ZX-12RにブレンボRCSコルサコルタ導入してみた感想

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 16

  • @高橋右三
    @高橋右三 10 днів тому +2

    いちも楽しく見てます。僕も12rの最終型乗ってますよ。香川県の西観音寺でまったりしてます。 1:22

    • @カエルライダー-z2h
      @カエルライダー-z2h  10 днів тому +1

      えええええ!!
      最終ならブレーキ克服してるじゃないですかぁぁ😂
      観音寺今日仕事で行ってました💪

    • @高橋右三
      @高橋右三 10 днів тому +1

      そうなんですね。僕も観音寺で運送の仕事してます。12rのフロント、リアのブレーキのコントロールとタッチを良くしたいです😂何かおすすめあります?

    • @カエルライダー-z2h
      @カエルライダー-z2h  10 днів тому +2

      @
      あれ?最終ってフォークからキャリパーからごっそり変わってませんでしたっけ😂
      それでも効きが甘めなんですね😅
      バイク屋さんの社長にはブレンボ一択と言われているのでそれ以外の選択肢あんまないんです笑 少し安くてゲイルスピードですかね。
      ダブルジーの時にゲイルのクラッチマスター付けてたんで、質感と性能悪くなかったです👍

  • @CAMEL-g7h
    @CAMEL-g7h 15 днів тому +2

    はじめまして
    オラも12R(B型黒)乗りです
    去年マスターシリンダー変えたのですがカエルさんと同じ意見です
    やはりbremboのキャリパーですよね(笑
    その前にCB1300の6POTを試そうか考え中ですが😅
    動画楽しみにしてます👍

    • @カエルライダー-z2h
      @カエルライダー-z2h  15 днів тому +1

      コメントありがとうございます!
      僕のもトキコ6ポットからニッシン6ポットに変わってますが、6ポットが何やらダメみたいで、4ポッドに買えたら1発で効くらしいです😭普通のブレンボなら1つ25000円くらいなのでお金出来たら交換してインプレですね✨

  • @HKWorks-en5fw
    @HKWorks-en5fw 15 днів тому +1

    こんにちわ
    ワタシは、香川県民ZX12R A1乗りです。ワタシも愛車のブレーキの効き具合もちょっと不満でしたのでマスターシリンダーとメッシュホースの交換しましたが。。。あまり変わらず まーこんなもんだろうって感じでしたねっ やはり本体ごとの交換しないと体感出来ないんですねぇ電子制御デバイスがなにも付いてないのがこの子の美徳と思って乗ってます(笑)

    • @カエルライダー-z2h
      @カエルライダー-z2h  15 днів тому +1

      コメントありがとうございます!
      香川県にA1乗りがいらっしゃるとわ笑
      6ポットが原因みたいです😭ディスクを握ってる感覚なくて怖いんですよね💦毎回ちょっと握り始め変わりますし💦ニンジャはGPZだろ。の最終世代なので私も電子制御付いてないのがいいです笑 むしろ12Rは回り回ってやっと乗れたから魅力いっぱいです笑

    • @ヴォルフガヲングミッターマイヤー
      @ヴォルフガヲングミッターマイヤー 5 днів тому +2

      …俺は現在(いま)のノーマル枝豆(6ポット)に(固着しやすい点を除いて特に)不満は無い。…4ポットに交換してもサポートでの重量増と直着けでは無い分『(ブレーキング時の)剛性』に不安感が在る為。 bremboのマスター(シリンダー)は皆様方が着けて、らっしゃるので『良い❗』と言う事は証明済み。 只、俺は『ひねくれ者(皆と同じは嫌)』なのと(現在、登録抹消してる)ビューエルXB12Rにも着けて居るのも有って、敢えて『ゲイルスピード』を使ってる。グレードは上から2番目。(オイル容器はH2のbrembo製)工賃込みで…10万円…。

    • @カエルライダー-z2h
      @カエルライダー-z2h  5 днів тому +2

      @
      なぜ12R乗りの外車バイクにXB12R乗り換えもしくは2台持ちがちょいちょい居るのか笑
      ど変態さんだと言うのがヒシヒシ伝わります。
      僕が知ってるオーナーから聞いたら、エンジンの振動で人が乗ってない時は後ろになぜか後退していくとか、エンジンが膨張してどこだったかが接触しそうになってヒヤヒヤするとか。

    • @ヴォルフガヲングミッターマイヤー
      @ヴォルフガヲングミッターマイヤー 4 дні тому +1

      @@カエルライダー-z2h 俺の(ビューエルは)…納車直後に(自分で)マウント部分に薄い耐熱ラバーを挟み込んで…或る意味…ラバーマウント化してる☝️😁

    • @ヴォルフガヲングミッターマイヤー
      @ヴォルフガヲングミッターマイヤー 4 дні тому +1

      @@カエルライダー-z2h 追伸。外車だと…他に、ビモータ(HB3S、SB4、2ストの…名前はど忘れした☝️😁💦💦)が有ります。

  • @user-9g_6jdo641
    @user-9g_6jdo641 14 днів тому +2

    キャリパー替えるとマスターのシリンダー径も場合によっては変えなきゃな気が…

    • @カエルライダー-z2h
      @カエルライダー-z2h  14 днів тому +1

      !!!
      _:(´ཀ`」 ∠):
      たぶん6ポットキャリパーの最適解は、4ポットキャリパー→マスターの順が1番いいんでしょうね😭

    • @user-9g_6jdo641
      @user-9g_6jdo641 14 днів тому +2

      @ 一気に変えたほうがいいんでないかと。私もブレーキ検討していますがStylemaと17mmのRCSを同時購入しました。

    • @カエルライダー-z2h
      @カエルライダー-z2h  13 днів тому +1

      払える資金があれば、、😭笑