【要約】人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術【古川武士】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 107

  • @こうちゃん-b3e
    @こうちゃん-b3e 13 годин тому +1

    少しずつ寝る時間を早めたいと思いました。有難う御座います。

  • @bolakoma17
    @bolakoma17 11 місяців тому +77

    『仕事があるから朝早く起きなきゃいけない』っていうのが嫌すぎたので『朝活のために早起きしてついでに仕事に行く』っていう考えにシフトして、数年前から5時起き生活続けています(たまに寝坊しますが…) 一日のスタートが早いってだけで得してる気分になるし、早起きする分早寝する習慣になって生活リズムが整っている気がします。

  • @arikawa1
    @arikawa1 11 місяців тому +82

    5時に起きて
    歯を磨く→瞑想20分→コーヒーを淹れる→ノートにジャーナリングを書くってのを半年以上やっていますが日中も凄く調子が良いです。そのために夜は22時には寝ています💤

    • @mynameis8757
      @mynameis8757 9 місяців тому +3

      散歩も僕は入れてます

    • @Vell-2021
      @Vell-2021 3 місяці тому

      起きてすぐのコーヒーは良くないらしいよ

  • @qsccg5080
    @qsccg5080 11 місяців тому +13

    同じようなタイトルの本は読まなくて良いかなと思っていたんですが、人それぞれ、違ったアプローチや表現で課題と向き合っていらっしゃるのが分かり、とても面白いです。

  • @あさ-m9h
    @あさ-m9h 11 місяців тому +54

    早起き結構大事だよね。今就職の試験してるから朝7時半には起きて勉強してるけど、一日の充実感がマシマシた

  • @heavensrota
    @heavensrota 11 місяців тому +367

    早く起きてやりたいことは寝ることです。

  • @ひとり-f3n
    @ひとり-f3n 11 місяців тому +7

    以前の早起きの授業を聞いて早起きしていましたが、最近怠けています。
    また早起きできるよう頑張ります。

  • @T.-xr1wb
    @T.-xr1wb 11 місяців тому +8

    いつも興味深いお話ありがとうございます!!

  • @pekoalbum
    @pekoalbum 5 місяців тому +1

    最近の悩みは5時に起きて5分だけ読書すると達成感で2度寝してしまいます。
    でも朝焼けの時間は10分くらいしか朝焼けが見れないのでその時間だけ空を眺めるのはすごく良い経験です😊

  • @masaaki-doboku
    @masaaki-doboku 11 місяців тому +3

    いつもためにあるお話しありがとうございます!毎回欠かさず見させていただいております。

  • @もり-f5q
    @もり-f5q 11 місяців тому +2

    今日から早起き頑張ります!!

  • @nesw33
    @nesw33 11 місяців тому +3

    早く寝る為だけに、早起きしてます!

  • @ise4667
    @ise4667 11 місяців тому +9

    いつも有意義な本の要約をありがとうございます。
    この要約のおかげで早起きへの意欲が湧いてきました。
    フェルミさんや動画制作に関わったみなさまがお元気で心温まる日々を過ごされますように☆

  • @坂巻-u7p
    @坂巻-u7p 3 місяці тому +5

    毎日3時に起きてシャワー、瞑想し
    5時までお絵描きするようになってからイラストの質がめっちゃ上がった
    一か月近く毎日同じ時間にすっきり起きれてる
    寝るのは20時

  • @ToFragments
    @ToFragments 11 місяців тому +10

    この生徒はいつまでたっても変わらないなぁ。。。(強い意思)

  • @しくじり
    @しくじり 11 місяців тому +4

    早寝早起きで人生色々な見方が見えてくるからくせになってくるから毎日続けたいと思う

  • @キャストアザ
    @キャストアザ 10 місяців тому +4

    昼寝を15~20分程度挟むと、個人的にはめちゃいい感じです。

  • @たたりん-x6n
    @たたりん-x6n 11 місяців тому +5

    早寝を習慣化するためには、少しずつ慣らしていくことが大事ですね

  • @MUSIC-of7vz
    @MUSIC-of7vz 4 місяці тому +2

    【自分用】
    ・起きる時間より"寝る時間"がキー
    ・起床後の楽しみを設けて早起き(一服/贅沢風呂/音楽)
    ・起床後2時間はゴールデンタイムに注力

  • @藍琳-t8t
    @藍琳-t8t 11 місяців тому +3

    班長の言葉ありがてえ…

  • @水色乃そら
    @水色乃そら 11 місяців тому +11

    子供の頃から朝弱く同じ兄弟でも全然体質が違うんですよね。。朝は無理。

  • @gotokensanba
    @gotokensanba 11 місяців тому +6

    何時に寝ても起きる時間は同じです。

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 11 місяців тому +12

    個人的な早起きの方法を、以下に4選まとめました。
    ・寝る時間を決めるまたは早寝する。(早起きより先に目標にする)
    ・睡眠時間を7~8時間確保する意気込みで(難しいなら最低でも6時間)
    ・早起きして何をしたいか明確にする(はじめは、ぼっとしてリラックスでもよい)
    ・朝が1番脳が働くと認識する。
    以上まとめると、「早起き」よりも「早寝」が大事ということです。

    • @克成三井
      @克成三井 11 місяців тому +1

      まったくもって 同感です。 まずは早寝ですよね!出来る限り21時代には 床に入るのを目指して逆算して行動しています。

    • @kanpeiono9702
      @kanpeiono9702 11 місяців тому +1

      @@克成三井 実際のところ、早寝は簡単そうで高レベルです。
      夜やることを朝に回す習慣ができるとバッチリです。

  • @Uni-chan1234
    @Uni-chan1234 11 місяців тому +2

    哀川翔さんが何気に入ってるのがアツいですね

  • @SumiregawaNNN
    @SumiregawaNNN 11 місяців тому +7

    朝型と夜型の正確な見分け方を知りたいですね!

  • @vita1775
    @vita1775 11 місяців тому +4

    ダラダラ過ごすことが習慣化して、ダメ人間になってたから朝起きから始めよう。

  • @歯んぶん子
    @歯んぶん子 11 місяців тому +1

    まじで望月りん可愛い

  • @amam-vc7ys
    @amam-vc7ys 11 місяців тому +4

    早起きしてこの動画に行きついた。

  • @2501kakitubata
    @2501kakitubata 11 місяців тому +14

    起きるというのは、布団から出て起き上がることだからな。
    目が覚めて布団の中でスマホ触っているだけでは起きるとは言わない。

  • @chankame.bike_life
    @chankame.bike_life 11 місяців тому +3

    ハンチョウは名言多いですよね(笑)

  • @パスタ職人
    @パスタ職人 11 місяців тому +2

    この声優さんが好き☺️

  • @明石やき大好き君
    @明石やき大好き君 11 місяців тому +7

    夜型もありと思う。

  • @nesw33
    @nesw33 11 місяців тому

    前日の夜は、早く起きる為の準備期間です🎉

  • @黒白-g6o
    @黒白-g6o 9 місяців тому

    早く出勤してるだけで周りからの目が変わるのは本当

  • @user-fv1mz4jx3z
    @user-fv1mz4jx3z 11 місяців тому +15

    早起きするとなんか1日ダルいんですよね。。
    個人差はやっぱりあるだろうけど、早起きは体に悪い!
    みたいな本があったらそれも読んでみたいな
    誰か教えてください。。。

    • @銀座八丁目
      @銀座八丁目 10 місяців тому +4

      睡眠学の権威、柳沢正史教授の本をおすすめします。
      早起きすることが大事なのではなく
      十分な睡眠を取ることが大事です
      睡眠不足なのに、早起きしてあれこれ動いて充実したフリをしても
      脳も身体も深刻なダメージを負っているそうです。

  • @yano6916
    @yano6916 11 місяців тому +4

    寒いと朝起きるのが辛いです

    • @雷ネズミ
      @雷ネズミ Місяць тому +1

      タイマーで暖房つけるとか部屋を暖かくするとすんなり起きれる

  • @kari6474
    @kari6474 9 місяців тому +3

    産まれたのが夜で、人生のスタートが夜だから夜型とかっていうのは、関係無いのかなあ?
    昔から寝付きが悪いのが悩み

  • @TAKOHAMUch
    @TAKOHAMUch 11 місяців тому +2

    ハンチョウは人生の見本ですね!

  • @Rickson-crazy
    @Rickson-crazy 11 місяців тому +1

    早起きして稼いだ時間もこの本を見れば時間を失うだろう このチャンネルも

  • @あきよし-d1j
    @あきよし-d1j 11 місяців тому +48

    マジレスすると成功者と呼ばれるような中年以降になってくると早朝覚醒で勝手に早起きになる

    • @kou5900
      @kou5900 11 місяців тому +4

      だまれ

    • @マリネエリネ
      @マリネエリネ 11 місяців тому +6

      それ、成功者というかceoとか高齢だから寝てられん

    • @rio-arroyo
      @rio-arroyo 11 місяців тому +9

      そうなんだよね。早起きの成功者の例として出される人、みんなオッサン下手すりゃ爺さん。寝るのにも体力がいるから長く寝ようとしても無理な年齢。
      あと、ストレスや鬱でも早朝覚醒の症状が出るから、相当な楽観主義で若者並みの体力を持つ化け物以外は、年取ってる成功者はみんな早起きなのは当たり前のような気がする。

  • @コタ-u7w
    @コタ-u7w 11 місяців тому +4

    この動画をまだ寝れないまま4時40分に見てる時点で私はもう終わりだわ😇
    早起きさんたちが起きてくる時間にまだ寝てないって、、、😇早起きも何もないわ😇

  • @なぷ-x4z
    @なぷ-x4z 11 місяців тому +13

    成功していない人も早起きの人が多いよ!

  • @ハルジオン-j7g
    @ハルジオン-j7g 11 місяців тому +1

    早起きの大切さがわかりました。早く寝れるようにしないとなぁ(;´∀`)

  • @ユウタ-j2r
    @ユウタ-j2r 3 місяці тому

    タンクローリーやると強制早寝早起きできまっせ

  • @チンジャオロース-o6x
    @チンジャオロース-o6x 11 місяців тому +2

    そうなる

  • @マクシーム-e1q
    @マクシーム-e1q 11 місяців тому +1

    土日なら夜更かししてもゲームやりたくて自然と早く起きれちゃうんですが、この早起きは良いんですかね?

  • @phl-r9s
    @phl-r9s 8 місяців тому

    情けない話、体がしんどいから趣味をとめてさっさと寝て
    朝起きても仕事なんかせず好きなゲームをするのが一番いい。
    特にスプラとかは深夜12時~2時くらいに強い人がたまってるから
    4時頃に起きて判断力の落ちてきた相手を朝イチでボコると早起きできるようになる。
    こっちは朝起きたばっかりで元気だ。これで僕は4時起き生活になった。

  • @user-kz4gd8nf4t
    @user-kz4gd8nf4t 11 місяців тому +1

    朝4-6時に寝て、12時に起きて二度寝して14-16時に起きてパチ屋行く毎日

  • @mlxu_sort
    @mlxu_sort 11 місяців тому +5

    ワイはいつも9時55分くらいに起きて10時からリモートワークしてる😂

  • @自給自足-h6n
    @自給自足-h6n 8 місяців тому +2

    早く寝て5時に起きて仕事するを3日繰り返したら調子悪くなった。みんなにむいている方法ではない。

  • @taketouzuki2809
    @taketouzuki2809 11 місяців тому

    ダラダラと残業するのが悪いのは実際その通りで
    人は「1日10時間」仕事するのが当たり前になると「8時間分のタスク」を10時間かけてやるようになる。
    だから、8時間なら8時間でキッチリ終わらせる為に出来る事を考える点、また其の為に効率化出来る事を考えて動くと1日あたりの作業量が増えていくので結果対応できる物量が増やせる。
    他にも8時間の作業タスクを6時間で終わらせられれば2時間を情報インプットに回せるし、その結果質も上がっていく。
    この2点を意識すると「クオリティの高い仕事を素早くできる人」と言う評価がついてくるようになる。

  • @soyumo
    @soyumo 11 місяців тому +1

    1:35 早起きするのは良いけど早く出社するのはうざいな

  • @やまぴー-w4d
    @やまぴー-w4d 11 місяців тому +4

    起業したてで朝5時まではたらいてるから早起きもクソもないです。

  • @勿忘草-q5z
    @勿忘草-q5z 8 місяців тому

    成功者が皆早起きなわけがない、クリエィティブな人は夜型も多い。
    早起きしたから成功者になっているわけではない。
    インチキな統計はやめるべき。

  • @枝豆おじさん
    @枝豆おじさん 11 місяців тому +1

    あたしはいつもよりも早くに起きようとした。何度も失敗した。
    15-30分ずつ早起きで無理なくが適切なのね(´八`)

  • @ChimPoco-PoCoChim
    @ChimPoco-PoCoChim 11 місяців тому +9

    遺伝的に朝型の方が社会に優遇されてるってだけの話なのに、努力でどうにかしたと思い込んでるの草

    • @yakiyakiyasai
      @yakiyakiyasai 3 місяці тому

      その努力さえもしないカス😂

  • @ほしまる-n2f
    @ほしまる-n2f 11 місяців тому +7

    下手に早く起きて何かして体力削ってから出社なんて非効率でしかない
    早起き成功者ってのは仕事時間を自分で決められる立場の人の話

    • @mlxu_sort
      @mlxu_sort 11 місяців тому +3

      朝寝てることに幸福を感じるわ😂

    • @ks-mm6gj
      @ks-mm6gj 11 місяців тому

      早起きして自転車じゃなくて徒歩でいったらきもいよかったでぇ

  • @あきよし-u8g
    @あきよし-u8g 11 місяців тому

    朝起きて仕事するとか、うちだとサービス残業になるから草

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u 11 місяців тому +6

    1:03
    さらっと変なこと言うなw

  • @ようへい-e8z
    @ようへい-e8z 11 місяців тому +2

    ハンチョウ笑

  • @焼け石に水-q6u
    @焼け石に水-q6u 11 місяців тому

    パターンにすれば早起きできるよね。

  • @hisac3011
    @hisac3011 11 місяців тому +1

    俺のムスコだけよく早起きしてるんだよな

    • @arikawa1
      @arikawa1 11 місяців тому +1

      モーニング息子。は健康の証⤴️

  • @ゼオンベル-i1s
    @ゼオンベル-i1s 11 місяців тому +1

    うーん10時台には寝てるんやけど早起きれねーんだよな

  • @shanxia_0110
    @shanxia_0110 11 місяців тому +12

    普通に自◯行為と言ってて驚いた😮

  • @B0544097
    @B0544097 11 місяців тому +1

    ただし、朝型に限る。
    こういった朝型偏向の理論よりも、複数の型があるクロノタイプの理論の方が納得がいく。

  • @宮﨑クリステル
    @宮﨑クリステル 11 місяців тому +1

    最前線で一生懸命働いてたら眠れる時に寝て、起きたら働くを実践したら自然と早寝早起きになりませんか

    • @ks-mm6gj
      @ks-mm6gj 11 місяців тому +2

      なりません

  • @azico5
    @azico5 11 місяців тому +2

    成功者が早起きだからといって、早起きしたら成功者になれるわけではない

  • @トリ-s9u
    @トリ-s9u 11 місяців тому

    スプラトゥーン警察発動👮

  • @sinjonrp
    @sinjonrp 11 місяців тому

    二度目のG行為を期待して集中できず😂

  • @io-tomiq
    @io-tomiq 11 місяців тому

    そりゃ寄り付きから起きてないとだからね

  • @yuya-f3o
    @yuya-f3o 11 місяців тому

    朝利権

  • @わくわくさん-i1y
    @わくわくさん-i1y 11 місяців тому

  • @hagetakodesu
    @hagetakodesu 10 місяців тому

    不眠症やねん

  • @しまひで-b6p
    @しまひで-b6p 11 місяців тому

    先生の最後のセリフ、カイジの大槻班長のパクリじゃないかよ。

  • @のくたん-c8l
    @のくたん-c8l 11 місяців тому

    男のいかにもな説明的確認の質問とそれに答える「ああ、」どっちもいちいちうっとうしいからやめて欲しいわ
    女一人に喋らせればもっと短くできるでしょ

    • @shinitagariman
      @shinitagariman 5 місяців тому

      こんな程度でイライラするってどんな人間性なんだ…。家庭環境や両親が悪かったのかな