3歳軽度知的障害と診断→9歳に診断が外れ療育手帳を返納しました/支援学級の在籍どうする?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 212

  • @憂也
    @憂也 9 місяців тому +118

    実は僕も療育手帳持って持ってます。一番軽いやつです。今は障害者雇用で普通の会社で働いてます。やっぱり一度に処理するするのは難しいけど頑張ってます。これからも頑張ってください。

  • @beinhart374
    @beinhart374 9 місяців тому +23

    きみかさん🥰
    ずっとずっと「こういうパターンの子育てもあるんだよ」ときみかさんの子育ての世界を届けて下さる配信 本当にありがとうございます✨
    内容によっては語るのが苦しくなったり悩むものがあると思うのに、こうして届けて下さる事に、子育ての後輩の私は初期の頃から感謝しかないです🌈
    今回の内容から「世の中の子どもや子育てする親御さんが不安なく過ごせ、安心して子育て出来る環境が整うといいなぁ」と心から感じました🥺✨
    いつも応援してます💓

  • @ykm9351
    @ykm9351 9 місяців тому +24

    うちは知的がないので、手帳なしですが、放デイは利用してます。中学入学時には支援級をお願いしたのですが、先生たちの知識が乏しく?!普通級となりました。(結果、今、不登校です💦)軽度〜グレーの子専用の?新しい手帳や制度があるといいですよね〜

  • @ychelsey9502
    @ychelsey9502 9 місяців тому +407

    正直、グレーゾーンが一番生きにくいと思う。特性は残り続けるのに、健常児と肩を並べて同じ土俵で勝負しなければならない。そして社会に出たら本当に大変ですよね💦

    • @麻奈美-g3z
      @麻奈美-g3z 9 місяців тому +7

      勝負か。

    • @さくら-l3d
      @さくら-l3d 7 місяців тому +13

      ほんとにそう思います。手帳を返すことになっても困りごとが全くなくなったわけじゃないなら意味ないのです。手帳があれば、助かることがたくさんあります。ボーダー辺りにいると、変に診断テストで良い結果が出ると返却になってしまうのですが、その日たまたまコンディションが良かったとかもありますからね。。中学生くらいで勉強面情緒面などで困らなければ良いですが、、お母さん心配ですね。。

    • @yes-bl4km
      @yes-bl4km 5 місяців тому +6

      私も発達障害(asd,adhd)と境界知能診断済みで療育手帳持ってた。でもなんとか頑張って大学進学した。結局は努力と根性が大事って気づいたよ。自分次第。

    • @やっこ-s8l
      @やっこ-s8l 5 місяців тому +1

      @@yes-bl4km え?境界知能は療育手帳の対象外でしょ?

    • @yes-bl4km
      @yes-bl4km 5 місяців тому

      @@やっこ-s8l 正確には軽度知的障害ですね。3年程度療育を受けていました。今はIQが少し上がって境界知能くらいにはなってると思います。
      高校の時は友達に追い付くべく勉強や部活で競って能力を高め合い、第一志望の上位大学に現役合格しました。
      療育受けてなかったら絶対不可能なので親に感謝です。

  • @miro5218
    @miro5218 9 місяців тому +199

    診断はしてませんが、母親である私自身も息子もグレーゾーンではないかと思っています。
    息子は幼い頃からいつもニコニコ笑顔が可愛い子でしたが、皆と一緒に行動することが出来ませんでした。公園で皆が昼ごはんを食べていてもすべり台に行って遊びたい子でした。保育園に行っても靴箱の前で靴も履き替えずずっとぼーっとしていたり、自分の気持ちをうまく言葉に出すことが難しいようでした。小学生に入って担任の先生から、発達に関する病院に行ってはどうかと進められました。私はびっくりしてそこから本などで必死に発達障害について学びました。そうしたら息子もですが、私自身が発達障害なんじゃないかといや絶対そうだと確信しました。だからこんなに毎日が大変だったのかと納得すると同時になんで障害なんだと腹立たしくも思ってしまいました。健常者って何よ!何の基準で普通っていうのって言葉の枠にはめようとする「発達障害」という言葉が大嫌いでした。だからあえて、息子には病名を診断しないセンターに行き臨床心理士さんに息子の特性をみてもらい、何が得意で何が苦手か、何に興味があって何に興味がないのかを理解し、これからどう生活していくかを教えていただくことにしました。勉強は興味があったり面白ければ成績が少しよく、苦手な科目は0点をとってくることもありました。字を書くのがとにかく嫌いで宿題がほんとに大変でした。不器用で運動も苦手なようでした。縄跳びが飛べなくて体操教室に通ったら上手に飛べるようになりました。喘息を治す為にスイミングにも通いましたが、なかなか泳げずクラスの子にバカにされることもあったようですが、6年生になるころにはちゃんと綺麗にクロールを泳げるようになっていました。ソフトボール、テニス、バトミントン等短期で出来る教室にいろいろ参加させました。そこでお友達が出来てとても楽しそうでした。日本では習い事などするならずっと続けることを美徳としてるようなところがありますが、うちは子供が気になる習い事は片っ端からさせて合わなければすぐ辞めて、うまくなる為というより興味のあること苦もなく出来ることを探すことと前より少しでも成長すればいいくらいの感じで通わせていました。中学で吹奏楽に入り音楽の楽しさに目覚め、高校でも吹奏楽強豪校に通い、今年の春音楽大学へ進むことになりました。車の免許も一発合格でした。今18歳ですが毎日元気に生き生きと楽しく頑張っています。
    小学生の時に忘れ物や出来ないことが多くて学校で嫌なことがたくさんあったと思うけど、自分なりに考えてどうにか毎日乗り気っていたように思います。全教科入った激重のランドセル背負って、「母ちゃん、これで絶対に忘れ物せえへんねんで、完璧やろ!?」って満面の笑顔で言ってきた時に、失敗しても子供なりに学んで考えて日々頑張っているんだなってすごく感動しました。
    幼いころ、小学生のころ、周りの子と比べてしまい心配してしまう気持ち痛いほどわかります。でも、よほどひどい症状がない限り学年が上がるにつれ落ち着いていくように感じます。息子のクラスはグレーゾーンの子も自閉症の子もいましたが、皆学年が上がるにつれ問題行動は落ち着き、普通に進学したり就職したりしています。
    病名は病院や診断する先生によっても変わってきます。どうかそれに振り回されたりせず、子供の得意なこと苦もなく出来ることを探してそこを伸ばしてあげること、苦手なことへのサポートをどうするのかに重点を置いてほしいです。嫌いな食べ物があったって無理やり食べさせたりしなければ、18歳になる頃にはほとんどのものが自然と食べられるようになっていました。子供が笑顔で楽しく過ごせるように日々過ごすことが一番大切なんじゃないかと思いました。

    • @ふたたこ
      @ふたたこ 9 місяців тому +22

      何度も読み返しました。すごい事が書いてあるように感じました。

    • @user-shion1123
      @user-shion1123 8 місяців тому +18

      娘が自閉症のグレーゾーンと診断されました。
      2年生になり宿題がとにかく大変だったり、運動が苦手など、息子さんと似ている場所がたくさんあります。
      最近、癇癪もありながらも、なんとか学校に通っていますが、この先のことが心配で不安でした。
      でも今こちらのコメントを読ませていただき、心が明るくなりました。
      娘はものづくりが好きです、音楽が好きです。好きなことをもっとどんどんさせようと、苦手なことはどうしたら苦痛なく出来るかもっと私にもできることがあると思えました。
      長くなりましたがとても励まされたのでどうしても書きたくて失礼しました。

  • @田-g2q
    @田-g2q 9 місяців тому +95

    手帳を持っておきたかったという気持ちよく分かります。
    障害の重さってグラデーションというか…手帳が外れたからってそれがイコール知的に問題がない子たちに付いて行けるって事ではないですもんね。うちの子も、次の手帳の更新は通らない可能性が出てきて今まさに不安に思っていた事でした。
    もちろん、成長した事はとても嬉しいけどギリギリ軽度知的に該当しなくて、でも知的に問題がない子達には付いていけないうちの子にとって一番難しい環境になってしまうのではないかって考えてしまいます😅
    その時その時で新たな不安が出てきますよね😅

  • @ハマスナユタカ
    @ハマスナユタカ 8 місяців тому +33

    僕は40歳後半で療育手帳B2を取りました。生きるのが正直辛かったですね。それでも今は一般で働かせて頂いています。色んなことがある社会ですが、諦めずにがんばってください。

  • @fmam289
    @fmam289 8 місяців тому +20

    療育も支援も、手帳から外れるように育てられたというのは、公費を生かせたということです。
    どんどん重くなっていくという動画が多い中、自分のことは自分で賄えるって、社会福祉の希望です。

  • @WS-fu9nn
    @WS-fu9nn 9 місяців тому +45

    朝陽くん手帳非該当になったのですね。知能が上がるのは純粋に嬉しいことですね。今後、知的支援級から情緒にうつるかもしれないとのことでしたが、(あくまで私の地域では)保護者の希望で在籍を続けることは出来ます。朝陽くんの小学校では難しいのでしょうか?慣れ親しんだクラスで、お友達や先生や支援員さんと離れるのは不安ですよね。

  • @あき-k5e8s
    @あき-k5e8s 9 місяців тому +110

    グレーゾーンが、一番生きづらさを感じるように思えます💧‬家の子は、 「これが出来るのに簡単なこれは出来ない」の差が大きくて、周りにその部分が理解されにくく、そこに一番の生きづらさを抱えてこれまで生きて来ました。成長は勿論嬉しいけれど、支援から離れる事を考えたら、私も大きく不安になってしまいます。「子供が笑って暮らせる為には親には何が出来るか」「子供がその子らしく毎日を過ごせるには何が必要か、何をしてあげられるのか!」、きっとそれはずっと親として問い続ける問題なのだと、感じています。悩んだら悩んだ分だけ無駄な事ではないし、道は繋がって行きます😊私はプロではないので私の経験でしか話す事は出来ないけど、きっと大丈夫👊🤗

    • @お山の大将-n6x
      @お山の大将-n6x 9 місяців тому +8

      偉いなあ。私もそう思います。けど、なかなかそう言うお子さんに笑顔で優しくい続けることは大変。こういう方がそばにいてくれるとありがたいですね。

    • @キルアとゴン
      @キルアとゴン 9 місяців тому

      相談員とかはいないのかな?
      不服があるのなら、また手帳をとることはできないのかな?(確か出来たような気がする?やったことがないので分かりませんが。)
      障がい者は、相談員がつくから検討してみたらいいかも。😮
      (居たらすみません。)

    • @澤田斉子
      @澤田斉子 8 місяців тому +2

      なやむ必要ないです。クレゾーン感じるように思えるならそれを逆手に取って自分達のやり方でやればいいです。うちだって娘が子供の頃はできることは少なくて理解されなかったです。どうして教えてもできないんですかと、学校の先生に言われたり、中学生の頃は学校でできる事が少ない事で、自閉症の子や自閉症と軽度知的のある子にこれもできないのかおかしいんじゃないでいじめられていました。そして、できない子は支援学校に行くんだよ。いかないのはおかしいよ。学校にいるべきではないよ。と言われました。いかずに支援学級で卒業しましたが、高校は支学校に入りました。学校は卒業後バラバラになってしまったので言われたり会う事かなく大人になってその子に再会して、何であの時支援学校にいかなかったんだあの時できない子は支援学校にいけと言われたとのこと。中学生の時は言われたこで怖くなり、不登校状態になった事があります。なかなか理解はされないてのはあるけど、私は私でいつも通りにやる。それが一番です。いつかは分ってくれる時は来ると思います。経験が生かされ行くときも来ますよ。言った子の親にこの事を話しました。ひどいこの事なので。すると、親の方は分かってくれて誤ってくれました。こんなこの事もありますが、いつも通りにやってあげる事です。そして焦らずにやることです。いつも通りが子供の為には安心できることなので、できないと思っていもその子のぺースに合わせてゆっくりやってあげてくださいね。😊ただ、会話だけは忘れずにたくさんお子さんとお話してあげてくださいね。

  • @t-9722
    @t-9722 7 днів тому

    私も子供も診断はついていませんが子供は多分、軽度の発達障害と思っています!
    生きづらさを感じるようになっていて、ほぼ登校出来なくなった二学期の本当に冬休み前のギリギリに支援級でIQテストを受けさせて頂きました!
    冬休み前に結果が出て短時間記憶が出来なくなっていて処理スピードも遅いみたいです!
    年明けに一度、専門家に診てもらおうと思っています!

  • @meD-ts2hl
    @meD-ts2hl 9 місяців тому +10

    私ばかりいつも、考え悩み 旦那は、ただ見てるだけ。気持ちをシェアしたい😮

  • @dryflower755
    @dryflower755 9 місяців тому +14

    あさひくんが、安心して輝ける場所がある事をずっと願ってます。あさひ君も沢山今まで、一生懸命頑張って、一歩ずつずっと自分のペースで歩けるように、応援してます♪

  • @ヒロハル-k4j
    @ヒロハル-k4j 6 місяців тому +10

    手帳はあくまでも目安で
    その子にあった支援が受けれるようになるといいな🍀

  • @ゆんたん-c5h
    @ゆんたん-c5h 5 місяців тому +6

    この子にとって手帳を持っていることが良いか悪いか?
    難しいことだけど私は生きてるいくうえでは、ない方が良いのではないかな思う
    一つ一つ乗り越えて自信を持って生きていってほしいですね
    頑張って👍

  • @sati0311
    @sati0311 9 місяців тому +16

    朝陽くん😊外れてしまったんですね😭それだけ成長した証ですね😊素晴らしい👏✨勉強が難しくなる4年生の間は知的クラスに居れる🏫ので良かったです‼️これから先の事を考えると不安もアルと思いますが今まで成長したよぅに今からも成長して行ってくれるので❤大丈夫❣️精神福祉手帳は年齢が上がると収得しずらくなると聞いてるので💦収得するのなら早めに😊中2の息子は手帳を見せるのが恥ずかしいから辞めて😂って言える位😅成長しております‼️手帳に頼らずに生きるハードルは高いですが😣支援が薄くなる社会に出る息子に期待しています‼️

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +4

      さちこさんありがとうございます🥺
      そうですね、ここまで成長してきたように今からも成長していく朝陽を見守っていこうと思います‼️さちこさんのところもあっという間に高校生活が待ってますね😁応援してます💕

  • @ネコの星
    @ネコの星 9 місяців тому +23

    うちも朝陽くんと同じ3年生です。
    2年生の秋に療育手帳が外れてしまいました。ほんの少し数値が上がっただけでも外れてしまい、外れてしまったことに成長したと感じる部分もありましたが、今のママさんみたいにしばらくはショックというか、ちょっと落ち込みました。
    その後、病院の先生にも相談して精神手帳取りました。
    療育手帳がなくても精神手帳があっただけで1年安心して過ごせました。
    一年あければ、うちの地域では療育手帳の再検査ができるので、最近受けたら、療育手帳の判定出ました。
    うちは情緒クラスから知的クラスを考えて、先生とも2月くらいに相談しました。スクールソーシャルワーカーにも確認しましたが、うちの県では知的クラスに入るのに療育手帳が必ずしも必要ではないと言われました。
    うちの場合は自閉症などの症状があって、複合的に知的クラスの方が、その子の環境に合うなら、環境整備という形(合理的配慮)で知的クラスに在籍することは可能と言われました。
    朝陽くんの地域でもスクールソーシャルワーカーに確認してみるのもいいですよ。
    あと、療育手帳が再度取得できるから、精神手帳は返さなきゃと思って、市役所で確認したら、療育手帳と精神手帳は両方持ってていいと言われました。
    これにはビックリでした!!
    朝陽くんの地域でも同じかわかりませんが、とりあえず今は精神手帳を申請してみて、療育手帳の再検査がまた受けれる時期に必要性があるなら、そのタイミングで療育手帳の検査を受けてみるというのでもいいかもしれません。

  • @新納奈津子
    @新納奈津子 4 місяці тому +4

    私もB2です。
    自分から説明しても、
    そんなふうにみえないと
    色んな人から言われて
    なかなか理解して
    もらえません。
    それが一番つらいです。

    • @YUTORI-p6j
      @YUTORI-p6j 4 місяці тому +1

      そんなふうにみえないっていうのは客観的に大丈夫ってことだもんなー。
      医療従事者の同僚は
      患者さんにみんないる前で大きな声でチャックあいてますよ。とか眉毛左右違いますよ。とか難病系の疑惑がありそうな人に医者でもないのにこの病気の可能性あるから病院行くべきですよ!とか
      患者さんに体調聞かずにいきなり自分の妻の話をはじめたりとか。こだわりもとても強く上司の注意もあんまり聞かないし困ってます。何回も注意してもなおりません。家もゴミ屋敷です。大変ですよ。明らかな人は

  • @しらかわともみ
    @しらかわともみ 9 місяців тому +28

    24歳の軽度知的発達障がいB2の息子と暮らしています。うちの子も小2で1度非該当になって、小5で再該当B2になりました。小学校高学年になると周りの健常の子とはどんどん知的レベルが離れていってあっという間にまた、手帳をもらえました。あまり急がず、少しゆっくり考えてみるのもいいですよ。昔に比べて今は放課後デイなどの支援機関もたくさんありますし、選択肢もたくさんあります。あさひくんとの楽しい時間をたくさん作って下さいね。がんばらないでくださいね。

  • @みちこ-c2x
    @みちこ-c2x 8 місяців тому +10

    療育施設の理事長さんがグレーの子が1番大変だと言っていたのが印象的で当時は意味が分かりませんでしたが今は分かります。社会に出てから大変ですよね。😢

  • @ori5181mo
    @ori5181mo 9 місяців тому +7

    初めまして❗
    一番良いのは、その子に合った学習法で学べることかなと思います。学習法や環境というのは子供の成長や将来に関わることだなぁと思います。環境が良いと伸びると思います。
    小さい頃からに分かって適切な療育を受けていると良い方向に進みますね。
    不安もあると思いますが、応募しています。😊

  • @木戸祐子-u7j
    @木戸祐子-u7j 9 місяців тому +15

    こんにちは✨😃❗
    私が朝陽君と 出会った頃は電車の中でお兄ちゃんのサポート 外に出れば走り出す頃でママ 朝陽君の頑張りには頭が 下がります。
    UA-camを見て 元気になれる方も沢山おられると思い 続けてあげて下さいね‼️

  • @_goldcat
    @_goldcat 9 місяців тому +4

    うちの子も幼い時は軽度と診断されて面談して下さった方が小さいうちは分からないから軽度で申請しておきますと言われ。ずっと軽度のまま大人になるにつれて生きにくいということで、再々診断ののちに2級にあがりました。
    手帳があるからといって不便を感じた事はありませんし、色々な支援も受けられるので結果どんな形であれ少し生きにくさを感じる方は手帳がある事で安心ができるかなと思います。医療への受診も大切なプロセスで障害年金を受給できる年齢になった時に受診履歴の有無が大事になります。例えグレーゾーンと呼ばれ手帳の申請が通らなくても医療の受診記録は大事ということだけは覚えておくといいかもです。

  • @ニジママ
    @ニジママ 9 місяців тому +26

    うちの息子はあと1つ数値が下がれば、療育手帳が取得できる。ギリギリ境界知能なんですが💦保育園も加配枠でした。今は知的の支援級在籍です。手帳なしは支援受けるの大変なので、手帳あったほうが良いですよね。

  • @ram-dd7zt
    @ram-dd7zt 9 місяців тому +49

    うちも3歳で中度での取得から軽度になり3年生で療育手帳非該当になりました。でも手帳が非該当なだけで決して知的障害がないわけではないとは児相で言われました。不服申し立てをしようとしましたが結論までに2年もかかると言われてしまい今は精神手帳を取得しています。
    1年生から普通級に通っていますが手帳が外れても支援なく生きていけるわけではないので成長は嬉しいですがものすごく辛いです、グレーゾーンって。

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +3

      不服申し立ての説明も受けましたが、結論に2年もかかるのですか?😧それはかなり時間がかかりますね💦

    • @上島秀之
      @上島秀之 Місяць тому

      自分は3歳で検診とかなかった時代だったしそれ言われたら自分の方が相当つらかったな高校でも先生にいじめられたし 中学校の先生はそんなことなかったのに 特別支援学校行きたかったわ 高校の時だけでいいから

  • @あいうあ-s1k
    @あいうあ-s1k 9 місяців тому +6

    難しいですね。息子はいわゆるグレイで支援教室に通ってます。
    ウィスクの検査結果ではワーキングメモリーだけが劣っていました。ただ本人の性格的に色々とあり、支援教室でも軽めなので来年で終わるのでは無いかと思っています。息子の特性は耳からの情報は理解できるが、目からの情報は理解しにくいと言う結果ですね。

  • @リュックサック-j1o
    @リュックサック-j1o 9 місяців тому +17

    息子(小1)が知的支援学級に在籍しています。年長時の就学相談で市の検査でIQ60台でした。
    小学校に上がり、担任の先生や相談員さんから療育手帳の取得の話があり検査を受けましたが、非該当でした。
    就学や就職の選択肢が増えることや福祉サービスを今まで以上に受けられると思っていたので非該当は正直ショックでした。
    数値が上がったことは本当に嬉しいのに、素直に喜べない自分がいます😢
    数値が上がったからとはいえ困り事は沢山あります。
    難しいですよね、本当に😢

    • @澤田斉子
      @澤田斉子 6 місяців тому

      知能が高いと療育手帳には該当しないのは確かのようです。お住まいの都道府県によっては少しIQが高くても該当する事はあるようです。でもこの療育手帳はあくまでも知的障害のある人が使うものです。ちゃんと療育手帳の仕組みを知って欲しいです。発達障害で知的障害を伴わない人は、たいていは精神障害保健福祉手帳です。一度精神科で検査してその結果で手帳取得出来るかどうか聞いてみてはどうでしょうか。精神障害保健福祉手帳と療育手帳とでは取得した後の違いはあれども、福祉サービスは受けれます。私の親戚にも精神障害保健福祉手帳を取得してもっています。ちゃんと福祉サービスは受けられています。だからこそ、精神科に行って一度心理検査や発達の検査を受けてみてはどうでしょうか。うちも娘が知的障害なのですが、大人になってから、精神科で心理検査と発達の検査をしました。そこで娘の知能指数が分かりました。そして精神疾患も見つかりました。今は月に1回精神科に通院して診察を受けています。発達障害は検査の検査ない事がわかったので、知能も低い為今もそのまま療育手帳をです。

  • @はらだゆき
    @はらだゆき 9 місяців тому +6

    あさひくんと同じ歳なんですね、うちの子。だから気持ちがすごくよく分かるし、同じなんだと嬉しいです。

  • @321place5
    @321place5 9 місяців тому +14

    我が家の1年生の息子も今年療育手帳の更新を迎えます。更新できなかったらどうしようと不安な毎日です。お守りという気持ち良くわかります😢

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +4

      手帳に守られてきたところもあったので、手帳無しでもやっていけるか?不安はありますが朝陽を信じて見守っていこうと思います🥺

  • @さやぼうず
    @さやぼうず 9 місяців тому +2

    うちもあさひ君と同学年の子供がいます。年中の時は発達検査結果67、小3年では104でした。今度療育手帳の更新がありますが難しいだろうなと思っています。主治医からは、本人の能力が伸びたのではなくて、元々持っていた能力をやっと発揮できるようになった(周りの環境に追いつけるようになった)と言われました。なので今後この数値が下がることはないだろう、もし下がったら発達障害ではなく別の病気を疑ったほうがいいと言われました。
    成長したとしても嬉しいですが、元々の能力が発揮できるようになってきているってもっと嬉しかったです。
    とは言っても、うちの子も凹凸が激しいので手帳のあるないには関わらず、今後も生きづらいと感じてしまうかもなと心配です。
    手帳関係も、全体の平均値ではなく、それぞれの分野の値や本人の特性などに目を向けてくれると一番いいんですけどね。

  • @釣りコメYouTuber神風剣心ch
    @釣りコメYouTuber神風剣心ch 2 місяці тому +3

    自分もB2で小中は普通級にいました、高校は支援学校の高等部に行き3年間他の子とは別に放課後5教科の勉強会を受けてました。
    卒業後は地元のスーパーで働きましたが公務員になりたかったので働きながら通信制高校に行きその後東京都内の大学へ進学しました。未だにIQは78です。

  • @22komaki53
    @22komaki53 8 місяців тому +3

    それぞれのお子さまがいて、それぞれの発達があって。。みんないつか伸びるというならのんびり構えようとなるんですけど、そういうのでもないんですよね。みんな、それぞれの悩みがあって、不安がありますね。
    でも、私も含め、お母さん、お父さん、ご家族はみんな頑張っているよ!すごい!😊自分の子供のことなのに理解できないことや、しんどいこと沢山ありますが、「うちの子」を大好きでいたいなぁと思ってます。
    頑張りすぎず、のんびりと見守っていきましょうね😊

  • @negiganight
    @negiganight 9 місяців тому +8

    数値が上がると知的クラスにいれなくなってしまうんですね。。
    とても参考になりました。

  • @haru962
    @haru962 9 місяців тому +11

    こんばんは。はじめまして。
    障害児を2人育てている母です。
    小学校の支援学級には、療育手帳を持ってない子や返納した子、いましたよ。
    精神手帳を取得した子もいました。
    4年生から学習の内容が難しくなるので、
    4年生5年生6年生になっても、
    支援学級に入ってくる子もいましたよ。
    本人が頑張っているのがわかります。
    たくさん褒めてあげて下さい。

  • @山口里奈-f1m
    @山口里奈-f1m 9 місяців тому +7

    ほんっとにその通りです😢
    1年生の息子もB2の療育手帳を持っていますがいずれ外れるかもしれないと担当医に言われています💦ですが外れてもみんなみたいに学校生活を送れるわけないです😔
    来月療育手帳更新なので知的学級から外されたらどうしようと思っている毎日です💦
    悩みが尽き大変ですがお互いがんばりましょう🥹

  • @Kaaasan.33
    @Kaaasan.33 9 місяців тому +20

    初めまして😊
    うちの次男も支援級在籍の間に療育手帳の判定外になりましたが、精神障害者保健福祉手帳を申請しましたよ😊
    もし、お母さんの不安が大きいなら、取るのも一つの手かなと思います😊

  • @あいぽん1150
    @あいぽん1150 8 місяців тому +5

    子どもではありませんが、夫が軽度知的障害です。大人になってから障害の疑いがあったため検査をしました。残念ながら、療育手帳は公的文書が残っていなくて取得できませんでした。精神保健福祉手帳でいろいろなことを補いながら生活をしています。大変な部分は出てくるかと思いますが、精神保健福祉手帳で支援員さんや訪問看護などを使い生活をしています。かかりつけの主治医には随分助けられています

  • @たまごすけ-w3y
    @たまごすけ-w3y 9 місяців тому +28

    知的クラスは本人のペースで支援が受けられますが
    情緒クラスは健常児と同じ勉強のペースでテスト内容も同じです
    うちはIQ80なので情緒クラスですが‥勉強についていけず、不登校となっています。
    グレーゾーンは支援が無いです
    一番、生きづらさを抱えています
    ちなみに、うちはてんかんもあるので精神障害者手帳2級ですが‥2年に一回必ず更新の手続きで医者の診断書が必要です。
    アサヒ君にとって何か一番安心かが大切になると思います

  • @haamama
    @haamama 5 місяців тому +2

    はじめまして。
    現在、5歳年中の息子が自閉症傾向のグレーゾーンという立ち位置にいます。検査を受けましたが場所見知り、人見知りが激しく精査不能で再検査という形になり、現在は受給者証を取得しています。
    1歳から3歳までの小規模保育園では活動できていたのですが、年少から中規模の保育園に入り、先生達の理解や環境が合わず、体調を崩し、いわゆる二次障害というものを経験し、不登園になりました。夫婦2人共に作業療法士だった為、先生方や園に対応や環境設定などお願いできないかとお話しさせて頂きましたが、ほとんど取り合ってはもらえず、理解して頂けるような幼稚園に転園させてもらってから水を得た魚のように生き生きと過ごせるようになりましたが、もちろん特性があり、集団行動やコミュニケーションなど課題はたくさんあります。現在は幼稚園と療育との生活に慣れて楽しんで通っています。
    ママさんのお話し、今後の参考になりました。環境や人の関わりが大きく影響する中、手帳が非該当になれば支援が受けられなくなる事、生活や学習面など様々な課題が待ち受けていること。
    発信して頂きありがとうございます。今後も参考にさせて頂きます。

  • @モッチー-c6t
    @モッチー-c6t 9 місяців тому +9

    初めましてです😊
    やっと朝陽くん手帳外れて本当に良かったです🎉結構成長したから親として誇りですね‼️
    上の娘が自閉症スペクトラム障害と診断されたのが年長児の年明けになってましたので療育手帳すら持ってないままでした😅
    現在支援級1年生で4月から支援級2年生なので朝陽くんから見たら2学年違いですが朝陽くんが出来た事を褒めながら互いに頑張りましょう✨

  • @Nick-g2k7v
    @Nick-g2k7v 9 місяців тому +14

    うちは3人目が軽度知的障有り自閉症です
    1歳過ぎにはおかしいなと気付き支援に繋げたかったのですが
    なかなか療育に繋がらず(相談やらは色々紹介されましたが)
    発達検査予約や言語、運動それぞれ半年待ちとかで
    3歳過ぎてやっと療育先も見つかり、療育手帳も申請しようと思っています
    話せないしオムツも取れてないので
    年少になるにあたって加配についても相談しましたがやはり無理ぽいです
    「子供の発達に合わせた育児」を掲げている公立こども園なので退園までは迫られてませんが
    先生的には面倒なのかなぁという雰囲気をすごく感じます
    上の2人は診断ついてませんがグレーゾーンです
    高校も行けるかわからないくらい成績も悪くて将来不安です
    上2人は支援が全くないし
    3番目も療育手帳がとれるのかわからないし
    どうしたらいいのか全く見通しがつかないです
    発達検査や療育や療育手帳や公的な支援を受けるのってすごく敷居が高いですね

  • @正浩中島
    @正浩中島 4 дні тому

    自分も療育手帳を取得しています、取得の際の年数は3歳で診断されましたが母が反対し、障がい者雇用される際26年かかりました又同時に、精神障がい者手帳も、取得し、症状が悪化し、障がい者手帳も取得しています。昨年50代に、なり、最後の、検査があり療育手帳、再取得しました、療育手帳は、返却しても、精神障がい者手帳でも、療育手帳と同じような、使い方が、出来るので、頑張ってください❤

  • @nico-mt1tb
    @nico-mt1tb 9 місяців тому +2

    二男が、新4年生で就学当初より情緒クラス在籍、療育手帳B2、ADHD、自閉症スペクトラム、構音があります。(就学時の希望は知的クラスでしたが、教育委員会からの提案で情緒クラスを勧められ、不安要素についてのご返答にも納得し、承諾しました。)
    息子の小学校では、情緒クラス在籍の場合でも、本人の状況に合わせて細かく支援して下さり(知的面もです。)保護者からの相談にも親身に寄り添って下さっていると実感しております。
    朝陽くんの小学校では、情緒クラスに在籍すると、知的面でのフォローは手薄になりそうとお考えでしょうか。
    地域により違いがあると思いますし、母としてご不安になられたと思いますが、朝陽くんやママさんの頑張ってきた過程等があってこその結果でもあるでしょうし、心配な点は遠慮なく学校にも沢山相談して、これからも楽しみながら朝陽くんの成長を見届けていただければと感じました。
    その辺りも、既にもうされてきているかと思いますが、あまり悩み過ぎず、肩の力を抜かれながら楽しい学校生活が送れることを応援しております。

  • @john1659
    @john1659 4 місяці тому +9

    上の子がグレーゾーンでしたが、できることメインに過ごしていたら、学校も就職も乗り越え想像してたよりも社会に馴染んで生活できてます
    出来ないことを見て見ぬふりして、自信を持たせていく生き方に切り替えることは、自分のように昔育ちの親からしたら
    なかなか大変?だった感じはしますが
    今が良い感じに過ごせているので、立派に成長したね、ありがとう!って声に出して子供を今だに褒め続けてます

  • @ひろべす-m4c
    @ひろべす-m4c 9 місяців тому +52

    ずっと見守っておりましたが、朝陽君は、ADHDの傾向はあるが、知的障害ではないのではないかと思っておりました。
    うちの娘が18歳で軽度知的障害の療育手帳保持者なのですが、明らかに知能の感じ、認知能力が違うように感じていたからです。
    これからは、有名大学狙ってガンガン勉強してみて下さい。朝陽君は、普通より優秀な結果となるように感じますよ。
    うちの子は全般に低いです。
    羨ましいです。

  • @Hiromi-m8u
    @Hiromi-m8u 5 місяців тому

    療育手帳が外れる療育が出来る事に驚きました。20年程前には聞いたことが無かったと思います。時代の違いだけではなくて、あさひくん本人が頑張って成長した結果ですね。人の成長は伸びる時も停滞する時もあるので、その時に合った支援を選べるようにできるといいですね。本当に凄いと思いました。

  • @はらだゆき
    @はらだゆき 9 місяців тому +7

    療育手帳の件、加配、ほんと一緒の動きでした。療育手帳が無くなるかもしれないと言われてるだけにとても今不安です。

  • @あいひかりスピリチュアルチャンネル

    初見で、失礼致します。
    動画拝見させて頂きました。
    私の息子も、昨年
    小学校4年生で、療育手帳非該当となりました。
    (未就学時期に、療育施設、加配保育、等を利用)
    (手放しにとは、いかないかもしれませんが)
    非該当になった、その日の夜に
    パーティをしました。
    お祝い🎉お祝いだよー。すごいね‼︎

    本人は、最初は、何故か残念がっていたのです。療育手帳で、色々な施設等、安く利用できる事を知っていたからかな、笑
    私自身も、正直、不安な感覚もありました。
    でも、パーティをしたら、本人が、IQが上がる→すごいことなんだ→僕頑張ったんだ→自信に繋がる
    これは、いい事ではないかなと感じました。
    本人にも、説明したら、療育手帳非該当になったことが自慢へと変わりました。
    親の不安は、子供に伝わってしまうので、気持ちを切り替える事も大切なのかな、と感じています。
    配信者様の不安や、葛藤、実際に、手に取るように共感致します。

  • @小野内智美
    @小野内智美 8 місяців тому +4

    高校3年生の軽度知的障害の母です。小学生の時は手帳が出ませんでしたが、中学生になり周りの子達との学力に差がついて療育手帳取得となりました。IQは73で、最低限の事は自分で出来ますが進学、就職を考えたとき健常者と同じ土俵での戦いは難しいと考えました。ただ今、障害者枠での就職を目指し、パラ競技も行っています。本人が障害者を受け入れるまで時間がかかりましたが、今は充実して過ごしています。

    • @上島秀之
      @上島秀之 Місяць тому

      IQ高いな 自分は大人だけど51くらいしかない

  • @岩﨑留都
    @岩﨑留都 Місяць тому +1

    私も療育手帳「B2」を取得しています。もし返還するってなったら、不安しかないと思います。

  • @五十嵐美賀
    @五十嵐美賀 9 місяців тому +14

    家は療育手帳は最初から無理でした。
    就学前、IQは低く出るんじゃないかなぁと思ってしまいます。家の息子も小学入学前IQが70以下でしたし、今は上がりましたが低いものは60台高いもので130越しています。
    みんな凸凹で本当に生きづらい子が多いと思います。
    ただIQが上がってしまったら数字でしか進路は決めれないのかなぁと思います。
    あとは自分でコントロールできるようになればいいなぁと願ってます。
    家の小学校は知的よりも情緒の方が支援員さんは多かったですよ。
    IQが高いのであれば高校進学を考えて通常のクラスと同じ様にテストや学習を進める情緒クラスで慣れることは絶対だと思います。
    朝陽くんは全然情緒的にも安定してそうなので、ちょうど5年生になるタイミングで情緒に移って良いかも。
    このまま卒業まで知的だと結局中学になるタイミングで情緒進められるかもしれません。
    苦しみながらも子供は頑張れます。
    小学校で手厚くして貰いすぎると中学は全然違うので大変です。
    家は小学生で情緒や通常のクラスは残念ながら行けるほど安定してませんでした。
    中学はなんとか情緒で頑張ってます。
    もちろん色々迷惑は掛けて帰ってきますが…

    • @上島秀之
      @上島秀之 Місяць тому

      130は高いね 低いもので60台も高いな 自分は大人だけど51くらいしかない

  • @marumaru3686
    @marumaru3686 9 місяців тому +3

    こんにちは。
    福祉関係者です。
    いろいろ不安になりますよね。
    学校にはスクールソーシャルワーカー(福祉専門職)がいるので、学校の環境調整やお母さんの気持ちを受け止めてくれるかもしれませんよ〜。
    よかったら学校に相談してソーシャルワーカーさんを紹介してもらうといいかもと思いました。

  • @あいっち-k6v
    @あいっち-k6v 8 місяців тому +3

    こんばんは
    私も療育手帳を持っています
    小学六年生のときに療育手帳を持ち、B2です
    今は社会福祉法人の中にある飲食店で利用者権スタッフとして働いています
    これからも頑張ってください

  • @ゆずばぁば-p1s
    @ゆずばぁば-p1s 6 місяців тому +2

    我が子もグレーと言われていました。小学校から特別支援学校すすめられて普通級から転校しました。高校(特別支援学校)へ入学のとき手帳がないと入れないということで…結果 医者の診断書で入学できました。入学後いろいろなことがあって手帳取得できました。今はグループホームで生活しそこから就労施設で働いています。(もう25歳)これから不安なことや大変なことがあるかと思いますが一人で頑張りすぎず過ごしてほしいです。応援してます。

  • @yo.ku5095
    @yo.ku5095 8 місяців тому +1

    20代の自閉君の母です😊
    我が息子も小学3年生の時に手帳枠外になりましたが、中学生の時に特別支援学校の進学の為にもう一度判定してもらい、今では療育、精神手帳の両方を持っています。
    地域によって色んなサービスもあるので、市役所に行ってこれからの事を聞くのも良いのかもです😊
    ママさんも息抜きしてくださいね😊

  • @小谷由美-y5u
    @小谷由美-y5u 9 місяців тому +6

    返還することなんてあるとは、聞いたことあるけど、小学生で返還なんて、すごいことですよね?
    しっかりしてきたと言うことなのかな?なんにせよ、家族の努力と、支援の方々によってレベルアップした息子くん!!素晴らしいですね。
    得意が増えてうれしいけどね。学びやすい環境からはずれるのは、たしかにつらいけどね。
    ママの気持ちもわかりすぎます。
    手帳は、小さいときならもらえたら得にも感じるし。
    手帳持ってる方が親としては、安心するしね。
    うちの子も軽度発達障害で学習障害ありますがあまり息子さんと変わらない感じですが、うちは手帳もらえないんですよね。三年後まで待って
    子供の伸び率で手帳考える感じだとか、、。
    不安ありますが、お互い頑張りましょうね。

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +5

      知能が大幅にアップするものではないと医師からも話があったのですが、本当に成長したと思います。
      朝陽もこれまでたくさん頑張ってきたんだと思うと、私も不安がってる場合じゃないなと…😣

  • @qoo-tama3279
    @qoo-tama3279 2 місяці тому

    知的と情緒では、授業の進め方が違うので途中で変わるのは大変かもですね…。
    うちは手帳はないのですが、入学前に療育する施設の心理士さんに、手帳がなくても、LDとかの医師の診断書があれば知的クラスも大丈夫って言われました😊
    自治体によっては違うかもですが聞いてみられたら良いかもしれませんね😊

  • @海-k2k
    @海-k2k 8 місяців тому +2

    私もグレーゾーンですが療育手帳は所持してます。
    その方が生きやすいと思いまして。
    既婚者で子持ちですが周りの人や親戚にはグレーゾーンである事、療育手帳を所持してる事は話してません!
    療育手帳があると障害者控除や電車の割引、映画館の割引と結構得するんですよ。
    私は一般雇用で働いてますが療育手帳は心の糧になってます。

  • @バランタインの日々
    @バランタインの日々 27 днів тому

    31歳の知的障がい自閉症の息子がいます。4歳の時、療育手帳を取得しました。療育手帳は一生必要だと思います。
    息子には、健常に産めなかった事を、毎日申し訳なく思ってます。

  • @みづき-s4r
    @みづき-s4r 9 місяців тому +3

    自分の子も自閉症があり検査の結果、療育手帳を発行しました。4月から小学生になります。理由はこどもが社会で生きていく上で、できる限り使える支援を受けて成長できる環境を作ってあげたいと思ったからです。いつも見ています。

  • @はなこさん-y1t
    @はなこさん-y1t 8 місяців тому +2

    お疲れ様です。頑張られたのですね。成長過程でいろいろありますね。知的障害もいろいろあると思います。普通でいきましょうと言われる場合も…支援が必要な子も。わかっていないと責められる事もありますが、本当にいろいろですね。次のステップが良いものとなりますように🎉

  • @英知透明
    @英知透明 5 місяців тому

    初コメント失礼します。自身の経験で申し訳ないですが、ワーキングメモリーの対策に可視化を多用していました。途中から何度も聞いたり失念すると参ってしまうので割り切って、必要に応じて相手に書いてもらいました。提示された勉強法と自分が学びやすい方法を模索して実践して自己解決力の向上に繋がります。動画の内容とは少しズレましたが、全ての経験は未来に繋がると思います。

  • @JAZZ好きのおっさん
    @JAZZ好きのおっさん Місяць тому

    療育手帳は、各県で基準が異なるから現在住んでる県外に移住した場合には軽度では”療育手帳“の取得は出来ませんということなる場合もあります。
    色んな障害動画でも書いてるんですが、何で“療育手帳”が国で定まってないのか不思議です。

  • @れいやん-v3e
    @れいやん-v3e 9 місяців тому +6

    きみかさん、こんばんは。
    約3年前に虹色のあさひさんの療育手帳の動画を見て次男も取得しました。
    療育手帳で様々なサポートを受けられています。
    成長が嬉しい反面、複雑なお気持ちお察しいたします。
    あさひくんは動画を拝見するだけでも、成長がめまぐるしく素敵です。
    我が家の軽度知的と自閉症のある次男は4月から年長になります。あさひくんのように伸びてくれるかもと希望を持っていきたいと思います。

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +4

      そうだったのですね。手帳取得の参考になっていたら幸いです。
      朝陽がまだ3歳の時、朝陽の成長を諦めていた私ですが、あの頃の私に今の朝陽の成長した姿を見せてあげたいですね🥺

  • @himawari-c3t
    @himawari-c3t 9 місяців тому +4

    色々と不安な部分はありますよね。
    情緒クラスも知的クラスもお子さんの1人ひとりの困り事や必要な支援は違うのでじっくり担任の先生、交流級の先生と話し合いながらあさひ君が学校生活を安心して過ごせるようになるといいですね✨
    療育手帳は今後進学先等で必要性が感じられた場合また検査できるのではないでしょうか?
    色々な方法があると思いますのできみかさん悩みすぎず頑張ってくださいね👍

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +3

      そうなんです。動画の中で伝え忘れていたのですが、今後朝陽の成長過程の中でちょっと知能がまた遅れているなと感じたら手帳申請の検査を受けられて下さいと言われました💡
      朝陽の成長を見守りながら対応していこうと思います^^

  • @しぃたさっちん
    @しぃたさっちん 9 місяців тому +2

    またコメント失礼します。新4年生になる息子も、今後どうするのか先生達と面談を重ねていました。現在は知的クラスです。知的クラスでは同年代の友達も少なく、通常学級に交流をしていました。1週間完全交流を試してみましたが、本人は楽しいと言いますが、かなりのストレスを抱えているようでした。先日、先生達と面談をし、情緒クラスに交流として行く事に決まりました。本人が、友達が多くいるところの方が伸びるし、望んでいた所でもありますが、知的クラスから情緒クラスへ完全交流という実績が無いため、親としても何も言えず、このまま知的クラスか、在籍は知的クラスで完全交流で通常学級に行くかの2択でした。校長先生が、情緒に完全交流すれば良いんだ、と言ってくれて実現しそうです。可能であれば、あさひ君本人の情緒での時間をとるために、交流を提案してみてらどうでしょうか。言うだけタダです!それで、あさひ君が不安定になる様なら、やはり情緒では苦しいという実績が作れます。すみません、学校毎に違うので何のタメにもならないかもしれませんが。

  • @みんち-z4j
    @みんち-z4j 9 місяців тому +8

    知的障害ありの自閉症 と 知的障害一応ナシのADHDの 双子の母親です。
    知的障害ナシADHDの息子はIQが130ほどありますが、130のIQを使いこなせていないため、知的障害と診断されております。しかし、知的障害であったとしても、IQは高いので療育手帳からははずれ、現在は精神の手帳を持っております。
    小学校時代は支援学級に在籍しており、手帳が外れたときに、どうにか在籍を続けさせて欲しいとおねがしたところ、手帳の有無は在籍要件ではないので可能!とのことでした。
    ちなみに、自治体関係なく文科省の要件にないので、全国一律だと説明頂きました。
    ですので、諦めず在籍を希望されるのでしたら、学校に希望をお伝えください!
    お子様にとって最善の道に進めるよう願っております。

  • @yumenohani8396
    @yumenohani8396 2 місяці тому +1

    A p dとASD、ADHDグレーゾーンと2021年に新宿のブレインクリニックで診断されました、主婦です.本人が望みたいところに、いれたら良いですね。話は変わりますが、お母さんキレイだな。

  • @シバちゃんシバちゃんネル
    @シバちゃんシバちゃんネル 9 місяців тому +6

    漢字や、言葉の理解苦手だと知的クラスの方がいいかもですけど。
    私は一般できて、障害者で就労移行支援で手厚くみてくださり、仕事は特例子会社で知的が多い人が仕事をしていて、精神手帳ありや身体もいますよ

  • @中村至亨-v5y
    @中村至亨-v5y Місяць тому

    実は私も療育手帳持っていますB判定です。いまと昔て幼少期の専門家が少ないと聞きました大変だったでしょう

  • @かなあす-f7r
    @かなあす-f7r 9 місяців тому +2

    うちの次男(高2)も先日療育手帳の更新時にK式、後日WISK共に数値が伸びていて知的障害では申請出来なかったので診断名で申請し更新できました。
    お子さんは診断名ついてますか?お子さんにとってまだ手帳が必要と思うならそれで更新出来るかも…。
    そもそも数値や点数って何なんでしょうか?

  • @sM-mr8ds
    @sM-mr8ds 9 місяців тому +9

    うちの子は、通知表オール3以上ですが療育手帳Cです。軽度知的障がいで、IQ69です😊
    次回更新は中3ですが、現時点で通知表オール3以上なので恐らく外れそうな気がします😅
    本人は外れたいそうで、返還するか悩み所ですが、精神科では持ってた方がいいと言うのでぎりぎり持ってようかな?と思います😅
    ㊥1で更新した際は通知表は1.2.3と横並びで進学先も支援学校か専修学校、高等特別支援学校でしたが、通常学級に転籍したところ、メキメキ成績が上がりオール3以上になり、進学先も偏差値40ぐらいの高校が視野に入りだしました🎉
    本人が頑張れば結果が出るということです😅

  • @とっっしゃん
    @とっっしゃん 9 місяців тому +9

    幼稚園側は手帳が取得の有無にかからわず、やっぱり他の子の兼ね合いで責任を負えないからお断りだったのですね。
    正直手帳が外れることがグレーゾーンのような扱いになるのでしょうか。親御さんがしっかり話を聞いたうえ判断するしかないでしょうね。療育手帳と精神手帳はメリットやデメリットはあるのでしょうか。
    ご本人もご家族も生活が変わらないのがいちばんですよね。ありがとうございました。

  • @ドラ-g7z
    @ドラ-g7z 6 місяців тому

    子どものころは検査更新で変わってくるから
    うちは耳鼻科とかアデノイド、扁桃腺切除とかしたりしていた、手帳とかなかった、大人になって持てました、保護担当や役所などで検査などして手帳持ちました

  • @あけみ-t6r
    @あけみ-t6r 9 місяців тому +2

    きみかさん、こんにちは🌈
    あさひくん頑張っていますね!今回の判定はこの4年間きみかさんもとても頑張ったという証しでもあると思います。手帳が外れてしまい不安な気持ちも勿論あるかとは思いますがひとまずご自身を労ってあげてほしいと思います😊
      息子はこの春2年生になります。私が頑張らせたい気持ちが強く、就学相談では知的級の判定でしたが1年間通常級に在籍しました。幸い、勉強面はテストで見ると遅れてはいなそうです。しかし発達外来の主治医からはやはり支援級への転籍を打診されました。「就学相談の判定は今その時ではなく6年間を見越して出してるので」との事でした。交流級の制度がない学校なのでやはりとても迷っています。本人も今のお友達と離れたくない、と言っていて…。息子にとって必要な支援が何か私自身が曖昧になって気持ちも少し落ち込んでいます。いつも少し先を歩いているあさひくんやきみかさんを見ながら元気をもらい参考にさせていただいています。
    4月からの新生活も応援しています📣 いつかお会いしたいです🌈

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому

      以前からずっと見守って頂きコメントも大変嬉しく励みになっております✨
      交流級での関わりが無いのは寂しくなりますよね。
      学校以外の場所などでも通常クラスのお子さんと関われる場所があるといいですよね🥹
      いつもあたたかいメッセージありがとうございます☺️

  • @73ne
    @73ne 9 місяців тому +2

    うちの次女は小学校入学前に療育手帳返還になりましたが、支援学級に入級しています。療育手帳の有無は関係なく親が普通学級に不安があれば入れるみたいです。来年度も支援学級でお世話になります。

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +3

      支援級への入級は手帳の有無に限らずなのですが、知的クラス情緒クラスなど分かれている場合はIQの一定ラインで分けられる学校もあるんですよね…グレーの子は悩ましいところだと感じます🥺

  • @Konkonfox1005
    @Konkonfox1005 7 місяців тому +1

    私も発達障害の子供も発達障害です幼少期は、知的障害と、自閉症軽度で、療育手帳を取得して、小学4年で、無くなり、次に精神手帳に切り替えて、今、高三で、精神手帳3級です。やっぱり、子供には必要なものです。しっかり活用して、大事な物です

    • @yes-bl4km
      @yes-bl4km 5 місяців тому +1

      自分が障害者と思い込んでいると選択肢が狭くなり成長の機会を奪い自立を妨げてしまう

  • @いゆらん-n4j
    @いゆらん-n4j 7 місяців тому +1

    私は知的障害と診断されたあとに、外人の精神科カウンセラーから注意欠陥と診断されました。アメリカの精神科の方が日本より能力が高いので行っています。日本の精神科は誤診が多く注意欠陥を知的障害と診断する事が多いみたいです。

  • @KumatanMiyu
    @KumatanMiyu 6 місяців тому +1

    私は小学校の時療育手帳や精神の手帳持ってなかったけど幼稚園から6年間知的障害 クラス(特別支援学級)行けて普通学級は、支援の先生着いてました。知的障害クラス(特別支援学級)6年間入れないでしょか?
    中学校の時は知的障害クラス(特別支援学級)の先生が障害手帳を取りなさいとうるさくて何回も親に電話がありました☎☏。最初は何?(手帳?)って私も親もなりました。
    私たち家族など手帳の存在を知らなかったのです。
    うるさい先生手帳のことはずっと言ってくるからそれで市役所に相談し初めて障害手帳や療育手帳あること存在を知りました。手帳持ってなくても教育委員会にお願いすれば行けるかも。
    私は全然相談しなくても幼稚園の延長線で特別支援学級行けたと思います。
    今は知的障害B1持っています。上手く言えなくてごめんなさい。

  • @澤田斉子
    @澤田斉子 9 місяців тому +1

    続きがあるのですががお母さん、自閉症は精神障害の分野だそうです。知っていましたか。精神障害保健福祉手帳でもはずかしがるくことはないです。サービスは精神保健福祉手帳でも受けられますから、大丈夫です。私の親戚や友達には、精神障害者になって精神保健福祉手帳を子どもの頃から取得して持つている親戚がいます。療育手帳の方がいいのはわかるけど児童相談所で検査した結果ですから、迷いがあることは、繰り返し動画を見て分かりました。お母さんの言い分も分からないわけではないけど、検査した結果が朝陽くんのことをものが立っています。ちょっと精神保健福祉手帳の形態は違えどもサービスは受給は受けられますよ。朝陽くんのこの先を考えるならば精神保健福祉手帳でも良いのではと思います。恥ずかしいから必要なんてありません。堂々していたらいいです。改めてお母さん悩む必要なんてありません。朝陽くんが、精神保健福祉手帳でも取得したとしても朝陽くんの生きやすくしてあげる事を第一に考えてあげてください。将来大人になった時に生きやすくしてあげて困らないようにしてあげる事が朝陽くんの為には大事ではないかと思います。朝陽くんのお母さん悩みは尽きないかもしれませんが、朝陽くんの為に考えてやってあげてくださいね。お母さん、応援しています。

  • @キルアとゴン
    @キルアとゴン 9 місяців тому

    デイサービスもありますし、たくさんあるのでこれからは障がい者が楽しく明るく過ごせるといいですね。😊

  • @二郎二郎-x4f
    @二郎二郎-x4f 5 місяців тому

    私の娘は自閉症の重度知的障害者でしたが、判定B。
    成人しても、あれもこれも出来ないと説明しても判定Bだった。
    25歳のとき、担当が若い女性になったら、呆気なく判定Aになった。
    何だろうな?この若い担当さんに大変でしたねと言われて有りがたかった。
    更新時、とにかく、娘が健常者に比べ、これが出来ない、あれも出来ないと事実を担当さんにヒツコク言うことが大事。
    今の社会は、もう障害者を面倒観れる状態ではないように思います。
    健常者の方々も困窮しており、致し方無いのかなぁ?

  • @01moscow
    @01moscow 6 місяців тому

    私は幼少期の先天性白内障の他に、発達障害を併発していたことが、大人になってわかりました。
    現在、身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳を、持っています。

  • @メリーハロルド
    @メリーハロルド 7 місяців тому

    うちの子も非該当だけど、なければ困るって伝えて
    親が息子の支援が必要な事を書いて提出したら、更新通りました。
    ちなみにIQ89でした。
    あと、私のところは更新が通らなくても使って良いと言われ
    電車バスが無料です。

  • @こばやしりさ-u2z
    @こばやしりさ-u2z 9 місяців тому +2

    はじめまして。うちの娘は、グレーゾーンで、4月から年長になります。就学前相談はこれからですが、周りとの差が開いてきてるように、思うので私は、娘は支援級の方が望ましいとおもっています。
    療育には1年前から通っていて手帳はとれなかったので、通うためには診断書が必要になり療育にいくまでも時間がかかってしまいました。今後小学校にあがると手帳を持っていると受けられる支援というのは、どのように手厚いのですか?地域の小学校に聞くと、手帳持ってなくても、希望すれば支援級に入れると聞きましたが、、、支援級でも、情緒クラスと知的クラス支援の仕方とか違うのでしょうか?うちの学校では通級はありますが、クラス分かれてないようです、、、

  • @みゆき田中-b1b
    @みゆき田中-b1b 5 місяців тому

    うちの子はグレーゾーンで療育手帳は貰えませんでしたが精神の2級を申請して発行して貰えました。小学校の間は療育や通級の対処していただいてました。中学生になる頃うちは必要性がなくなったので更新はしませんでした。

  • @rikkey4569
    @rikkey4569 9 місяців тому +3

    きみかさんが真摯な姿勢であさひくんの成長をリアルタイムで発信してくださっていること、視聴者としてはとても嬉しいです☺️
    子ども成長に合わせて色んな選択肢や悩みがでてきて、その中でベストだと思うものを選んでいくのは、どんな子育ても一緒だと思います。
    うちも年長で療育手帳外れましたが、バリバリの凸凹ASDっ子ですし、学校から特に手帳の有無や知能指数を聞かれないので、ありがたく手厚く支援いただいてます。
    ただ今後の進路先によっては、一般校を見据え支援の手厚さをあえて薄くすることも考えるかもしれませんし、高等支援学校を視野に入れて、再度療育手帳の申請を行うかもしれません。
    精神の手帳に関しては、本人に告知した時に「お守りとしてこんなんあるよ」と伝えて本人と相談してから考えようと思ってます😊

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +1

      リッキーさんこちらこそいつも温かいコメントに励まされています。本当にありがとうございます。
      これまで、手帳があるから何とかなるさ!とのんびり構えていたところもあったので…汗。おっしゃるように一般校も見据えてあえて支援を薄くしていくことも考える必要も出てきたな…と思いました。
      またこれから先は長いので、朝陽の成長と共に何が朝陽にとって良いのか?を本人や支援してくださる方と一緒に考えていけたらと思います。
      リッキーさんのお考えも新たな気づきがあり、いつも参考にさせてもらっています☺️

  • @世界観尾崎-w5i
    @世界観尾崎-w5i 5 місяців тому

    私と上二人、下の娘手帳あります。3番手帳ない。まだまだ障害に理解難しいね。

  • @三成洋美
    @三成洋美 5 місяців тому +1

    はじめまして😢わたしの娘も軽度知的障害、自閉症があり療育手帳は取れなくて精神手帳を持っています

    • @Cleen5
      @Cleen5 3 місяці тому

      軽度は、B2になると思います
      B1中等度の場合には、月齢の半分ぐらいの発達段階
      4歳なら2歳くらいの発達段階のお子さん

  • @藤田寿音
    @藤田寿音 8 місяців тому +1

    今療育手帳申請判定Bです。高校1年生夏です。高校から高等部だけの寄宿舎有る支援学校に通っています。

  • @マエストロだめよ
    @マエストロだめよ 7 місяців тому

    朝陽くんは学習面で普通級と同じペースで進めていましたでしょうか?
    うちの子も非該当で、国語は苦手で全くついていけてない状態です💦

  • @minigori
    @minigori 2 дні тому

    これ河野げんとのbgmじゃない?

  • @anpanchi
    @anpanchi 8 місяців тому +2

    幼稚園からいわれて手帳を取得する人は多いですよね。
    もちろん加配を期待してのことなのですが結局つかないことがほとんどで、私の所の幼稚園は何人もとらされ人がいたにもかかわらず一人も加配の先生はついてません。。
    え。。じゃあこの何人もの補助金はいったい。。何に使われているの。。?と思うんですよね。。。

  • @はるきち-d8d
    @はるきち-d8d 9 місяців тому +1

    悩みますよね😢色々と良いこともありますよ🤗悩みすぎないようにして下さいね💦
    手帳がないと言うことはディサービスも通えないって事ですね😢

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +5

      手帳がなくてもデイサービスは通えます。デイサービスは受給者証があれば通所可能で現在朝陽はデイサービス利用していますよ😊

  • @ゆうかママ-t5l
    @ゆうかママ-t5l 6 місяців тому

    私の娘が、中学生の時に、療育手帳の更新で、その審査する担当者から、お母様、今悩み事は、ありますか?と聞かれて。
    その時、娘は中学1年生だったのですが、数年後に控えている高校受験のことをどうしたらいいのか?考えています…と言いました。
    (娘は、その時点では、B2でした。)
    その後、娘の審査になったのですが、結果的には、手帳の更新(継続)が出来ました。担当の方からの話では、療育手帳がなくても、ギリギリ大丈夫なのですが、お母様が、高校受験ことに、不安を感じていられるようなので、療育手帳があった方が、進路が広がるかなと思いますので…と言われて。
    ありがたいことに、次の療育手帳の更新時期も、3年後の3月にしておきましょうと言ってくださって。
    療育手帳が更新出来たお陰で、高校受験の時は、進路も広がり、今は、障害者枠で、就職も出来ました。ちなみに、昨年、手帳の更新がありましたが、継続(更新)出来ました。

  • @mksm-m1r
    @mksm-m1r 9 місяців тому +2

    就労する時に、必ず
    障害者手帳は、必要と
    言われることが
    ありますので、再判定が
    出来るなら、したほうが
    良いと思います。

  • @藤田寿音
    @藤田寿音 8 місяців тому +1

    うちも療育手帳持っています。中度知的障害です。

  • @あーサン86
    @あーサン86 9 місяців тому +5

    はじめまして。
    私の子供はアスペで小3まで通級、4年から支援学級に通ってました。
    この春中学生になるのですが、生活能力テストで実年齢もしくは実年齢以上と判断された項目が2つあり、教育委員会から中学校で支援学級は難しいと判断されてました。
    しかし、中学校の特支クラスの先生が頑張ってくださり、何とか特支学級行けると決まったのが2月半ばでした。
    親の思いと、教育委員会、福祉制度とは違いすぎてモヤモヤすることいっぱいありますよね。
    これからも子供がよりよい教育ができるよう願ってます。

    • @nijiironoasahi
      @nijiironoasahi  9 місяців тому +1

      先生方がそのように臨機応変に対応してくださると本当にありがたいですよね😭支援学級を利用出来て良かったですね🥺

  • @澤田斉子
    @澤田斉子 9 місяців тому +5

    朝陽くんのお母さん療育手帳が取得出来なくてもがっかりする必要はないです。聞いているとお母さん療育手帳にこだわっている手のがよくわかります。支援学級クラス編成にこだわっているていますよね。ウチの娘の行っていた小学校は、クラス編成のない小学校でした。知的自閉症の子と別け隔てなくやってもらいました。中学は、クラス編成はあっても同じ教室で自閉症と知的障害は関係なくやってもらいました。男女別々の障害が関係なしのクラスでした、娘のときは、女子が当時はさくらで男子はいちょう学級名のクラスでした。手帳が取得していもいなくても障害の程度でやってもらいました。娘は支援学校の受験に合わせて受験する学校側に言われて福祉総合相談センターにて知的の検査をして、療育手帳を取得しました。お母さん療育手帳がど言う事か知っていましたかか。私も病院のお医者さんや病院のケースワーカーさんが教えてくれて分かりました。発達障害は、精神保健福祉手帳なんだそうです。知能が高いと精神保健福祉手帳の分野に値するとのことです。母親の妹は知的障害と自閉症スペクトラム症ですが、自閉症スペクトラム症が見つかったのは大人になっ手からなので病院からは、精神保健福祉手帳が取得できるとお医者さんやケースワーカーさんに言われたそうです。母親の妹が支援学生の頃は自閉症も知的の分野で扱われてたので支援学校のときに学校の先生の勧めも゙あり、福祉総合相談センターにて知的障害の検査をして取得しています。ケースワーカーさんに相談したところ療育手帳と精神保健福祉手帳の二つを持つ必要はないでしょう。と言う事で、先に取得していた療育手帳のみを持っています。知能も母親の妹は低ので取得は可能とのことでした。療育手帳は、発達障害の手帳ではないことをお母さんにはぜひとも知ってほしいです。朝陽くんのの検査の結果で療育手帳が取得できない結果が出たのであれば仕方ない事ですのでお母さん朝陽くんの検査の結果を受け入れて欲しいです。精神保健福祉手帳を取得しても福祉サービスはそれなり受給はできます。精神保健福祉手帳も昔は精神障害のある人の為の手帳でしたが今は発達障害のある人の手帳ではあります。そこをお母さん分って理解してください。深く悩む必要はなく精神保健福祉手帳でも学校で受け入れてやってくれるはずです。朝陽くんのような子ども立ちを娘が学生だった頃から見てきているので言える事です。精神保健福祉手帳でも学校にはいけますよ。その手帳で普通の高校に行って卒業して大学へ行った子もいますよ。悩む必要なんてありません。その子その子にあった障害の手帳の取得の仕方はありますよ。お母さん、療育手帳はあくまでも知的障害のある人の為の手帳であることをお母さんわかってください。どちらの手帳が手厚いかと言ったら療育手帳だろうとは思います。ある程度の歳になると更新検査がないからです。朝陽くのためには精神保健福祉手帳なのかもしれないですね。病院に行って診てもラッテも居るようですから。検査してくださった児童相談所検査してくださった方の言う通りなのかもしれないですね。アドバイスにしたがって朝陽くんの事をやってあげてくださいね。この先の朝陽くんの為だろうとは思います悩む必要なんてないですですよ。どちらの手帳でも障害者サービスはきちんと受けられますよ。大丈夫ですよ長々と言いましたがこのアドバイスが朝陽くんののお母さんのお役立てたら幸いですです。。

  • @rinchoro
    @rinchoro 9 місяців тому +10

    複雑な気持ちですよね。。。うちも療育手帳はずれるのが怖いなと恐れています。
    グレーゾーンとか、境界知能とか、知的障害より上の数値であっても、いわゆる健常発達の子供達と同じように進んでいくには難しい面があるのに
    何だか手放された感があるのは、やっぱり教育面での子供達への支援ってこの国は遅れてるんだなーと思います。
    困ってる子供みんなに、障害も健常もなく手厚い支援があったら、こんな気持ちにならなくてすむのに😢と。
    朝陽くんが今まで通りの支援の中で、笑顔で学校に通い続けられることを心から祈っています。
    インクルーシブなんて程遠い。