新潟県にある新津鉄道資料館に行ってきました!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 15

  • @skyliner-q3r
    @skyliner-q3r Рік тому

    鉄道の街である新津
    何時か行ってみたいです

    • @monorailara
      @monorailara  Рік тому +1

      車かタクシーじゃないと博物館は行けなかったですけど、一度訪れるのはいいかと思います!

  • @81あすみす
    @81あすみす Рік тому

    わお、ワイ作ボード絵が,ガッチリ映ってる!

  • @yo126
    @yo126 Рік тому +1

    新津は鉄道発祥の地であり、
    今でも、現役のSLばんえつ物語号が新津から会津若松迄
    走る路線なってます。
    博物館の中は国鉄時代の
    展示品が沢山あって飽きないですね👍️
    機会があれば新潟県上越市
    直江津D51レールパークに
    足を運んでみて下さい🚂
    (土日祝のみ営業)

    • @monorailara
      @monorailara  Рік тому

      資料館へ行くアクセスがタクシーしかなく、本当にここまできたから見に行かないと、と思って立ち寄りましたが期待以上に楽しめました

    • @YuYAM-j6o
      @YuYAM-j6o Рік тому +1

      SLばんえつ物語の機関車であるC57-180は,私が通っていた小学校に保存されていたものを動態復元したものなんです。
      私は幼稚園のころから運転台に乗ったりして親しんで来ましたが,今でも新津市民(現在は秋葉区新津地区?)の誇りです。

  • @YuYAM-j6o
    @YuYAM-j6o Рік тому

    新津に生まれ育ったのですが,しばらく行っていなかったので懐かしいです
    新津の商店街はシャッター街になってしまいましたが,鉄道の街としての細工があったりして面白いですよ

    • @monorailara
      @monorailara  Рік тому

      コメントありがとうございます
      新津ご出身の方なのですね!
      資料館には、あの地域の多くの方が鉄道関係者と書いてありました

  • @h_arlymax4566
    @h_arlymax4566 2 роки тому +1

    新潟県って鉄道車両メーカーが2つもあって、結構鉄道とは縁があるところらしいですが、このような博物館は初めて知りました。昔の券売機とか、雪かき用のラッセル車の模型とか展示物が興味深いですね。

    • @monorailara
      @monorailara  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      なかなか新潟に行く機会もなかったのでエイヤー行ってみましたがちゃんと行った時間分楽しもうと思って行ったのですごく珍しい展示がたくさんあってよかったです。もし行く機会があったら、ぜひ体験できる展示は面白かったのでイイですよ!

  • @5igarashimiyuki
    @5igarashimiyuki 2 роки тому

    うわっ!この博物館いいですね!
    行ってみたい!
    新潟にこういう博物館があるのも以外でした。
    最初の新幹線が笑ってるようで、とてもほっこりします。

    • @monorailara
      @monorailara  2 роки тому +1

      五十嵐さんこんにちは。いつもコメントありがとうございます。新潟の知識があまりないまま行ったのですが、けっこう楽しめました。新潟は日本酒も美味しかったです。新幹線の顔可愛らしいですよね

  • @leekshoson8760
    @leekshoson8760 2 роки тому

    券売機はリアルで使ってたんでなんか切ないねぇ・・・禁煙車の出現と成人したのがほぼ同時期だったんで灰皿は蓋で遊んでた思い出

    • @monorailara
      @monorailara  2 роки тому

      コメントありがとうございます。リアルで使っていたというのは、では懐かしく感じましたか😉灰皿なんかは私もみたことありましたよ。