釉薬を理解する!【脱初心者のためのゼーゲル式】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 10

  • @kaorixx9697
    @kaorixx9697 3 роки тому +1

    学校で釉薬の授業がよく理解出来なかったけど、よくわかりました!

    • @inoueseijimovie
      @inoueseijimovie  3 роки тому +1

      ありがとうございます。
      少しはお役に立てたようで安心しました。

  • @土屋龍斗-w6w
    @土屋龍斗-w6w 4 роки тому

    とても勉強になりました!少し釉薬について質問をさせていただきたいです。
    僕は学生で、釉薬についての研究をしたいと考えているのですが、長石が学校にないため、かわりに酸化カルシウムや酸化アルミニウム、酸化ケイ素などの単体を用いて作成したいと考えているのですが、可能でしょうか?

    • @inoueseijimovie
      @inoueseijimovie  4 роки тому +1

      わかりません(笑)。
      長石がないなら買えばいい。
      買えないならバイトすればいい。
      自分の思うやり方で出来ると思うならやってみればいい。
      この世界はやったもん勝ちです。
      それだけですよ。

    • @土屋龍斗-w6w
      @土屋龍斗-w6w 4 роки тому

      わかりました。ありがとうございます。

    • @inoueseijimovie
      @inoueseijimovie  4 роки тому

      頑張って焼成を重ねていつてください。

  • @ああ-y3h6n
    @ああ-y3h6n 5 років тому +1

    すばらしい動画です☺

    • @inoueseijimovie
      @inoueseijimovie  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      めちゃくちゃ嬉しいです。
      苦労する発信ほど視聴回数は伸びないんですけど(笑)。
      とても励みになりました。これからもよろしくお願いします。

  • @inoueseijimovie
    @inoueseijimovie  5 років тому +3

    動画の中で間違いがありました。
    ホワイトボードに書いている塩基類のRO2は酸類に書くべきでした。
    RO 塩基性
    R2O3 中性
    RO2 酸性
    に対応する記号です、とのご指摘をいただきました。
    つくばセラミックワークスさん、ありがとうございました。

    • @claygroove720
      @claygroove720 5 років тому +2

      いえいえ、漢字が間違ってるレベルの無粋なツッコミしちゃってすみません。動画は無修正で残っちゃいやすいので。
       この手のネタはあげてる方大変少ないと思いますので貴重です。気付かなかったことにも気づけて勉強になります!