【古地図】明治9年の東京 ~ 歴史の有名人邸宅、何かの発祥地、土地の変遷等を見る~【Google Earth】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 明治維新から10年足らずの明治九年、国内の行政上観点から「明治東京全図」が作製されました。地図は、宅地の地番や主要人物の邸宅名、施設等が記載されている点が大きな特徴です。
    本動画では、この古地図から明治に活躍した歴史上の人物や元大名などの邸宅、学校や企業の発祥地等がどこにあったのかを探し、現代の地図・Google Earthと比較しながらその変遷を見てみます。お楽しみくだされば幸いです。
    ※古地図をベースに現代施設を重ねていますので、位置関係がずれている場合がありますことを予めご了承願います。
    <関連動画>
    ■140年前の古地図で、昔と今の東京を比較
    • 140年前の古地図(明治初期)で、昔と今の東...
    ■古地図で見る幕末・大江戸八百八町
    • 【江戸の町を飛ぶ】古地図で見る幕末・大江戸八...
    ■大阪の220年前(江戸時代)◀▶現代の町並みを比較
    • 【大阪・古地図で飛ぶ】古地図を使って”大阪”...
    00:00 イントロ
    01:25 溜池山王・永田町
    04:00 赤坂・徳川家・虎ノ門・日比谷
    06:55 麻布・白金・高輪
    08:20 麹町・四谷・半蔵門
    09:00 市ヶ谷・九段下・お茶の水・秋葉原
    12:25 上野・吉原
    13:25 水天宮・清澄・白河
    ♦︎引用・出典♦︎
    Google Earth / wikipedia / 国土地理院 www.gsi.go.jp/
    #古地図 #明治 #徳川 #歴史 #地理 #googleearth #japan #map #meiji
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 33

  • @hikaruito6866
    @hikaruito6866 7 місяців тому +8

    すばらしい。古地図と現代地図を比較参照した本はあるが、グーグルアースをつなげたものは初めて見た。 歴史の知識も正確。😊出版かDVD化すべきだね。

  • @tochiginotami
    @tochiginotami Рік тому +10

    いつも楽しませていただいてます。上空から見るという視点とても好きです!

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u Рік тому +11

    素晴らしい企画

  • @next7317
    @next7317 Рік тому +6

    とても勉強になりました💯何度でもも見ようと思います🤔‼
    📽ありがとうございました🎥

  • @user-ov9og3tu7g
    @user-ov9og3tu7g Рік тому +5

    昔の道すじが今も続いていることがよくわかる。アキバの由来は初めて知りました。

  • @mayumikubo8296
    @mayumikubo8296 Рік тому +2

    素晴らしい!とても勉強になります😍

  • @ikumatsu9380
    @ikumatsu9380 Рік тому +8

    とても勉強になりました。大阪の経済人も多くが神戸に邸宅を構えていたそうで、神戸も企画してほしいです!

  • @maxx123h
    @maxx123h Рік тому +4

    面白かった!

  • @user-ox7vl4uw5f
    @user-ox7vl4uw5f Рік тому +11

    4:08徳川家達さん宅と道をはさんだお隣は、勝海舟さん宅ですね!

  • @asa01053
    @asa01053 2 місяці тому

    めちゃくちゃ面白かったです😊

  • @user-lo5gq7qc1m
    @user-lo5gq7qc1m Рік тому +3

    凄いです!

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Рік тому +5

    維新前後の勢力が重なってるのが面白い。
    江戸期の町割りと比較した地図の書籍は売ってるが、
    明治期大正期の地図との比較本はぜひ欲しいですね。
    アプリでもいいわ。

  • @kentogo9747
    @kentogo9747 Рік тому

    愉しく視聴しました

  • @sakura-gu3lw
    @sakura-gu3lw Рік тому +1

    この旧地図凄いですね。勉強になります

  • @shujiwatanabe2219
    @shujiwatanabe2219 7 днів тому

    こう見ると区の線引きがどのように決まっていったのかも気になるね😎

  • @kotoetty
    @kotoetty 2 місяці тому

    すごい!
    鍋島家や島津家、皇室にも繋がる名家が多くて感動です。

  • @egawatakasi
    @egawatakasi 5 днів тому

    文京区の山の手地区もお願いします。 茗荷谷駅周辺から播磨坂や湯館坂から護国寺等など大名家旧屋敷も
    大手町、霞が関の旧大名家の上中下屋敷もお願いします。 見つからないんですよ。

  • @user-fx5tt8te6p
    @user-fx5tt8te6p Рік тому +2

    土地に対するイメージや評判はともかく、相対的な地価が別物ってくらい上がった土地ってそうそうないイメージ。
    高いところは昔から高い。
    木場だって小杉だってガラ悪くても一馬力サラリーマンじゃ戸建て買えないくらいには高かったし

  • @user-bi6xd2eb6r
    @user-bi6xd2eb6r Рік тому +6

    こうみると、当然かも知れませんが、なにもかもなくなって、ビルばかりになってますね。😅

  • @user-rk1yl1ml1d
    @user-rk1yl1ml1d 2 місяці тому

    とても楽しませて頂きました❤
    リクエスト、千葉県お願い致します😊

  • @user-hf7gd1vv6b
    @user-hf7gd1vv6b Рік тому +3

    なかなかおもしろかった。
    この次は東京の大学や高校の前身の学校の所在地と歴史が見たいです。
    例えば東京六大学の前身の専門学校とか開成や日比谷など古い高校の
    旧制中学の発祥地と現在地の変遷とか。できれば有名でなくても歴史が
    ある高校のを見たい。自分が出た高校が出てくるか、楽しみ。

  • @user-hq6zy5hu5n
    @user-hq6zy5hu5n 27 днів тому

    大久保利通の所説明腑におちず

  • @user-my8bz1pd2t
    @user-my8bz1pd2t 6 місяців тому +2

    御先祖がこの時期に広い土地を買っていたら、と思います。

  • @user-sm7ee8lg1m
    @user-sm7ee8lg1m Рік тому +18

    うちは秋田佐竹家の江戸屋敷跡に建ってるらしい

  • @user-qn1js2dn1g
    @user-qn1js2dn1g 2 місяці тому

    九段坂上にあって、ここで暗殺されてしまった参議広沢真臣邸、それから隅田川橋場にあった山内容堂の別荘(妾を多数囲っていた)も紹介してもらいたい。

  • @user-ty9bu8yb2u
    @user-ty9bu8yb2u 3 місяці тому

    いろんなものがガラリと変わってる中同じ場所に鎮座してる英国大使館で感動した

  • @2007spam
    @2007spam Місяць тому

    川と皇居は変わらんなあ