[ 名列車で行こう!] JR東海 211系5000番台,5600番台,6000番台リメイク 魔レベルな転属を繰り返した東海車のすべて

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 117

  • @Renan-fs
    @Renan-fs 2 роки тому +38

    ぐっちゃぐちゃな組み換えや編成番号振り直しを理解できるのがすごい

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +6

      1編成ずつ表で書き上げると意外とわかりやすかったですね(笑)

  • @user-hb4cf3vu5t
    @user-hb4cf3vu5t 2 роки тому +5

    偶然このチャンネルに行きつきました。なかなか難解だった211系5000番台の全てがよくわかりました。ありがというございます。

  • @Cloudjumper-vn7kf
    @Cloudjumper-vn7kf 2 роки тому +24

    高校の時毎日中央線使ってたからよくお世話になりました。
    313系より211系のほうが多く走ってるのを感じたんでこれを全部315系に置き換えるっていうJR東海は凄いですw
    帰りはクロスでゆっくりしたいから313が来たらラッキーだと思っていた()

  • @user-mp8er6nv2f
    @user-mp8er6nv2f 2 роки тому +39

    JR東海、313系と言いこの211系5000番台と言い実は名鉄に負けず劣らずの沼かもしれませんね。
    315系投入で余命宣告されましたが最後まで頑張ってほしいものです。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +9

      沼極めてますよね(笑)

  • @shota0415
    @shota0415 3 місяці тому +4

    今では211系0番台や神領車が全廃されてJR東海最古の車両が211系5000番台静シスLL1編成になりましたね。一度は211系神領車に乗ってみたかったな~...もっと記録したいところです。

  • @user-np6yt4jz5j
    @user-np6yt4jz5j 2 роки тому +13

    ロングだからたくさん乗れてマジで助かる

  • @nshiphone_rail257
    @nshiphone_rail257 2 роки тому +14

    葛西が211のトイレ設置を渋ったせいで今もトイレ無し

    • @gr5148
      @gr5148 10 місяців тому

      315系置き換えでトイレが付くかも…!?(ワイの考察)

  • @user-fz5is4wk2l
    @user-fz5is4wk2l 2 роки тому +15

    211系これからも頑張って下さいね♪

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 2 роки тому +3

      将来は全国の私鉄へ売却して行きつつありますよ。

  • @buchigire_panda287
    @buchigire_panda287 2 роки тому +7

    名古屋に出掛けた時は幾度となくお世話になった211系5000番台
    高加速&高速運転の短編成でキビキビと走っていたのが印象的でした
    内装の雰囲気や配色も良い!
    ローズピンクのシートモケットも当時は斬新でした
    夏季に屋根上から聞こえるC-AU711型インバータクーラーの音もJR東海らしくて気に入ってました
    315系による置き換えがいよいよ始まりますが、彼らが元気に活躍している内に記録しておかないと!

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +1

      撮れるだけ撮りたいですね!

  • @user-sg2ms9qz5q
    @user-sg2ms9qz5q 2 роки тому +6

    JR東の211系も特にグリーン車が113系からの編入改造だの組成変更だの転属だの多発していました。

  • @user-vn3fh2zu8x
    @user-vn3fh2zu8x Рік тому +9

    211系中央線の313系と比べてハズレと言われがちだが
    なんともロングシートの座り心地がいい

  • @user-ip4sh4pp8c
    @user-ip4sh4pp8c 11 місяців тому +3

    関東圏の東海道本線では、かつて211系をMT比2:3(10両編成でM車が4両しかなく、増結5両もM車が2両)で走らせていたので、加速が今一つでした。
    静岡では各駅停車とはいえ、キビキビ動く211系(2M1Tが多い)に感動しましたが、211系はトイレが無いので、313系と連結されている事が多いですね。

  • @05M07K2
    @05M07K2 2 роки тому +12

    211系5000番台、1988年に登場した際は画期的でしたねえ。
    特にシートの座り心地はたっぷりしたサイズ感からか、それまでの国鉄車両103系や113系とは雲泥の差でした。
    また地味な点ですが3基とはいえベンチレーターが残されていたので、冬場、暖房が効きすぎていた場合重宝していました(国鉄時代は113系2000番台の場合に限り、厚く感じた場合は天井のベンチレーターの操作をと、一部の車掌がアナウンスしていました)。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +2

      やっぱりこの車両は快適ですよね〜

    • @buchigire_panda287
      @buchigire_panda287 2 роки тому +2

      103系も更新された車両は211系5000番台と同等の内装になりバケットタイプのシートになってました
      103系で最も豪華なシート持つのが神領車でした

  • @higashi7379
    @higashi7379 2 роки тому +21

    静岡地区にトイレ付き車両無い理由がよく分かりました(笑)

    • @gr5148
      @gr5148 10 місяців тому +4

      315系置き換えで少しは良くなるかも()

    • @user-ps4tq1dh6l
      @user-ps4tq1dh6l 10 місяців тому +1

      7:14 トイレ付きとした中津川快速は裏を返せばそれ以上増発する積もりがサラサラないから

  • @tomas8851
    @tomas8851 2 роки тому +4

    トイレが無かったので初期型は地獄

  • @otaden3306
    @otaden3306 2 роки тому +16

    5000番台の記録をする時の参考にさせていただきます!
    なかなかに情報量が多くて大変だぁ😰
    とりまK20編成は幕と合わせて記録します!(*^^*)

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +2

      全部で5000番台は77編成います。がんばってください!

  • @coro51ton38
    @coro51ton38 Місяць тому

    ほんと、この列車を旅行、遊び、いろんなことに使ってデザインも好きだったなぁ。1週間だけ復活してくれないかなぁ
    マジで子供の頃から乗ってきたしもう一度乗りたい

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 роки тому +5

    211系の譲渡って、東日本で1両も出ていないんですよね。東海が廃車する時、何処かに譲渡するケースが出るかな?まとまった車両数あるので。富山地鉄、近江鉄道(西武の2000持ってくるか?)辺りに。

    • @Yazyuzakura
      @Yazyuzakura 2 місяці тому +2

      結果は三岐というね…

  • @3307Meitetsu
    @3307Meitetsu 2 роки тому +8

    カオスすぎて頭が痛くなる()

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +4

      そのとおり(笑)

    • @3307Meitetsu
      @3307Meitetsu 2 роки тому +2

      よかったw

    • @user-oc1ex5ij8l
      @user-oc1ex5ij8l 2 роки тому +1

      甘い、東急5000系のほうが更にカオスだよ‼️

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому +1

      後継の313系はさらにカオスやで!?あと昭和時代の名鉄AL車歴もなかなかカオスやから。

  • @user-ys7kl7zb5g
    @user-ys7kl7zb5g 2 роки тому +5

    211系お世話になっています
    313系みたいにトイレがないから詰め込みができてラッシュ時だとほんと重宝します

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 2 роки тому +2

      将来は全国の私鉄へ売却して行きつつありますよ。

    • @user-dq9xp7hy4c
      @user-dq9xp7hy4c 2 роки тому

      GG編成は地方私鉄とかに譲渡できそうですよね

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 2 роки тому

      譲渡はかなり厳しいと思われ

  • @suruga-sannma
    @suruga-sannma Рік тому +3

    10:28 もうない金谷駅の連絡線がある😢

  • @user-tq1cf8tr3k
    @user-tq1cf8tr3k 2 роки тому +6

    市営地下鉄?よりロングシートずっと座ってても腰痛くならない印象だった

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +3

      座り心地いいですよね

  • @user-zl6py4sg8p
    @user-zl6py4sg8p 2 роки тому +6

    211系かっこいいですよね同じ車両でも色々違いがあるんですね

  • @id7851
    @id7851 2 роки тому +13

    投稿者は4次車と一括りにしているが、厳密に表現し直すと「4次車」と「5次車」である。ともに列車運用番号は省略されている。1991年2月登場分が5次車である。

  • @user-cc5qf2vn9c
    @user-cc5qf2vn9c 2 роки тому +4

    JR東海211系名古屋ー中津川で活躍中のやつ、あと少しで引退ですね。315系も楽しみです。

  • @user-de9sc2ig6v
    @user-de9sc2ig6v 2 роки тому +2

    211系には三日日に行く際に乗車して以来乗ってないですなぁ、
    乗車した時、221系と車内、運転台が大きく違って驚きました、、

  • @FI01455
    @FI01455 2 роки тому +8

    意外と313系よりも複雑な要素を持っていることがよくわかりました。ナメてしまっていました。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +1

      313系は編成組み換えはないですかね。その点こちらは難解です

  • @Express-tp2dp
    @Express-tp2dp 2 роки тому +7

    明日211系に乗る予定なので色々知れて丁度良かったです。床敷物が213系5000番台と同じですね

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 2 роки тому +1

      ついに静岡県、山梨県、長野県、茨城県、青森県、福井県、滋賀県、三重県、岐阜県、島根県、香川県、和歌山県、愛媛県、熊本県、長崎県などの私鉄様へ譲り渡して行きつつありますよ。

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 2 роки тому +4

      なんだこいつ...

  • @user-us3gd7pi7rTokaimin
    @user-us3gd7pi7rTokaimin 3 місяці тому

    貫通扉上の荷物棚はよく運転手さんや車掌さんが荷物置いてるイメージ

  • @user-mt2mo1ts3z
    @user-mt2mo1ts3z 2 роки тому +1

    飯田線の211系も置き換わる予定がありますか?
    僕はあの車両の中のゆっくりとした時間の流れが好きで置き換わってほしくない気持ちが非常に大きいです。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +1

      あれは213系になりますね。あちらもです…

  • @user-rm8lc1td4e
    @user-rm8lc1td4e 2 роки тому +3

    211系は岡山にほしいですね

  • @khl-khl
    @khl-khl 5 місяців тому

    17:08この公園行ってみたいな

  • @user-mx6ez5zt1v
    @user-mx6ez5zt1v 2 роки тому +2

    学生時代、211系を利用しました。211系デビュー間もない頃でした。当時は新型車両でしたが、これだけ転属を繰り返したとは…😱 211系0番台車は、当初は中京色のブルー帯(快速シティライナー)でしたね。😄 中央西線に211系車両が増えて、当時既存の103系や、381系、165系、117系と車両が豊富にありましたね。315系がデビューしたら、211系も引退でしょうか? これからは環境に配慮した車両に入れ替わっていくんですね。そういえば、HC85系が試験走行中で、気動車なのに電車…? JR東海在来線も時代と共に入れ替わりの時期ですね…🤔

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +2

      211系も入れ換えの時期とは…

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому +3

      @@5303toraumi さん、JR東海は経年30年以上の旧式車を残すより新型ハイテク車を入れがちですよね。HC85系は操縦免許統一も狙ってハイブリッド化してますし、効率化はJR東海のお家芸ですし。

  • @user-ju4gm8yf2t
    @user-ju4gm8yf2t 2 роки тому +5

    211系もよくよく観察すると、次車によってこんなにも、統一感がないんですね。211系は観察や、撮影するのは楽しいです。乗りたいとは思いませんが…。せめてでもクロス車とボックス車は半々にして欲しかったな。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +3

      ボックスシートはどうだろ…

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому +1

      @@5303toraumi いやそこは近鉄同様L/Cシート採用あるいは名鉄300系みたいに交互にするのがベターかなww

  • @user-hl4qh5tt6r
    @user-hl4qh5tt6r 2 роки тому +3

    静岡にいた頃はクロスシート車に当たるチャンスがあるだけで浜松以西に住んでる奴らを羨やんでたなぁ

  • @ST16CF08
    @ST16CF08 2 роки тому +6

    3:17 ここにリュック置いたことあるwwwwww

    • @ST16CF08
      @ST16CF08 2 роки тому +1

      5:18 画像のサイズぴったりで草

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому

      自分はとりまカメラおいてみた(笑)

    • @ST16CF08
      @ST16CF08 2 роки тому

      5:58だったわ

  • @KNT_VC47_Liella
    @KNT_VC47_Liella 2 роки тому +9

    中央線を使うのでよく乗ります。置き換え後も例えば伊豆箱根鉄道駿豆線や三岐鉄道三岐線に譲渡されるといいな、なんて。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +2

      あるかな〜

    • @KNT_VC47_Liella
      @KNT_VC47_Liella 2 роки тому +1

      @@5303toraumi あって欲しい

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 Рік тому

      確かに規格的には入れなくもないな
      養老鉄道線もだが

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 Рік тому

      譲渡車だと西武101系と同じ3扉だが

    • @INAZUMA02
      @INAZUMA02 2 місяці тому

      まさかの三岐鉄道に譲渡

  • @user-gorira-nishirorando
    @user-gorira-nishirorando Рік тому

    あの一部車両のライトケースの形の違いはなんなんでしょうか?

  • @kantorailways7058
    @kantorailways7058 2 роки тому +1

    覚えきれないので、書物にして欲しいww

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому

      大学の鉄研や鉄オタ同人なら薄い本にする可能性なきにしもあらずですぞ。

  • @user-wg5ox5su1d
    @user-wg5ox5su1d 2 роки тому +4

    JR東海の静岡地区で活躍する形式といえば、211系と313系(ロングシート車)。

  • @loading9644p
    @loading9644p 2 місяці тому

    2024年3月、関西本線富田駅に3連2本が回送され、三岐鉄道へ引き渡されました
    三岐線は古い西武車が3両5本と2両3本が在籍しているので全て置き換える事もあり得るのではと考えています

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 2 роки тому +2

    トイレありとトイレ無しがいますね。😃💡俊足だからなんとか長らく走れていますね。😃☀️

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому

      でもそろそろなんですなぁ…

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому

      静岡地区のトイレなしは313系2連(トイレ付)と組んでるパターン多いですよ。背景にバリアフリー法がありますから。今思えば211系3連は阪神ジェットカーレベルかもしれませんなww

  • @Fukunago2232
    @Fukunago2232 2 роки тому +11

    沼過ぎるけどハマってしまいそう…
    5:10 なんでや阪神関係ないやr(((

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +2

      ちなみに前作では、な阪関無が駆け抜けたシーンですなぁ

  • @Central313
    @Central313 2 роки тому +3

    東海エリアでは活躍の幅が315系登場で狭くなりつつあるけど、東日本エリアでは現役だからなぁ
    高崎支社と長野支社が保有してる奴。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u Рік тому

      全てのJR東海の電車などからにも全てのスマホのタッチペンなどへリサイクルして行けば幸せの花ですよね。だから忘れては嫌ですよね。

    • @user-ps4tq1dh6l
      @user-ps4tq1dh6l 10 місяців тому

      長野のは今後も中津川まで来るよなぁ

  • @user-CUB-C75-CD
    @user-CUB-C75-CD 2 роки тому +7

    211好きなんだけどな40N化にVVVFに魔改造しなよ
    まあ東海はやらないだろうなw
    二両で走れる6000番台はは譲渡先あるかな

  • @whangamatayamagata6021
    @whangamatayamagata6021 2 роки тому +2

    前面の左側の窓と貫通扉窓がが広いのは名古屋211系のみならず、719系や213系も広いんですよね~。これは名古屋車の特徴でありつつも、名古屋車だけの顔ではないという事ではないでしょうか?。もしかしたら名古屋車を作ってた時に顔を沢山作りすぎて、在庫になったので719系や213系にそのままハメてしまったのかもしれませんね。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому

      基本的には東日本製造の211系と比較してるので、719系みたいなのとは比べてないのはご了承を…

    • @whangamatayamagata6021
      @whangamatayamagata6021 2 роки тому

      @@5303toraumi さん、でもこの事実って面白くないですか?

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому

      関係ありそうですね(笑)

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому +1

      @@whangamatayamagata6021 製造元が日本車両なら、もしくは強度計算が省略できるなら使い回しはありえますよ。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 2 роки тому +3

    0番台・5000番台共通運用だったっけ?神領配置ながらも中央線内は回送で東海道線の運用についていたんじゃなかったっけ?
    転属劇は見やすくなりましたね(理解したとは言っていない)

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +1

      0番台は、よく考えればたしかに神領所属ながら東海道線で動いてましたね…

    • @user-oc1ex5ij8l
      @user-oc1ex5ij8l 2 роки тому

      0番台(K51及びK52)は中央西線専用ですよ…

    • @user-pl4hb3cn9m
      @user-pl4hb3cn9m 2 роки тому

      0番台の東海道線の運用は大垣配置時代だったように思います。(検査時は311系が代走。)

  • @Series3100_NH
    @Series3100_NH 2 роки тому +7

    いつ聞いても転属しすぎで理解できない…
    国鉄よりマシなんだろうけど…

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +3

      理解するほうがおかしい…←()

  • @TAKAAKIK1
    @TAKAAKIK1 2 роки тому +2

    211系5000番台の中間席は11人掛けですよ

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +1

      4+3+4で11ですね。数え違いです…

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому

      @@5303toraumi ドンマイ、それあるあるやから。しかし313系転換クロスより座れる人数多いのは意外ですww

  • @-ray9959
    @-ray9959 2 роки тому +8

    211系315系と連結できるようになったら良いかもしれませんな。

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  2 роки тому +3

      313と連結できる以上は、理論上211との連絡もあるんですかね。

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 роки тому +1

      @@5303toraumi さん、過渡期にはその珍編成も見られるかもしれませんよ!?

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 2 місяці тому +1

    9:23 だからSS編成のクハだけ方向幕が細いのか

  • @rami5ful
    @rami5ful 2 роки тому +1

    身延線に入選する211系は西富士宮から以北へは運行されてません。

  • @user-ro7bd9np6t
    @user-ro7bd9np6t 8 місяців тому

    5:10 ???「なんでや!?阪神関係ないやろ!!」

  • @tm-em8rl
    @tm-em8rl 2 роки тому +1

    トイレほしい

  • @user-rq2cx7in2x
    @user-rq2cx7in2x Рік тому

    211系にトイレをつけましょう

  • @user-fg5kt4kk1e
    @user-fg5kt4kk1e 2 роки тому +2

    そろそろ引退かな?

  • @user-ve5rr9bl4i
    @user-ve5rr9bl4i 4 місяці тому

    ~号機という言い方に超違和感w ~号車って言わね?

    • @5303toraumi
      @5303toraumi  4 місяці тому

      例えば5009号車にするとサハ番がずれていて(5009は3連 サハ5009は5019f→5611fのサハ)、様々考えた結果こうなりました

    • @user-ve5rr9bl4i
      @user-ve5rr9bl4i 4 місяці тому

      それって5009号機と言っても同じじゃない?
      サハ211形の5009号車 クモハ211形の5009号車 クモハ211形の5019号車 クモハ211形の5611号車 じゃない?
      これの末をただ「機」と言い換えただけのような。
      ま、意味分かるからいいけど。UP主のよく分からないこだわりも分かりましたよw
      東海の211系は意味分かんないけど。自分で紙に書き出さないとダメだね。
      心残りは東海の0番台に乗り損ねたことと沼津以西で遂に東日本の211を見なかったこと。
      動画はgood。

  • @user-ff9fh5gx2i
    @user-ff9fh5gx2i Рік тому

    動画の中に広告載せるな