその他情報動画
ua-cam.com/video/C4wBvhY9X4U/v-deo.html
手のひらサイズの本気ラジコン
京商ミニッツMR04はコチラ↓
amzn.to/4aCqVKH
↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします
x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09
#MINIZ
#ラジコン
#京商
#rc
#tamiya
#YYRC
#mr04evo2
#ミニッツ
#オフロード
#MR04
#GLレーシング
#XB
#ワイワイラジコン
Переглядів: 2 514
Відео
【税込46,200円】老舗RCメーカーが放つRWDドリラジシャーシがヤバい!プロポもジャイロも付属でこの価格!
Переглядів 13 тис.14 годин тому
京商の新型ドリラジシャーシを紹介しています ↓動画のFAZER D2シャーシはコチラで購入可能 amzn.to/4jszL25 ↓京商公式プロモーションビデオはコチラ ua-cam.com/video/uPHnPoacESM/v-deo.htmlsi=xzPDCT3EM9ikcZ6W ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #fazerD2 #DRIFT #京商 #rc #d1 #ラジコン #フェーザー #ドリラジ #RWD #2駆ドリ #kyosho #ドリフト #ワイワイラジコン
【ゼロから始めるミニッツEVO】 開封から走行までを解説します
Переглядів 6 тис.16 годин тому
MR-04EVO2シャーシを走行させる為に必要なものを解説。 タイヤ、ボディの脱着、レシーバー装着からペアリング、走行までを動画にしました。 ↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画① ua-cam.com/video/qjkZwXzGEUw/v-deo.html ↓ミニッツを走らせるなら合わせて見ておきたい動画② ua-cam.com/video/Wk_gFwkIujg/v-deo.html ↓MR-04EVO2シャーシキット amzn.to/4jBDMl5 ↓車高調整やフロントホイールに使える内径3mmシムはコチラ amzn.to/4duWfft ↓04シャーシの弱点と対策についての動画 ua-cam.com/video/ZOHFSHuMxU4/v-deo.html ↓MR04のセッティングその他情報動画 ua-cam.com/video/C4wBvhY9X4U/v-de...
今なら絶対付いてる物が40年前はオプションだった!?復刻版を走らせながら当時物を振り返る
Переглядів 4,6 тис.14 днів тому
京商ビンテージシリーズ 復刻版ターボスコーピオンを公園で走らせながら 40年前の無印スコーピオンとターボスコーピオンの違いを振り返ります。 ノーコンCH37 X(旧Twitter)こちらからフォローお願いします↓ x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #ラジコン #スコーピオン #ターボスコーピオン #京商 #KYOSHO #tamiya #TURBOSCORPION #オフロード #YZ834B #マイクロワン #ドッグファイター #バギー #復刻 #タミヤ #ボルトオン #YYRC 音楽:BGMer bgmer.net 間奏BGM:マレちゃん作曲
【ミニッツカップ】今年は新設されたあのクラスが熱い!?【2025年のチャンネル企画を考える】
Переглядів 3 тис.21 день тому
2025年のチャンネル企画を話します。 ミニッツカップで37papaが個人的に注目してるのは新設された例のクラスです。 ノーコンCH37オリジナルグッズなんかも企画中。 ↓オリジナルミニッツ用ウイングの詳細はコチラ ua-cam.com/video/a5aWaaC03wk/v-deo.html ↓ミニッツ純正互換ウイングはヤフオクで!page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1167904799 手のひらサイズの本気ラジコン 京商ミニッツMR04はコチラ↓ amzn.to/4aCqVKH ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #MINIZ #ラジコン #京商 #rc #tamiya #YYRC #mr04evo2 #ミニッ...
1年間使い込んでわかった 弱点と最初に入れたいオプション【ミニッツMR-04】
Переглядів 7 тис.Місяць тому
最初に入れておくと後悔しないオプションと気を付けるべき点をお話しします。 ※動画の途中でモリダンパー用ロールガイドを紹介してます。 ↓車高調整やフロントホイールに使える内径3mmシムはコチラ amzn.to/4duWfft ↓04シャーシの弱点と対策についての動画 ua-cam.com/video/ZOHFSHuMxU4/v-deo.html ↓MR04のセッティングその他情報動画 ua-cam.com/video/C4wBvhY9X4U/v-deo.html 手のひらサイズの本気ラジコン 京商ミニッツMR04はコチラ↓ amzn.to/4aCqVKH ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #MINIZ #ラジコン #京商 #rc #tamiya #YYR...
ハイエースに海外製モーターを装着して爆速ドリフトに挑戦【ミニッツ】
Переглядів 3,1 тис.Місяць тому
ミニッツハイエースのドリフト仕様を徹底分析! この動画を見ればあなたもウレタン路面でドリフトが出来るようになる!? ミニッツAWDとボディに互換性あり! 京商eggファーストミニッツ「ハイエース」↓ amzn.to/4gQ6wnO 手のひらサイズの本気ラジコン 京商ミニッツMR04はコチラ↓ amzn.to/4aCqVKH ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #ドリフト #ラジコン #ハイエース #rc #ファーストミニッツ #YYRC #mr04new #ミニッツ #drift #MR04 #HIACE #XB #ワイワイラジコン
旧車やラリーカーにも最適!南大阪のラジコンコースがリニューアルしました。
Переглядів 2,2 тис.Місяць тому
リニューアルオープンした和泉オフロードサーキットで遊んできました! 更に快適になったサーキットを紹介します。 ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #和泉オフロードサーキット #YYラジコン俱楽部ラジコン #ラジらぼ #タミヤ #YOKOMO #ヨコモ #オフロード #オプティマ #京商 #レース #バギー #復刻 #サーキット #yz870c #YYRC #らじらぼ 音楽:BGMer bgmer.ne5月18日にリニューアルオープンした和泉オフロードサーキットで遊んできました! 更に快適になったサーキットを紹介します。 ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCAD...
03脚&モリダンパー 組み方詳細と注意点【MR-04EVO2】
Переглядів 6 тис.Місяць тому
帝王SakaiのMR-04をアップデート! 03脚とモリダンパー、組み方の難しい部分も詳しく解説 手のひらサイズの本気ラジコン 京商ミニッツMR04はコチラ↓ amzn.to/4aCqVKH ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #MINIZ #ラジコン #京商 #rc #ミニッツカップ #YYRC #mr04new #ミニッツ #MINIZCUP #MR04 #GLレーシング #XB #ワイワイラジコン
【緊急案件!】ミニッツ界の帝王と呼ばれたアノ人から依頼を受けました
Переглядів 4,5 тис.Місяць тому
2025年1月のミニッツミーティング博多用のマシンを組み立てます 手のひらサイズの本気ラジコン 京商ミニッツMR04はコチラ↓ amzn.to/4aCqVKH ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #MINIZ #ラジコン #京商 #rc #ミニッツカップ #YYRC #mr04new #ミニッツ #MINIZCUP #MR04 #GLレーシング #XB #ワイワイラジコン
【2024 つくパーオフロード祭】超人気イベントに参加した模様を新生パーツメーカー「ラジらぼ」がお届けします
Переглядів 2,4 тис.2 місяці тому
3D@TEAMラジらぼ つくパーオフロード祭の参加レポートです クラシック85クラスAメイン決勝動画↓ ua-cam.com/video/w3M3Ia7rfsU/v-deo.html ノーコンCH37 X(旧Twitter)こちらからフォローお願いします↓ x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 3D@_RCLaboratory公式ECサイト↓ rclaboratory.official.ec/ 3D@_RCLaboratory公式インスタグラム↓ rclaboratory_3d?igsh=aXZ3bWtkNDZhdXM5 3D@_RCLaboratory公式Xアカウント↓ x.com/3dattoRC?t=vCwoz1NR8PjD0oJ_-y8VwA&s=09 #ラジコン #つくパー #ラジらぼ #ホ...
【クラシック85クラスAメインレース動画】ホットショット追跡カメラ「つくパーオフロード祭」
Переглядів 1,8 тис.2 місяці тому
3D@TEAMラジらぼの改造ホットショットが「つくパーオフロード祭」のクラシック85クラスで入賞しました。 決勝レースの動画です ノーコンCH37 X(旧Twitter)こちらからフォローお願いします↓ x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 3D@_RCLaboratory公式インスタグラム↓ rclaboratory_3d?igsh=aXZ3bWtkNDZhdXM5 3D@_RCLaboratory公式Xアカウント↓ x.com/3dattoRC?t=vCwoz1NR8PjD0oJ_-y8VwA&s=09 #ラジコン #つくパー #ラジらぼ #ホットショット #レディオガガ #tamiya #Mリンク #オフロード #YZ834B #マイクロワン #ドッグファイター #バギー #復刻 #タミヤ #ボ...
【Vマウントシステム】ドッグファイターの「新型サスペンション」が完成したので「つくパーオフロード祭り」で展示します!
Переглядів 2,1 тис.2 місяці тому
3D@TEAMラジらぼが新製品を引っ提げて「つくパーオフロード祭り」に出展します ノーコンCH37 X(旧Twitter)こちらからフォローお願いします↓ x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 3D@_RCLaboratory公式インスタグラム↓ rclaboratory_3d?igsh=aXZ3bWtkNDZhdXM5 3D@_RCLaboratory公式Xアカウント↓ x.com/3dattoRC?t=vCwoz1NR8PjD0oJ_-y8VwA&s=09 #ラジコン #つくパー #ラジらぼ #ホットショット #レディオガガ #tamiya #Mリンク #オフロード #YZ834B #マイクロワン #ドッグファイター #バギー #復刻 #タミヤ #ボルトオン #YYRC 音楽:BGMer bgme...
【ミニッツミーティング】参加して現地で気になった事
Переглядів 3,9 тис.2 місяці тому
ミニッツミーティングでの気になった事、まとめました ・気になったドライバー ・気になった事象 モリダンパーの組付け注意点も動画後半で紹介してます。 モリダンパーがしっくりこない人は必見かもです ↓ナローツーリングクラスAメイン決勝(U-racing) ua-cam.com/video/Z5K6orRP6c4/v-deo.htmlsi=tyOEx72ksCkEgOyJ 手のひらサイズの本気ラジコン 京商ミニッツMR04はコチラ↓ amzn.to/4aCqVKH ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #MINIZ #ラジコン #京商 #rc #ミニッツカップ #YYRC #mr04new #ミニッツ #MINIZCUP #MR04 #ミニッツミーティング #X...
2024ミニッツミーティングinYYラジコン俱楽部『オープンクラス』決勝Aメイン
Переглядів 1,8 тис.3 місяці тому
YYラジコンで開催されてミニッツミーティングにモリダンパーを付けてオープンクラスに参加しました。 参戦レポート前編動画はコチラ↓ ua-cam.com/video/lPROpApXaGg/v-deo.html 参戦レポート後編動画はコチラ↓ ua-cam.com/video/O7w9OF6nNT0/v-deo.html 手のひらサイズの本気ラジコン 京商ミニッツMR04はコチラ↓ amzn.to/4aCqVKH ↓更新情報配信中 X(旧Twitter)も良かったらフォローお願いします x.com/Nocon_ch37?t=rT0mPxqiFCADE4rpI5YYpQ&s=09 #MINIZ #ラジコン #京商 #rc #ミニッツカップ #YYRC #mr04new #ミニッツ #MINIZCUP #MR04 #GLレーシング #XB #ワイワイラジコン
【スーパードッグ】超お得なカーボンコンバージョンKITの詳細を解説します【YZ870C】
Переглядів 3,5 тис.3 місяці тому
【スーパードッグ】超お得なカーボンコンバージョンKITの詳細を解説します【YZ870C】
ハイクオリティな3D造形ラジコンパーツが手軽に買えるようになりました
Переглядів 2,5 тис.3 місяці тому
ハイクオリティな3D造形ラジコンパーツが手軽に買えるようになりました
【フリクションレス】上級者がお薦めする脱定番セッティングがめっちゃ走るので紹介します【MINI Z】
Переглядів 12 тис.4 місяці тому
【フリクションレス】上級者がお薦めする脱定番セッティングがめっちゃ走るので紹介します【MINI Z】
A4サイズのハイエンドラジコンが凄い!『LC RACING BHC 1』
Переглядів 8 тис.5 місяців тому
A4サイズのハイエンドラジコンが凄い!『LC RACING BHC 1』
現行ロットはここが違う!MR-04EVO2シャーシ『2024.8月購入』
Переглядів 9 тис.5 місяців тому
現行ロットはここが違う!MR-04EVO2シャーシ『2024.8月購入』
買う前に知っておきたい新型ミニッツの弱点と対策【MINI Z MR-04EVO2】
Переглядів 19 тис.6 місяців тому
買う前に知っておきたい新型ミニッツの弱点と対策【MINI Z MR-04EVO2】
【100円ショップで買える!プラリペア代替品】家電やホビーラジコンを修理してみた
Переглядів 3,5 тис.6 місяців тому
【100円ショップで買える!プラリペア代替品】家電やホビーラジコンを修理してみた
どこのメーカーも似たり寄ったりなコンセプトになりつつあったジャンルに、新しい風をぶっ込んでくれるだけでもすごくいいと思います。
同意です。間違いなく新規ユーザーを増やす起爆剤にもなると思います😊
ICSやフタバのS-BUSサーボの場合、この調整は非常に大事です。2駆ドリフトでジャイロのエンドポイントを調整する時に左右差が解消されて最大キレ角時に発生する不感帯が解消します。そもそも昔からサーボのセンターはズレているのが当たり前だから、デジタルサーボになって細かい調整が出来るのはユーザーとしては有り難い話です。因みにフタバサーボと送信機の組み合わせは4PM以上の機種で出来ます。
詳細ありがとうございます😆
とにかく京商の開発遅い。
ゆっくりペースでお付き合いが必要ですね😅
いつも楽しく観させてもらってます^_^ 僕も10px使っているので、オススメのプロポの色々な設定動画なども宜しくお願いします❗️
ご視聴ありがとうございます。 あまりプロポの機能を使わない(使いこなせていない)のですが、近々その辺りも動画にするつもりではあります😅
@ 楽しみにしてます(^ω^)
1/10でサーボホーンだけでセンターはほぼ出ないです。 サーボホーンの噛み合わせの関係上一山右か左にズレるはずです。
細かい所を話すると確かにそうですね。 今回のはあくまでニュアンスをお伝えするのが目的ですので。その辺りは軽くスルーして頂けると助かります。
物珍しさはあるけどRDXかRD2.0で始めるのが最適解やと思うわ。 ボディなんか色々なメーカーからでてるし。
ベテランの方はヨコモをオススメされる人が多いですね。
自分は単独のPD Club V25という小さいESCプログラムボックスの様なユニットを使ってICSをプログラムしています。MR04 EVO2も対応しています。10PXRをいい加減買おうかと思いますが(現在ミニッツは7PXRとNB4+を使っています)EVO2のICSをプロポ側から操作できると聞いたのですがその辺り今後の動画で教えていただけますか?NB4+で以前EVO2のスクリーンを出してやってみたのですが結局パラメーターは表示されますが何も設定を変えれず。。送信機、受信機は最新のファームウェアを使っています。f(^-^) まあ、これをいい理由として10PXRに移りたいと思います。 よろしくお願いします。🙇♂
丁度今日辺り10PX用の双方向レシーバーが発売されてるはずです。 ICSの変更は勿論、モーターの回転数も表示されたりするようですよ。
@@Nocon_CH37 さん、素晴らしい情報ありがとうございます!
こんばんは。動画編集ありがとうございます 勉強になりました。 オプションで37パパさんの中でモーターの色による Tバーの硬さの考え方などはありますか?
モーターの色では特に分けていませんね。 青モーター(ワイド車両)と赤モーター(オープン車両)も私の場合は基本的にFRP0.5ハードを使ってます。 ナローのような比較的ハイトの高いボディを使う場合はロールも大きくなるのでカーボンソフトを使ったりもしますね🤔
大変参考になりました😊 僕も10px使ってるので、プロポでの色々な設定なども動画UPされるのを楽しみにしてます❗️
@@Nocon_CH37 ありがとうございます。 参考になりました 速度より ロール感で調整。 今後の動画も楽しみにしています。
ICSの調整とシャーシ側のペアリングボタンでのセンター出し調整って、どう違うのですか?
ペアリングボタンでセンターリセット出来るのはレディセットのシャーシの事だと思いますよ。
@ さま わかりました。 どうもありがとうございます😊
04って本当によく曲がりますよね‼️ 来季の公式戦の日程も出たので本格始動です‼️ まずはジャイロは本当に同意見です😊 ミニッツにはジャイロ必須ですよね✨✨
04はセットが決まればキビキビ曲がって楽しいですよね!初心者の方はまずはジャイロ!だと思います😊
特異な作りのD-LikeのLP-86以外のドリフトシャーシを過去の物にしたくらいの衝撃ですね モノコック形状なのでシャーシの剛性がある=シャーシフレックスに頼らない完璧な足回り これでホイルベースが可変=京商お得意の完成済みボディを正しいスケールで出せる 完全にラジドリ業界を食いつぶす気でいると言うか、組み立てシャーシ+完成積みボディが欲しい
確かに、この手のモノコック形状のドリシャーシって他に見ないですね。 京商のスケールボディで手軽に楽しめるというトコは私的には一番の嬉しいポイント😅
さっそくコンバージョンキット出そうだな
先が楽しみですね
ヨコモ、ReveDのシャーシを分析して2駆バギーのアルティマとミニッツの要素を寄せ集めて完成させたシャーシだと思う。ボディも200ミリ幅からMシャーシサイズまで押さえるという拘りも感じられるし、フロントのアッカーマンも悪く無いと思う。レディセットだけでなく組み立てキットが欲しいし、ドリフトシーンが更に盛り上がると思う。
詳しいコメントありがとうございます。勉強になります☺️ 知識のない初心者でもそこそこ良く走るシシャーシ。そして色々なボディを載せて楽しめる。この2つの要素だけでもラジドリ新規参入者が増えると思います。
Hi, thanks for your nice introduction video. My chassis length is shortest for Subaru 22b use. I cannot make it shorter anymore to fit this Yaris shell, the rear plate blocked. What should i do? Thanks
Is your chassis MA020? If it is MA020, you should be able to use it as is.
@Nocon_CH37 Hi, yes my chassis is MA020. I am using shortest shell Subaru Impreza 22B Sti. But when i switch to this Yaris, the back of the chassis part blocked. Cannot be mounted.
The 22B and Yaris have the same wheelbase. Remove the rear guard of the chassis.
@@Nocon_CH37 Ok noted thanks! Yes, it is done by removing the rear parts with 2 screws. Thank you for sharing!
ガチだね京商😮良いねー
色々なメーカーが新規参入するといいですね☺️
楽しいようですがマシンはダート用?カーペット用?
ダートコースに一部カーペットが敷いてある感じですので、ダート用として使ってる方が殆どかと思います。
ヨコモとは違うアプローチで良いのかなと思います。セッティングの幅が広い反面、最初からまともに走るのは初心者には苦労しますから周りにラジドリやってる人が居ないのであれば最適かなと。 ただ本格的にやるのであれば全て買い直しになるのが痛い所かな。 個人的には液晶付きの中級以上のプロポと安いキットから始めるのが1番のオススメです
参考になるコメントありがとうございます。 今の私の環境だとコレくらいのものが一番合ってそうです😅
持っていたAWDがまた楽しく遊べそうです! ミニッツの分解と組み立ては全くしたことがなかったので、とても参考になります! 🎉 早速試してみます✨
参考になれば幸いです☺️
ラジドリの知識は殆どないんですが86がかっこいいので欲しいです。飾るだけでもいいかも?
同じくですw 京商ウルトラスケールボディのシリーズが全て載るみたいですので、ハコスカや240Z、RX-3も楽しめますね😊
京商は新製品出してもすぐ部品なくなったりするからヨコモ買ったほうが絶対いい(;´д`) 京商は最初だけユーザーにやさしくない(;´д`)
ヒット商品になれば継続的に販売されるでしょうね😅今後の展開に期待です✨
まさかの京商がRWDドリフトシャーシが出るとは思いませんでした シャーシのみのキットが出てくれれば後は手持ちのメカ類を積んで走らせてみたいですね アソシエイテッドもドリフトに参入してきて盛り上げるといいですね
アソシのドリフトシャーシも衝撃的でしたね。 シャーシキットも出て欲しい!
MR04EVO2青モーター買いましたが、前進よりバックの方がスピードが出ます。 近く対策されるようですが。
バックの方が速い個体はたまに話に聞きますね🤔 対策が出るということは何かしらの不具合なんでしょうね💧
私のMR04EVO2は前進よりバックのスピードが早いです。京商に文句を言ったところ、近く対策が出るようです。
初心者向けセットですね。ヨコモのRD2を意識してるのかな
価格帯的にも私のような初心者には魅力的です✨
出来で言えばやはりヨコモのルーキードリフトの方が上手な気もするけど、京商はボディの出来が凄い良いですよね。 ハチロク興味無いから他のボディ出たら欲しいかも
今後の車種ラインナップに期待ですね。
やっと京商も参入か…。 ヨコモからもRTR出てるから初心者のとっかかりには良いかも。でも結局サーキットでまともに走らせようとするとかなり課金しないとダメなんですけどね…。
ハマるとあとからお金かかるやつですね💦
前輪はMZW40-30を使用していますか?
はいそうです。 スーパーローハイト30ですね。
めちゃくちゃ安いですよね。私も従来のウルトラスケールモデルの仕様に樹脂タイヤ履かせただけかと思ったので驚きました。
ここまで完全な新規でドリフトシャーシを出してくるとは予測も出来なかったです😅
今だに当時物のMR-02使ってますが、さすがに魔改造130モーターでもブラシレスに勝てないのでそろそろ買い替えようかなって思ってます。 コーナーでは負けてないけど直線と立ち上がりがキツい・・・ 02だとホイールベースとトレッドの関係からF40最強でしたが、今はかなり変わってるみたいですね。 01はバッテリーが縦積みだったからコケまくってダメだったボディも02から横置きになって使える様になったボディも多々ありましたね。 04EVOは結構な高額になるからちょっと躊躇してます。 メインのドリフトと実車で結構毎月使ってるんでミニッツまで手が回らないのが正直なところ。
現行のミニッツは基板も進化しているので同じブラシの130モーターでも当時の02よりも速いんですよ。 公式レースに参加するのでなければ中古の03シャーシが狙い目かもしれませんね。
走らせてみないと何ともいえないですが決め打ち数パターンでセッティングとなると初心者向けなイメージです。 あとはメカ類載せ替える時にジャイロなどを設置するスペースに悩みそうな感じがします。
セッティングの幅が限定されているのは慣れている人には物足りないんですね😅 その辺りは初心者の私にはぴったりかもしれません。プロポを手持ちの物に変更する時は今の私の知識では苦労する予感がします😅
86が出てRX-7が次に出て来るのかねイニシャルDのシリ−ズの車が出ると良いですよね
その辺のラインナップが揃えばイニシャルDごっこ出来ますねw
後出しが有利ですよね良い物が出てきますよねついに京商がドリフト車を流行りですから期待してます
京商さんにはイベント等も開催して是非盛り上げて欲しいです😆
ハチロクがカッコ良すぎて気になってます✨✨ RTRでドリフト出来るのも魅力ですよね✨✨😆😆 私もチャンスが有れば所有したいです‼️
この価格で2駆ドリが体験出来るなら試したくなりますよね😃 ボディがカッコイイのでディスプレイとしてもアリかなと思います。
今はラジドリメインで遊んでますが、ボディはかなり良いですね!シャーシは実際分かりませんが全て樹脂っぽいのでどんな動きか想像できませんが、私のシャーシも樹脂が多いので柔らかくて・・・と言われていたシャーシでしたからw 言っていただければ私のラジドリ車両試運転OKですよ
確かに、この手のドリフトシャーシでオール樹脂は珍しいように思いますね。現代のラジドリは未体験です。機会があれば宜しくお願いします😅
自分もサイト飛んで見て、まずすごいなぁって思いましたね。1/10RCはタミヤかなぁって思っていた矢先に京商から出たのはいいなぁ。 ボディは京商クオリティだから尚のこと5万円台で買えるのは驚き🫢 操作ミスしてボディを壁ヒットしたら泣きそうw
まさかの京商から!?って第一印象でした。ハイクオリティなボディは今後のラインナップも期待出来ますよね😆
あの使えないプロポいらないんですけど。
持ってる人はそーなりますよねw シャーシキット単体の販売にも期待しましょう😆
ミニッツもパンダトレノ出すのに🐼 京商さん、86になんかあったのかなぁ🤔
きっと社員にハチロク大好きな人いるんですよw ミニッツは2ドアの発売に期待してます😆
今年、イニシャルDは30周年記念です。 富士でイベントもあります。
なんと。イニシャルD連載開始からもぅそんなに経つんですね💦 86が第一弾ボディなのもそれと関係あるのかもしれませんね😊
先日レディセット購入したばかりの無知識初心者です。手順としてはこの逆を行いたいんですが(CカーボディからGTカーボディへ)、その場合の手順はどう調べればよいでしょうか? シャーシはMR04です。
逆の場合はホイールベースをひとつ短くして、フリクションダンパーをMMLロールダンパーを嵩上げして使うか、04専用のフリクションダンパーに変更する必要がありますね。 ピッチングダンパーもシャーシ側のマウントにキット付属の楕円のパーツを装着する必要が出てきます🤔
@@Nocon_CH37 なるほど? シャーシサイズを変更するのは初心者には少々めんどくさいという店員さんのアドバイスの詳細が分かった気がします。慣れるまではボディサイズの変更はせずに、同じサイズのボディで練習しようと思います。ありがとうございます。
すごく丁寧な開封から走行可能になるまでの動画に感動です✨✨ 今年からレースでは04が基準になりますね✨✨ 37パパさんの昔の話も興味津々でした✨✨
EVOからスタートしたい人の参考になればいいなと思って作りました。 編集は少々雑ですが😅
動画ありがとうございました。まだ実際自分のM17で試したわけではありませんがPD Clubというところがサンワさん対応のEVO受信機を作っているそうです。PD Clubの双葉さん用のEVO受信機、ジャイロ(EVOとレディセットの二種類)は現在数台に使っています。特に問題なく、純正パーツかの様に動作しています。来週双葉さんから6PVがリリースされるそうです。
情報ありがとうございます😊 PD club、早速調べてみましたら、どうやらサンワの1/10用格安受信機で自分もお世話になってるトコでしたw 公式レースに出ないM17ユーザーには朗報ですね😆
プロポ選びが悩ましい。 ミドルからハイエンドのプロポじゃないと対応していない。 KOのEX-NEXTですと、ICSもいじれるようですね。 サンワは蚊帳の外だし。
フタバ10PXもICSの双方向通信に対応したレシーバーが近日中に発売される予定です✨
上位互換機、、、 ファーストミニッツ→awd・rwd→ma030evo・mr04evo って感じですかね? 自分2台目として、rwdかma030かmr04かどれにしようかすごく悩んでいるんです。 この動画を機にmr04を購入してみたくなりましたww 既にma020(grmnヤリス)に相当突っ込んでいるのでどうしよう😅 そういえば、、、mr04ってKT531pで行けましたっけ? レシーバーってあったかな? って思いまして フタバとかKOプロポは、、、性能はいいのはわかるけど、、、レディセットのKT 531pの感覚で操作出来たらなあーとw 後気になったことはmr04とかma030を買う時に 緑、青を買うのがいいのか、いきなり赤を買うべきなのかどうしたらいいでしょうか? モーターの後買いも含め、おすすめのモーター選びってありますか? 色々と無知なのを承知の上で、、、 次回も楽しみにしてます
すでに4駆のミニッツをお持ちでしたら2駆のMR-04もいいかもしれませんね。 KT531PはEVO用の白アンテナ付きレシーバーを使えばMR-04でも使えると思います。(各社受信機ユニットに対応と説明書きには書いてますが、気になるようでしたら購入前に一応メーカーに確認はとってみて下さい) どのモーターのシャーシキットにするべきか?につきましては、まずは購入して何をしたいのか?によると思います🤔 思いっきり直線の速い改造車にしたいならベース車両は当然一番速い赤モーターになります。 また、お近くの専用コースやミニッツカップ等でのレース参加も視野に入れているなら、最初は初心者の方も出場しやすいノービスクラスのレギュレーションに合わせて青モーターにする。というように、目的に合わせて購入するのが遠回りにならないかな?と思います。 そういった具体的な目的はないけれどEVOを楽しみたい、というのであればモーターの選択は迷うとこではありますが、まずはご自身が載せたいボディに合わせて購入するのが良いかと思います。 スープラやスカイライン、レビンやトレノのような市販車ボディであれば最初からナローMM2の緑モーターのシャーシキットがおすすめです。 またスーパーカーやGTマシンなどのワイドボディがお好みでしたら青か赤のどちらかになります。 KT531Pで楽しむ前提であれば、ある程度操縦しやすい速度の青モーターがいいかもしれませんね。 参考になるかはわかりませんが、あくまで私の個人的見解です😅
返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。m(_ _)m
NASCARボディ等付けるにはホイールベースも合わせる事も可能ですか?
本日EVO2シャーシを購入しようかと考えていた初心者ですが、この動画でポチろうと決心しました。セッティングの続きも楽しみにしています!
購入の参考にして頂けたのでしたら幸いです。次の動画も現在制作中ですもうしばらくお待ち下さい😊
カッコイイな〜 今年はターボスコーピオン購入にむけて節約しよ。
是非手に入れて下さい😊 京商ビンテージシリーズは飾って眺めてるだけでも満足出来ますよ〜
45年前のチェーンドライブの「東模 ファンコ」みたいだ、カッコイイ。
確かエンジンカーですよね。詳しくは知らないのですが、同じような構造だったと聞いています🤔
もちろん10PXが1番いいと思います。 でも、ICSの双方向通信はできないんだよね?
10PX用の双方向通信対応のレシーバーがもうすぐ発売になりますよ!
ちょっと待って、あの爆買いマレちゃんがBGM作曲してるんですか? 才能凄いですね。
はい、あのマレちゃんです😊 ua-cam.com/video/qjFWZVdLWGs/v-deo.html ↑実はコチラの動画のオープニングBGMもマレちゃんだったりします。
AkiraDesign 粉川さんの大ファンです。ターボスコーピオン最高ですよねえ。👍 子供の頃この辺りのマシンは高価で大人のRCと思って買えなかったのですが今伝説モデル揃っています。 楽しい動画ありがとうございました。
伝説モデル達は大人になった今でも高価で、私は全ては揃えられませんが、普通に買えるという事は有難いですよね😊
京商さんの復刻モデルって正当進化系だと改めて思いました‼️ 当時の話聞いて現代のパワーソースへしっかり合わせて来てると感じます😊😊 今回一番ビックリだったのはBGMの作曲がマレちゃん‼️‼️‼️‼️ 多彩な方ですね😆😆😊✨
まさに正統進化ですよね。ある意味EVOと名付けてもいいくらいかと😅 マレちゃんは仕事柄BGMやSE関係が得意なんですよ😊
お疲れ様です。 当時ノーマルスコーピオン持ってました。デフは無かったですが、当時のプアなタイヤでは逆にアンダーで走らせやすく、オプションのデフを入れると巻きやすくなって難しくなった思い出がございます。 オプション入れたことを友人に自慢してしまい、操縦性が悪くなったと言えず、コーナーがクイックでエキスパート向きになったとか言ってごまかした記憶がございます😂 お恥ずかしい😅
リアルなエピソードありがとうございますw その話をお聞きして、むしろスプールデフをオプションで出して欲しくなりました✨️ ボールデフをキンキンに締めて疑似体験してみても面白いかもですね😅
🎍謹賀新年🎍